地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

長野の神社仏閣パワースポット11選!御朱印巡りや観光参拝にも最適

長野の神社仏閣パワースポット11選!御朱印巡りや観光参拝にも最適
投稿日: 2017年5月10日最終更新日: 2020年10月7日

長野と言えば山々に囲まれた自然豊かな県ですが、それと同時に神社仏閣の多さからも想像できるように、古来から信仰の盛んな地でした。長野には古くは日本神話にゆかりのある神社から、江戸時代の隠れキリシタンゆかりの寺院まで、見どころは尽きません。

長野は神社の数が日本全国で10位!見出し

長野県には日本神話に登場する戸隠伝説ゆかりの神社や、山や大木などの自然を御神体にする神社など、有名なところでは善光寺など歴史の深い神社仏閣が数々あります。そして長野でゃ「信濃國十三社巡り」という神社仏閣を巡りながら御朱印を頂く習わしもあるそうです。そんな長野の神社仏閣の中から、特におすすめを集めてみました。

【長野おすすめ神社仏閣】①諏訪大社見出し

長野県の諏訪大社は、諏訪湖の周辺に4つの境内をもつ神社で、諏訪大社創建年代ははっきりと分かっていませんが、古事記にも登場し、延暦式神名帳にも南方刀美神社(みなかたとみのかみのやしろ)と記され、信濃国四十八座の第一と記されているので、日本国内で最も古い神社のひとつとされています。

諏訪大社には本殿がなく、秋宮には一位の木を春宮は杉の木を、上社は御山をそれぞれ御神体として祀っています。4つの境内の社殿には御柱という御神木が立っていて、6年に一度行われる新しい御柱を立てる「御柱祭」は有名で、観光の目玉にもなっています。御朱印は4つ全ての社で頂けます。

上社

諏訪大社の上社(かみしゃ)は、下社に対して上流に位置する諏訪湖の南側にあります。諏訪造りという独特の様式で本殿はなく、御神体は赤石山脈の北端にある守屋山を御神体としています。この守屋山には山麓と山頂に、6世紀の廃仏派の豪族・物部守屋を祀る神社があります。

上社の建物はもともと極彩色に装飾されていましたが、天正10年(1582年)に戦火によって消失してしまいました。現在、上社での最古の建物は、慶長13年(1608年)に徳川家康によって造営寄進された四脚門で、社殿6棟が重要文化財に指定されいます。

下社

諏訪大社の下社(しもしゃ)は旧中仙道と甲州街道の分岐点に位置し、上社に対して下流の諏訪湖の北にあります。秋宮と春宮から構成されていて、2月と8月に遷座されます。御神体は鳥居を入ってすぐにある、「根入の杉」と呼ばれる樹齢約800年の杉の大木です。

秋宮には8月から翌1月まで祭神が祀られ、境内には重要文化財の建物が4棟あります。秋宮には周辺が温泉地であることから、境内にも御神湯が祀られていて人気のパワースポットとなっています。パワースポットにご興味のある方には、有名な場所ですね。

【長野おすすめ神社仏閣】②戸隠神社見出し

長野県にある戸隠神社は、日本神話に登場する「天岩戸」が飛ばされてきてできた「戸隠山」にある神社で、奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の5社で構成されています。それぞれの社は祭神によって、開運・縁結び・学業成就・厄除けなど違うご利益があります。

戸隠神社の奥社は創建が孝元天皇5年(紀元前210年)といわれており、地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)と天照大神がご祭神ととされています。古くから修験道場としても知られており、パワースポットとして古来から多くの参拝客を集めてきました。

戸隠神社の奥社までは、大鳥居をくぐってから、2㎞ほどのまっすぐ参道を歩いていきます。参道の途中には朱塗り・藁ぶきの随神門や樹齢400年以上の杉並木などがあり、参道から石段を登ったところに奥社と九頭龍社があります。奥社は戸隠神社の本社で、開運・五穀豊穣・スポーツ必勝などのご利益があると言われています

【長野おすすめ神社仏閣】③善光寺見出し

長野県長野市にある善光寺は、創建が皇極天皇3年(644年)とも言われる歴史深い寺院で、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるほど多くの参拝者が訪れます。ご本尊は日本最古とされる一光阿弥陀如来で、その阿弥陀如来遺贈を納める本堂は江戸時代中期の仏教建築を代表する大伽羅で、国宝に指定されています。

善光寺は極楽浄土の入り口と考えられ、一生に一度詣でれば往生が叶うと言われています。明治初期までは、高野山金剛峰寺や比叡山延暦寺などの主要な寺院は厳格な女人禁制でしたが、長野の善光寺は女性の参拝も許されていたので、老若男女問わず平等に参拝できる寺院として大勢の参拝客が訪れたと言います。

【長野おすすめ神社仏閣】④熊野皇大神社見出し

中山道の通る上信国境の標高1200mの碓氷峠頂上にある熊野神社は、長野県と群馬県に社殿がまたがるとても珍しい神社で、参道と本宮の中央で両県に分かれています。戦後に都道府県ごとの宗教法人の登録が行われたために、長野県側が「熊野皇大神社」、群馬県側が「熊野神社」となったわけです。

日本武尊が東征からの帰路、霧の中で道に迷ったところ、一羽の八咫烏(熊野三山の象徴)が道案内をして無事に碓氷峠の頂上にたどり着くことが出来たのを感謝して熊野の神を祀ったのが、熊野皇大神社の由来だとされます。境内にある「シナノキ」はハート型の葉をつけることなどから、縁結びのパワースポットとしても人気があります。

【長野おすすめ神社仏閣】⑤龍洞山宝蔵寺見出し

長野県上田市にある龍洞山宝蔵寺の断崖に建つ朱塗りの観音堂は、「岩屋堂」とも呼ばれ、桜の名所としても知られています。平安時代初期に開かれた、聖観世音菩薩をご本尊にする寺院で、境内にある樹齢800年とも言われる「義仲桜」は、木曽義仲が戦勝を祈願したともいわれています。

観音堂が建立されたのは安永6年(1777年)で、以前は裏にある洞窟に安置されていました。岩屋堂の上にある洞窟では、鉄剣・鉄鏃・銅鏡・土器などが発見されていて、「岩窟古墳」とも呼ばれます。

【長野おすすめ神社仏閣】⑥妙見寺の鳴竜見出し

長野県上田市にある妙見寺は12世紀に創建された真言宗の寺院です。応仁年間(1467年~1468年)に本堂の移転改築が行われた際に、「鳴龍」という天井絵が狩野派の秀山信尹(しゅうざんのぶただ)によって描かれました。

長野妙見寺の鳴龍は、本堂の天井の畳10畳分の大きさの天井に上下竜2頭が描かれています。この天井絵の下で手を打つと、見事に龍の鳴き声のような音を聞くことができますが、誰かが龍の下で手を打っても、自分が龍頭の真下にいないと鳴き声は聞こえないという、不思議な構造になっているそうです。

【長野おすすめ神社仏閣】⑦釈尊寺(布引観音) 見出し

長野県小諸市にある釈尊寺(しゃくそんじ)は「布引観音(ぬのびきかんのん)」とも呼ばれる天台宗の寺院です。釈尊寺が創建されたのは奈良時代の神亀元年(742年)とされ、信濃三十三観音霊場の第29番札所でもあります。断崖絶壁に建てられた観音堂は、遠くは浅間山までも見渡せ、人気の観光スポットでもあります。

釈尊寺には「牛に引かれて善光寺参り」の伝説があります。昔、信心のない強欲な老婆が洗濯をしていると、牛に姿を変えた布引観音が老婆の持っていた布を奪って行きました。その牛を追って行ったら善光寺にたどり着き、老婆を改心させたと言い伝えられています。

【長野おすすめ神社仏閣】⑧穂高神社見出し

長野県安曇野市の穂高神社は、安曇野市の本宮、松本市の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプスの総鎮守」とも呼ばれています。創建年代は不明ですが、6世紀頃に安曇野に移り住んだとされる安曇氏(海神である綿津見命を祖とする)が穂高の神様を祀ったのが始まりとされます。

境内にある天然記念物である樹齢500年とも言われる欅は、井上靖の「欅の木」のモデルになった木です。そのほかにも、長野県が長寿日本一になったのを記念して作られたステンレス製の夫婦道祖像は、触れると健康長寿の御利益があるとされます。

【長野おすすめ神社仏閣】⑨妙覚寺見出し

長野県木曽郡にある妙覚寺は、天保3年(1832年)に作られたマリア観音で有名な寺院です。江戸時代のキリスト教が禁教とされていた時代に、隠れキリシタンは観音像や地蔵などを聖母マリアに見立てて作ったことがあり、この妙覚寺のマリア観音もそのひとつです。

妙覚寺の創建は700年ほど前と言われ、本堂や門などは消失した後に寛永元年(1624)に再建されました。マリア観音は千手観音のようにも見えますが、左手に十字架のような物を捧げていることから、マリア観音と呼ばれています。

【長野おすすめ神社仏閣】⑩宇賀神社見出し

宇賀神社は、野尻湖に浮かぶ琵琶島にある寺院で、神社には船でしか行くことができません。本殿が琵琶島の小山の山頂にあり、島全体が古来からパワースポットとして参拝されてきました。創建は天平2年(730年)とされていて、祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、大己貴神(おおなむちのかみ)他13柱です。

宇賀神社のある琵琶島へは遊覧船で行くことができます。上陸してすぐに見える朱色の大鳥居には、勝海舟が書いたと言われる額に入った文字があります。鳥居をくぐると、本殿へと続く階段と並木のある参道に続きます。

【長野おすすめ神社仏閣】⑪新海三社神社見出し

長野県佐久市にある新海三社神社は、創建年代は不明ですが、国の重要文化財に指定された室町時代の三重塔などがある歴史の古い神社です。武神としても崇められていて、源頼朝による社殿修理再興の口碑や武田信玄の戦勝祈願文も残っています。近くには鶴岡城もあるので、観光の途中で参拝する観光客も多いようです。

観光スポットも多い!長野の神社仏閣見出し

長野の神社仏閣には、参拝して御朱印を頂くだけではなく、観光スポットもたくさんあります。山頂や断崖絶壁の神社からは、長野ならではの山々の絶景を楽しむこともできます。桜や紅葉の季節によって色々な表情を見せる長野を是非楽しんでください!

南宮大社のご利益は?パワースポットでも有名?アクセス方法など紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
南宮大社のご利益は?パワースポットでも有名?アクセス方法など紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
岐阜県不破郡垂井町にある南宮大社は、美濃国一の宮として古くから多くの信仰を集めてきました。最近、パワースポットとしても有名になってきています。今回は南宮大社について、その御利益やパワーなどについて調べてみました。御朱印情報も載せています。
武田神社に行って御朱印集め!アクセスは?武田信玄ゆかりの地! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
武田神社に行って御朱印集め!アクセスは?武田信玄ゆかりの地! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
山梨県甲府市の武田神社をご存知でしょうか?戦国時代に名を馳せた武田信玄公をお祀りしている武田神社は、その居所があった躑躅ヶ崎館跡に建てられています。御朱印ガールと呼ばれる女子も訪れる武田神社の見どころを、信玄像がモチーフの御朱印やアクセスとともにご紹介します。
名古屋の神社で御朱印集め!有名なパワースポットを巡り心身を清めよう | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
名古屋の神社で御朱印集め!有名なパワースポットを巡り心身を清めよう | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
名古屋には、パワースポットとしても有名な神社が数多くあります。神社や仏閣を巡って、最近大流行中の御朱印集めなどしてみてはいかがでしょうか?名古屋の人気神社や仏閣でエネルギーを蓄えて、身も心もリフレッシュしてみてくださいね。
山梨・恵林寺へ観光!御朱印や拝観料は?武田信玄の菩提寺として有名! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
山梨・恵林寺へ観光!御朱印や拝観料は?武田信玄の菩提寺として有名! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
恵林寺は山梨県甲州市にある武田信玄の菩提寺として有名な寺院です。武田信玄は知ってるけど恵林寺はよく知らないという方、山梨県甲州市の恵林寺にはここにしかない魅力がたくさんあります。武田信玄との関わりや拝観料や御朱印、宝物館や見どころなど詳しくご紹介していきます。
投稿日: 2017年5月10日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote