地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

恵比寿像は幸せのシンボル♡有名な待ち合わせスポットの行き方や歴史も紹介!

恵比寿像は幸せのシンボル♡有名な待ち合わせスポットの行き方や歴史も紹介!
投稿日: 2020年8月15日最終更新日: 2020年10月8日

恵比寿にある幸せのシンボル「恵比寿像」。恵比寿像は恵比寿駅西口の有名な待ち合わせスポットになり、恵比寿像には長い歴史があります。恵比寿でも有名な撮影スポットとなっており、満面笑みの恵比寿像を見ると心が落ち着き、幸せになれると言われています。

恵比寿像は恵比寿駅西口の幸せのシンボル!見出し

Photo by makitatsu

恵比寿駅で有名な幸せのシンボル「恵比寿像」。恵比寿像は恵比寿駅西口に設置されている待ち合わせスポットになり、長い歴史があることでも知られています。

今回はそんな恵比寿でも有名な「恵比寿像」について詳しくご紹介します。恵比寿像は温かい笑顔で出迎えてくれるので、訪れる人を幸せな気持ちにさせてくれます。恵比寿像は海外旅行者にも有名な待ち合わせスポットです。

駅からの行き方や像の歴史もご紹介!

恵比寿駅西口にある恵比寿像は、設立する前から長い歴史があることでも知られています。恵比寿像は恵比寿駅まで使用する線路によって行き方も変わるので、初めて訪れる方は駅からの行き方もチェックしておきましょう。

この記事では恵比寿像の歴史、そして行き方も含めてお伝えしていきます。恵比寿像は地元の方からも人気のあるシンボルとなっているので、観光客をはじめ待ち合わせする際に撮影を楽しむ方も多くいます。

恵比寿とはどんな町?見出し

Photo by yto

東京都の憧れの町として知られている「恵比寿」。恵比寿はブランドエリアも多く、OLやサラリーマンの行き交うビジネス街もあります。

洗礼された住宅街は静かな空間が広がっており、子育てをしている家族連れからも人気があります。ショッピングも困らないので、生活するのに便利な町でもあります。

恵比寿駅西口の恵比寿像とは見出し

Photo by southtopia

恵比寿駅西口にある幸せのシンボル「恵比寿像」。恵比寿像は見ているだけで幸せになれると噂されており、恵比寿で待ち合わせする際にもわかりやすいスポットです。歴史も深く、恵比寿像目的で恵比寿駅まで訪れる方も多くいます。

今回はそんな恵比寿像について詳しくご紹介します。恵比寿像の外観はもちろん、設置されている賽銭箱や恵比寿像の歴史についてもお伝えしていきます。初めて訪れる方は最初に目を通してみてください。

満面の微笑みが目印の待ち合わせスポット

恵比寿駅西口の恵比寿像は満面の微笑で出迎えてくれるえびす様が目印となっています。渋谷のハチ公と同じく恵比寿駅の待ち合わせスポットとしても有名になり、西口で待ち合わせする場合は恵比寿像を指定するとわかりやすいです。

恵比寿駅の周辺に恵比寿像以外に待ち合わせとなりやすいスポットがないので、多くの人々が待ち合わせスポットとして利用しています。恵比寿像のある恵比寿はえびす様の見守っている町としても有名になり、老若男女問わず人気のあるエリアです。

恵比寿像の下にはお賽銭箱

恵比寿駅西口の待ち合わせスポットである恵比寿像には、像には珍しく賽銭箱が設置されています。賽銭箱には自由にお金を入れることができ、待ち合わせで相手を待っている間にお賽銭にお金を入れる方も多いです。

恵比寿像は幸せのシンボルとなっているので、お賽銭箱にお金を入れてお願いをするだけで、幸運が訪れるとも言われています。恵比寿像の存在はとても有名ですが、足元に設置されている賽銭箱は意外と知られていないのでぜひチェックしてみてください。

恵比寿像の歴史

恵比寿像のえびす様は七福神の一柱で、その中で唯一の日本の神様として歴史的にも有名です。恵比寿駅の恵比寿像も商売繁盛のご利益があることで知られており、右手に釣竿を持ち、左手に鯛を抱えているのが特徴的です。

恵比寿駅西口の恵比寿像は昭和50年に設置された像になり、もともとある恵比寿神社が歴史に関係しているとも言われています。有名な恵比寿像は意外と歴史が古くありませんが、地元のライオンズクラブの協力もあって作られたとも言われています。

恵比寿像への行き方見出し

Photo by keyaki

恵比寿駅西口の恵比寿像は、使用する線路によって恵比寿像への行き方が変わります。恵比寿駅で友達と待ち合わせする際、恵比寿像を指定される場合も多いので初めて訪れる方は恵比寿像への行き方をチェックしておきましょう。

今回はそんな恵比寿像への行き方をまとめてご紹介します。JR線からの行き方はもちろん、東京メトロ日比谷線からの行き方もお伝えしていきます。自分の使いやすい線路を使用して訪れるのがおすすめです。

JR線からの行き方

Photo by keyaki

恵比寿像のある恵比寿駅まで訪れる際、1番利用されている線路が「JR線」です。JR線は毎日利用している客が多いので、土日・祝日の場合はたくさんの人で賑わっています。駅構内も広いので、初めての方は迷ってしまう可能性もあります。

JR恵比寿駅は基本的に西口、東口とわかれているので西口方向へ進んでいきましょう。出口を間違えてしまうと恵比寿像まで遠回りになってしまうので、まずは出口を間違えないように注意しましょう。

西口の階段を下りてすぐ

Photo by kowitz

恵比寿像への行き方は、まずJR恵比寿駅の西口を出ましょう。西口に設置されている階段を目指していき、階段を降りていきましょう。階段を降りた先に改札口が設置されており、改札を出るとすぐに恵比寿像が見えます。

JR恵比寿駅の西口はロータリーにもなっているので、初めての方でもわかりやすいです。恵比寿像の近くにある階段は、東京メトロ日比谷線へ続く階段も設置されているので、間違えないように注意が必要です。

東京メトロ日比谷線からの行き方

Photo by shibainu

恵比寿像のある恵比寿駅までは、東京メトロ日比谷線を利用してもアクセスすることができます。東京メトロ日比谷線にも恵比寿像のある西口へと続く階段・エスカレーターが設置されているので、間違えずに行きましょう。

東京メトロ日比谷線からの行き方は、万が一出口を間違えても恵比寿駅の西口を目指せば恵比寿像までアクセスすることができます。落ち着いて駅近くの地図を確認し、出口から1番近い行き方で恵比寿像を目指しましょう。

JR恵比寿駅方面改札を出てエスカレーターで地上へ

Photo byFree-Photos

東京メトロ日比谷線から恵比寿像への行き方は、まずJR恵比寿駅方面改札を目指しましょう。1番出口が1番近い行き方となり、改札を出れば目の前に階段やエスカレーターが設置されています。そのまま地上へ上がれば目の前に恵比寿像があります。

車椅子や足の不自由な方は、エレベーターもあるので恵比寿像を簡単に目指すことができます。地上へ上がるとすぐに恵比寿駅西口の看板が見え始めるので、その看板を見て左に曲がると恵比寿像が見え始めます。

恵比寿像が恵比寿に3体あるって本当?見出し

Photo by marumeganechan

恵比寿駅西口の幸せのシンボル「恵比寿像」。あまり知られていませんが、恵比寿には3体もの恵比寿像が設置されています。3体すべて見つけると幸運が訪れるとも言われており、それぞれ恵比寿像の表情が変わります。

今回はそんな恵比寿に設置されている3体の恵比寿像について詳しくご紹介します。それぞれ恵比寿像の設置されている場所はもちろん、どんなご利益があるのかも合わせてお伝えしていきます。

恵比寿にある恵比寿像①:恵比寿駅西口

恵比寿の恵比寿像と言えば、先ほどから紹介している恵比寿駅西口の「恵比寿像」です。東京恵比寿ライオンズクラブが協力して建設したことでも有名になり、恵比寿像は待ち合わせスポットとしても人気があります。

恵比寿像と書かれている書は第66代目内閣総理大臣「三木武夫」さんによるものです。恵比寿像には歴史があり、建設されてから恵比寿駅のシンボルとして名高く、現在では地方からの観光客からも人気があります。

恵比寿にある恵比寿像②:鉄製の恵比寿像

Photo by ajay_suresh

恵比寿駅西口のすぐ近くには2体目の恵比寿像があります。鉄製で出来ている珍しい恵比寿像になり、あまり知名度の高くない種類です。

恵比寿像は恵比寿駅西口の恵比寿像を背にし、右斜め前のビルの上にいます。ビルの端に設置されており、よく見ないと探し当てることができません。

恵比寿にある恵比寿像③:恵比寿様の父と言われる大黒天像

恵比寿には恵比寿様の父と言われる「大黒天像」も設置されています。大黒天像は歴史が古く、大黒ビルの裏側に位置しています。

大黒天像は恵比寿像よりもわかりにくい場所に位置しており、トイレの裏側にあるので根気よく探していきましょう。恵比寿像と同じく微笑を見られるので、幸せのシンボルともいわれています。

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット見出し

Photo by Alfonso Jiménez

恵比寿像のある恵比寿には、数多くの観光スポットが点在しています。地元の方はもちろん、地方から訪れる観光客からも人気があります。

今回はそんな恵比寿像周辺でおすすめの観光スポットをまとめてご紹介します。恵比寿像と合わせて観光を楽しみたい方におすすめです。

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット①:アトレ恵比寿

Photo by yto

恵比寿像の近くに位置し、恵比寿でショッピングを楽しみたい方におすすめなのが「アトレ恵比寿」です。恵比寿駅からもすぐになり、雨の日でも観光を楽しめます。

屋上には緑豊かな庭園が広がっており、のんびりと過ごすことができます。家族みんなで楽しむことができ、恵比寿でも人気のあるスポットです。

住所 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
電話番号 03-5475-8500

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット②:ヱビスビール記念館

Photo byKimJungHyun

恵比寿でビール好きにおすすめの観光スポットが「ヱビスビール記念館」です。ヱビスビール記念館ではビールの歴史をはじめ、さまざまなビールを試飲できます。

ヱビスビール記念館は事前に予約を入れることで、見学やツアーも利用できます。たくさんの商品に触れることができるので、ぜひ1度足を運んでみてください。

住所 東京都渋谷区恵比寿4-20-1
電話番号 03-5423-7255

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット③:東京都写真美術館

Photo by yto

恵比寿で有名な観光スポット「東京都写真美術館」。東京都写真美術館はその名の通り、写真や映像を中心に展示しており、世界的にも珍しい写真もあります。

館内ではさまざまなイベントも開催されており、訪れる前に公式HPにて確認しておくのがおすすめです。スタンプさえあれば出入りも自由になります。

住所 東京都目黒区三田1-13-3

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット④:恵比寿神社

Photo by Mayuki

歴史ある恵比寿の観光名所「恵比寿神社」。恵比寿地区の産土神であり、建設された年代は不明と言われています。御朱印もあり、神社巡りを楽しむことができます。

恵比寿像の近くにある恵比寿駅の前に鎮座しており、狭い境内ですが多くの参拝者が訪れています。社殿は昭和34年に建設された新しい作りです。

住所 東京都渋谷区恵比寿西1-11-1

恵比寿像周辺のおすすめ観光スポット⑤:恵比寿横丁

恵比寿で有名な恵比寿横丁は、かつて「山下ショッピングセンター」の名で栄えていました。個性的な飲食店が並び、地元の方の温かい接客を楽しむことができます。

恵比寿横丁には居酒屋をはじめ、レストランもあるので食べたいものを味わうことができます。事前に公式HPにてお店の確認をすることができます。

住所 東京都渋谷区恵比寿1-7-4

恵比寿周辺の美術館を巡ろう!日本画や写真などアートに浸る一日を! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
恵比寿周辺の美術館を巡ろう!日本画や写真などアートに浸る一日を! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
このページでは、恵比寿周辺でおすすめの美術館を大特集し、日本画を満喫できる美術館、写真や映像作品を専門としている美術館、現代アートを楽しめる美術館など、恵比寿周辺にあるデートにも最適な選りすぐりのおすすめ美術館5か所をご案内していきます。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ見出し

Photo byPexels

恵比寿像のある恵比寿エリアは、数多くの飲食店が立ち並んでいます。美味しいグルメにお腹を満たし、楽しい時間を過ごすことができます。

今回はそんな恵比寿像周辺に点在しているグルメスポットをご紹介します。1人、カップル、家族連れ、友達同士とどんなシチュエーションでも楽しめます。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ①:MASA'S KITCHEN 恵比寿

恵比寿で美味しい中華料理を味わいたい方におすすめなのが「MASA'S KITCHEN 恵比寿」です。コース料理が中心となっており、通常の中華料理に洋のエッセンスを取り入れた珍しいグルメスポットです。

MASA'S KITCHEN 恵比寿は素材の旨味を活かした料理が多く、季節ごとの限定メニューが提供されています。ワインなどグルメに合うお酒も種類豊富に提供されているので、大人のデートを楽しみたい方にもおすすめです。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ②:ブラッカウズ

恵比寿で有名な黒毛和牛バーガーショップ「ブラッカウズ」。美味しいバーガーが種類豊富に提供しており、シンプルでスタイリッシュな店内が女性に人気を集めています。ソースの種類だけで、まったく違う味わいを楽しめます。

ブラッカウズは上品でジューシーなお肉がバーガーと相性抜群で、具材によって旨味が変わっていきます。何度でも足を運びたくなるグルメスポットになり、ランチには多くの人々で賑わっています。

住所 東京都渋谷区恵比寿西2-11-9
電話番号 03-3477-2914

ブラッカウズ(恵比寿)は黒毛和牛使用の高級ハンバーガー店!人気の理由は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
ブラッカウズ(恵比寿)は黒毛和牛使用の高級ハンバーガー店!人気の理由は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
さまざまな飲食店が揃う恵比寿にある「ブラッカウズ」は、恵比寿で人気のハンバーガーショップです。今回はそんな恵比寿のブラッカウズについてたっぷりとご紹介いたします。ブラッカウズの黒毛和牛を使用した人気ハンバーガーメニューや、テイクアウト情報をチェック。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ③:イエローカンパニー 恵比寿本店

恵比寿で美味しいスープカレーを楽しみたい方におすすめなのが「イエローカンパニー」です。全国に点在しているイエローカンパニーですが、ここ恵比寿が本店となっています。今でもファンが多く訪れる店舗でもあります。

イエローカンパニーはスープカレーの有名店となっており、恵比寿では隠れ家的雰囲気が人気を集めています。黄色を基調としており、化学調味料は一切使っていないので小さい子供にもおすすめです。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ④:初代 恵比寿店

恵比寿で有名な白いカレーうどんを提供しているグルメスポット「初代 恵比寿店」。初代 恵比寿店はうどんで有名ですが蕎麦屋になり、リーズナブルな値段で小料理も楽しむことができます。

初代 恵比寿店のカレーうどんは白いムースに覆われており、見た目もインパクトがあります。カレーうどんはフワフワとした新しい食感を楽しむことができ、SNS映えすると若い世代からも人気があります。

住所 東京都渋谷区恵比寿南1-1-10
電話番号 03-3714-7733

恵比寿「初代」は白いカレーうどんが人気!営業時間やその他メニューもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
恵比寿「初代」は白いカレーうどんが人気!営業時間やその他メニューもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
恵比寿にある初代は、おいしい蕎麦を召し上がれる店舗として人気となっています。タイミングが良ければ、蕎麦打ちも間近で見られて外国人観光客にもおすすめです。そんな恵比寿の初代には、SNSで話題の珍しいメニューもあるようです。今回の記事で詳しくまとめます。

恵比寿像周辺のおすすめグルメ⑤:えびすの安兵衛

昭和45年創業の老舗居酒屋「えびすの安兵衛」。えびすの安兵衛は高知市の繁華街外れに一軒の屋台から始まり、現在は恵比寿以外にも多くの店舗を構えています。

鉄のフライパンで焼き上げる「餃子」が人気を集めており、創業されて以降当初の味を守っています。餃子に合うビールが絶品になり、1人でも入りやすい空間が広がっています。

住所 東京都渋谷区恵比寿4-9-15
電話番号 03-3445-3008

恵比寿像周辺のおすすめグルメ⑥:たいやき ひいらぎ

恵比寿で美味しい「たい焼き」を味わえることで人気のある「たいやき ひいらぎ」。たいやき ひいらぎのたい焼きは30分の時間をかけてじっくりと焼き上げており、北海道産小豆を100%使用した自家製の粒餡が人気を集めています。

外はカリカリ、中はモチモチとした食感を楽しむことができます。夏の時期はソフトクリームとトッピングすることができ、子供から大人まで人気があります。

住所 東京都渋谷区恵比寿1-4-1
電話番号 03-3473-7050

恵比寿のおすすめ中華9選!ミシュラン掲載店やランチが人気のお店もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
恵比寿のおすすめ中華9選!ミシュラン掲載店やランチが人気のお店もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
恵比寿で中華を食べようと思っても、中華店はいくつもあり、迷ってしまいます。ランチが人気のお店や、ミシュラン掲載店、リーズナブルに楽しめる中華店など様々です。そこで、恵比寿駅周辺でおすすめの中華店9選をご紹介します。駐車場情報も合わせてご紹介します。

恵比寿像で待ち合わせして恵比寿を満喫しよう!見出し

Photo by *_*

恵比寿で有名な幸せのシンボル「恵比寿像」。恵比寿像は待ち合わせスポットとしても有名になり、恵比寿を満喫することができます。

恵比寿市内には恵比寿像が3体も点在しており、幸せのご利益を得ることができます。ぜひ、恵比寿へ訪れる際は恵比寿像の姿を確認してみてください。

関連キーワード

投稿日: 2020年8月15日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote