地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

「御香宮神社」へ参拝!安産祈願やお宮参りにも人気の桜の名所!

「御香宮神社」へ参拝!安産祈願やお宮参りにも人気の桜の名所!
投稿日: 2018年7月30日最終更新日: 2020年10月8日

御香宮神社は、京都の伏見に位置している神社となっています。安産祈願やお宮参りなどのお子さんの成長を願う時に利用されることが多いです。それに加えて、安産祈願などにも利用されます。そんな御香宮神社についての情報を紹介しますので参考にしてください。

御香宮神社はお守りもありおすすめ!見出し

Photo by Yasuo Kida

御香宮神社は、お宮参りや七五三などといった子育てのご利益を得られるだけでなく、安産祈願などのお子さんが健康に生まれるためのご利益を得られる神社として知られています。そんな子供に関するご利益の多い御香宮神社ですが、そこで祀られている祭神は、神功皇后です。神功皇后の伝承を紐解きながら御香宮神社を紹介します。

京都・御香宮神社とは?見出し

Photo by Yasuo Kida

御香宮神社は(ごこうぐうじんじゃ)は、京都府の京都市伏見区に位置している神社となっています。伏見といえば、名所として知られているスポットで、名水が湧き出る場所としてその「伏見(ふしみ)」という名が名付けられたと言われている場所で、その名水をふんだんに使ったお酒の製造がおこなわれている有名な場所です。

Photo by Kyoto-Picture

そんな名水が有名な場所にある神社が御香宮神社となります。こちらも「御香水(ごこうすい)」と呼ばれるような名水が流れていることでも有名であります。日本の名水100選にも選ばれている質が高く伸びごたえが抜群の水となっています。そのため安産祈願する参拝客のほかに水を飲みに来る観光客も多く観光に訪れています。

Photo by Kyoto-Picture

旧社格は府社であり、通称として「御香宮」「御幸宮」などと呼ばれることもあります。伏見地区で有名な産土神である神様を祀っており、安産祈願や、お宮参り、七五三などといったお子さんの誕生から成長に至るまでのご利益があるとして、毎年多くの観光客や参拝客が訪れており、生まれてから成長するまでをお祈りしています。

Photo by Kyoto-Picture

そんな御香宮神社では、神功皇后(じんぐうこうごう)を主祭神として祀っており、他にも、彼女の夫である仲哀天皇、そして彼女の子である応神天皇を中心として、そのほかにも六神を祀っている神社となっています。彼女はその伝承から安産の神として信仰を集めています。また社務所内には伏見奉公時に作られた庭園があります。

京都・伏見を観光!見所は?美味しいランチやラーメンも一挙ご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都・伏見を観光!見所は?美味しいランチやラーメンも一挙ご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都観光といえば京都の中心地がどうしても注目されますが、伏見エリアも落ち着いた雰囲気でほっこりした京都を味わえておすすめです。坂本龍馬ゆかりの寺田屋や伏見稲荷、グルメも美味しい日本酒やラーメンなど見逃せないスポットがたくさんありますよ。

京都・御香宮神社の歴史見出し

Photo by Yasuo Kida

御香宮神社の名前の由来について説明します。御香宮神社が出来たのは、平安時代ににあり、境内から病気に効果のある香水が湧き出たという理由で、清和天皇から、名づけられたという風に言われています。その後、戦国時代になったときには、豊臣秀吉は伏見城の守り神として、知られているようになったように長い歴史がある神社です。

Photo by Yasuo Kida

また、ここにある庭は、小堀遠州ゆかりの石庭として知られています。鳥羽伏見の戦いでは薩軍の駐屯所になるなど、歴史の節目節目で何度も活躍してきた寺院となっています。また、10月上旬に9日間かけて行われる神幸祭は、「伏見祭」と呼ばれているように、伏見随一の祭りとなっています。様々な神輿や武者行列などが登場します。

京都・御香宮神社はかつては別の名前だった!見出し

Photo by Yasuo Kida

この御香宮神社は、最初は「御諸神社」と呼ばれていました。そのため最初は名前が異なっていました。創建された理由については不詳になっていますが、862年には社殿が完成していたという記録があります。先述した通り、この御香宮神社は伝承が残されています。そこから、この神社の名前の由来を紐解くことが出来ます。

京都・御香宮神社は名水があった?見出し

Photo by Yasuo Kida

伝承としては、境内より良い香りの水が湧き出して、その水を飲むと病から回復したという伝承があります。そのためその時の天皇である清和天皇から、「御香宮」の受け取ったという伝承になります。そのためここから湧き出た水は、「御香水」として名水100選に選ばれています。現在ろ過したこの名水を呑むことが出来ます。

Photo by Yasuo Kida

実際、ボトルを持参して取水するような地元の人も多いと言われています。この御香宮神社に代表されるように「香」の名前がつくような神社は、昔から筑紫の香椎宮とのかかわりが強くあります。その中で代表的なのが、神功皇后を祭神として祀っているこの御香宮神社になっています。そのため代表として多くの観光客が訪れます。

Photo by Yasuo Kida

戦国時代から江戸時代にかけては多くの場面で拠点となっていたり、祭神としてたたえられたこの御香宮神社ですが、昭和になるまではこれといって表舞台で活躍することはありません。しかし、昭和になってからは、造園家である中根金作によって、社務所の中に庭園を作り上げることになりました。本殿には菊の紋章や桐紋が見られます。

京都・御香宮神社に祀られている神功皇后とは見出し

Photo by Yasuo Kida

御香宮神社に祀られている神功皇后(じんぐうこうごう)について説明します。神功皇后は、安産の神様や七五三やお宮参りなど、子育てにちなんだ神として知られていますが、それはなぜなのでしょうか。その理由を紐解くことで、よりご利益が高まる可能性もありますので、しっかりその経緯についても理解しておきましょう。

神功皇后の伝説を徹底紹介!見出し

Photo by Kyoto-Picture

神功皇后はが安産祈願の神様として祭神となったのは、彼女が持つ伝説に起因します。神功皇后は夫である仲哀天皇が急死した後、住吉大社の神の信託により、臨月の状態でありながらも、朝鮮半島に出兵させ、新羅・高句麗・百済を支配下におさめ、その後に帰国後に息子を出産したという迫真のエピソードに基づいています。

Photo by Kyoto-Picture

神功皇后は臨月でありながらも、新羅遠征を達成して、無事に息子を出産したことから安産や子育ての神様として広く信仰されています。そのためお安産祈願に加えて宮参りや七五三などでお祈りしていただくこともおすすめされている神様です。しかしながら、さらに彼女にはもっと壮絶なエピソードがあるとして伝説が残されています。

神功皇后のエピソードは古事記にも!見出し

Photo by eitarov

古事記では「仲哀記」という章で、日本書紀では「神功皇后紀」という章の中で、「鎮懐石伝承」と呼ばれる伝承が残されており、出産に関するエピソードが紹介されています。それによると、彼女はその戦争の途中で産気づいてしまったのですが、腰に卵型の石を2つ巻き付けることでお腹を冷やして遠征を続けた話が残されています。

Photo by eitarov

それによってお腹を冷やした結果、出産を遠征が終わる15か月先まで遅らせたという伝説が残されています。このときに巻き付けられた石は、「鎮懐石(ちんかいせき)」と呼ばれており、「成すべきことを終えて、無事出産するように」という祈願が込められている石になっていました。このような伝説が神功皇后に残されています。

Photo by eitarov

このように、出産を15ヶ月も遅らせながらも、無事に息子を出産したというエピソードから、神功皇后は「安産や子育ての女神」として知られるようになり、現在も多くの妊婦の方々や、母親となった方たちから、絶大な信仰を得られている神様となっています。生まれる赤ん坊が、無事に出産するようにという願いが込められています。

京都・御香宮神社のご利益は安産!見出し

先述した通り、御香宮神社に祀られている祭神は、神功皇后となっています。神功皇后は、厳しい遠征にも耐えながら、無事元気な赤ん坊を出産することが出来たという伝説から、安産や子育てのご利益がある神様として知られています。そのため御香宮神社に参拝することで、特に安産祈願のご利益が強く存在していると言われています。

Photo by wakanmuri

無事五体満足で赤ん坊が生まれるようにという願いを込めて、多くの妊婦さんが、全国各地から御香宮神社に参拝に訪れます。また、神功皇后は、祀られているということもあってご利益が高いと言われていますので、特に人気が高いパワースポットでおすすめになっています。そのため、ぜひ参拝することをおすすめしています。

京都・御香宮神社はお宮参りにもおすすめ!見出し

また、御香宮神社には、お宮参りや七五三など、お子さんが産まれてからも、ご利益を頂きに来る参拝客の方も多くいます。それは神功皇后の息子も天皇に即位し、政治手腕などが優れていたことから、子育てにおいての神様としても知られているからです。無事に誕生したことを報告したり、3歳などの年齢まで育ったことを報告します。

お子さんを身ごもってから、大人になるまで神功皇后は見守ってくださり、ご利益を頂けるようになっていますので、妊娠してから、お子さんが生まれて7歳になるまで、参拝に訪れる参拝客の方も多くいらっしゃいます。様々なご利益がある神社をめぐるのも良いですが、御香宮神社であれば、すべてのご利益をここだけで得られます。

安産祈願や七五三・お宮参りの初穂料は?見出し

御香宮神社では、安産祈願や七五三・お宮参りについて御祈祷などを行っています。そこで、それらの初穂料についても紹介します。直接ご祈祷していただくと更にご利益が高まるという風に言われています。そのため、しっかりとご利益を頂くのであれば、安産祈願や七五三やお宮参りのご祈祷も活用することをおすすめしています。

安産祈願の初穂料について説明します。安産祈願の祈祷のみの初穂料は6000円になっています。また、岩田帯と呼ばれる神功皇后が岩を体に結び付けて出産を遅らせたというエピソードの時に用いた紐を受け取る場合は、ご祈祷込みで7000円、そしてコルセットを受け取る場合は、ご祈祷込みで9000円となっていますので確認します。

また、お子さんが誕生して1ヶ月の御参りである「初宮参り」を行う時の初穂料は8000円となります。双子であれば少し初穂料がお安くなり、15000円となっています。また生まれて1年目のお宮参りである「初誕生参り」を行う場合は3000円となりますので、神功皇后に参拝に訪れるときは覚えておくことをおすすめしています。

七五三参りの初穂料について説明します。七五三の初穂料は、一人当たり5000円となっています。また、七五三参りは一般的に11月に行われることがありますので、11月以外に七五三参りを行う場合には、事前のご連絡が必要になりますので、覚えておきましょう。人生で大切な記念日となっていますので、お参りするときは注意です。

京都・御香宮神社の営業時間は?見出し

御香宮神社の営業時間について説明します。御香宮神社の営業時間は、朝の9:00から夕方の16:00までとなっています。この時間に限り拝観することが可能になっています。夕方は早めに営業を終了しますので注意しましょう。御香宮神社自体は20分程度で散策することが出来ます。そのため手軽にアクセスすることが出来ます。

また、拝観料金などは無料となっていますが、社務所にある石庭拝観料は必要になりますので、利用するときには注意が必要です。拝観料として200円大人はかかってしまいますが、大変美しい庭園となっており、時間を忘れて過ごすことが出来るような空間が広がっていますので、御香宮神社に行くときは拝観することをおすすめします。

京都・御香宮神社にはお守りがある?見出し

Photo by Japanexperterna.se

御香宮神社にお守りを購入するかどうかについて説明します。御香宮神社には数多くのお守りが販売されています。御香宮神社の祭神を代表する安産祈願のお守りや、一般的な交通安全のお守りや、運気上昇のお守りなどが販売されています。またお守りのほか、絵馬も購入することが出来ますので、訪れたときには書いてみましょう。

Photo by Kanko*

そのようなお守りを手元に持つことでどんなご利益があるかについても説明します。お守りを持つことで、そのお守りを受け取った神社で祀られている神様が神社から離れても身近にいるようになり、ご利益を与え続けてくれるという効果がお守りにはあります。そのため七五三やお宮参りなどで訪れたときはお守りも買うこともおすすめです。

京都・御香宮神社へのアクセス方法見出し

Photo by ume-y

最後に御香宮神社にアクセスするための方法について説明します。御香宮神社の場所は、京都の都心部にありますのでアクセスや交通の便が優れています。例えば、京阪電車や近鉄京都線、JR奈良線いずれの方法でも行くことが出来るようになっています。車でもアクセスが可能ですが、それらの方法について解説させていただきます。

Photo by Kentaro Ohno

京阪電車から向かう場合は、「伏見桃山駅」にて下車します。また近鉄京都線から向かう場合は「桃山御陵前」で下車しJR奈良線で向かう場合は、「桃山駅」で下車することでそこからいずれの場所からでも徒歩5分以内に到着することが出来ます。赤色の大鳥居が目印になっていますので、すぐに迷わず向かうことが出来ます。

Photo by flasksrw

またバスでアクセスすることもできます。JR京都駅などから出ている「京都市営バス」に乗車し、「御香宮前」で下車することで、すぐ目の前に御香宮神社が見えます。徒歩1分で到着しますのでご安心してアクセスしてください。また車でのアクセス可能で、20分まで無料、以後40分ごとに200円の有料駐車場が開放されています。

七五三やお宮参りもある御香宮神社に行こう!見出し

Photo by Kyoto-Picture

今回は七五三やお宮参り、そして安産祈願におすすめの御香宮神社について解説しました。歴史や名前の由来、祀られている祭神である神功皇后のエピソードやご利益、また購入することが出来るお守りや、おすすめのアクセス方法などについて紹介しました。子育てにはおすすめの神社となっています。ぜひアクセスしてみてください。

投稿日: 2018年7月30日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote