地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

池袋大仏の見どころは?場所や御朱印・拝観料・口コミを詳しく紹介!

池袋大仏の見どころは?場所や御朱印・拝観料・口コミを詳しく紹介!
投稿日: 2018年11月30日最終更新日: 2020年10月8日

池袋に2018年8月完成したばかりの池袋大仏。お寺らしからぬ8階建てのビルで、おしゃれな外観になった仙行寺。池袋大仏の空中浮遊する様が珍しい!とSNSでも話題沸騰。池袋大仏へのアクセスや拝観料、口コミや御朱印についてまでまとめてご紹介します。

池袋大仏とは?見出し

Photo by hazuijunpei

「池袋大仏?」と聞いて、首をかしげる方も多いかもしれません。都会のど真ん中池袋という場所に大仏なんてあったかな?と思うのも不思議ではありません。池袋大仏は、2018年の8月25日に開宴されたばかりの新しい大仏様なのです。この新しくできた池袋大仏と、仙行寺のアクセスや拝観料、特徴から口コミまでご紹介します。

生まれ変わった仙行寺

Photo by Kasadera

この池袋大仏のある仙行寺。古くは明治45年に道路を改修する工事がきっかけとなり、池袋という場所へ移転されてきました。その後戦禍に巻き込まれ、東京大空襲で本堂を一度消失してしまいます。昭和25年に現在の仙行寺のある南池袋に再度移転となり、今日までこの場所で地元の人々に愛されながら、人々の暮らしを見守ってきたのです。

本院は神奈川県厚木市にある久遠山仙行寺。その分院となるのが南池袋にあるこの松栄山仙行寺で、雑司ヶ谷七福神の福禄寿ともなっています。完成したばかりのこの池袋大仏はその仙行寺の1階部分にご安置されています。

きっかけは東日本大震災

Photo by OKAMOTOAtusi

この仙行寺。何度も移転し、本堂を焼失するという災難に遭いながらも、何度も再建し現在まで運営を続けてきました。しかし災難はそれだけにとどまらず、2011年に起きた東日本大震災の影響で今度は、木造造りだった本堂の柱が傾いてしまいます。これを修復するためにこの度2018年に8階建ての鉄筋コンクリートのビルのお寺へ改修工事が行われたのです。

池袋の街に溶け込む外観はお寺とは思えないほどのおしゃれな外観に生まれ変わりました。震災に負けない鉄筋コンクリート造りの建物は延べ1204平方メートルで、8階建てという立派なビルに。初めて訪れた人は仙行寺と気づかず通り過ぎてしまうこともあるのだとか。

池袋大仏の特徴とは?見出し

Photo by Andrea Schaffer

池袋という都会の場所に大仏様があることだけでも大変珍しいことですが、この池袋大仏にはSNSをひそかに騒がせるいくつかの特徴的な理由があります。凛と威厳を漂わせてたたずむその他の大仏様とはやや違った雰囲気を持っている池袋大仏。優しさや温かさなどぬくもりを感じさせるものだと言う口コミも聞かれます。

忙しく行きかう人々の流れの中で、いつでもそこにいけば優しい空気をまとった大仏様が変わらずにいる。そんな都会のオアシスになるような、ホッと心を休めることが出来るスポットとして池袋大仏は鎮座しています。

この池袋大仏、実は拝観料が無料。拝観料が無料ということいは、いつでも行きたい時にいかれるということ。心をホット休めたい時オアシスとして利用できる新しいスポットなのです。

珍しい空中浮揚

Photo by nekotank

池袋大仏がSNSや口コミで広がる理由の1つに「空中浮遊」があります。通常大仏は、台座にしっかりと鎮座するように安置されていますが、この池袋大仏はなんと宙に浮いているように作られています。これは雲に浮いていることを表現するために、後ろの壁から梁が出ていて、大仏様が座っている雲につながるように作れています。

正面からみると床から1mほど浮遊した形に見ることが出来ます。空中浮遊しているように見えるための梁は表からは見えないように作られているので、優しい光に照らされて雲に乗り浮かぶ大仏様は、まさしく空中浮遊しているかのよう!

サイズ・重さ

Photo by mdid

この池袋大仏。高さは約4.6m、重さは約1.5トンとなっています。大体2階建ての建物よりちょっと低い位の高さということでしょうか。材質は総ヒノキで、全て手彫りで作られているというから驚きです。作られたばかりの池袋大仏様からはヒノキのいい香りがしてとても癒されるそう。この大仏様を手彫りしたのは仏師の渡邊勢山さんとなっています。

ちなみにこの池袋大仏。通称で池袋大仏と呼ばれていますが、正式名称は「二丈釈迦如来大仏」と言うそうです。体内には8400巻以上の写経が納経されていてその数は日に日に増えていっていると言います。

拝観料が無料の新しい仙行寺の中が気になる!見出し

Photo by torne (where's my lens cap?)

拝観料が無料の仙行寺。外観もおしゃれ!と口コミで評判ですが、それに負けず劣らず建物の中もとても素晴らしいと言われています。1階から2階部分は吹き抜けになっており、大仏様が鎮座していますが、3階から6階部分は参拝堂や法要堂となっており、仙行寺の本堂に当たる部分は7階にあります。

設置されているゆったりとした椅子やテーブル類はすべてカッシーナといから驚き!利用する参拝客の方がゆったりと過ごせるように、使い心地のいいものを1つ1つ選んで設置しています。照明も明るすぎず暗すぎず心が落ち着く場所となっているのです。

池袋大仏に込められた想い見出し

Photo by BONGURI

この場所に新しい仙行寺と池袋大仏様が作られるにあたっては、多くの人の想いや支えがあったと言われています。仙行寺の現住職さんの想いから始まり、それを形にしていく大仏師、左官の方々の信念や技術。手がけた会社の発想とアイデアなど、多くの人の想いが詰まっているからこそ、醸し出せるぬくもりが新しい仙行寺にはあるのです。

現住職である朝比奈分邃(あさひなぶんすい)さんや、池袋大仏を手彫りして仕上げた仏師渡邊勢山(わたなべせいざん)さんの想いを一部ご紹介します。

仙行寺住職さんの想い

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

新しく仙行寺を作り直すにあたって、現住職の朝比奈文邃さんは、「都市部にある懐かしさを感じられるような憩いの場を作りたかった」「日々生活して溜まってしまった疲れを、手を合わせてホッとできるような場所にしたかった」ということをコメントとして出していました。人々のオアシスになるような場所を作りたい!そんな思いから始まったのです。

仙行寺には改修前から多くの人が参拝に訪れていたといいます。その姿を見た現住職の朝比奈文邃さんは、参拝に訪れた人々が手を合わせる姿を毎日見続け、「これこそがお寺の本来の姿だ」と感じたとも言っています。

池袋大仏を手彫りした仏師の想い

Photo by 臺灣杉 Taiwania

この池袋大仏を彫った仏師の渡邊勢山さんは、「仏はそもそも光のエネルギーであり、光の珠のような存在だとも思っている」と語っていました。そしてこの空中浮遊する大仏を造るにあたっては、「佛としては重さもなく、実体もないものと考え、その象徴として雲に浮かぶ姿を求めていた」とおっしゃっていたそう。

この仏に対する自身の考えや想いを形にした集大成として、池袋大仏は作られました。こうした人々の想いがあって始まり、いろんな方々の協力を得て仙行寺と池袋大仏は完成したのです。

池袋大仏の拝観情報見出し

Photo by veroyama

この池袋大仏を参拝するにはどうすればよいのかについても触れておきたいと思います。池袋大仏は、その呼び名の通り都会のど真ん中池袋という場所にあります。池袋駅からもアクセスがよく、とてもわかりやすいので迷うことなくたどり着くことが出来ます。気になる参拝時間や、拝観料については以下の通りとなっています。

正式名称

Photo by nyanchew

池袋にある大仏なので通称で「池袋大仏」と呼ばれていますが、本来は別の名の正式名称があります。「二丈釈迦如来大仏(にじょうしゃかにょらいだいぶつ)」といいます。釈迦とは仏教を開祖したゴータマ・シッダルタのことで、如来とは「真理を悟った者」という意味があるそうです。

如来像は、苦行の上に悟りを開いた釈迦の姿が元になっており、出家する時にさまざまな装備品を捨ててしまったために、衣一枚をまとったような姿で表現されているのが特徴となっています。

参拝時間

Photo by aljuarez

仙行寺の参拝時間は、午前10時から午後17時までとなっています。夜の参拝は行っていません。土曜日、日曜日という週末にも空いていますので、平日お仕事でいけない人は、休日のお出かけがてら訪れてみることができます。池袋周辺は週末になると普段よりも混み合います。平日のほうが空いていますので、人混みが苦手という方は平日の参拝がおすすめです。

拝観料

Photo by torne (where's my lens cap?)

気になる拝観料は無料です。これだけの立派な施設なのに無料というのはなんともありがたいものです。拝観料がかからないということは、少し心が疲れた時、癒されたい時にも気軽に足も運びやすいものです。都会のオアシスを作りたい。こうした拝観料にも仙行寺を運営する住職の想いが現れているといっても過言ではありません。

アクセスもしやすいこの池袋という場所で、悩み疲れた時、心の癒しが欲しい時、気軽に足を運んで手をあわせて欲しい。またそんな場所でありたいという温かい空気が仙行寺には漂っているのではないでしょうか。

池袋大仏の御朱印は?見出し

Photo by ga2006138827

御朱印を集めるのが好きな御朱印ファンが気になるポイントと言えば、仙行寺の御朱印事情。宗派は日蓮宗なので、南無妙法蓮華経と書かれた御朱印をもらうことが出来ます。そして雑司ヶ谷七福神ともなっているため華福禄寿と書かれた御朱印ももらうことが出来るようです。近隣にも歩いて周れる寺院があるため御朱印めぐりする人の姿も!

御朱印を書いてもらうにはご住職さんがいらっしゃる時でないとならないため、アクセスした日にいることを願って行ってみるしかありませんが、都内近郊に在住であればまたアクセスもしやすいので何度かトライすれば御朱印をいただくことが出来ると思われます。

池袋大仏の口コミ見出し

Photo by *Yaco*

仙行寺と出来たばかりの空中浮遊する池袋大仏にSNSでは話題沸騰。ネット上では様々な口コミも聞かれます。「穏やかな表情と温かみのある空間が仏像好きにはたまらない」といった口コミや、「ただの話題作りだけでは?」といった辛口の口コミまで。ネット上でささやかれる口コミはあくまでも個人の感想ですので鵜呑みにしないことも大切なポイントです。

実際に自分の足を運び、その目で仙行寺と池袋大仏を味わいに行ってみれば、ささやかれている口コミがあっているかどうか、どのようなものかを実際に感じられることと思います。

池袋大仏のアクセスとは?見出し

Photo by inunami

池袋大仏へのアクセスはとてもわかりやすく簡単。はじめて池袋に訪れる人でも目印となるランドマークが多いので比較的迷わずにたどり着くことが出来ます。池袋大仏のある仙行寺へのアクセスするには電車や都電、車などさまざまな手段がありますので、主だったものからご紹介したいと思います。

所在地

Photo by Dick Thomas Johnson

池袋大仏のある仙行寺は、東京都豊島区に所在しています。住所で言うと、豊島区南池袋2丁目20-4となっています。スマホのナビなどを利用する時はこの住所を入力すればたどり着けるそう!南池袋は池袋駅の東口側のエリアになります。公園や劇場といった施設があり比較的緑の多いエリアになります。

最寄りからのアクセス

Photo by 22n

仙行寺へアクセスする方法の中でも一番メジャーなのは、JR山手線などを使って池袋駅を下車し、池袋駅東口から徒歩でアクセスする方法です。池袋駅東口からは、徒歩約8分、700mほど歩くと仙行寺に到着します。また同じく電車を使った方法としては、地下鉄東京メトロの東池袋駅を下車する方法もあります。東池袋駅からは徒歩約5分程度のアクセスです。

また、近くを走る都電荒川線でも仙行寺にアクセスすることが可能です。都電荒川線の雑司が谷駅を下車し徒歩約7分ほどあるくことで仙行寺にたどり着きます。いずれも7分~8分ほどの距離なので、小さなお子様連れでも難なくアクセスしやすい場所といえます。

駐車場情報

Photo by iwazer

仙行寺には専用の駐車場の用意はありません。また周辺の地域は止めやすい駐車場が少なく、見つけてもすでに止まっていることも多いため車でのアクセスはなかなか厳しいものがあると言えそうです。どうしても車でアクセスしたい場合は、少し離れた地域の止めやすい駐車場に止めてから電車で池袋に向かい歩いてアクセスするのがおすすめです。

池袋の駐車場はどこが安い?最大料金がお得なスポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
池袋の駐車場はどこが安い?最大料金がお得なスポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
池袋で駐車場をお探しですか。池袋という、人や車の多い大都会で安い駐車場や、最大料金がある駐車場を探すのは大変そうですが、意外とございます。今回は、安い駐車場や池袋駅に近い駐車場や24時間など、おすすめ駐車場をまとめました。参考にしていただければ幸いです。

池袋大仏周辺の観光スポットもご紹介見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

仙行寺のすぐ隣には、仙行寺が運営する小劇場シアターグリーンがあります。お寺が運営する劇場なんて!と驚かれる方も多いですが、宗教法人の社会事業の一環として若手の演劇人を応援するために1968年に作られました。シアターグリーンは現存する都内の小劇場の中でも最も古く、歴史のある劇場として今もなお多くの人に愛され続けています。

また、同じエリアには地域の方の憩いの場としても人気の南池袋公園があります。一面が芝生に覆われ、多くの植樹や花々があり、夜も人が絶えない都会のオアシスとしてとても人気のスポットです。

南池袋公園とは?「ラシーヌ」や芝生でまったり!アクセス方法も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
南池袋公園とは?「ラシーヌ」や芝生でまったり!アクセス方法も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
池袋と言えばショッピングや若者の街というイメージがありますが、南池袋公園をご存知でしょうか?平成26年まで整備のため閉園していましたが、平成28年4月2日に全面開園し、今では東京で人気の公園となった南池袋公園。子供だけでなく若者にも人気の公園です。

新しい池袋の名所?空中浮揚する仙行寺の池袋大仏を参拝しよう!見出し

Photo by beggs

仙行寺は、斬新な発想とアイデアでネット上からも様々な口コミが聞こえてきますが、ひとたび足を運んでみれば大仏様の優しいまなざしや、創建に関わった多くの人のぬくもりを感じる癒しの場所として、魅了されてしまうことでしょう。御朱印好きならずとも、これを機に都内にある寺院散策にはまってしまう人も。ぜひ一目御覧ください。

投稿日: 2018年11月30日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote