地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

焚き火のやり方を徹底ガイド!初心者にも簡単にできる方法やおすすめ道具も紹介!

焚き火のやり方を徹底ガイド!初心者にも簡単にできる方法やおすすめ道具も紹介!
投稿日: 2023年1月17日最終更新日: 2023年1月17日

キャンプの醍醐味としておすすめな「焚き火」。焚き火は初心者から楽しめるやり方があり、それぞれ道具によって炎の形が変わります。焚き火のやり方は暖をとる、調理を行うなど目的に合わせて変えていくことで、より快適なキャンプを体験できます。

焚き火に必要な道具見出し

Photo byPexels

キャンプなどアウトドアで癒し効果を期待できる「焚き火」。焚き火はやり方を確認する前に、焚き火に必要な道具を揃えていく必要があります。

焚き火はキャンプ初心者でも揃えられる道具で行うことができ、薪などキャンプ施設で販売されている可能性も高いです。焚き火を予定している方は、まず道具を確認していきましょう。

焚き火台

直火禁止のキャンプ場で焚き火をする際に必ず必要な道具が「焚き火台」。焚き火台のほとんどはステンレス製で作られており、耐久性に優れているのでアウトドアに最適です。

焚き火台は焚き火のやり方や、キャンプスタイルに合わせて形状やサイズを選んでいくことができます。ソロキャンプの方は小さいものを、調理にこだわりたい方は大きいものを選ぶのがおすすめ。

焚き火シート

焚き火台を用意したら、焚き火台の下に敷く道具「焚き火シート」があると安心して焚き火を楽しめます。焚き火シートは耐熱性や断熱性の高い素材で作られており、地面へのダメージを軽減してくれます。

実際にキャンプ場によってはこの焚き火シートがないと焚き火ができないので、予め確認しておくのがおすすめです。また、シートがあるだけで延焼の防止にもなるので、あると便利な道具になります。

着火剤

キャンプ初心者の方が焚き火を楽しむ場合は、着火剤があると便利に使用することができます。着火剤は固形・液体の2種類あり、扱いやすいのは固形、つぎ足しやすいのは液体の着火剤になります。

着火を手助けしてくれるアイテムは、キャンプ場など自然の中にもあります。キャンパーの中には松ぼっくりを着火剤代わりにしている方も多く、自分のスタイルによって選びましょう。

火消し壺

焚き火を安全に楽しみたい方は、アウトドアブランドで販売されている道具「火消し壺」を用意しておきましょう。火消し壺は焚き火の片付けで利用する道具で、燃え残った薪や灰を壺の中に入れていきます

そのまま消火して灰を持って帰ることができるので、灰を捨てられないキャンプ場でも焚き火をすることが可能です。キャンプ初心者の方で、消火に不安がある方は用意しておくのがおすすめ。

その他あると便利なアイテム

Photo byStockSnap

他にも焚き火にはあると便利な道具がたくさんあります。多くのキャンパーは火ばさみを用意しており、薪をくべたり、移動させたりするときに使用することが可能です。

また、高温となる焚き火でも作業するために作られた道具「焚き火グローブ」。厚手の革製で作られているので、火の粉が飛んできても安心。焚き火の中で調理をしたい方におすすめの道具になります。

おすすめのメッシュ焚き火台11選!軽量かつ耐久性に優れた人気商品もご紹介!のイメージ
おすすめのメッシュ焚き火台11選!軽量かつ耐久性に優れた人気商品もご紹介!
近年キャンプなどをするようになり、さまざまな用具を揃えている方に人気となっているのがメッシュの焚き火台です。メッシュの焚き火台はどうして人気なのでしょうか。そのメリットやおすすめの商品、また気になる耐久性の面などについて紹介します。

焚き火のやり方見出し

フリー写真素材ぱくたそ

一言で焚き火といっても、さまざまなやり方で楽しむことができます。人それぞれ持っている道具やキャンプ場、焚き火を行うシーンに合わせていきながらいろんなやり方で挑戦してみてください。

初心者の方はまず基本的な焚き火のやり方に挑戦してみましょう。基本的なやり方に慣れてきたら自分のスタイルに合わせて、いろんなやり方を試していくのがおすすめです。

やり方①焚き火をしていい場所か確認する

Photo byStockSnap

焚き火のやり方で1番重要なポイントは「焚き火をしていい場所か確認する」ことです。そもそもキャンプ場によって焚き火禁止の場所もあり、焚き火台を使用する場合でも芝生で行うのは避けるようにしてください。

キャンプサイト内や、焚き火を行う近くに水場が無い場合は必ず消火用の水を用意しておくのがおすすめです。その日の風の向きを把握して、風下には燃え移りやすいものは置かないようにしましょう。

キャンプサイトだけでなく、焚き火を行う際は草木の生い茂っていない場所を選ぶようにしてください。焚き火を安心して始めるために、必ず場所選びは慎重に行うように。

やり方②焚き火台を用意する

ほとんどのキャンプ場で必要な道具「焚き火台」。焚き火台は焚き火を行うのに必ず必要になっていくので、さまざまなアウトドアブランドで販売されています。

焚き火のやり方に合わせて、サイズやデザインを変えていくのがおすすめです。焚き火台の種類によってはオプションで焚き火で調理しやすい道具も販売されているので、合わせてセットしていきましょう。

やり方③着火剤を準備する

焚き火台をセットしたら、火がつきやすいように着火剤を用意していきましょう。着火剤のやり方は固形の場合は焚き火台の中心に置いておき、その上から燃やす薪をセットしていきます。

着火剤が液状の場合は薪にかけるシステムなので、初めに薪をセットする必要があります。万が一着火剤を忘れてしまった場合は、先ほど紹介した松ぼっくりやスギの枯れ葉、新聞紙を着火剤として代用可能です。

やり方④細い薪を並べて火をつける

Photo byPexels

焚き火のやり方で重要なのは、薪を入れる順番です。着火剤をセットしたら、比較的細い薪を焚き火台へセットします。空気を通りやすくするために、なるべく細い薪を選ぶようにしてください。

細い薪を入れて並べ終わったら、着火剤に火をつけていきます。細い薪が無い場合は、太い薪をナタやノコギリを使用して細くしていきましょう。よく乾燥させてから使用すると火がつきやすくなります。

やり方⑤太い薪を入れる

Photo byLUM3N

細い薪に火がついて、焚き火として安定してきたら太い薪を入れていきましょう。焚き火の火は1度安定すると自然に育ってくれるので、料理用や観賞用などスタイルに合わせて太い薪をくべます。

冬の時期など太い薪にも火をつけやすくしたい方は、ナタを使用して薪の途中まで裂きます。新聞紙を挟んでも着火剤の役割をしてくれるので、その日の気温や風向きによって太い薪を使用してみてください。

やり方⑥終わったら後片付けをする

焚き火をすべてやり終わったら、片付ける必要があります。キャンプ場によっては燃えカスや焚き火で発生した灰を捨てられる場所もありますが、自分で処理する場合は火消し壺があるととても楽です。

火消し壺は入れるだけで火を消火してくれ、カスや灰を入れたまま持ち帰ることができます。自宅で捨てられるので、どんなキャンプ場でも焚き火を楽しめます。

焚き火のおすすめの組み方見出し

Photo byMonoart

さまざまなキャンプシーンで癒し効果を期待できる焚き火は、効率的に楽しむためにやり方はもちろん薪の組み方もチェックしておく必要があります。薪の組み方は初心者のおすすめの簡単なやり方もあります。

調理や観賞、暖を取るなど目的に合わせた薪の組み方をすることで、より効率的に焚き火を楽しむことができます。慣れないうちは火を高くしすぎてしまうので注意しましょう。

初心者向けの組み方

キャンプファイヤーなど焚き火初心者の方におすすめなのが「井桁型」。井桁型は最もシンプルな薪の組み方になり、強めの火に設定できるので冬の焚き火など暖を取りたいときにおすすめです。

井桁型のやり方はその名の通り、薪を「井」の形にセットしていきます。着火剤を中央に置いておき、短時間で安定した火を作ることができます。簡単に組めるので、ぜひ挑戦してみてください。

調理向きの組み方

調理に扱いやすい薪の組み方は開き傘型・並列型の2タイプです。開き傘型のやり方は薪の先端部分を焚き火台の中央に集めることで、長時間の焚き火を楽しむことができます。

並列型のやり方は枕木の役目である2本の薪をセットし、その上から並列に薪を組んでいけば完成です。燃焼効率がとても良く、長持ちするので調理に最適な焚き火になります。

高さのある火のための組み方

少ない薪でも高さのある焚き火を楽しみたい方におすすめなのが「ティピー型」。ティピー型のやり方は薪を中央に向けて円錐形に組んでいきます。見た目も美しく、鑑賞用の焚き火としてもおすすめ。

ティピー型は燃焼時間が短いですが、高さのある炎で暖を取ることができます。セッティングで崩れやすい組み方でもあるので、何度も挑戦していきましょう。

焚き火用タープは難燃性に優れている人気アイテム!おすすめ商品11選!のイメージ
焚き火用タープは難燃性に優れている人気アイテム!おすすめ商品11選!
屋外のキャンプではテントが必要ですが、より快適な居住空間を創り出す為にタープを使用します。直接の日差しや雨風を防ぐことができます。しかし焚き火を起こす場合に通常のタープの下では火災の危険がありますので、素材の異なる焚き火用タープの使用がおすすめです。

針葉樹・広葉樹のどちらが焚き火向き?見出し

フリー写真素材ぱくたそ

焚き火は薪の種類によってもやり方が変わります。薪の種類は大きくわけて2種類あり、針葉樹・広葉樹になります。それぞれキャンプ場でも販売されている薪の種類が異なります。

火がつきやすいもの、長時間燃え続けるものなど薪の種類は焚き火にとって重要なポイント。焚き火スタイルに合わせて薪を用意しておくことで、より快適なキャンプを楽しめます。

針葉樹の特徴

Photo by katsuunomisa

焚き火初心者の方におすすめなのが「針葉樹」。針葉樹とは葉の形が針のようになっており、尖っていて細いのが特徴的な樹木です。

針葉樹は着火しやすい薪になっているので、短時間で焚き火を楽しみたい方におすすめ。とくにキャンプ初心者の方は火がつけやすいので挑戦しやすいと人気があります。

広葉樹の特徴

Photo byPeggychoucair

広葉樹とは葉が手のひらのような形をしており、大きく広がっている樹木になります。広葉樹は薪自体の密度がとても濃いので、1度火をつけると長時間焚き火を楽しめます。

ですが、密度が濃い分広葉樹は着火しにくい薪になります。着火剤など火をつけやすくするアイテムが必要なので、事前に用意しておきましょう。

焚き火でキャンプを楽しもう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

キャンプで癒しのひと時を楽しめる「焚き火」。焚き火は鑑賞ではもちろん、調理や暖を取るのに欠かせないので、焚き火のやり方は確認しておくと安心です。

焚き火の道具や薪の組み方はそれぞれキャンプスタイルに合わせて決めていきましょう。ぜひ、焚き火に挑戦したい方はこの記事を参考にしてみてください。

投稿日: 2023年1月17日最終更新日: 2023年1月17日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote