この記事の目次
ヘチ釣りにトライ!仕掛けや釣り方まとめ
魚釣りは、海釣りひとつ取っても様々な釣り方があり、釣り方によって釣れる魚も変わってくる奥の深いもの。今回は、海釣りの中の「ヘチ釣り」についてご紹介します。シンプルな仕掛けで大物が狙えるヘチ釣りは、初心者にもおすすめの釣り方。ヘチ釣りに使う竿やリール、ラインなどの選び方や基本的な釣り方、そしておすすめの時期を解説します。
ヘチ釣りとはどんな釣り方?
ヘチ釣りとは海釣りの一種で、防波堤などの岸壁で行う釣りの方法です。防波堤の岸壁は通称「ヘチ」と呼ばれ、そこには貝類や海藻がたくさん付着したり、小さなカニのような生き物が集まったりします。
海で暮らす魚にとって、小さな生き物が集まるヘチはエサの宝庫。このようなヘチにエサを食べに来る魚を釣るのがヘチ釣りです。ヘチ釣りは東京湾が発祥と言われています。
なお、岸壁に集まる魚を狙うヘチ釣りとよく似た釣り方に「落とし込み釣り」という方法もあります。ヘチ釣りと落とし込み釣りは、広義では同じ意味で使われることもありますが、ヘチ釣りは関東流、落とし込み釣りは関西流という捉え方が主流です。
ヘチ釣りのターゲット
岸に近い場所で行うヘチ釣りですが、ターゲットは大物です。ヘチ釣りで狙える魚は、別名チヌと呼ばれるクロダイ、シーバスという呼び名で人気のスズキ、鯛の仲間のキビレがメインとなります。
クロダイは名前の通り鯛の一種で、背びれや尾びれが黒く、背中に黒い縞模様があるのが特徴です。よく釣れるクロダイのサイズは30cm前後が多いですが、大きいものになると50cmを超え、最大70cmという大物もいるのだそうです。
シーバスは海釣りでは人気の魚種です。年齢や大きさによって呼び名が変わり、生後1年から2年の体長30cm程度のシーバスは「セイゴ」、生後2年から3年の体長40cmから60cmくらいのシーバスは「フッコ」、それ以上の成熟した大型のシーバスは「スズキ」と呼ばれます。
シーバスは細長くて平たい体つきが特徴で、背中の色は緑がかった灰色、腹は銀白色です。若いシーバスは背中に黒い斑点がある場合もあります。
鯛の仲間のキビレは、クロダイよりもやや小ぶりです。キビレとクロダイは姿は似ていますが、大きな違いはひれの色です。キビレは名前の通り黄色いひれがあるのが特徴です。キビレは西日本の海に多く生息しており、キチヌと呼ばれることもあります。
サイズが大きく食べても美味しいクロダイやシーバスのような魚が、足元のすぐ近くを泳いでいるのは意外なものです。
また、底付近に生息するメバルやカサゴのような根魚と呼ばれる魚種もヘチ釣りで狙えます。メバルは体長20cm程度で、黒褐色にうっすらと黒い縞模様があるのが特徴です。名前の通り目が張り出しているのも大きな特徴です。えらぶたや背びれの鋭い棘にはわずかに毒があり、刺されると腫れることがあります。
カサゴは食用でもおなじみの魚です。体長は20cm程度で、赤いまだら模様のイメージがありますが、水深の浅い場所に生息するカサゴは周囲の岩礁の色に合わせて褐色である場合が多いです。
ヘチ釣りに適した時期
ヘチ釣りに適した時期はいつ頃なのでしょうか。ヘチ釣りのポイントとなる場所には、時期によって集まる魚種が異なります。狙う魚種それぞれに適した時期はありますが、何も釣れないという時期はありません。
春の時期はクロダイが産卵のために浅場にやって来るので、クロダイを狙う人にとってはおすすめの時期です。特に6月頃の梅雨の時期、雨が降るとクロダイがよく釣れるそうです。また、春告げ魚と呼ばれるメバルも春にはよく釣れます。
梅雨の時期が過ぎて夏が来ると、日中の釣りは暑さが厳しくなってくるので夜釣りや早朝がおすすめです。この時期はシーバスやクロダイがメインのターゲットとなります。
秋になると、シーバスやクロダイは冬に向けてエサを荒食いする時期に入ります。ターゲットが食欲旺盛な時期なので、よく釣れるおすすめの時期と言えます。場所によってはヒラメやイシダイも現れる時期です。
冬の時期は、ヘチ釣りで人気のクロダイやシーバスは沖の方で過ごすようになるため、ヘチ釣りでは釣りにくくなります。変わって浅場へやって来るのがメバルやカサゴのような根魚です。夜釣りの方が釣りやすいですが、防寒対策をしっかりと行いましょう。
ヘチ釣りは釣り初心者におすすめ!
ヘチ釣りは、様々な釣り方の中でも初心者がチャレンジしやすい方法と言われています。その理由の1つ目は、仕掛けがシンプルなので、たくさんの釣り道具をあれこれ買い揃えなくても楽しめるところです。
2つ目の理由は、日中でもたくさんの魚が釣れることです。通常、釣りは昼間よりも夜の方がよく釣れるものですが、ヘチ釣りは時間に関係なくよく釣れます。しかも釣果はクロダイのような大物。おもしろいように釣れるという表現がヘチ釣りにはよく合います。
釣り初心者が出掛けやすい日中にたくさんの大物が釣れるとあって、ヘチ釣りにハマる人も多いのだそうです。
また、3つ目の理由として、ヘチ釣りは初心者でも出掛けやすい都市部の釣りスポットで行えることが挙げられます。交通アクセスの良い釣り場で手軽に釣りができるのは大きなポイントです。
4つ目の理由は、ヘチ釣りには初心者にとって難易度の高い「投げ」がないことです。ヘチ釣りは下に向かって落とす釣りなので、ラインがからまったりハリが何かに引っかかってしまったりというトラブルが少なく、初心者でも特別なキャスティング技術を必要としないところがおすすめのポイントです。
ヘチ釣りのタックルと仕掛け
ヘチ釣りのタックルはどのような構成になっているでしょうか。ヘチ釣りのタックルは、他の釣り方に比べるとシンプルです。
竿に道糸をつけ、その先にサルカンでハリスをつなぎ、仕掛けにおもりのガン玉とハリをつけます。リールはタイコリールを用いることが多いです。
なお、道糸とハリスの間に目印をつける方法もあります。これはヘチ釣りと似た落とし込み釣りの手法と言われていて、関東の釣り場よりも水深がある関西の釣り場で発展したそうです。
ヘチ釣りにおすすめの竿
ヘチ釣りに使用する竿は、足場の高さに合わせた長さのものを選ぶと良いでしょう。東京湾岸の低い足場の釣り場では、2m前後の短い竿がおすすめです。
ヘチ釣りの竿は「ヘチ竿」という名前で販売されています。穂先の感度が良く、腰の強い竿がヘチ釣りに適しています。また、ヘチ竿はラインをガン玉の重みで出しやすくするため、ガイドが大きめに作られているものが多いです。
ヘチ釣りにおすすめのライン
目印を使わないヘチ釣りではラインの動きでアタリを取るため、よく見えやすい色付きのラインを選ぶのがおすすめです。
ラインの素材はいくつか種類があります。素材によってそれぞれ特徴があるので、道糸とハリスでラインの素材を使い分けるとパフォーマンスがアップします。
リール本体に巻く道糸には、柔軟でクセがつきにくい素材のナイロンラインが人気です。ナイロン製のラインは初心者でも扱いやすく、コスパに優れているところもおすすめのポイントです。ヘチ釣りの道糸の太さは2号から3号がおすすめです。。
仕掛けをつけて水中に落とすハリスは、沈みやすく風や波の影響を受けにくいフロロラインがおすすめです。フロロは光の屈折率が水に近く、魚に見つかりにくいという利点もあります。ラインの太さはより細い方が魚に見つかりにくいですが、1.5号から2号がおすすめです。
ヘチ釣りにおすすめのリール
ヘチ釣りによく使われるリールは、タイコリールと呼ばれる片軸リールです。タイコリールはフライフィッシングのリールをクロダイ釣り用に改造されたもので、機能はラインを手で出すことと巻き取ることのみというシンプルな構造です。
タイコリールはシンプルな構造だけに、軽量で扱いやすいところが大きな特徴です。また、ハンドルを1回転させると1回ラインを巻き取り、逆に出す時は手でラインを引っ張るだけなので微調整がしやすいところもタイコリールの利点です。
さらに、タイコリールはラインのねじれが出来にくく、バックラッシュのようなライントラブルが起こりにくいところもおすすめのポイントです。タイコリールは重さや糸巻き量のバリエーションが豊富に発売されています。
ヘチ釣りにおすすめのガン玉
ガン玉と呼ばれるおもりは、ヘチ釣りの釣果を左右する重要なポイントです。ガン玉は様々なサイズがありますが、自然にゆっくりと仕掛けを落とすためには軽めのガン玉を選ぶ方が良いでしょう。波の様子によってBから5B程度のガン玉で調整します。
ガン玉は重さ別に袋に入って販売されていることが多いです。ガン玉は消耗品なので、数種類購入して状況に応じて使い分けましょう。ガン玉収納ケースを用意しておくと便利です。
また、ガン玉を仕掛けにつける時に使うペンチや、反対にガン玉を外す時に使うガン玉外しも準備してヘチ釣りに出掛けましょう。
ヘチ釣りにおすすめのハリ
ハリにも様々な種類があり、どれにしようか迷ってしまいがちなものです。ハリ選びは、ターゲットにする魚の口に合わせて選ぶと良いでしょう。ハリは大きく分けて5種類あり、その基本の形となるのが「伊勢尼」です。
伊勢尼はフトコロが広い形が特徴で、針掛かりが良いことが利点です。やや太軸に作られているので強度が高く、大物を狙うにはおすすめのハリです。
ヘチ釣りで使用するハリも、伊勢尼をベースに作られたものが多いです。ハリには魚の名前がつけられている場合が多いので、それを参考に選べば大丈夫です。ヘチ釣りに使うハリのサイズは2号前後がおすすめです。
ヘチ釣りにおすすめのエサ
ヘチ釣りのエサは釣り道具店で購入することもできますが、ヘチ釣りのような海釣りはエサを現地調達するのもおすすめです。ターゲットとなる魚たちにとっては、普段食べ慣れているエサの方が食いつきが良く、その結果よく釣れるからです。
ヘチ釣りに使うエサは、波消しブロックの隙間や岩場で探してみましょう。クロダイの好物は「イガイ」の通称で知られるカラス貝です。黒く細長い形の貝で、クロダイを狙う時にはそのまま、カサゴやアイナメを狙う時には剥き身にします。
また、フジツボもクロダイを始めとした様々な魚が好物とするエサです。フジツボは剥き身にしてから仕掛けにつけるようにします。
岩場でよく見かけるカニもおすすめのエサです。なるべく小さなカニを選ぶとエサとしての食いつきが良いようです。エサを現地調達する場合は足元に気をつけましょう。また、地域によっては漁業権で採集が規制されている場合があります。
ヘチ釣りのやり方1【ポイント選び】
それでは、実際にどのようにヘチ釣りを行うのか見てみましょう。シンプルな仕掛けで足元のクロダイやスズキなどの大物を釣るヘチ釣りは、魚と対峙する感覚がよりリアルに体験できるといいます。ヘチ釣りをこれから始めたい人はしっかりチェックしておくのがおすすめです。
ヘチ釣りはどんな場所でもよく釣れるというわけではありません。釣り場に到着したら、魚が集まりそうな場所を探してみましょう。防波堤などの岸壁に貝類や海藻がたくさんついている場所は、クロダイが集まりやすいポイントです。
シーバスは、日中は岸壁に寄って来ることはあまりなく、夜に現れることが多いです。昼間にヘチ釣りでシーバスを狙うなら、漁船や貨物船が停泊しているポイントを狙ってみましょう。船影で休んでいる可能性があります。
キビレは河口付近の汽水を好むので、キビレを狙うなら河口付近の岸壁でトライしてみましょう。やはり岸壁にエサとなる貝類などがたくさん付着している場所がおすすめです。
なお、ヘチ釣りは椅子に座って1ヶ所で行う釣りではありません。竿を持ちながら歩き回ってアタリを探すので、1ヶ所のポイントにこだわる必要はないでしょう。
ヘチ釣りのやり方2【仕掛けを準備する】
次は仕掛けを準備しましょう。ラインとサルカンの結び方はユニノットが一般的ですが、大物を狙いたい時はより強度のあるダブルクリンチノットもおすすめ。ラインとハリの結び方は、簡単で早く結べる漁師結びがおすすめです。
エサをハリにつけるのも、それぞれのエサに合わせた方法があります。イガイをエサに使う時は、2枚の貝がつながる蝶番の部分からハリを刺して反対側に出すようにします。
カニをエサに使う時は、カニの腹から背中に向かってハリを刺す「腹掛け」、カニの側面にハリを通す「横掛け」、カニの足を取ってからハリを通す「パチンコ」などの方法で仕掛けを作ります。
ガン玉のつけ方は、潮の速さや波の大きさ、エサの種類などによって様々なパターンがあります。適切な位置にガン玉をつけることで、エサがきちんとターゲットのいる層へと届くようになります。試してみてなかなか釣れない時には、ガン玉の位置や大きさを調整してみましょう。
ヘチ釣りのやり方3【仕掛けを落とす】
仕掛けが完成したら、いよいよ海に投入です。ヘチ釣りは、魚が上から落ちてくるエサを捕食する習性を利用した釣り方法。投げるのではなく、自然にゆっくりと仕掛けを落とすことが大切です。
仕掛けを落とすポイントは、岸壁から20cm以内の場所です。近すぎると岸壁に付着する貝などに仕掛けが引っ掛かってしまうことがあります。タナと呼ばれる水深は底から中層を目安にします。竿の穂先は下を向けて水面に近づけます。
仕掛けを落としてから、早ければ10秒ほどでアタリが来ることがあります。アタリが来ない時はそのポイントにターゲットがいない可能性があるので、ゆっくり竿の穂先を上げてポイントを変更します。
2、3歩ずつ移動したりタナを変えたりしながら、魚がいるポイントを探っていきましょう。ポイントを移動する時は仕掛けを落としたままにせず、一旦竿先を上げて新たなポイントで再度仕掛けを静かに落とすようにします。ヘチ釣りに慣れてきたら、仕掛けを落としたまま潮の流れと同じ方向にゆっくり移動しても大丈夫です。
ヘチ釣りのやり方4【アタリが来たら】
ヘチ釣りは、ラインや竿の微妙な動きでアタリを捉える繊細な釣りです。とりわけ目印をつけない関東流のヘチ釣りでは分かりにくい場合があります。
アタリのサインは、糸ふけが出る、ラインが一瞬動く、垂直に落ちていたラインが走る、竿先が震えるなど、ターゲットによって様々です。
また、アタリに気付かないうちにエサだけを取られてしまうこともしばしばあります。エサを取られたことが分かったら、急いでエサを新しくつけ替えて同じポイントに落としてみましょう。
アタリだと思ったら、仕掛けが岸壁の貝などに引っ掛かっていたということもよくあります。この時、アタリが来たと思っていきなり大合わせをしてしまうと、竿やラインを傷つけたりする原因になります。まずは小さく竿をしゃくって聞き合わせを入れましょう。
ヘチ釣りのやり方5【合わせと取り込み】
小さく竿をしゃくった時に竿に重みを感じたら、魚が喰っていることが分かります。ただ、この状態ではまだハリが掛かっているかどうかは分からないため、ここで大きく合わせてフッキングに持ち込みます。
フッキングができたら、魚に空気を吸わせられるラインの長さまで素早くリールを巻きます。魚の動きが鈍ってきたところで、玉網を使って取り込みます。
おすすめヘチ釣りスポット1:横浜フィッシングピアーズ【本牧海づり施設】
初心者や子どもでも利用しやすい人気の海釣り場「横浜フィッシングピアーズ」は、横浜周辺にいくつかの施設を構えています。本牧埠頭にある本牧海づり施設は、桟橋や護岸など広いエリアで釣りが楽しめます。また、休憩室や売店も完備されていて便利なところも人気です。
本牧海づり施設では、釣り教室や釣り竿のレンタルを行っています。ヘチ釣り初心者にとってはヘチ釣りをスタートするのにおすすめのスポットです。なお、施設を利用するには入場料が必要です。
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1番地 |
電話番号 | 045-623-6030 |
おすすめヘチ釣りスポット2:新しい公園【豊洲ぐるり公園】
東京湾岸の注目エリア、豊洲に新しくできた「豊洲ぐるり公園」は、海沿いの遊歩道や広々とした芝生、遊具エリアなどファミリーで楽しめる区立の公園です。釣り専門の施設ではありませんが、穴場のヘチ釣りスポットと言えます。
豊洲ぐるり公園では、豊洲埠頭がすてなーに側の遊歩道が釣りのおすすめエリアです。日陰が少ないので、夏の暑い時期は熱中症対策をしっかりと。なお、駐車場は1時間400円で、ゲートは朝7時から開門となっています。
住所 | 東京都江東区豊洲6丁目1番先 |
電話番号 | 03-5683-5581 |
ヘチ釣りで大物を狙ってみよう!
海釣りのひとつ「ヘチ釣り」の仕掛けや釣り方などをたっぷりご紹介しました。身近な場所で大物が狙えるヘチ釣りは、初心者から上級者まで年間を通して楽しめる魅力満載の釣り方です。まだヘチ釣りをやったことがないという人は、一度ヘチ釣りを体験してみてはいかがでしょうか。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm