地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

玉造稲荷神社は縁結びで有名!恋愛パワースポットの御朱印・ご利益は?

玉造稲荷神社は縁結びで有名!恋愛パワースポットの御朱印・ご利益は?
投稿日: 2017年12月6日最終更新日: 2020年10月8日

大阪にある「玉造稲荷神社」はパワースポットとして多くの参拝者で賑わう神社です。縁結びや子授けのご利益のあるとして有名であり、カップルや女子旅などで人気のスポットです。「玉造稲荷神社」について、御朱印やアクセスなどの観光情報と合わせて紹介します。

大阪の玉造稲荷神社へ行ってみよう見出し

大阪にある「玉造稲荷神社」は、パワースポットとして多くの参拝者が訪れる神社です。縁結びや子授けのご利益が特に有名であり、カップルや女子旅で人気のスポットの一つです。大阪の「玉造稲荷神社」について、御朱印やアクセスなどの観光情報と合わせて紹介します。

大阪の玉造稲荷神社とはどのような神社?見出し

「玉造稲荷神社」は、大阪市中央区にある大変歴史のある神社です。「玉造稲荷神社」の主祭神は宇迦之御魂大神(稲荷神)であり、下照姫命、稚日女命、月読命、軻偶突智命が配祀されています。豊臣家のゆかりのある場所であるとして歴史的にも重要な場所です。縁結びや子授けのパワースポットとして多くの人が参拝に訪れる人気のスポットとなっています。

大阪の公園は遊べる所が沢山!楽しい遊具やデートにも楽しめる!駐車場情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大阪の公園は遊べる所が沢山!楽しい遊具やデートにも楽しめる!駐車場情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大阪には、都心から近い場所にたくさんの公園が東西南北に点在しています。桜や紅葉を楽しめる自然豊かな公園から無料で遊具を楽しめる公園まであります。子供との遊びやデートで公園を利用するのはおすすめです。大阪の無料で遊べる遊具のある公園や公園の駐車場をご紹介します。

大阪の玉造稲荷神社の歴史見出し

「玉造稲荷神社」は、垂仁天皇18年(紀元前12年)に比売社という名で創建されたのが始まりとされています。蘇我氏と物部氏が争った時、蘇我氏方についていた聖徳太子がこの地に陣を敷き、「我に勝を与えるならこの栗の白木の箸に枝葉を生じさせ給え」と戦勝を祈願したと言われています。すると枝や葉が出て、無事にその争いも終わ利を迎え、聖徳太子は争いの後にここに観音堂を建てたともされています。

その後、この地は戦国時代には戦国武将として知られている豊臣秀吉が建てた大阪城の三の丸に位置しました。「玉造稲荷神社」は鎮守社として豊臣家から篤い崇敬を受けたと言われています。神社は度重なる戦火で荒廃していましたが、慶長8年(1603年)に秀吉の子である秀頼によって社殿が再建されました。しかし、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で再び社殿は焼失してしまいました。

そして、元和5年(1619年)には徳川幕府の大坂城代である内藤紀伊守や氏子達の寄進によって再び再建されました。「玉造稲荷神社」は、大阪城の鎮守として豊臣・徳川の両時代を通して大切にされ、別称として「豊津稲荷社」と呼ばれて親しまれていました。江戸時代には現在の三重県にある「伊勢神宮」へ参拝に行く伊勢参りの出発点ともされ、多くの参拝客で賑わいました。

大阪の玉造稲荷神社の観光情報見出し

「玉造稲荷神社」は基本的にはいつでも自由に誰でも参拝することができます。周囲は住宅街となっているので、節度を持って参拝に出かけることが大切です。お守りなどを購入したり御朱印を頂けたりする社務所は9時から17時までとなっています。敷地内にある「難波・玉造資料館」は事前予約制となっていて、拝観を希望するときは一週間前までに申し込みをしておきましょう。

大阪の玉造稲荷神社へのアクセス方法見出し

「玉造稲荷神社」へ電車でアクセスする場合は、JR大阪環状線の「玉造駅」または「森ノ宮駅」で降りると徒歩約5分でアクセスすることができます。車の場合は、阪神高速道路13号東大阪線の「森ノ宮ランプ」で降りると約5分でアクセスすることができます。 大阪国際空港方面からアクセスする場合は、阪神高速道路13号東大阪線の「法円坂ランプ」で降りると約5分でアクセスすることができます。

大阪の玉造稲荷神社の「玉造」とは?見出し

「玉造稲荷神社」は古くから神社周辺は「勾玉(まがたま)」を作る職人が住んでいる場所であったと言われています。この辺りを総称して「玉作部(たまつくりべ)」と呼ばれていて、そこから「玉造」となったとされています。地名がそのまま神社の名前となりました。そして、全国の勾玉や勾玉に関する資料が集められ、敷地内にある「難波・玉造資料館」が建てられました。

大阪の玉造稲荷神社の御朱印見出し

「玉造稲荷神社」の御朱印は社務所でもらうことができます。「玉造稲荷神社」の御朱印は1種類であり、1件300円となっています。御朱印は、中央部に「玉作岡」の文字が書かれています。右下には「大阪城鎮守神」とありその上には豊臣家の家紋である桐紋、下には徳川家の家紋である三つ葉葵が書かれています。天下人二人の家紋が書かれている御朱印は大変珍しいので、是非書いて頂くことをおすすめします。

大阪の玉造稲荷神社のおすすめ1.なで子持勾玉石見出し

「玉造稲荷人神社」の拝殿の手前の向かって左側にあるのが「なで子持勾玉石」です。石の柱の上に、勾玉の形をした石が置いてあります。これに触れながら願い事をすると、「子孫繁栄」「子授け」「芸能向上」などにご利益があるとされ、パワースポットとして大変人気があります。勾玉がの形がお母さんのおなかの中にいる胎児の姿に似ていることから子授け・子孫繁栄のご利益があるとされています。

大阪の玉造稲荷神社のおすすめ2.絵馬見出し

「玉造稲荷神社」には大変かわいらしい絵馬があります。「恋キツネ」と呼ばれ、2匹のきつねが頬を寄せ合い、ハートのマークをかたどっています。ご祭神の一柱の「軻遇突智命(かぐつちのみこと)」は「火産霊神(ほむすび)」とも呼ばれ、火の神様です。燃えるような情熱的な恋が「結ばれる」ということで、縁結びや恋愛成就のご利益があるパワースポットとして大変人気です。

きつねはペアになると、相手を一生変えないことで知られています。裏側には相手がいる方は相手の人と自分の名前を、良縁を探している人は自分の名前だけを絵馬に書き、奉納します。「玉造稲荷神社」には結婚式場があり、そこで挙式をした人達もこの絵馬を奉納します。縁結びや恋愛成就のご利益が大変あるとして話題となっている絵馬です。

大阪の玉造稲荷神社のおすすめ3.胞衣塚大明神見出し

「玉造稲荷神社」の敷地内に「胞衣塚大明神」があります。胞衣とは、子どもがお母さんのおなかの中にいるときに胎児を包んでいる膜や胎盤のことを言います。豊臣秀頼と母の淀殿を繋いでいた胞衣を祀っているのが「胞衣塚大明神」なのです。大変おすすめの縁結び・子授けのパワースポットです。

「胞衣塚大明神」の鳥居の前には豊臣家の家紋である「五七の桐」をかたどった「縁のひも掛け」があります。縁とは、男女の縁をはじめ、家族・仕事・主従などさまざまな縁のことを指します。それらの縁結びを願って「縁のひも掛け」にひもを結ぶとご利益があるとされています。

結ぶ紐は豊臣秀頼の最期の時まで共に戦い、この神社の近くにあったとされる真田丸で散った家臣の「真田幸村」ゆかりの「真田紐」で作られています。良縁や縁結びのご利益を願い、その紐に願い事を書き、「縁の紐かけ」に結んで祈願をします。大変評判のある恋愛や縁結びのパワースポットの一つです。

大阪の玉造稲荷神社のおすすめ4.鳥居見出し

「玉造稲荷神社」の低すぎる鳥居は慶長8年(1603年)に豊臣秀頼が社殿を再建した時に奉納された大変歴史のある鳥居です。社殿は作り変えられているので、秀頼時代のものが残っているのはこの鳥居だけです。しかし、阪神・淡路大震災で倒壊してしまい、上の部分だけを敷地の隅に移設したものを現在は見ることができます。秀頼や真田幸村などが必ず眺めたであろう鳥居からご利益を頂くのも良いです。

大阪の玉造稲荷神社のおすすめ5.豊臣秀頼見出し

「玉造稲荷神社」には豊臣秀頼の像があります。「玉造稲荷神社」は秀頼や母親の淀殿から大変深い崇敬を受けていて、秀頼が社殿を再建したり、秀頼の胞衣を祀る胞衣塚があったりします。秀頼ゆかりの場所である「玉造稲荷神社」には大阪城築城80周年の節目であった平成23年(2011年)に秀頼の像が作られました。秀頼像は大阪城を向いて立っているとされています。

豊臣秀頼とはどのような武将?

豊臣秀頼は、戦国時代の三英傑の一人として知られている豊臣秀吉と側室の淀殿との間の子であり、大阪城内で生まれました。秀吉57歳と晩年の時の子であり大変可愛がられたと言われています。慶長3年(1598)8月18日に秀吉が亡くなり家督を継いだ時には秀頼はまだ6歳でした。その後成長し、身長6尺5寸(約197センチ)、体重43貫(約161キロ)になり、将軍家康を脅かせる存在となったともされています。

二条城での会見で聡明な青年に成長していたことに驚いた家康は大坂の陣を決意したとも言われています。大阪夏の陣で追い詰められた秀頼や母親の淀殿は大阪城の山里丸で自害したと言われています。秀頼は享年23(満21歳)でした。ここで、豊臣家は滅亡したとされています。秀吉と淀殿の子である秀頼ゆかりの「玉造稲荷神社」は、豊臣家の縁にあやかろうと、縁結びや子授けなどで人気のパワースポットとされています。

大阪の玉造稲荷神社は人気のパワースポット!見出し

「玉造稲荷神社」は、縁結びや子授けのご利益がある神社として有名です。戦国武将の豊臣秀吉の子秀頼ゆかりの地として歴史的にも重要な場所です。大阪へ出かけたときにはさまざまなパワーを頂きに「玉造稲荷神社」へ出かけてみることをおすすめします。清々しい気持ちにさせてくれる場所です。

投稿日: 2017年12月6日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote