地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

テントシューズのおすすめ23選!冬の登山やキャンプに使える優れものを紹介!

テントシューズのおすすめ23選!冬の登山やキャンプに使える優れものを紹介!
投稿日: 2022年12月28日最終更新日: 2022年12月28日

冬キャンプのテントや山小屋で活躍してくれる「テントシューズ」。テントシューズは温かい素材で作られており、真冬でも足元を冷やす心配がありません。今回はそんな冬のアウトドアにピッタリなアイテム「テントシューズ」について詳しくご紹介します。

冬キャンプ&登山の必需アイテム「テントシューズ」をご紹介!見出し

Photo by Kitty Terwolbeck

冬キャンプや雪山登山の際に役立つ防寒アイテム「テントシューズ」。テントシューズは真冬の雪の中でも足の冷えを軽減してくれ、温かい素材で作られています。

テントシューズはルームシューズとして代用している方も多く、キャンプ内でも快適に過ごすことができます。真冬のアウトドアも冷えを気にせず楽しむことが可能です。

つま先までしっかり暖まることができる

テントシューズは冬のアウトドアの際に、足先の冷えを防ぐことができます。足が温かい素材で守られており、種類によっては寝返りをうっても脱げないため夜間も装着することができます。

テントシューズはテント以外でも車中泊や登山の際に役立ち、ルームシューズとして利用している方も多いです。足先まで温かいので雪の中でも快適に過ごせると幅広い世代から人気を集めています。

主な素材一覧

テントシューズの素材は主に2種類あります。暖かく、軽量なことで人気の「ダウン」、手頃な価格で初心者におすすめの「化学繊維」。それぞれこだわりが違うので事前にチェックしておきましょう。

テントシューズの素材は暖かさがまったく違うので、寒がりの方やキャンプスポットによって使い分けるのもおすすめです。中綿部分が重要になっていくので、ダウン・化学繊維を確認しておくと安心。

冬キャンプ用テントのおすすめは?ソロ向けや暖房付き種類など選び方も紹介のイメージ
冬キャンプ用テントのおすすめは?ソロ向けや暖房付き種類など選び方も紹介
冬キャンプ用テントの選び方で迷ったことはありませんか。そこで、人気の雪中ソロ用テントを含むおすすめテント13選の紹介をはじめ、冬キャンプ用テントの選び方、冬キャンプに役立つおすすめの暖房器具、防寒対策等の情報もご紹介します。冬キャンプデビューをしてみませんか。

テントシューズを選ぶときのコツ見出し

日本でもさまざまなアウトドアメーカーから発売されているテントシューズは、選び方にコツがあります。自分のキャンプや登山スタイルに合わせて選ぶことで、より使いやすいテントシューズが見つかるはずです。

テントシューズはカラーバリエーションも豊富で、メーカーによってデザインも違うのでおしゃれさを追求したい方にもおすすめ。家族みんなで購入できるので、初めての方は目を通しておきましょう。

素材

先ほども紹介した通り、テントシューズの素材は化学繊維・ダウンの2種類にわかれています。化学繊維とダウンにはそれぞれメリット・デメリットがあるので合わせて確認しておくのがおすすめです。

化学繊維・ダウンは暖かさもまったく違うので、実際に履いてみて決めるのもポイント。雪の上でキャンプする際は、温かい素材重視で選んでいくとより快適に過ごせます。

化学繊維の特長

化学的に作られた糸で作られた「化学繊維」。化学繊維で作られているテントシューズはダウンと比較しても安値で販売されています。湿気、濡れに強い素材なので、冬のキャンプや登山にピッタリです。

化学繊維のテントシューズはダウンと比べると重量があり、保温性も怠ります。何度か使っていくうちに厚みもなくなってしまうので、買い替える必要があります。ですが、手入れしやすいので清潔感を保てます

ダウンの特長

テントシューズで温かい素材を探している方におすすめなのが「ダウン」。ダウンは保温性がとても高く、軽量なのでアウトドアで持ち運びする際に役立ちます。化学繊維よりも高値ですが、長持ちするのでおすすめです。

ですが、ダウンのテントシューズが手入れが少し難しいと言われています。ダウンのテントシューズが濡れてそのままにしておくと、すぐにカビが発生してしまうので使い終わった後のメンテナンスが必要になります。

丈の長さ

テントシューズは販売しているメーカーによって丈が違います。ショート・ロングの2通りにわかれており、キャンプなど使用するシーンで使い分けることでより快適に使用することができます。

テントシューズの主流となっているショート丈は、着脱しやすいのでルームシューズとして利用している方も多いです。また、ショート丈はコンパクトに収納できるので、登山やキャンプへの持ち運びに便利と言われています。

ロング丈になるものも!

保温性を重視してテントシューズを購入したい方は、ロング丈のタイプがおすすめです。ひざ下まであるロング丈は女性に人気が高く、深い雪のキャンプ場でも中に雪が入らないので快適に過ごせます。

テントシューズを履いたままでも雪の降っている外に出られるので、移動しやすいメリットもあります。ですが、ショート丈に比べると着脱しにくく、冬でも気温によっては暑さを感じてしまうことも。

機能性

テントシューズは丈の長さではもちろん、販売しているメーカーによって機能性が異なります。登山やキャンプなど外で使用するのに便利な機能もついているので、アウトドア好きな方にピッタリです。

テントシューズは温かい素材で作られているからこそ、必要な機能もいくつかあります。冬の雪で便利な滑り止め機能が備わっている種類もあるので、シーンに合わせて使い分けていきましょう。

防水性や防風性は特に大事!

登山やキャンプでテントシューズを使用する方は、必ず防水性・防風性のある種類を選ぶようにしましょう。テントや山小屋内で使用するのが一般的ですが、防水性・防風性の機能があれば野外でも使用できます

とくに防水機能はテントシューズが濡れるのを防いでくれるので、足元の冷えを軽減させることが可能です。雪だけでなく、雨天や冬の結露によってテント内が濡れてしまっても安心して使えます。

滑り止めがついているとなお良し

テントシューズの中には、雪のあるキャンプ場や登山でも活躍する滑り止め機能が備わった種類もあります。滑り止め機能があれば転倒を予防することができ、山小屋やテント内をスイスイと歩くことが可能です。

とくにナイロン製のテントはテントシューズを履くと滑りやすくなってしまいます。靴の底に滑り止め機能があるだけで、滑りづらく怪我を未然に防げます。

持ち運びやすさ

登山やキャンプでテントシューズを使用する場合は、収納のしやすさも重要なポイントになります。テントシューズによっては収納袋がセットになっており、ザックなどに取り付けることもできます。

テントシューズの中には重さ100g以内とかなり軽量な種類もあるので、登山でもかさばらずに持っていくことが可能になります。コンパクトに畳める種類であれば、シーズン以外の収納にも困りません。

冬キャンプの必需品をチェック!テントや暖房器具など寒さをしのげる持ち物は?のイメージ
冬キャンプの必需品をチェック!テントや暖房器具など寒さをしのげる持ち物は?
近年のキャンプブームは冬キャンプにも広がっています。夏場とは違った冬の澄み切った空気の中で、静かに焚き火を楽しむキャンプができます。そしてその冬キャンプには必需品も沢山あります。その厳選した必需品を携えて皆さん大自然に遊びに行きます。

《ロング編》しっかり温かいテントシューズ8選見出し

温かいと幅広い世代から人気のあるロング丈のテントシューズ。ロング丈のテントシューズはさまざまなアウトドアメーカーから販売されており、機能性やデザインが違います。

ロング丈のテントシューズはテント内ではもちろん、キャンプ場や登山をする際にも役立ちます。ひざ下まであるモデルも人気を集めているので、温かいテントシューズを探している方は目を通しておきましょう。

テントシューズ ロング2231(ISUKA)

冬のキャンプにおすすめのテントシューズ「テントシューズ ロング2231」。テントの外でも作業をしたいときに役立ち、山岳モデルのテントシューズなので高性能なことで人気があります。

雪山でもシェラフカバー不要で快適な寝心地を実現でき、ボトムガードを採用しているので耐久性も抜群です。テントシューズの内部にはシャーリング加工が施されているので、歩いてもズレにくいと言われています。

ウィンターLIGHT ブーツ(ワークマン)

ワークマンで温かいとおすすめのテントシューズ「ウィンターLIGHT ブーツ」。軽量防寒ブーツになっており、一体成型なので底はがれしにくい構造です。防風性に優れているので、履いているだけで温かいと言われています。

ボアインソールを採用しているので、雪の降るキャンプ場でも足元を冷やす心配がありません。また、ボディには撥水機能が施されているので、急な雨でも問題なく過ごすことができます。

ポリゴンテントシューズ(finetrack)

高品質のグースダウンを使用しているおすすめのテントシューズです。履き口だけでなく、足首周りもしっかりとホールドしてくれる設計になっているので、防寒性が抜群と言われています。

重さ80gとかなり軽く、値段も安いのでコスパが良いテントシューズになります。滑り止めのハイグリップ素材が足の裏側に採用されており、雪の降る滑りやすい場所でもスムーズに歩くことができます。

ダウン シューズTT0112(Tentock)

良質なダウンが温かい空間を作り出している「ダウン シューズTT0112」。テントシューズの表面には防水ナイロン、裏地部分には耐水性・耐引裂性と冬のキャンプに便利な機能が搭載されています。

保温性がとても高いので、真冬登山の山小屋でも問題なく使用することができます。専用の収納袋がセットになっており、ロング丈でもコンパクトに収納できるのでアウトドアにピッタリです。

テントシューズ(Naturehike)

ロング丈にも関わらず、約80gとかなり軽量な「Naturehike」。軽量でコンパクトに収納することができ、温かい素材で作られているので雪の降る真冬のキャンプ場でも利用することが可能です。

足の裏側にまで羽毛が敷き詰められているので、足元からの冷えを軽減してくれます。ナイロン素材は撥水性の効果も得られるので、雨天の時でも安心。車内などちょっとしたスペースでも収納できます。

ベーシックダウンフットウォーマー(モンベル)

薄い生地ですが、しっかりと温かいテントシューズ「ベーシックダウンフットウォーマー」。裏地部分に空気を蓄えてくれる素材を採用しているので、保温力が高いです。静電気も起きにくいのも魅力の1つ。

吸水速乾に優れているので、手入れがしやすいことでも人気があります。足の底部分には滑り止めもついているので、テントの外を歩く際にも役立ちます。

テントブーツ(Snugpak)

ロング丈のテントシューズの中でもコンパクトに収納できることで人気の「Snugpak」。雪山登山の際に役立つテントシューズになり、専用の収納袋がセットになっているのでおすすめです。

ソフトな肌触りですが、耐久性に優れているので長年愛用している方もたくさんいます。足元をしっかりと包んでくれるので、テントだけでなく自宅で使用している方も。

アウトドアスリッパ(Coleman)

日本でおすすめのアウトドアブランド「コールマン」では、肌触り抜群のテントシューズ「アウトドアスリッパ」が発売されています。内側がフリースになっているので、履いているだけで温かいです。

ロング丈ですが着脱する部分の開口部が広いので、脱ぎ履きしやすいことで人気があります。赤・黒・紺と3種類のカラーバリエーションがあるので、カップルや家族連れで揃えている方もいます。

《ショート編》楽々着脱できるテントシューズ15選見出し

キャンプや登山でも、着脱重視でテントシューズを探している方におすすめなのがショート丈になります。ショート丈は足の裏側がしっかりと温かいので、冬のキャンプに役立ちます。

ショート丈は雪の積もっている場所では埋もれてしまうので、必ず行き先を確認するようにしてください。ルームシューズの代用として利用している方もたくさんいます。

ルームブーツ(MIZUNO)

デザインがかわいく、熱を逃がさない温かいテントシューズ「MIZUNO」。女性からも人気のあるおしゃれなテントシューズになり、中綿入りのポリエステル100%なので温かいと言われています。

足底にはボアを使用しているので、歩いていても冷えを感じる心配がありません。ボディには撥水加工が施されているので、テント内の結露など気にせず利用できます。

テントシューズ ショート(NANGA)

水濡れに強いショート丈のテントシューズ「NANGA」。ホワイトダックダウンを採用しているので熱を逃がす心配がなく、冷えやすいつま先までしっかりと保温してくれます。

ロング丈として販売されていますが、折りたたむことでショート丈になります。キャンプの環境や使用するシーンに合わせて使い分けられるので、アウトドア好きな方におすすめです。

テント シューズ(THE NORTH FACE)

世界的に有名なアウトドアブランド「THE NORTH FACE」が手掛けているテントシューズです。裏面には滑り止めが搭載されており、つま先にはストレッチポケットがついているのでコンパクトに収納できます。

ショート丈のテントシューズの中でもクッション性が高いので、シンプルながらも使いやすいと言われています。THE NORTH FACEは有名なブランドなので、ギフトとしてもおすすめです。

テントシュ-ズ ショ-ト(ISUKA)

温かい素材で作られており、雪山のテントでも活躍する「テントシューズ ショート」。足元部分にドミーアルファを採用していることで、耐久性はもちろん滑り止めとしての効果も発揮してくれます。

くるぶし部分にはシャーリング加工があるので、履いていてもズレる心配がありません。また、熱を外に逃がさないので履けば履くほど暖かく過ごせます。

エクセロフトフットウォーマー(モンベル)

テントだけでなく、自宅でも使用したい方におすすめなのが「エクセロフトフットウォーマー」。中綿は「エクセロフト」と呼ばれる保温性の高い素材を使用しているので、足元がとても温かいです。

足首部分がきゅっと絞られている設計なので、外の冷たい風を入れてしまう心配がありません。生地にはポリエステルを使用しているので、濡れにも強いのが特徴的。

NESTENT MOC2(Columbia)

クッション性がとても高く、柔らかい履き心地を楽しめる「NESTENT MOC2」。無地をはじめ、カラーバリエーションのあるデザイン性は女性にも人気が高く、ルームシューズとして利用している方も多いです。

全部で5つのサイズにわかれており、かかと部分を踏みつぶせる設計なので着脱がとても楽。テントをよく出入りする方はぜひ試してみてください。

モス ダウンシューズ(NORDISK)

キッズ向けのサイズがあることで人気のあるテントシューズ「モス ダウンシューズ」。軽量かつ水に強い素材で作られており、高品質ダウンを採用しているので保温性も高いことで人気があります。

ゆったりしたサイズで作られているので、分厚い冬用の靴下でも窮屈さを感じずに履くことができます。専用のケースに入れれば簡単に持ち運ぶことが可能です。

テントシューズ(KingCamp)

真冬のキャンプに最適な素材で作られており、火にも強い「KingCamp」。キャンプやバーベキューの際に役立つテントシューズで、甲ベルトでの締め付けによってサイズを調整できます。

独自素材である「FIREPROTECTION」を採用していることで、防炎加工の効果を期待可能です。火の粉が飛んできても燃え広がりにくいので、焚き火を楽しみたい方に人気があります。

ダウンテントシューズショート(ネイチャーハイク)

自宅で洗濯ができ、手入れがしやすいテントシューズ「ダウンテントシューズショート」。シンプルなデザインなので男性にも人気が高く、清潔な状態をキープすることができます。

羽毛にはホワイトグースダウンを採用しているので、履いているだけで温かいです。テントシューズの上部分はドローストリングが採用されているので、熱を逃がしません。

Jolmo Lander ダウンテントシューズ(AEGISMAX)

Photo byStarFlames

かなりコンパクトに収納することができ、とても温かいと口コミでの評価も高い「Jolmo Lander ダウンテントシューズ」。クッション性も高いので、長時間つけていても足への負担が少ないです。

足を入れる開口部は広くなるので、着脱がしやすいことでも人気があります。テントではもちろん、登山の山小屋でも使用しやすいデザインになります。

レイキャビク氷雪耐滑防水シューズ(ワークマン)

ワークマン独自開発の「SplaShield」を内蔵しているテントシューズ「レイキャビク氷雪耐滑防水シューズ」。透湿防水素材なので雨の日でも安心して使用することができ、雪のあるキャンプ場にもおすすめです。

WM アイスソールが搭載されているので雪の上でも滑り止め効果を発揮してくれます。雨キャンプでも足を冷やさずに過ごせるので、ぜひ1度試してみてください。

トレッドモック ECO(ワークマン)

ワークマンでおすすめのテントの出入りが楽になる「トレッドモック ECO」。かかと部分を踏むことができ、撥水素材を採用しているので雨の日でも安心して使用可能です。

トレッドモック ECOは専用の収納袋もセットになっており、ワークマンなので安い価格で購入することができます。カラーバリエーションも豊富なので老若男女問わず人気があります。

テントシューズカバー 1108343(モンベル)

モンベルではショート丈のテントシューズでも野外で利用できるように「テントシューズカバー 1108343」が販売されています。テントシューズをつけることで、ひざ下までのロング丈になります

雪の降っているキャンプ場でもショート丈のテントシューズを利用している方は、このテントシューズカバーがあるだけで快適に使用できます。折りたたんで収納できるのでおすすめです。

ネステントモック YU0329(Columbia)

中敷き部分に厚めのクッションが搭載されている「ネステントモック YU0329」。全部で5つのサイズから選べるので、男女兼用のテントシューズを探している方におすすめです。

足の裏側には滑り止め加工がされており、テントだけでなく野外でも問題なく歩くことができます。キャンプや雪山での使用におすすめのモデルになります。

ルームシューズ RIKUBETSU(ニッポンスリッパ)

キャンプに最適なテントシューズになり、人の動きに特化してデザインされた「ルームシューズ RIKUBETSU」。かかと部分は折り曲げても伸ばしたままでも使用することができます。

中綿部分は吸湿発熱機能があり、甲部分につけられているゴムでサイズを調整することが可能です。屈曲しやすいように足底の部分には「P.V.C」を採用しています。

テントシューズは登山やキャンプ以外でも使える!見出し

冬に使用するテントシューズは、アウトドアで使用しているイメージがとても強いです。ですが、テントシューズはさまざまなシーンで代用することができます

テント内以外でも会社や自宅など、足の冷えを軽減したい方におすすめです。また、車中泊の方でもテントシューズは活躍してくれます。

オフィスシューズとして

テントシューズは足元の冷えを防いで、体温が下がってしまうのを軽減できるアイテムになります。寒いオフィスでも利用している方が多く、足元の冷えが気になる女性におすすめです。

オフィスシューズとして利用できるシンプルなデザインも多く、足元の暖房をつけるよりもコスパが良いと言われています。また、足も疲れにくいので仕事に集中できます。

ルームシューズにもぴったり

テントシューズはショート丈であれば、ルームシューズとして代用している方もたくさんいます。スリッパよりも温かいので、フローリングなど部屋の中でも冷えを気にせず過ごせます。

足首まであるサイズは歩き続けてもズレにくいので、家事を行っている主婦の方に人気です。また、子供の冬の体育館へ行くときの室内履きとしてもおすすめになります。

車内泊用にも最適

あまりイメージがありませんが、実はテントシューズは車中泊でも役立ちます。山小屋以外でも車中泊で利用することで、暖房器具などつまなくても快適に過ごせます。

車中泊の場合は野外でも使用できるテントシューズを購入するのがおすすめ。温かいまま外のトイレなど使用できるので、ぜひチェックしてみましょう。

テントシューズの代用品3選見出し

冬のキャンプに行くのにテントシューズが無い場合、テントシューズの代用品として使用できるアイテムがいくつかあります。キャンプの環境によって代用品とうまく使い分けている方も多いです。

テントシューズの代用品としては主に3タイプあります。それぞれ家にあるものでも代用できるので、ぜひ目を通してみてください。

フットウォーマー

電源が確保できる車中泊やキャンプ場の場合は、テントシューズだけでなくフットウォーマーで代用することができます。熱源で足元を温めてくれるので、家の中でも使用可能です。

足先や指先の冷えやすい環境、グランピングなどであまりテントの外を行き来しない方はフットウォーマーを代用すると便利だとの声も多く寄せられています。

冬用ボアスリッパ

テントシューズの代用品として1番人気あるのが「冬用ボアスリッパ」。冬用ボアスリッパはルームシューズとして活躍しており、テントに持ってくる方もたくさんいます。

冬用ボアスリッパはテントシューズよりもカラーバリエーションが豊富で、デザインもかわいいです。また、室内でも滑りにくい加工なのでテントにもピッタリ。

電気スリッパ

電源のあるキャンプ場でおすすめの代用品は「電気スリッパ」。電気の力でスリッパ自体が暖かくなり、電気毛布などかさばる荷物をもたなくても足元を暖かくできます。

ですが、電気スリッパはテント内の結露では使えないのであくまでも代用品として使用するようにしましょう。荷物の多いキャンプで活躍する代用品です。

冬におすすめのキャンプ場17選【関東版】暖かい設備がある人気施設も!のイメージ
冬におすすめのキャンプ場17選【関東版】暖かい設備がある人気施設も!
アウトドアから遠ざかる人が多い季節「冬」。ですが、関東のキャンプ場は冬だからこそ体験できるさまざまな設備が整っています。冬しか見られない景色も楽しむことができ、冬でも利用できるキャンプ場は人気があります。家族、カップル、ソロキャンプにもおすすめです。

テントシューズで冬場も暖かく登山&キャンプしよう◎見出し

Photo byKanenori

真冬の登山やキャンプなどアウトドアを快適に過ごせるアイテム「テントシューズ」。テントシューズは代用品もありますが、アウトドアに特化した機能性で人気があります。

テントシューズは自分のキャンプスタイルに合う種類を選ぶことで、より快適に過ごすことが可能です。ぜひ、初めてテントシューズを購入する方はこの記事を参考にしてみてください。

投稿日: 2022年12月28日最終更新日: 2022年12月28日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote