地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

谷地頭温泉は日帰り入浴できるおすすめスポット!効能やアクセスは?

谷地頭温泉は日帰り入浴できるおすすめスポット!効能やアクセスは?
投稿日: 2019年3月4日最終更新日: 2020年10月8日

谷地頭温泉(やちがしらおんせん)は函館で湯の川温泉とならんで著名な温泉です。函館の人気観光地である函館山の東の麓にあり、その名も「谷地頭温泉」と称する広々とした日帰り温泉施設が中心施設になります。谷地頭温泉の設備、泉質や効能、食事処、アクセスなどを紹介します。

谷地頭温泉とは?見出し

Photo by 海爾渥 / Hairworm

谷地頭温泉は「やちがしらおんせん」と読み、函館にある1953年創業の温泉施設です。日帰り温泉施設としては歴史が長く、1998年にリニュアルされ近代的な施設になり、食事処を含めた多彩な設備を整えています。2013年には市営から民営になりました。設備、泉質や効能、アクセス、タオル等の持ち物を紹介します。

日帰り入浴を楽しめる函館山の麓にある

Photo by Jackie.lck

谷地頭温泉は函館山の東の麓にある日帰り温泉施設で、函館でもう一つ有名な温泉の温の川温泉よりアクセスも良く、日帰り入浴に便利で庶民的なところが特徴です。

函館の路面電車である函館市電は東の終点が「湯の川」で、南の終点が「谷地頭」と2つの終点が温泉という特徴があります。しかし谷地頭温泉のほうが圧倒的に函館駅からアクセスが便利です。

Photo by YOEY YAN

また日帰り温泉といっても湯の川温泉は温泉旅館の日帰り入浴が主で食事付きの場合も高額の場合が多いです。

対して谷地頭温泉は日帰り入浴専用の温泉施設ですので食事も安く済ますことができます。また低料金で何度も利用でき温泉の効能にも期待できます。

函館市の温泉・銭湯・日帰り入浴おすすめランキング・トップ15! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
函館市の温泉・銭湯・日帰り入浴おすすめランキング・トップ15! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
全国でも指折りの温泉街の函館には日帰りで入浴できる温泉・銭湯がたくさんあります。色々ありすぎてどこに行こうか迷ってしまいますよね。そんな方に向けて今回は「函館市の温泉・銭湯・日帰り入浴おすすめランキング・トップ15」をご紹介します!

谷地頭温泉の設備見出し

Photo by Yasuo Kida

谷地頭温泉という名前を使う場合、温泉地名か施設名かという混乱があります。なぜなら日帰り温泉施設の名前が温泉地名と同じだからです。

なぜこのようになったかというと、民営化までは日帰り温泉施設名は「市営谷地頭温泉」で温泉地名と区別できましたが、民営化により「市営」だけを取ってしまったため施設名が温泉地名と同じになったためです。ここでは谷地頭温泉の歴史と設備を紹介します。

谷地頭温泉の歴史

Photo by mizoguchi.coji

谷地頭温泉のある谷地頭地区は1881年(明治14年)に宅地造成されました。その翌年事業家の勝田銀蔵が温泉掘削をすると温泉が出て、その後営業しました。実際にこの温泉を利用しているという記事が当時の「函館新聞」に載っています。

そして正式には1951年(昭和26年)に函館市水道局がボーリングをして源泉を開発し、1953年に「市営谷地頭温泉」の名で開業しました。

老朽化に伴い、1998年にリニューアルし、バリアフリーなどを実現しています。2013年に市から株式会社ケーケーエムに売却され民営となり施設名は温泉地名と同じ「谷地頭温泉」となりました。

谷地頭温泉の設備

Photo by Japanexperterna.se

谷地頭温泉は2階建てで1階が玄関ホール、畳の大広間、食事処で2階が浴場と休憩室になっています。谷地頭温泉の浴場は内湯と露天風呂とサウナがあります。内湯は広々しており天井も非常に高く、周りは一面ガラス窓ですので日差しが差し込み開放感があります。

谷地頭温泉の内湯は全国の日帰り温泉でも珍しい広さでパルテノン風ですが、洗い場の数にも驚きます。約50はあると思われ、これも珍しい光景です。

Photo by nidate

谷地頭温泉の内湯の湯船は高温(約43.5℃)、中温(約41℃)、気泡風呂(約40℃)の3種類あり自分の好みに合わせて入浴することができます。お湯は貧血に効能のある鉄分を含んで茶褐色ですので、タオルをあまり長くつけると色がついてしまいます。

一方谷地頭温泉の露天風呂は函館の観光名所・五稜郭をモチーフにした東屋風の星形の檜風呂になっています。外気に触れますのでお湯は熱めになっています。

谷地頭温泉の泉質と特徴・効能は?見出し

Photo by neverbutterfly

谷地頭温泉は明治時代に一事業家によって温泉掘削されて営業され,この温泉を利用している人もいたという記録も残っています。

その後1951年に函館市が正式にボーリングし、1953年函館市営谷地頭温泉として開湯しました。谷地頭温泉は2013年にリニュアルされ民営化されています。これらの歴史ある谷地頭温泉の泉質と効能を紹介します。

泉質と特徴

Photo by Peter Kaminski

谷地頭温泉の泉質はナトリウム-塩化物泉で、温泉成分は高濃度で療養泉を名乗れる基準の1g/kgを大幅に超える17.67g/kgを誇っています。効能にも期待できます。

そしてなんといっても源泉温度が65.1℃と高温なのが特徴です。そのまま自然に温度をさげれば100%源泉かけ流しですが、内湯にも露天風呂にも加水で源泉かけ流しすることにより温度を調整しています。これにより内湯で湯船の温度を三種類提供しています。

泉質名には表れていませんが、温泉には鉄分が含まれているため茶褐色をしており、湯船や床に結晶物がつきタオルにも色がつきます。谷地頭温泉地区にある日帰りではない宿泊施設にひかれている別の源泉ではさらに成分が多く分厚い結晶物がついています。

どんな効能があるの?

Photo by zama_zama

谷地頭温泉の効能はナトリウムの効果による美肌効果と、塩化物泉による保湿保温効果が主なものですが、その他に多数の効能があります。

その他の効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど等です。

鉄分を含むことによる効能は、主に女性にみられる症状に対してで、冷え性や慢性婦人病などが効能になります。また飲用できれば貧血症に効能がありますが谷地頭温泉は飲用不可です。

谷地頭温泉で利用できる食堂と持ち物の案内見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

谷地頭温泉の1階で利用できる食事処は、蕎麦やラーメンなどの麺類と天丼、焼肉丼という軽い食事がメインです。しかし他の日帰り温泉施設ではあまり認められていない休憩所への外からの食事の持ち込みが可能です。

谷地頭温泉の入浴料は420円と銭湯並みなので食事処があるほうが珍しいでしょう。また銭湯ですからボデイソープやシャンプーの備え付けがありません。

谷地頭温泉に行くに際しての持ち物はスーパー銭湯のようにタオルだけというわけにはいきません。持ち物についても紹介します。

美味しい食事が楽しめる食堂も楽しみのひとつ!

Photo by Yuya Tamai

谷地頭温泉は銭湯並みの料金で、スーパー銭湯のような施設を運営していますので、食堂の食事も比較的控え目です。

しかし、地元の山川牧場のソフトクリームも楽しめ、また蕎麦やラーメン、丼物のメニューも豊富にそろえています。

Photo by hide10

一番うれしいのはすべて500円前後という良心的な料金設定です。谷地頭温泉は市営から民間経営に変わっても利用者目線の食事処はうれしいです。

特に蕎麦の品ぞろえは多く、天ざるそば、えび天そば、かき揚げそば、山菜そば、玉子とじそば、ざるそば、たぬきそば、かけそばがあります。もっとも高いものでも600円で最安が300円ですので気軽に食事できます。

料金は銭湯価格。タオル・石けん類は持参しよう!

Photo by haru__q

谷地頭温泉の入浴料金420円というのは銭湯の料金です。銭湯にはスーパー銭湯(日帰り温泉施設)のようにボデイソープやシャンプーは備わっていません。

したがってタオルはもちろん、旅行用の液体のソープやシャンプーを持参するか、フロントで購入することをおすすめします。

Photo by Clean Wal-Mart

観光で来る場合で体を洗わず入浴だけという場合も、タオルは必携です。タオルがないと体を拭けません。フェイスタオルで十分です。

谷地頭温泉に限らず、旅行に行くときには、タオルを携行することをおすすめします。たまたま見つけた立ち寄り湯に入りたいこともあるからです。タオルを購入すると200円はかかります。それに引き換えタオルを持つことは簡単です。フェイスタオルで十分です。

谷地頭温泉と一緒に訪れたいスポット見出し

Photo by jetalone

谷地頭温泉の周辺観光地といえば、まず有名すぎる函館山ですが、谷地頭温泉が函館の中心部に近いことから函館山以外にも多くの観光スポットが存在します。

谷地頭温泉は津軽海峡にも面しており、海にゆかりのある名所も多くあります。ここではそんな谷地頭温泉と一緒に訪れたいスポットを紹介します。

函館駅近くにある【函館朝市】

Photo by othree

谷地頭温泉から函館市電で函館駅に戻ってすぐにある函館朝市は全国的にも有名です。日本全国から訪れる観光客も、品定めをして大量に買い込み持って帰るか、自宅に発送します。

函館朝市では新鮮な魚介類をそのまま販売するだけでなく、食事ができる店を含め約280店が軒を連ねています。新鮮な寿司や海鮮丼の店がひしめいています。

営業時間は1月から4月が6:00~14:00、5月から12月が5:00~14:00で年中無休です。函館駅前にもかかわらず駐車場も350台の収容能力があります。朝食や昼食の食事処としても利用できます。

住所

北海道函館市若松町9-19

電話番号 0138-22-7981

遊園地「こどものくに」も併設されている【函館公園】

Photo by Mr Wabu

函館公園は北海道初の洋式公園で開園は明治16年に遡ります。明治初期に国が公園整備の方針を出したことに元づいて整備されました。函館には広大な寺院敷地や旧跡がないため谷地頭の官有地に白羽の矢があたりました。

開園後、市立図書館や動物飼育施設、市立函館博物館、そして遊園地「こどもの国」がつぎつぎ整備され魅力的な公園になっています。

Photo by sabamiso

市立函館博物館は公園開園当時に開設された開拓使仮博物場が前身で当時の建物は「有形文化財」になっています

こどもの国も1956年(昭和31年)開園のレトロな遊園地で、観覧車は日本最古の観覧車として意義のある施設です。13の施設がありメンテナンスを重ね今も現役で運用しています。派手さはなくても小さい子供にも安心して楽しめる遊園地です。

住所 北海道函館市青柳町17-3
電話番号 0138-22-7255

大森浜を見おろす【石川啄木一族の墓】

Photo by TakamiChie

石川啄木は訳あって函館に滞在した時に、宮崎郁雨など気の合う友人と出会い、わずか4か月の滞在でしたが人生でもっとも気に入った場所になりました。湯の川温泉にも啄木の名を冠した旅館がありますが、函館の立待岬に一族の墓があります。

石川啄木は27歳の若さで東京で亡くなりましたが、本人が生前から「死ぬときは函館」という言葉を残していたため遺族の意向で宮崎郁雨が函館に墓を作りました。

墓は石川啄木が函館の中でもこよなく愛した大森浜を見下ろす立待岬近くに建てました。その後一族もこの墓に入っています。

住所 北海道函館市住吉町16
電話番号 0138-27-3333

津軽海峡の海岸線にある【立待岬】

Photo by ntd_ash

函館市街から見て函館山の左に立待岬があります。高さ30mの断崖で津軽海峡に突き出ていますので晴れた日には下北半島まで見える絶景を楽しめます。

「立待」とはアイヌ語で岩の上で魚を待ち伏せして獲る場所の意味だといわれています。岬一帯の岩には縞模様があり五稜郭の石垣にも使用されました。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

立待岬へのアクセス途中に与謝野寛・晶子の歌碑や、大森浜を見下ろす位置に石川啄木一族の墓があります。

広場の一角には北海道の花であるハマナスが植えられた「ハマナス公園」があり、売店もありますので楽しく過ごすことができます。

住所 北海道函館市住吉町
電話番号 0138-27-3333

谷地頭温泉から坂を上がった【函館八幡宮】

Photo by _Okamoto

函館市電の「谷地頭」停留所を降りて北のほうに函館八幡宮があります。しばらく進むと鳥居が見え、この鳥居の先は階段が続きます。この階段を登っていき、後ろを振り返ると鳥居の奥に津軽海峡を見渡す絶景を体験できます。

函館八幡宮の歴史は古く、江戸時代には蝦夷地総社として崇敬され、石狩八幡神社や室蘭八幡宮や小樽市の住吉神社などが函館八幡宮より歓請されています。

住所 北海道函館市谷地頭町2-5
電話番号 0138-22-3636

幕末ファンは必見【碧血碑】

Photo by Richard, enjoy my life!

碧血碑は幕末から明治にかけての戊辰戦争の末期の函館戦争での旧幕府軍の戦死者の慰霊碑です。土方蔵三をはじめとする800人の戦死者を弔っています。

碧血碑は函館山に1875年(明治8年)5月に建立されました。函館には五稜郭をはじめ幕末に思いをはせる史跡がありますが、この碧血碑はかなりマニアックなスポットです。幕末ファンは谷地頭温泉を訪れた際に立ち寄る価値があります。

住所 北海道函館市谷地頭町1
電話番号 0138-27-3333

函館公園の見どころ紹介!レトロな観覧車や子供が喜ぶ動物園など家族で楽しむ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
函館公園の見どころ紹介!レトロな観覧車や子供が喜ぶ動物園など家族で楽しむ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
函館で五稜郭に並ぶ桜の名所として有名な函館公園をご存知ですか?函館公園には桜の他、子供が喜ぶミニ動物園や遊園地が併設されているので、家族でお出かけするのにおすすめの公園です。こちらではそんな函館公園の見どころやアクセスなどの情報をご紹介します。
函館八幡宮の御朱印やご利益は?函館の人気パワースポットを徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
函館八幡宮の御朱印やご利益は?函館の人気パワースポットを徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
函館八幡宮は北海道のパワースポットとして有名です。御朱印やお守りも種々取り揃えてあります。初詣の際にも地元の参拝客で混雑するほど盛況となっています。アクセスやご利益、テレビでの放送なども含めて、北海道の函館八幡宮を紹介していきます。

谷地頭温泉でおすすめの宿泊施設見出し

Photo by yamagiwa2000

谷地頭温泉には日帰り温泉施設だけでなく宿泊施設もあります。湯の川温泉ほど多くの温泉旅館はありませんが、ゲストハウスや歴史ある料理旅館があります。

ゲストハウスは主にバックパッカーや外国人向けのドミトリー(共有部屋)が主な宿泊施設です。谷地頭ゲストハウスと函館ゲストハウスがあります。温泉と食事は日帰り温泉施設の谷地頭温泉を利用します。
 

かけ流しの天然温泉が楽しめる老舗旅館【池の端温泉旅館】

Photo by cktse

谷地頭温泉地区の本格的な宿泊施設としては、老舗旅館「池の端温泉旅館」があります。池の端温泉旅館は設備は古くお部屋もこじんまりしていますが、料理旅館と言われるほど料理で勝負している旅館で、また温泉もユニークです。

池の端温泉旅館の温泉は谷地頭温泉 第五号井という源泉を引いていて、もちろんお風呂は源泉かけ流しです。この源泉を使っている施設は商業施設としては池の端温泉旅館だけになっています。

また谷地頭温泉(日帰り温泉施設)よりさらに成分が濃厚な26.291g/kgで、湯船や床は温泉成分のため鍾乳洞のようになっています。湯船は小さいですが効能を含め違った意味で迫力ある温泉です。タオルには色がついてしまいます。

住所 北海道函館市谷地頭33-6
電話番号 0138-22-3877

谷地頭温泉の基本情報とアクセス見出し

Photo by rail02000

それでは、谷地頭温泉の営業時間や定休日、料金などの基本情報と函館駅前からのアクセス方法を電車でのアクセスと車でのアクセスに分けて紹介します。

谷地頭温泉の特徴は営業時間が朝早くからと夜遅くまでであること、料金は銭湯並みであること、温泉の内風呂が広いのと比例して駐車場も広くアクセスしやすいということです。

基本情報

Photo by EvelynGiggles

谷地頭温泉の営業時間は温泉が6:00~22:00(21:00受付終了)、食堂が平日11:00~14:30・17:00~20:00(LO19:45)、土日祝11:00~20:00(LO19:45)で、定休日は第2火曜日です。

谷地頭温泉の入場料金は前述したように銭湯並みの大人420円、子供(6歳以上12歳未満)140円、幼児(3歳以上から6歳未満)70円、乳幼児(3歳未満)無料です。

谷地頭温泉ではタオルやシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ブラシなどがセットになった「手ぶらセット(500円)」が販売されています。

谷地頭温泉へのアクセス方法

Photo by woinary

谷地頭温泉へのアクセスは非常に便利で、函館駅前から函館市電の谷地頭行きに乗り、終点の「谷地頭」下車徒歩5分です。函館駅前から谷地頭駅までのアクセス所要時間は約12分。

車でのアクセスの場合は国道279号で十字街交差点まで行き、ここから南下することになりますが詳しくはカーナビに従います。駐車場は101台収容と広々していますのでアクセスしやすいです。

住所 北海道函館市谷地頭町20-7
電話番号 0138-22-8371

谷地頭温泉は開放感があって、ゆったりと入浴できる温泉施設!見出し

Photo by y.ganden

谷地頭温泉は日帰り温泉施設(今でいうスーパー銭湯)としての歴史が古く、余裕のある敷地にあるため、内湯の広さは全国でも珍しいほど広く、天井も高いのが特徴です。駐車場も十分あり、開放感があって、ゆったり入浴できます。しかも泉質も効能もいいので地元民に愛される温泉施設になっています。タオルと石鹸持参でどうぞ。

関連キーワード

投稿日: 2019年3月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote