地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

未踏峰の世界の山7選!人類が足を踏み入れられない理由についてもご紹介!

未踏峰の世界の山7選!人類が足を踏み入れられない理由についてもご紹介!
投稿日: 2018年12月4日最終更新日: 2020年10月8日

世界には、人類が足を踏み入れることができていない未踏峰の山があります。今回は未踏峰の山の中から7つの山をピックアップし、未踏峰の理由や山にまつわるエピソードについて調べました。あわせて、未踏峰でなくなった山や登山が困難な山などについてもご紹介いたします。

未踏峰の世界の山をご紹介!見出し

Photo by skip0925

世界には人類史上未だ誰もその山頂に到達していない未踏峰の山が残されています。未踏峰の山には、その山が未踏峰である理由があります。今回は、未踏峰の山やその理由、未踏峰の山に残るエピソードなど未踏峰の山についてまとめました。あわせて、最近まで未踏峰であった山や最高峰などさまざまな世界一と称される山などについてもご紹介いたします。

人類が未だ登頂に成功していない「未踏峰の山」見出し

Photo by megu0919

「なぜ山に登るのか。そこに山があるからだ」イギリスの登山家であるジョージ・マロリーの言葉です。山あり谷ありの人の一生をまるで山に例えたかのようなその言葉はあまりにも有名です。しかし、実はこの哲学的にすら感じられる解釈は誤って伝わったものなのだそうです。彼が言った山とは人生の比喩ではなく、ある実在の山のことでした。

Photo bypeteranta

ジョージ・マロリーが登ろうとしていたのは、世界最高峰の山であるエベレストのことだったのです。彼が活躍した1920年ごろのエベレストは、未踏峰の山でした。彼は、登山家であるならば未踏峰の山であるエベレストに登りたいと思うのは当然のことだと伝えようとしていたのです。

そんなエベレストも、1953年には未踏峰の山ではなくなりました。しかし、世界には未だに誰もその山頂を踏んだことのない未踏峰の山がいくつも存在します。

未踏峰の山が未踏峰である理由とは?見出し

Photo byRobinHiggins

最高峰のエベレストは既に登られているのに対し、なぜ世界には未踏峰の山があるのでしょうか?未踏峰の山が未踏峰である理由はいくつか考えられますが、一般的には2つの理由に分けられます。

1つ目の理由としては、宗教上の問題があげられます。山が信仰の対象となっている場合、立ち入り禁止になっていたり山頂を踏むのは不敬とされていたりします。そのため、登山許可がおりないことが少なくありません。

2つ目の理由としては、山の位置する場所があげられます。気候の厳しい地域では山に登ることや、そもそも山の近くに訪れることが困難となっています。また、国境のあたりにある場合も政治上の問題などからなかなか登山許可がおりません。

未踏峰の山7つをピックアップ!見出し

Photo bydanfador

世界には、誰もその登頂に成功したことのない山や公式には登頂記録の無い山がいくつかあります。世界の未踏峰の山の中から最高峰の山や美しい山など7つの山をピックアップしました。未踏峰の山の情報やその山が未踏峰である理由、未踏峰の山にまつわるエピソードなどを順番にご紹介いたします。

人類未踏峰の世界の山1「マチャプチャレ」見出し

Photo by dhilung

人類未踏峰の世界の山1つ目は、「マチャプチャレ」です。マチャプチャレは、ネパールのアンナプルナ山系に属する山の1つです。標高は6993メートルと世界の未踏峰の山の中でも最高峰の高さとなっています。日本の最高峰である富士山が3776メートルであることからもマチャプチャレの高さがうかがわれます。

Photo bychristels

マチャプチャレは山の形の美しさも特徴的です。ピラミッドを思わせるフォルムや自然の壮大さも相まって、世界で最も美しい山ともいわれています。マチャプチャレにはネパール語で魚の尾という意味があります。これは山頂が二股に分かれているところからきているものと考えられます。


またマチャプチャレの形はアルプス山脈にあるマッターホルンと形が似ていることから、ネパールのマッターホルンとも呼ばれています。

マチャプチャレが未踏峰の理由とは?見出し

Photo by nyanchew

世界で最も美しい山にも数えられるマチャプチャレは、どのような理由から未踏峰のままとなっているのでしょうか?

マチャプチャレが未踏峰の山である理由として、宗教的に意味のある山であるという点があげられます。日本でも山を神聖な場所として立入禁止となることは少なくありません。マチャプチャレはシヴァ神に関係している山として地元の人々の信仰の対象となっています。そのため、ネパール政府から登山許可がおりないのだそうです。

未踏峰のマチャプチャレに残るエピソード見出し

Photo bycherylholt

ネパールにあるマチャプチャレは、神聖な山であるために登山許可が下りず未踏峰のままとなっています。しかし、過去には1度だけ山頂の手前まで登った人がいたという記録が残っています。

マチャプチャレの山頂に肉薄したと言う記録が残るのは、1957年のことです。イギリス人のJimmy Robertsらは、山頂まであと50メートルほどのところまで登頂しました。なぜ最後まで登ってしまわなかったのでしょうか?彼らは、頂上を踏まないことを条件に登山許可を得ていたのだそうです。約束は守られたため登頂には至らなかったと伝えられています。

1957年以降、マチャプチャレの登山許可が出たことはありません。そのため、マチャプチャレは未踏峰の山のままとなっています。

人類未踏峰の世界の山2「ガンカー・プンスム」見出し

Photo by 1.5+ mil views. Humbled and thanks to all!

人類未踏峰の世界の山2つ目は、「ガンカー・プンスム(ガンケルプンスム)」です。ガンカー・プンスムは、ブータンと中国チベット自治区の間にある山です。標高は、7570メートルとブータンの最高峰の山となっています。その高さは人類未踏峰の山のなかでも最高峰を誇ります。

ガンケルプンスム・ジャワリンガ・キュンガリなど中国の未踏峰の美しい山を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
ガンケルプンスム・ジャワリンガ・キュンガリなど中国の未踏峰の美しい山を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
中国チベット自治区には、美しいヒマラヤ山脈が広がっています。山々に憧れる登山家も多いこの場所ではガンケルプンスム・ジャワリンガ・キュンガリなど、未踏峰の山々がありました。そんな、ガンケルプンスム・ジャワリンガ・キュンガリの魅力あふれる山々をご紹介していきます。

ガンカー・プンスムが未踏峰の理由とは?見出し

Photo by Juliette's

ガンカー・プンスムが世界最高峰の未踏峰の山である理由としては、2つの理由が考えられます。

1つ目の理由として、ガンカー・プンスムを巡る登山許可の問題があげられます。ガンカー・プンスムを登るにはブータン側とチベット側の2つのルートがあります。ブータンからのルートは現在登山許可がおりることはありません。また、中国チベット側のルートも国境がはっきりとせず、登山許可がおりない状態となっています。


ガンカー・プンスムが未踏峰の山である理由の2つ目としては、困難な道筋があげられます。もしもガンカー・プンスムの登山許可がおりたとしても山を登る技術が必要となってくるのです。技術には情報の扱いも含まれます。

未踏峰のガンカー・プンスムに残るエピソード見出し

Photo byCounselling

過去には、ブータン政府からガンカー・プンスムへの登山許可がおりたことがありました。それは1980年代のこととなります。日本を含む世界中の登山隊がガンカー・プンスムに挑戦しました。しかし、全てが失敗に終わりました。最高でも7000メートルよりも手前までしか登ることができなかったのだそうです。

人類未踏峰の世界の山3「梅里雪山」見出し

Photo by Xue Rui

人類未踏峰の世界の山3つ目は、「梅里雪山(メイリーシュエシャン)」です。梅里雪山は、中国の雲南省デチェン蔵族自治州にある山です。太子13峰とも呼ばれる梅里雪山は、いくつもの山々が繋がっている形となっています。山頂がいくつにも割れた独特のフォルムで有名なジャワリンガもその1つです。

梅里雪山には標高6000メートル級の山々が連なり、最大のものになると標高は6740メートルとなっています。また、その長さは30キロメートルにも及びます。梅里雪山と呼ばれる13つの山全てが未踏峰の山となっています。

雲南省の梅里雪山トレッキングツアーのポイント!人気の雨崩村の行き方も | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
雲南省の梅里雪山トレッキングツアーのポイント!人気の雨崩村の行き方も | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
雲南省の梅里雪山トレッキングツアーについてご紹介していきます。梅里雪山は人類が未だ踏み入れていない聖地として、人気のスポットです。過酷で壮大な自然を楽しむ方法として、トレッキングツアーが人気を集めています。雨崩村についても合わせてご紹介します。

梅里雪山が未踏峰の理由とは?見出し

Photo by utpala ॐ

梅里雪山はなぜ未踏峰のままとなっているのでしょうか?2つの理由が考えられます。1つ目の理由として、梅里雪山はチベット仏教の聖地である点があげられます。2つ目の理由は、梅里雪山をとりまく気候にあります。梅里雪山のあたりはモンスーン地帯であることにより、とりわけ厳しい気候となり登山を困難なものとしています。

未踏峰の梅里雪山に残るエピソード見出し

Photo by yeung ming

チベット仏教の聖地でもある梅里雪山ですが、過去には登山にチャレンジした人々がいました。しかし、すべての挑戦が失敗に終わっています。1991年には、日本と中国の合同と登山隊が梅里雪山の登山に挑戦しました。合計47名で行われた挑戦でしたが17人が遭難するいたましい事故となってしまいました。

人類未踏峰の世界の山4「カイラス山」見出し

Photo by213852

人類未踏峰の世界の山4つ目は、「カイラス山(カン・リンポチェ)」です。カイラス山は、中国のチベット自治区にある山です。標高は6656メートル。標高5600メートルのあたりまでは巡礼路として知られています。カイラス山を囲むようにぐるりと1周するコースは観光客や多くの人に親しまれています。巡礼路は全部で52キロメートルにも及びます。

カイラス山はチベットの聖地!見所まとめ!巡礼文化やツアー・行き方・水晶など | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
カイラス山はチベットの聖地!見所まとめ!巡礼文化やツアー・行き方・水晶など | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
世界有数の秘境、西チベットに位置するカイラス山。チベット仏教徒、ボン教徒、ヒンドゥー教徒が一生に一度はカイラス山への巡礼を祈願すると言われており、多くの人々に崇められています。チベット入境が益々難しくなる中、巡礼地カイラス山の秘境度が増しています。

カイラス山が未踏峰の理由とは?見出し

Photo byDharmadatta

カイラス山が未踏峰の山である理由として2つの点があげられます。1つ目は、登山許可が下りないという点です。カイラス山はチベット仏教やヒンドゥー教、ボン教やジャイナ教など4つの宗教の聖地となっています。そのため、登山許可が下りません。

カイラス山が未踏峰の山である2つ目の理由としては、アクセスの困難な地である点があげられます。カイラス山周辺には公共の交通手段はほとんどないのだそうです。

未踏峰のカイラス山に残るエピソード見出し

Photo by213852

未踏峰の山としてご紹介しているカイラス山ですが、実は過去には山頂まで登った人がいるのではないかという伝説が残っています。それは11世紀にまで遡ります。チベットで最も有名な聖者ミラレパは、カイラス山の登頂に成功しているという記録があります。しかし、あまりにも昔の記録であるためそれは伝説として語り継がれています。

また、ミラレパ以降には登頂記録が伝説も含めて存在しないため、カイラス山が登山家にとって困難な山であることは疑いようもありません。

人類未踏峰の世界の山5「キュンガリ」見出し

Photo byTayebMEZAHDIA

人類未踏峰の世界の山5つ目は、「キュンガリ」です。キュンガリは、ネパールと中国のチベット自治区の間に位置する山です。ヒマラヤ山脈に属し、中央山の1つでもあります。標高は6599メートルです。

キュンガリの全容は未だ解明されておらず、未知の山として人々に知られています。謎に包まれたキュンガリについては現地の人々でも知らない人がいるほどだといわれています。

キュンガリが未踏峰の理由とは?見出し

Photo byqimono

キュンガリが未踏峰の山となっている1番の理由は、その未知によるものです。現地の地図ですら掲載されていないことが少なくなく、地域の人々でもキュンガリのことを知らないことがあるようです。もちろん、登山路の開拓も行われていないうえに標高も6599メートルと険しい道のりとなっています。

更に、キュンガリはヒマラヤ山脈の中央にあるために地理的にも登頂が困難な山となっています。

未踏峰のキュンガリに残るエピソード見出し

Photo byPexels

近年では、2013年にキュンガリに日本人の登山家である辻秀信さんがチャレンジしています。残念ながら登頂には至りませんでした。しかし、その後にヒマラヤ山脈にあるツェルゴリの山頂からキュンガリの山の様子を確認したのだそうで、次回以降のキュンガリ登山が期待されています。

人類未踏峰の世界の山6「サイプル山」見出し

Photo byFree-Photos

人類未踏峰の世界の山6つ目は、「サイプル山」です。サイプル山は、南極大陸のサイプル島にある山です。標高は、3109メートルです。サイプル島は、南極大陸の西部マリーバードランド沖にある島です。世界の未踏峰の山の中でも突出して辺鄙な場所にある山となっています。

サイプル山が未踏峰の理由とは?見出し

Photo byPapafox

サイプル山が未踏峰な理由としては、その位置があげられます。サイプル山がある南極大陸といえば科学力の発達した現代においてもまだまだ知られていない場所が少なくありません。更に、環境も過酷なものとなっています。その中で、サイプル山に挑んだ人の記録は残っていません。

そもそも、南極大陸に訪れることすらも容易ではありません。また、サイプル山の情報が略図だけしかない点も登山をより困難なものとしています。

人類未踏峰の世界の山7「カブルー」見出し

Photo byFree-Photos

人類未踏峰の世界の山7つ目は、「カブルー」です。カブルーは、ネパールとインドの間にある山です。標高は7412メートル。カブルーは、公式には未踏峰の山となっています。世界で第3位の標高をほこるカンチェンジュンガ山から、南に続く山稜にある山です。カブルーは、世界で最も南にある標高7000メートルを超える山としても知られています。

カブルーが未踏峰の理由とは?見出し

Photo byqimono

カブルーは、標高7000メートル以上の山の中で最南端にある山です。なぜ、これまで未踏峰の山となっているのでしょうか?

カブルーが未踏峰の理由としては、場所の分かりづらさがあげられます。標高7412メートルのカブルーの周辺には、似たような名前の付いた山や曖昧な山がたくさんあり、カブルーに登ったと思っても違う山だったということが考えられます。そのため、公式には未踏峰ですが既に誰かが違う山だと思って登っている可能性もあるのです。

未踏峰のカブルーに残るエピソード見出し

Photo byRobinHiggins

カブルーは、周辺に似たような山がたくさんある未踏峰の山です。そのため、これまでに幾度か登頂記録が残っています。例えば、1883年にはW・W・グレアムがカブルーに登ったと発表しましたが、現在では他の山と間違えたのだとされています。

また、1935年にはイギリスのクックが冬季のカブルーに登ったといわれ、1994年にもインドの登山隊がカブルーの山頂に到達したのではないかと伝えられています。

日本人が初登頂した2つの山をご紹介!見出し

Photo bysasint

登山の技術は年々進化しています。今は未踏峰でなくなった山も、過去には未踏峰の山の呼ばれていたものが少なくありません。ここ数年の間にも未踏峰の山はどんどんと少なくなっています。最近未踏峰でなくなった山の中から、日本人が初めて山頂を制覇した山を2つご紹介いたします。

日本人が初登頂した山1「ヤカワカン」

Photo bySimon

日本人が初登頂した山1つ目は、「ヤカワカン」です。ヤカワカンは、2010年11月7日に未踏峰の山ではなくなりました。ヤカワカンは、ネパールにある山です。標高は6482メートルです。

ヤカワカンの初登頂に成功したのは、未踏峰の山キュンガリに挑戦した日本人としても話題になった辻秀信さんです。ちなみに同じ日に、支援隊がヤカワカンに対峙するトロンピークの登頂に成功しています。

日本人が初登頂した山2「ラジョダダ」

Photo byKanenori

日本人が初登頂した山2つ目は、「ラジョダダ」です。ラジョダダは、2017年10月17日に未踏峰の山ではなくなりました。ラジョダダは、ネパールと中国の間にあるヒマラヤ山脈の中にある山の1つです。標高は6426メートル。

2014年に、ネパール政府によって登山が解禁されました。それから3年後に山頂へと足を踏み入れることに成功したのは、日本にある早稲田大学山岳部のグループです。ラジョダダを鮮明に捉えた写真すらない状況でのチャレンジだったのだそうです。

未踏峰だけじゃない!世界の登頂困難な山々見出し

Photo bySimon

世界には、未踏峰の山以外にも簡単には登頂することのできない山が沢山あります。世界最高峰の山「エベレスト」や世界一登山が難しい山「K2」、世界一死亡率の高い山「アンナプルナ」や世界一死亡者数の多い山「谷川岳」などさまざまな世界一と称される山をご紹介いたします。

世界最高峰の山「エベレスト」

Photo bylutz6078

「エベレスト」は、いわずとしれた世界最高峰の山です。ネパールと中国の間に位置し、標高は8848メートル。人類とエベレストの戦いは、1920年代から始まります。冒頭でお伝えしたジョージ・マロリーも1920年代にエベレストに挑んだ1人です。エベレストの登頂に成功したのは1953年のこととなります。

1953年以降、これまでに5000人以上がエベレストの登頂に成功しているのだそうです。数多くの日本人もエベレストの登頂に成功しています。エベレストに登った最年長の人も日本人で、三浦雄一郎さんが80歳のときに登頂しています。

世界で最も登頂の難しい「K2」

Photo by SeHi

「K2」は、未踏峰でない山の中で最も登頂の難しい山といわれています。K2は、パキスタンと中国の間にある山です。世界最高峰のエベレストに次ぐ世界で2番目に高い山で、標高は8611メートルにも及びます。パキスタンの最高峰でもあるK2は、人里から離れていることから19世紀末までは存在すら知られていなかったのだそうです。

また、エベレストよりも気候が厳しく登頂までは50年ほどの歳月がかかったのだといわれています。1892年から始まった挑戦が成功したのは1954年のこととなります。

1954年以降、2012年までに登頂した人は300人ほどでエベレストと比較すると17分の1程度となっています。対して、死亡者は80人ほどとなっています。現在でも、冬季の登頂に成功した人はいないのだそうです。

世界で最も死亡率の高い「アンナプルナ」

Photo by taylorandayumi

「アンナプルナ」は、世界で最も死亡率の高い山として知られています。アンナプルナは、ネパールにある山です。標高は、8091メートルと世界で10番目の高さを誇ります。サンスクリット語では豊穣の女神という意味を持つアンナプルナですが、キラー・マウンテンと呼ばれるほど死亡率の高い山です。

アンナプルナは1950年に初登頂され、1953年にエベレストが攻略されるまでは人類の登ることのできる最高峰の山でした。アンナプルナの北側は雪崩が多く発生し、南側は岩壁となっているため登山の技術が必要となってくる山です。

これまでアンナプルナに登頂した人は200にも満たないのに対し、死亡者は60人以上といわれています。そのため、死亡者率は登山が困難といわれているK2の4分の1よりも高い3分の1ほどとなっています。

世界で最も死亡者数の多い「谷川岳」

Photo by Hirotaka Nakajima (nunnun)

世界で最も死亡者数の多い山は、最高峰のエベレストでも死亡率の高いアンナプルナでもなく「谷川岳」となっています。谷川岳は、群馬県と新潟県の間にある日本百名山の1つにも数えられる山です。標高は1977メートル。登山だけでなくスキーも楽しめる谷川岳には年間で4万人ほどの人が訪れるのだそうです。

一般的なルートはそれほど遭難することも無い谷川岳ですが、岩壁側からの登頂には多くの危険を伴います。1931年から2012年までの死亡者数は805人となっており、世界の山の死亡者数のワースト記録としてギネスに認定されているほどです。

谷川岳の死亡者数の多さは、エベレストやK2、アンナプルナなど8000メートル以上の世界の14つの山の死亡者数をあわせた637人よりも多くなっており、谷川岳の死亡者数の多さがうかがえます。

谷川岳登山の難易度は?各ルートやアクセス情報なども徹底ガイド! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
谷川岳登山の難易度は?各ルートやアクセス情報なども徹底ガイド! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
谷川岳とは群馬県と新潟県の県境にある日本百名山のひとつなのですが、みなさんはご存じでしょうか。山登りを楽しむ登山ですが、谷川岳登山の難易度はどのぐらいなのでしょうか。近年登山ブームもあり初心者の方も増えていると思います。ぜひ参考にされてください。

人類の未踏峰の山への挑戦は続く!見出し

Photo byFree-Photos

最後までご覧いただきありがとうございます。世界には未踏峰の山がまだまだあります。今回は、7つの未踏峰の山やこれまで未踏峰とされていた山、未踏峰ではないものの危険な山などをご紹介いたしました。人類の未踏峰の山への挑戦はまだまだ続きます。未踏峰の山を巡る人々の今後の動向は要チェックです!

投稿日: 2018年12月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote