地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

白駒池は日本の貴重なコケの森!神秘的な大自然の中でハイキングは最高!

白駒池は日本の貴重なコケの森!神秘的な大自然の中でハイキングは最高!
投稿日: 2017年11月17日最終更新日: 2020年10月8日

長野県にある白駒池を知っていますか?日本の中でも貴重な苔の森としても有名で、様々な植物が生息している原生林が連なっています。今回は白駒池のアクセス方法や駐車場情報、ハイキングのコース、紅葉情報、宿泊スポットなどについてお伝えいたします。

白駒池は日本の貴重な苔の森!見出し

白駒池は、長野県八ヶ岳の湖沼の中で一番広大な面積を誇る池です。日本の貴重なコケの森として、美しい苔が生息していることでも有名です。女優の吉永小百合さんが出演している大人の休日倶楽部のCMでも放送され、以前よりも全国的に有名になりました。そんな白駒池のアクセスや駐車場情報、ハイキングなどについてお伝えいたします。

長野でドライブ!絶景を楽しめるおすすめルートやデートにも使えるスポット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
長野でドライブ!絶景を楽しめるおすすめルートやデートにも使えるスポット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
長野は、日帰りや週末を利用してドライブで絶景を楽しめるおすすめスポットがたくさんあります。ドライブのルートをしっかりと決めることで、効率よくデートを楽しむことができます。長野のドライブデートを楽しむためのおすすめルートやスポットをご紹介します。

長野県にある白駒池とは?見出し

白駒池は、長野県の北八ヶ岳の中に位置しています。大人の休日倶楽部で女優の吉永小百合さんが撮影をした場所としても有名で、手付かずの大自然がそのままの原生林が広がる美しい自然豊かなスポットです。白駒池を囲んでいる原生林の中には、まるで緑の絨毯かのような苔が一面を覆っており、日本の貴重な苔の森に認定をされています。

白駒池は、白駒池コメツガ植物群保護地域として、日本の三大原生林の1つとして数えられています。白駒池を囲む原生林の中には、なんと485種類の苔が生息しています。興味がある方は、ハイキングをしながら苔を観察し、触れ、ルーペの奥に広がる大変神秘的な世界に魅了をされています。まさに大人の休日倶楽部に適した場所と言えるでしょう。

また白駒池自体は、標高2100メートル以上の湖として日本で最も大きな面積を持つ、神秘的な天然湖です。水面が大変美しく、季節や時間帯、天気などによって様々な表情を見せてくれることが魅力的です。白駒池までは、駐車場(国道299号線沿い)から徒歩15分ほどで到着しますので、ハイキングの途中で立ち止まって観察してください。

そんな長野県の人気観光スポットである白駒池では、近年では各旅行会社がバスツアーで案内をしたりなど、若者から年配の方まで親しまれている場所です。白駒池を囲む原生林の中を貴重な苔を眺めながらハイキングを楽しんでいる観光客が沢山いらっしゃいます。木々が多い分、紅葉の時期も大変人気で見どころが多い白駒池です。

長野県白駒池へのアクセス方法見出し

長野県の白駒池までのアクセス方法をご紹介いたします。東京から電車でアクセスをする場合、北陸新幹線に乗って「佐久平駅」まで行きます。そこから路線バスに乗り、1時間ほど乗車し「白駒池入口バス停」で下車します。そして徒歩15分ほどで白駒池まで向かいます。電車でのアクセスの場合、もう一つ八千穂駅を利用する方法もあります。

八千穂駅を利用しアクセスをする場合、「佐久平駅」から小海線で「八千穂駅」まで行きます。八千穂駅から路線バスに30分ほど乗って「白駒池入り口バス停」に到着し、徒歩で白駒池までアクセスをする方法になります。どちらにしても電車の場合、車で行くよりもアクセスに時間がかかるので、乗り換えなど考えると少し大変と思ってよいでしょう。

白駒池へ車でのアクセスの場合、諏訪インターチェンジから国道299号線を経由して約30分(15キロ)ほどで到着をします。車にカーナビが付いている場合には、白駒池と入力をすると登録がされているので便利です。車でのアクセスの場合でも、駐車場が完備されているので、電車でのアクセスと比べて比較的簡単に行けておすすめです。

住所:長野県南佐久郡佐久穂町 電話番号:0267-88-3956(佐久穂町産業振興課)

白駒池の駐車場情報見出し

白駒池の駐車場情報をお伝えいたします。白駒池には、大型車も含め駐車場が200台分収容が可能です。駐車場は3箇所あり、国道299号沿いにある横谷峡入り口バス停近辺に位置する蓼科中央高原観光協会駐車場が1つ。2つ目は緑山バス停近辺に位置する蓼科ビレッジ管理事務所駐車場。そして横谷観音バス停、横谷観音入り口バス停があります。

上記3つ目の横谷観音バス停、横谷観音入り口バス停の駐車場を利用する場合、そこから白駒の池行きのバスを使って白駒池まで向かいましょう。しかし連休や土日祝日の混雑している日などは、白駒池専用の駐車場が満車となっている場合があります。スムーズにアクセスをしたい方は、公共交通機関を利用するようにしてください。

白駒池の初心者ハイキングコース見出し

時間がない方や、足腰に自信がない方、とりあえず少し散策を楽しんで白駒池を見れれば良いという方は、蓼科中央高原観光協会駐車場から白駒池まで15分ほどとなるので、その距離のハイキングを楽しむことが可能です。たった15分⁈と思われるかもしれませんが、駐車場から白駒池までの間には、原生林が生い茂げ、苔も多く生息しています。

足元は、所々木造のしっかりとした遊歩道が整備されているので、歩きやすく、気軽にハイキングを楽しみたいという方には最適です。広大な白駒池を眺めることのできるスポットには休憩所があり、ベンチとテーブル、売店ではソフトクリームなどの軽食をいただくことができます。そこまででも十分白駒池の雰囲気を楽しめるので、おすすめです。

白駒池一周を回るハイキングコース見出し

白駒池を1周回ると、約40分間のハイキングとなります。遊歩道が完備されていて歩きやすいので、ハイキングをしながら樹齢数百年の時を刻んだ木々や植物、苔などを観察していただければと思います。途中、ボートなどを楽しむこともできます。1周をしても40分ほどなので、気軽に自然の中でハイキングを楽しみたい方におすすめです。

また本格的な登山をしたい方は、北・南八ヶ岳どちらでも縦走が可能です。高見石や丸山などの2300メートル級の登山に挑戦したい方も、白駒池を通過し、往復3から4時間ほどで登山をすることが可能です。白駒池には、そのように気軽にサクッとハイキングを楽しんでいる方から、本格的な登山をする人まで様々いらっしゃいます。

白駒池の見事な苔を観察しよう見出し

前述した通り、白駒池には485種類もの苔が生息している、まさに苔の宝庫と言われているスポットです。白駒池を囲んで苔が美しいスポットが多く点在しているので、ゆっくりとハイキングを楽しみながら苔を観察してみてはいかがでしょうか。原生林の奥の方まで苔が広がり、まるでもののけ姫の世界観にぴったりな場所と言えます。

白駒池周辺は苔の森となっており、オコジョの森、カモシカの森、黒曜の森、茶水の森、もののけの森などと名付けられた10箇所の森が存在しています。また北八ヶ岳苔の会によって、定期的に苔の観察会が開かれています。例年9月初旬には苔のフェスティバルも開催されているので、苔に興味がある方、参加をしてみてください。

白駒池は紅葉スポット見出し

白駒池周辺は緑が大変豊かな分、例年9月下旬から10月上旬の秋の紅葉シーズンになると周辺のナナカマドやドウダンツツジ、ダケカンバなどの木々が赤や黄色など色鮮やかになり、大変美しい紅葉を楽しめます。ハイキングをしながら苔などの観察を楽しみつつ、あわせて紅葉も眺めて自然を堪能することのできる最高の自然スポットです。

また紅葉が透明度の高い白駒池の湖面に映る風景が大変美しく、絶対に見る価値のある景色です。毎年紅葉の季節になると、多くの観光客が訪れ、紅葉狩りを楽しんでいます。場所によって様々な色の紅葉を観察することができるので、ゆっくりと歩きながらそれぞれの木々が織りなす美しい色の紅葉を観察してみてください。

白駒池へ行く時の服装見出し

白駒池へ観光に行くときは、ハイキングをするための服装で行きましょう。軽くハイキングをするだけという方に関しても、確かに遊歩道は設置されていますが、遊歩道の木と木の間が空いていたり、途中石ころが転がっていたり、土の場所も多くあるので、サンダルやおしゃれ靴などでは歩きづらく、足を捻ったりなど危険な可能性があります。

おすすめの服装としては、体を動かして暑くなった時に対応ができる季節によってTシャツか薄手の長袖、その上に防寒着としてウィンドブレーカーや、ジャンバーなどを着用、ボトムは長ズボンがおすすめです。標高が高く、東京と比べても寒いので、防寒着は必ず必要です。夏であっても、上着は忘れないようにしてください。

白駒池ハイキングのベストシーズンはいつ?見出し

白駒池のベストシーズンは、気温的には梅雨が明けた7月から8月頃の夏場です。気温も暖かく、ハイキングや登山のベストシーズンと言えるでしょう。長野は東京と比べて寒く、白駒池が位置する場所は、標高2100メートル以上の場所です。9月以降から春にかけて寒くなってしまうので、夏場が最も快適に過ごせる気候になります。

しかし紅葉を楽しみたいという方に関しては、9月下旬から10月上旬がおすすめです。自然が豊かな長野県には、その他にも多くの紅葉スポットが存在しますが、特に白駒池周辺は木々や山々が連なっているので、大変見事な紅葉を楽しめます。気温的には夏、紅葉を見たいという方に関しては寒いですが秋をおすすめしますので、ご検討ください。

白駒池にはどんな植物があるの?見出し

白駒池にはどんな植物が生息しているのでしょうか。白駒池周辺の原生林には、コメツガやシラビソ、トウヒ、ツガなどの亜高山常緑針葉樹が大部分が占めています。それ以外にもヤツガタケキンポウゲ、高山植物のコケモモやイワカガミなどの貴重な植物が生息しているので、散策をしながら植物を観察してみましょう。

原生林に生息をしているのは植物だけではありません。動物も生息しており、ヤマネやホンドオコジョなども住み着いているようです。なかなか出会えることは少ないかもしれませんが、運やタイミングが良ければ、遭遇できるかもしれません。植物だけではなく、野生の動物達も観察が出来たら楽しいです。

白駒池周辺の宿泊スポット1:青苔荘見出し

白駒池周辺の宿泊スポットをご紹介いたします。「青苔荘」は、白駒池を囲むように位置し、蓼科中央高原観光協会駐車場から徒歩15分ほどとアクセスが便利です。白駒池を通り、黒百合ヒュッテや天狗岳など本格的な登山に望みたい方などが宿泊する山小屋です。昭和38年に建てられた古い歴史のある山小屋ですが、掃除が行き届き清潔な宿です。

青苔荘は基本的に全室個室となっており、相部屋はありません。1泊2食付きで8500円から、素泊まりの場合5500円からとリーズナブルな価格です。春から秋にかけてはお風呂に入ることができます。リーズナブルな価格て最低限の設備は整っている山小屋で、夏場には多くの登山客が訪れ宿泊をしています。

住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡白駒池畔 電話番号:090-1423-2725

白駒池周辺の宿泊スポット2:白駒荘見出し

白駒荘は立地も良く、清潔で広々とした人気の宿泊スポットです。大正11年に完成された歴史のある山小屋で、その後昭和30年代に建てられた本館、平成元年に新しく建てられた新館があります。古い山小屋ではありますが、掃除がしっかりとされているので清潔で不快な感じは全くありません。居心地の良いおすすめの宿泊スポットです。

また新館にある食堂は、2015年にリニューアルされました。お風呂も2012年にリニューアルされ、窓を大きくしました。山小屋のお風呂にしては大変開放的で、森や周辺の木々を眺めながら入浴を楽しめます。ただ注意をしていただきたいのは、池の水質を守るため、シャンプーや石鹸などの利用はできません。環境を守るため協力しましょう。

白駒荘は、宿泊としてではなく、ハイキングをする人達の休憩をする場所としても利用されています。ちょうど入り口から15分の白駒池が綺麗に眺められる場所に宿が立っているので、多くの人達が宿の前にある椅子に座り、白駒荘の売店で売られているソフトクリームやおまんじゅうなどを食べています。

住所:長野県南佐久郡小海町  電話番号:0266-78-2029

白駒池周辺の宿泊スポット3:麦草ヒュッテ見出し

「麦草ヒュッテ」は、国道299号線に面した隠れ高所トレーニングの場所として人気を集めている宿泊スポット。個室は6畳と8畳のお部屋が全部で12部屋あり、100畳の相部屋が1部屋あります。山小屋スタイルとなっていて、大広間では60名ほどの人達を収容でき、会合やお食事などをすることが可能です。食堂ホールも明るく開放的な雰囲気です。

麦草ヒュッテの宿泊料金は、1泊2食付きで個室の場合9500円、素泊まりは6500円とリーズナブルになります。相部屋の場合は、もっとお安くなります。また会員制度もあり、会員の場合には正規料金から10%割引になるので、毎年登山などで利用をする方にとってはお得な情報です。標高が高いので、トレーニングの場所としても人気です。

住所:長野県茅野市北山8241-1 電話番号:0266-78-2231

白駒池のハイキングを楽しもう!見出し

いかがでしたか?今回は、白駒池についてご紹介をいたしました。白駒池は原生林の中で苔や様々な貴重な植物、紅葉などを鑑賞することができます。ハイキングや散策をするだけではなく、登山をするための宿泊スポットとしても人気を集めているので、様々な用途で足を運んでみてください。大自然に囲まれ心も体も癒されましょう。

投稿日: 2017年11月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote