地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!

京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
投稿日: 2017年4月19日最終更新日: 2020年10月7日

京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないまさに唯一無二のもの。今回は京都のお土産にぴったりな緑寿庵清水の金平糖について、その魅力に迫ってみました。

京都の緑寿庵清水は金平糖の専門店見出し

金平糖というと、子どもの駄菓子のイメージがあるかもしれません。特別な時のお菓子というよりは、ふだん気軽につまむお菓子、という感じですが、実は日本には金平糖の専門店があるって知ってましたか?

京都にある「緑寿庵清水」は、金平糖の専門店として名前をはせています。実は金平糖というのは作るのにとても手間がかかります。そのため「時間をかけて育てていく」ということで、結婚式や出産祝に使われる、とてもおめでたいお菓子なのです。某芸能人の結婚式でも引き出物として使われたとか。今回は大人気のお土産品でもある、この緑寿庵清水の金平糖を紹介します。

京都緑寿庵清水はどこにある?見出し

金平糖の専門店、緑寿庵清水は京都市左京区にあります。京都大学のすぐそば、思文閣美術館のところにある小路を入ったところにあり、京都らしい町家風の建物が目印です。アクセスは電車とバスがありますが、バスの方が近くまで行くことができます。

まず電車の場合ですが、京阪鴨東線、叡山電鉄「出町柳駅」が最寄駅になります。今出川通りを京都大学に向かって進むと思文閣美術館があるのですぐにわかります。バスの場合は最寄バス停は「百万遍」で、徒歩5分程度で到着します。バスの本数も多く、便利なところにあります。

京都緑寿庵清水の金平糖はいつから?見出し

ところで「金平糖」ってどこの言葉か知っていますか?実はポルトガル語の「球状の菓子」を意味する「コンフェイト」が語源なのです。1546年にカステラや有平糖などとともに日本にやってきた、いわゆる南蛮渡来の品の1つでした。1569年、宣教師のルイス・フロイスが織田信長に謁見した際に、金平糖が献上されたという記事があるそうです。

その後金平糖は江戸時代を通じて長崎から京都、江戸へと広まり、18世紀ごろには庶民の間にも菓子として普及しました。緑寿庵清水は1847年に創業し、以後現在に至るまでその技術を一子相伝の形で伝えてきています。現在は4代目、5代目の方が金平糖を作っています。

京都緑寿庵清水の金平糖はどうやって作る?見出し

緑寿庵清水の金平糖がどうやって作られるのかについて見る前に、そもそも金平糖はどうやって作るのか、あなたは知っていますか?実は金平糖は作るのにとても手間がかかるお菓子なのです。

金平糖の「もと」はざらめの小さな結晶です。これが金平糖の「核」になります。これを銅鑼とよばれる回転する大きな釜に入れ、熱します。その上に糖蜜をかけてゆっくりかき混ぜます。ゆっくり回転させた銅鑼の中で、中をかき混ぜるのですが、なんと1日に1ミリしか「成長」しないのです。

しかも気温や天候により状態が変化するため、糖蜜の濃度や釜の角度、温度を見ながら調節していきます。ふつうの金平糖ができるまで10日以上かかるのです。さらに技術に関しても、一般的な砂糖だけのものでも十年単位の修行が必要とされる、まさに職人の技です。夏場でも暑い釜の前で一日かき混ぜるという過酷な仕事であることと、修行に時間がかかることから、メーカーが年々減っているとも言われます。

後述しますが、緑寿庵清水の金平糖が有名なのは、本来砂糖のみで作る金平糖にさまざまな素材を加えているという点にあります。後述しますが、風味のあるものは緑寿庵清水にしかありません。そのため、緑寿庵清水の金平糖は1種類作るのに16日から20日程度かかるとか。新製品を一品作り出すのには2年以上もかかります。まさに「時間をかけて育てていく」特別なお菓子なのです。

緑寿庵清水の金平糖は、お土産としてだけではなく、結婚祝いや出産祝い、そして皇室のお祝いごとなどにも使われるとか。それだけ高い技術を持つ、日本の伝統技術の一つといえるでしょう。

京都緑寿庵清水の金平糖は他とは違う!見出し

では、緑寿庵清水の金平糖と大きく違う点は何なのでしょうか。実は緑寿庵清水の金平糖には「味」がついているのです。それも単に香料をふりかけた、というものではなく、果汁などを実際に加えて風味をつけています。と、一言で言うとなんということはなさそうですが、実は金平糖に果汁などを加えると、酸や油分などの影響で結晶にならないと言われています。まさに常識を覆す一品なのです。

緑寿庵清水の技術は一子相伝で伝えられているのですが、こういった風味がついた金平糖を作り始めたのは三代目のころからだそうです。本格的に始めたのは四代目からであり、現在は約50種類の金平糖を作っています。

京都緑寿庵清水の金平糖はどこで購入できる?見出し

緑寿庵清水の金平糖は、本店で購入するのが一番確実です。本店にしか売っていないものもありますし、なんといっても専門店、見るだけでも発見がたくさんあります。とはいっても観光などで京都に来て、お土産に買いたいという場合など、ちょうどよく本店に行くことができないこともありますよね。また、いざ行っても金平糖が売り切れていたらがっかりしてしまいます。

京都市内の百貨店の名店街などで販売される場合もありますが、こちらは出されている数が少なく、夕方などになると売り切れてしまう場合も多いようです。もしお土産などで確実に欲しい、という場合には予約をするか、やはり本店に行くことをおすすめします。

ただ、地方発送という方法があります。注文は電話とファックスで受け付けているとのこと。これならば本店に行くことが難しい、または売り切れて購入できなかったという場合にも手に入れることができます。なるべくなら本店に行き、売り切れて手に入らなかった場合は地方発送をお願いする、という方法がいいかもしれません。

お土産におすすめの緑寿庵清水の金平糖見出し

京都にはいろいろな専門店があり、おすすめのお土産もいろいろありますが、緑寿庵清水の金平糖はその中でもお土産に好適品です。なんといっても日本で金平糖の専門は唯一であるということ。ということはまさに京都にしかない一品と言えるわけです。ちょっと珍しく、気の利いたお土産としてプレゼントできますね。

また、金平糖というお菓子そのものがお土産に適しているという点があげられます。というのは金平糖そのものが非常に日持ちがするという利点があるからです。しかも常温保存が可能で、空気に触れて色が薄くなっても問題ないとのこと。暑い季節などは特にお土産にちょうどよいです。特に夏の季節限定の金平糖には、冷やして食べるとおいしいタイプもありますので、もし手に入るようでしたらそれを選ぶのもおすすめです。

京都緑寿庵清水の人気「究極の金平糖」見出し

京都緑寿庵清水の金平糖は前述したようにたくさんの種類があります。中でもおすすめなのが「究極の金平糖」と呼ばれる種類のものです。実はこれ、ほぼ予約でしか手に入らないという、幻の金平糖とでも言うべきもので、翌年の分を今から予約しなくてはならないくらいの人気の商品なのです。

たとえばチョコレートの金平糖。ご存じのように、チョコレートは加熱すると溶けて液体になります。前述したように金平糖は熱した釜の中で糖蜜をかけて作ります。ということはチョコレートの金平糖というのは矛盾する食べ物ということになるわけです。なんと18日間もかかり、しかも常温では溶けないというのですから、一度味わってみたいものですね。

この究極の金平糖にはブランデーなどのお酒を使ったものなどもあり、毎月その時期のイベントにあったものが作られています。もし贈り物などにしたいというのであれば、早く注文することをおすすめします。

京都緑寿庵清水の人気「季節限定金平糖」見出し

もう一つ、人気の商品としてあげられるのが「季節限定金平糖」です。桃やさくらんぼ、ブルーベリーなどの果物、ヨーグルトやサイダーなどの飲み物や乳製品など、まさにありとあらゆる食材が金平糖になっています。前述したように果汁や油分、塩分などが混ざると、金平糖の結晶ができなくなると言われており、まさにその常識をくつがえす商品なのです。

夏のヨーグルト味のものなどは冷凍庫で凍らせてより冷たくさっぱりと食べるのがおすすめとか。季節それぞれの味わいがあるので、ぜひ商品を見ていろいろと選んでみるといいですね。

京都緑寿庵清水で専門店の一品を見出し

京都緑寿庵清水の金平糖はまさに専門店の究極の一品ばかり。今回紹介していませんが、通年販売されている小袋入りの金平糖も13種類ほどあり、どれも大人気の商品です。本店に行くとどれがいいのか、目移りしてしまいそう。ぜひあなたのお気に入りの一品を味わってください。

もっと京都市の情報を知りたいアナタに!

京都お土産ランキング23!人気のお菓子からおすすめの雑貨まで | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都お土産ランキング23!人気のお菓子からおすすめの雑貨まで | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都に旅行に行かれる方は多いと思いますが、そんな京都でのお土産はどうしよう…と悩む方も同じく多いと思います。今回は、京都でのお土産をランキング形式でご紹介いたします。人気のお菓子やおすすめの雑貨まで、幅広くお届けいたします。ランキングTOP23です。
投稿日: 2017年4月19日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote