地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

太平山は夜景が綺麗な名スポット!アクセス・駐車場・展望台の様子をリサーチ!

太平山は夜景が綺麗な名スポット!アクセス・駐車場・展望台の様子をリサーチ!
投稿日: 2018年9月25日最終更新日: 2020年10月8日

太平山は栃木県栃木市にある標高341メートルの山ですが、季節の花や寺社、展望台、夜景など見どころに溢れ、ハイキングコースも種々設定できるため、ビギナーから上級者までが楽しめる山です。太平山の南側には関東平野が広がっており、展望台からの夜景の眺望は抜群です。

夜景の美しい栃木・太平山に登ろう見出し

Photo by mossygajud

太平山(おおひらさん)は栃木県南部の栃木市にある標高341メートルの小さな山ですが、山道の周囲には四季折々の花々が咲き、夜景で有名な展望台があり、1000段の石段上には太平山神社があります。ここではそんな太平山について、アクセスや駐車場、展望台、夜景の美しい時間帯などの情報を交えながら紹介します。

栃木市の観光人気スポットランキング11選!蔵の街・遊覧船でのんびりと! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
栃木市の観光人気スポットランキング11選!蔵の街・遊覧船でのんびりと! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
栃木市は四季折々の豊かな自然を楽しめるような観光スポットがたくさんあります。また、蔵の街と呼ばれる蔵が立ち並ぶ観光スポットもあり、歴史を感じさせる風情ある景色を楽しむこともできます。栃木市のおすすめ観光スポットをランキングで11位までご紹介します。

夜景の美しい栃木・太平山へのアクセス見出し

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

東京方面から太平山へ電車でアクセスする場合は、JR上野駅からJR東北本線・宇都宮行きに乗り、栗橋下車後、東武日光線急行に乗り換え、栃木駅で下車すれば栃木駅まで約1時間30分強でアクセスできます。栃木駅からは、国学院前行きの関東バスに乗り、終点の国学院前で下車後、大平山あじさい坂まで徒歩4分ほどでアクセス可能です。

夜景の美しい栃木・太平山の駐車場見出し

太平山の麓のあじさい坂からは、太平山山頂近くにある大平山神社を目指して約1000段の階段を上り、18分ほどでアクセスできます。車でアクセスする場合は、東北自動車道・栃木インターで一般道に入り、栃木市内方面へ約15分ほど走れば目的地周辺にアクセス可能です。謙信平付近にある太平山自然公園の駐車場には無料の駐車場があり、約200台の車が駐車できます。

太平山の麓にも有料の駐車場があります。太平山に歩いて登りたい人は下の駐車場に停め、あじさい坂を上って頂上に向かいます。初夏の紫陽花の咲く季節には、ピンクや青、紫などの色鮮やかな紫陽花が咲き乱れ、美しい花に包まれながらハイキングを楽しむことができます。山頂に近い太平山神社にも無料の駐車場があり8台程度の車が駐車可能です。

夜景の美しい栃木・太平山のハイキング見出し

太平山のハイキングコースはいくつかありますが、麓の栃木駅から出発して客人(まろうど)神社、謙信平、太平山神社を経て太平山山頂に登り、帰りはぐみの木峠に下り大中寺、ぶどう畑を経て新太平下駅に帰って来る約3時間半のコースを踏破すれば、ほとんどの見どころを網羅しながらハイキングをすることができます。

栃木・太平山のハイキング区間1:客人神社ー謙信平

栃木駅から客人(まろうど)神社まで15分ほど歩きますが、客人神社登山口付近は駐車場がないため、電車を利用するハイカーがほとんどです。客人神社の西隣を進むと登山口があります。しばらく石段が続き、標高135メートル付近の場所で林道を横切ります。なだらかな広い山道が続き、階段を上った場所で車道と合流します。車道に沿って遊歩道を登ると謙信平に到着です。

栃木・太平山のハイキング区間2:謙信平ー大平山神社

約30分ほどで謙信平に到着します。標高225メートルほどの謙信平には駐車場や展望台、茶店があります。茶店「あずま屋」で車道から分かれ、鳥居をくぐると大平山神社への緩い石段が続きます。石段を上り切れば太平山神社に到着です。謙信展望台からは栃木市を中心とした関東平野や筑波山が望め、夜には美しい夜景スポットとなります。

栃木・太平山のハイキング区間3:太平山神社ー太平山山頂

太平山神社の境内には社殿、拝殿、交通安全社、稲荷神社などがカーブを描きながら1列に並んで建っています。この神社にもお土産屋や茶店、展望台デッキなどがあり、夜には素晴らしい夜景を眺望することができます。神社の境内には更に上に登る道があり、そこを登ると富士浅間神社が現われ、その裏の小高い丘が太平山山頂となります。

栃木・太平山のハイキング区間4:太平山山頂ーぐみの木峠

太平山山頂は「標高341m」と書かれたプレートが木に貼られているだけで、山頂とはわかりにくい場所にあります。山頂で少し休んだ後は関東ふれあいの道を通ってぐみの木峠まで下ります。山頂からは標高差で50メートルほどの急な坂道を一気に下ってぐみの木峠に向かいます。

栃木・太平山のハイキング区間5:ぐみの木峠ー大中寺

ぐみの木峠から急な坂を下り、岩のごろごろした沢沿いの杉林を進み、大中寺(だいちゅうじ)に向かいます。大中寺は、杉並木の参道の奥に山門と本堂があり、桜や紫陽花の季節にはお花見客で賑わう場所です。このお寺は1489年に快庵妙慶禅師により曹洞宗の寺院として建てられ、1568年には、上杉軍と北条軍の和議が結ばれた場所でもあります。

栃木・太平山のハイキング区間6:大中寺ーぶどう畑

大中寺を下りぶどう畑に向かいます。大中寺とJR両毛線大平下駅までの間の道沿いにはぶどう園があり、50件以上のお店が並んでいます。6月から10月あたりまでは、巨峰やベリーエー、ピオーネなどのぶどう狩りが堪能できます。大中寺からぶどう畑までは約30分ほどかかります。

栃木・太平山のハイキング区間7:ぶどう畑ー新大平下駅

ぶどう畑から両毛線の踏切を渡り東武日光線の新大平下駅までは15分ほどでアクセスできます。これで3時間半ほどのハイキングは終了ですが、登る途中、下る途中に多くの魅力的なスポットがあり、一つ一つ丁寧に見学すれば、朝出発しても夕方までかかるほど、見どころ満載のハイキングコースです。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット1「謙信平」見出し

謙信平は、名将と謳われた上杉謙信公が、この場所からの関東平野の広さと眺望の見事さに感嘆し、この平に長逗留したと伝えられているスポットです。また、謙信平には、山本雄三氏の作品「路傍の石」の一節が刻まれている碑が立っています。太平山のあずま屋付近は紅葉の時期にはライトアップが始まり、ライトアップされた紅葉と夜景を同時に楽しむことができます。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット「謙信平」1:陸の松島

謙信平は、渡良瀬川と古利根川の合間の丘陵が見事なことから「陸の松島」とも呼ばれています。霧が多い日などに、謙信平の眼下に雲海ができることがしばしばあります。雲海ができた時は、晴れた時とは一味違った幻想的な光景を目の当たりにすることができます。雲海の狭間から現れる山々の様子もまた海に浮かぶ島々のように見えます。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット「謙信平」2:展望台

太平山・謙信平の謙信展望台付近は地元でも有名なデートスポットとなっており、週末ともなると多くのカップルがこの場所に訪れ夜景を楽しみます。展望台からは栃木市を中心とした関東平野一帯や筑波山の夜景が見られ、空気の澄んだ日には、スカイツリーや富士山まで見晴るかすことができます。謙信平は日本夜景遺産にも認定されています。

謙信平のある太平自然公園には無料の駐車場があり約200台の車が停められます。展望台付近には茶屋もあり、18時前後には閉店しますが、自動販売機が備わっているため、たくさんあるベンチに腰掛け、ゆっくり飲み物を飲みながら夜景を見ることができます。人のそれほど多くないこの場所は、デートコースにおすすめの夜景スポットです。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット「謙信平」3:通行禁止時間

太平山は、12月31日から1月10日までと、3月21日から4月22日までを除く期間は、22時以降の通行が禁止となるため、遅くなり過ぎないよう注意が必要です。謙信平の展望台から更に奥へ進むと太平山神社に出ます。謙信平から太平山神社を抜けて山頂へ行くまでの道の周りには約4000本の桜が植えられており、春には「太平山桜祭り」が開かれます。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット2「太平山神社展望台」見出し

もう一つの夜景スポットは太平山神社の展望台です。太平山神社は夜景の美しさでは定評のあるデートコースでもあります。この神社には無料の駐車場があり、約8台の車が駐車可能です。そして、駐車場裏手にある階段を上ったところにある展望デッキからは、「一千両の夜景」と言われる太平山からの夜景を満喫することができます。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット「太平山神社展望台」1:見晴台

太平山神社の展望台は「見晴台」と呼ばれており、この展望台からは栃木市街の街並みや関東平野筑波山など、太平山東部の景色や夜景を見ることができます。展望台付近にはお土産屋や茶店があり、夜間は営業していませんが、屋外テーブルや椅子が利用でき、自動販売機も使用可能です。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景スポット「太平山神社展望台」2:防寒対策

太平山一帯は標高はそれほど高くないものの、冬の夜はかなり冷え込みが厳しいため、防寒対策が必要となります。温かいウエアーを着こむのは勿論ですが、その他にもブランケットや座布団などを携帯すると良いでしょう。また、自動販売機で温かい飲み物を購入して暖を取りながら夜景を楽しむのもおすすめです。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景ビュータイム見出し

太平山の夜景を見るのに最適な時間帯は季節によって変わります。空気が澄み特にきれいな夜景が見られる冬の時期の11月から1月上旬にかけては日が短いため、17時頃の日没前後の時間が適しています。その頃なら茶店も閉まっていないので、軽い腹ごしらえをしながら夜景を見ることができます。

1月下旬から3月中旬は少し日が長くなるため17時半から18時頃の時間帯、3月下旬から5月中旬は18時半から19時頃、5月下旬から8月にかけては日が長くなっており19時から19時半頃、9月10月は18時半頃がおすすめの時間帯です。日没時間に合わせて行くと夕焼けから夜景に変わる幻想的な光景を満喫できます。

夜景の美しい栃木・太平山の太平山神社見出し

太平山神社は827年に慈覚大師によって創建され、武門をはじめ、多くの人々の信仰を集めてきた神社で、祭神には本殿の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、天照大御神、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)はじめ42社、60余の神々が祀られています。この神社は多くの神々を祀るご利益の多いパワースポットです。

太平山神社は栃木屈指のパワースポット!御朱印やお守りをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
太平山神社は栃木屈指のパワースポット!御朱印やお守りをまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
太平山神社は栃木県栃木市平井町にある神社です。多くの神様が祀られているためパワースポットとしても有名の神社になります。今回は栃木太平山神社のお守りや駐車場、アクセス情報、御朱印をはじめあじさいまつりにつてもご紹介します。

夜景の美しい栃木・太平山の太平山神社境内見出し

太平山神社境内には本殿、拝殿交通安全社、稲荷神社などが少しカーブを描きながら一列に建っています。本殿前には御神石があり、この石を撫でると災厄を祓い霊験を得るというご利益があるそうです。まず手水舎の水で身を清め、御神石を撫でた後参拝をするのが太平山神社における参拝の一般的な順序のようです。

夜景の美しい栃木・太平山の太平山神社表参道見出し

太平山神社の参道はあじさい坂とも呼ばれ、6月中旬から7月上旬にかけての見頃の時期には約2000本の紫陽花が色取り取りに咲き誇り、「あじさい祭り」が行われます。このあじさい坂の起点には連祥院六角堂が建ち、1000段の坂を上ってゆくと随神門があり、その先に太平山神社の社殿、そして山頂付近には富士浅間神社があります。

夜景の美しい栃木・太平山の太平山神社随神門見出し

あじさい坂の途中にある随神門は太平山神社の山門で、表側に左大臣、右大臣、裏側に仁王様が安置されています。1723年に建造された随神門は、仁王様と随神が門の中で一体となった神仏混交の象徴ともいえる山門です。天井には雲を起こして泳ぐ見事な龍の絵が描かれています。

夜景の美しい栃木・太平山の連祥院六角堂見出し

連祥院六角堂はあじさい坂の入口にある寺院です。慈覚大師によって創建されたこの寺院は、明治以前までは大平山神社の別当寺院として山上にありましたが、明治期の神仏分離令により太平山の寺院は廃業となりました。その後、明治38年には現在の場所に連祥院本堂が設立され、六角堂と呼ばれるようになっています。

連祥院六角堂の堂内には聖徳太子の作と伝わる知恵と福徳の仏像「虚空蔵菩薩」はじめ、良縁成就や夫婦円満などにご利益があるとされる「愛染明王」、煩悩や罪を断つと云われる不動明王が安置されています。秘仏の「虚空蔵菩薩」は、新年の1月1日から5日の期間のみ開扉されます。

夜景の美しい栃木・太平山の富士浅間神社見出し

富士浅間神社は太平山山頂にある小さな神社で、太平山神社から奥宮への道を更に400メートルほど登ったところにあります。もともとこの場所は太平山城があった所で、この地域の多くの主峰には富士浅間神社が祀られています。主祭神は安産の神でもある木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。

夜景の美しい栃木・太平山のおおひら歴史民俗資料館見出し

おおひら歴史民俗資料館は大平山の南山麓に位置する資料館で、両毛線大平下駅から徒歩15分ほどでアクセスできます。無料の駐車場には約20台の車が停められます。

この資料館には原始時代から平安時代までの資料や七廻塚古墳の出土品などが展示されています。また、隣接の郷土資料館では、江戸期に庄屋をしていた白石家の長屋門や母屋、蔵、離れなどが公開されています。

2000坪の敷地を持つ郷土資料館では、江戸期の大きな庄屋の風格が漂い、長屋門や茅葺の母屋など、見応えのある古い民家が公開されています。この資料館は「銀魂」など多数の映画撮影のスポットにも使われています。

両館とも年末年始以外は営業しており、開館時間は通常9時から17時までで、10月から12月のみは16時半までとなっています。入館料はそれぞれ100円です。

夜景の美しい栃木・太平山の三大名物見出し

古くから「夜鳴きする鶏は不吉な知らせを招く」と言われていましたが、その夜鳴きする鶏が太平山神社に奉納され、供えられた御洗米(おさご)を食べて繁殖し、その鶏を使って作られた料理が玉子焼きと焼鶏だったそうです。

だんごは同じ奉納米から作られ参拝客に振舞われました。それ以降大平山の茶店では、三代名物の「だんご」、「焼き鳥」、「玉子焼き」が人々に親しまれています。

夜景の美しい栃木・太平山の夜景を満喫しよう見出し

Photo by dbaron

栃木県栃木市の太平山は標高341メートルほどの低山ですが、1000段を誇る石段のあじさい坂やその先の太平山神社、美しい眺望の謙信平など見どころに溢れ、ハイキングコースや夜景のスポットとしても親しまれています。ここではそんな太平山について、アクセスや駐車場、夜景に最適な展望台や時間帯などの情報を取り入れながら説明してみました。

投稿日: 2018年9月25日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote