地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ブルホーンバーの乗りやすさが別次元!取り付け方やおすすめ種類についても!

ブルホーンバーの乗りやすさが別次元!取り付け方やおすすめ種類についても!
投稿日: 2019年3月11日最終更新日: 2021年7月29日

ブルホーンバーは牛の角が由来の自転車ハンドルです。取り替えることで乗り心地が変わることはもちろん、突き出た部分を持つことで深い前傾姿勢がとれ空気抵抗を減らすことのでき、スピードも上がるなどメリットの多いハンドルです。今回はブルホーンバーについて紹介します。

ブルホーンバーとは?見出し

Bull horn bar
Photo by T.Kiya

牛の角のような形をして人気の高いブルホーンバーは、マウンテンバイクやクロスバイクなど、走りそのものを楽しむために設計されたおすすめの自転車用ハンドルバーです。

ここではアウトドアスポーツのクロスバイクなどに最適かつ人気の高いブルホーンバーの種類とメリットなどを紹介。併せてブルホーンバーの取り付け方や人気の高いおすすめのメーカー品なども紹介していきます。ぜひチェックして見てください。

競技用バイクに最適な形状

bullhorn bike
Photo by markusspiske

ブルホーンバーの特徴は通常のハンドルと違って、ハンドルグリップの部分が先端の前方に位置するために、前傾姿勢を保ちスピードが出るというメリットがあります。

そのために競技用自転車に使われることが多く、トライアスロンやシンクロクロスなどの自転車競技で人気を得ています。もちろん通常のフラットハンドルの代用として、あらゆるシーン毎に使い分けるための自転車アイテムとしてもおすすめのハンドルです。

ブルホーンバーのメリット見出し

bullhorn bike
Photo by peanutian

ブルホーンバーには、走行上自転車を漕ぐ上での様々な計算し尽くされた機能とメリットがあり、それがブルホーンバーの根強い人気につながっています。

競技用としてだけではなく、街乗りにも違和感なく操作できるブルホーンバーは、マウンテンバイクや街乗りのクロスバイクなどに取り付けることにより、そのメリットを如何なく発揮します。ここではそのブルホーンバーのメリットを紹介し人気の理由を探ります。

前傾姿勢を保ちやすい

bullhorn bike
Photo by white73widow

クロスバイクのハンドルバーをブルホーンバーに取り換えるだけで、得られる効果は格段に異なります。走りそのものが違い、いろんなメリットを実感することができます。

その大きな違いは、ブルホーンバーではハンドル先端部分を握るために、必然的に前傾姿勢になりスピードが出やすくなります。競技用のクロスバイクだけでなく街乗り用のクロスバイクにも取り付けることができるので、自然な前傾姿勢で走ることができます。

坂道が登りやすい

bullhorn bike
Photo by pabloulloa038

ブルホーンバーに換えることで、ハンドルを握る手の向きが横向きから縦向きに変わります。これにより脇が締まり全身でペダルを漕ぐことができるというメリットがあります。

クロスバイクのハンドルをブルホーンバーに換えて坂道を登ってみると、フラットハンドルの時と比べ随分と楽になるのを実感することができます。オフロードコースを回るシンクロクロス競技などでも、その威力を発揮することができるおすすめのハンドルです。

手首・腕が疲れにくい

bullhorn bike
Photo by beaurunsten

ブルホーンバーは、グリップ部分が先端にあることによって、肘をフラット部分に置くことができ、ハンドルを握る腕への負担を軽減できるメリットがあります。

平坦な道や下りなどの漕ぐ力をあまり必要としないところでは、ブルホーンバーに肘から先を乗せることによって手首や腕への負担を減らすことができます。腕の力が必要としない箇所では、楽な姿勢のまま走り続けることができるというメリットがあります。

サドルに重心が偏らない

bullhorn bike
Photo by simoncon

ブルホーンバーのハンドルにすることにより、自転車を漕ぐ姿勢が前傾姿勢となるため、体の重心がサドル部分に偏らずハンドルとサドルが均等に保たれるメリットがあります。

そのため長時間自転車を漕ぎ続けた際に生じるサドル部分にあたるお尻の痛みが、通常のフラットハンドルの時と比べて随分と軽減されます。ある程度の速度を維持したまま身体への負担も軽減できる理想的な走りを実現できるというメリットがあります。

空気抵抗が少ない

bike race
Photo by micadew

ブルホーンハンドルは、空気抵抗を極限まで減らすように計算された形状をしています。ドロップハンドルのようにドロップ部がないため、前面投影面積が3分の2に減少します。

空気抵抗が少なくなることによってサドルを漕ぐ力も楽になり、他のタイプのハンドルバーに比べて加速を得やすく、かつ体力の消耗を軽減することができます。そのためロードバイクやクロスバイクだけでなく競技用としてのメリットが高くおすすめです。

持ち運びがラク

bullhorn bike
Photo by piesgardiner

ブルホーンバーはフレームから前方に設置されるため、フレームを持ち上げた際にハンドル部分が邪魔にならず楽な姿勢で持ち運びすることができるのもメリットのひとつです。

通常のフラットハンドルやドロップハンドルの場合は、フレームを持ち上げた際にハンドル先端が手前にあるため、それが持ち運ぶ際に邪魔になりますが、ブルホーンバーの場合はその心配がなく煩わしさから開放され楽に運べる点がメリットです。

またブルホーンバーのハンドル幅も多様な種類があるので、先端部分にパーツを付ける場合は、ハンドル幅の狭いブルホーンバーにすればより一層駐輪などの際に便利です。

見た目がかっこいい!

bullhorn bike
Photo by chris.dustin

牛の角のように前に突き出たブルホーンバーのルックスは、見た目も颯爽とし威風堂々とした感があり、街中でもその特異な形状が一際目を引く人気のハンドルです。

ブルホーンバーは機能性だけでなく、クロスバイクやマウンテンバイクに取り付けることによって、よりそのデザイン性を際立たせることが人気の理由にもなっています。街中を乗り回し、カフェやレストラン近くに駐輪しておくだけでカッコよさが光っています。

またブルホーンバーは前傾姿勢が取れることもカッコよさを後押ししています。ブルホーンバーで街中を走る疾走感とスピード感の様は、一際目を引き人気を博しています。

シクロクロス用バイクおすすめ!安い初心者向けやメーカー別2018年版紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
シクロクロス用バイクおすすめ!安い初心者向けやメーカー別2018年版紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
シクロクロスは山あり谷ありのコースではバイクを担いで行う競技で世界ではメジャーな競技の1つです。シクロクロスレースに参加するにはシクロクロスバイクが必須。各メーカーおすすめの機種や、初心者におすすめの安い機種を詳しくご紹介します。

クロスバイクのブルホーン化見出し

cinelli bicycle
Photo by xiffy

クロスバイクをブルホーン化するには様々な仕様があり、どの仕様を選ぶかによって必要なパーツや見た目なども変わってきます。まず自分のライドスタイルを見極めましょう。

クロスバイクなどでの熟練度、走行するエリア範囲、走行する種類が街乗りなのか、ロードに近いものか、あるいは競技用としてなのか、様々な選択肢を勘案して出来るだけ理想とするライド方法を定めてから、ブルホーン化を進めていくことが重要といえます。

またクロスバイクは自分仕様にカスタマイズするという楽しみ方があります。その点ではハンドル周りの仕様を変えていくブルホーン化は、乗り心地がガラリと変わるので、ブルホーン化し改造すること自体が楽しみのひとつともいえます。

クロスバイクのおすすめメーカー!初心者向けや人気・定番モデルの特徴紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
クロスバイクのおすすめメーカー!初心者向けや人気・定番モデルの特徴紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
クロスバイクはツーリングでも日常の自転車としても使える事から、利用する人が増えています。メーカーからもおすすめのクロスバイクがたくさん提供されています。メーカー毎に特徴がある、おしゃれなバイクや機能性優先のバイクなどが人気でおすすめのモデルです。

クロスバイクにブルホーンバーを取り付ける方法見出し

bullhorn bike
Photo by Mission Bicycle

クロスバイクなどにブルホーンバーを取り付けるには、自転車の形状によってブレーキレバーやシフトとの組み合わせ位置などが重要になってきます。

ロードバイクからマウンテンバイク、クロスバイク、街乗り用のシティバイクに至るまで、ブルホーンバーは、あらゆるタイプに装着可能ですが、それぞれにブレーキレバーやシフトの取り付け位置を確認して最適な装着をする必要があります。

ドロップハンドル用STIレバーを取り付ける

nitto
Photo by mark.sopelana

STIレバーは元々ドロップハンドル用に設計されているので、ブルホーンバーに取り付ける場合は、ブレーキレバーのワイヤーを曲げて付けることになります。

ワイヤーの取り回しが厳しくなるため、パイプ全体がスプリングで出来ているフレキシブルパイプというパーツを使って好きなように角度を付けていきます。ブルホーンバーに穴を開けて、STIレバーとワイヤーの中で連結させれば出来上がりです。

ドロップハンドルのロードバイクから、ブルホーンバーに交換する場合が最も簡単で、STIレバーがそのまま流用できるので、コンポをいじる必要がありません。新しいバーテープとワイヤーを用意するくらいで、あとはフレキシブルパイプがあれば、準備万端です。

エアロブレーキレバーとシフターの組み合わせ

bullhorn bicycle
Photo by miqul

クロスバイクへエアロブレーキとシフターを組み合わせてブルホーンバーへ取り付ける際には、自在に調整できるフリクションタイプのシフトレバーがおすすめです。

フリクションタイプのシフトレバーのシフト調整はローギアでシフトレバーの位置を決め、シフトワイヤーを張るだけで作業終了です。ブルホーンバーの先端にエアロブレーキとシフトレバーを配置すると、ブレーキに手をかけながらシフトレバーに手が届きます。

バーエンドコントローラーと補助ブレーキの組み合わせ

bar end
Photo by mattj

クロスバイクに付けるバーエンドコントローラーは、ブルホーンバーのバーエンドに差し込みます。そのため補助ブレーキは、バンド固定式の補助ブレーキレバーを使用します。

同じ方式で固定するエアロブレーキをブルホーンバーで使用したい場合は、バーエンドコントローラー以外のシフトレバーを検討しないといけないということになります。

ギドネットレバーを取り付ける

BIKE TAPE
Photo by Mission Bicycle

ギドネットレバーは、そのクラシックなルックスが人気のレバーです。ブルホーンバーのフラット部分に取り付けることでより一層見た目のカッコよさが際立ちます。

取り付け方は、ブルホーンバーのフラット部分の握りやすい位置に調整をしながら取り付けるだけでいたって簡単です。あとはワイヤーと繋ぎ、ブレーキの効き具合を調整していきます。ブルホーンバーでゆったりと街中を走るのに最適なおすすめのレバーです。

またギドネットレバーは、前傾姿勢がきつくハンドル手前を持つ場合、すぐにブレーキが掛けられるようにするブルホーンバーの予備的レバーとしても使用することができます。

ブレーキレバーとシフターをそのまま流用

brake lever
Photo by Robert Thomson

クロスバイクのフラットバーに付いているブレーキとシフターが合体しているSTIレバーを、そのまま流用してブルホーンバーに使用するのもひとつの手でおすすめです。

普通に街中をのんびりと走行する場合にはフラット部分を握り走行し、前傾姿勢で加速を必要とする箇所ではブルホーン部分を握り走行できるというメリットがあります。必要な場合は、先端部分にもブレーキレバーをつければ安全走行は万全です。

ブレーキレバーとシフターを逆向きに付ける

bike brake lever
Photo by Glory Cycles

スタンダードタイプのブルホーンバーにブレーキレバーとシフターを付ける場合は、角先端部分に手前にレバーが来るように逆向きに付ける方法があります。

ただしこの場合は、ワイヤーの取り回しが問題となってきます。ワイヤーの取り付け位置が外側からぐるりと囲むような形になるので、その場合は、エビホーンという伊勢海老のヒゲのようなワイヤーを使えば、ルックス的にも実用的にも問題ありません。

ブレーキレバーとシフターを中央寄せに

bike lever
Photo by billymeinke

ブレーキレバーとシフターをブルホーンバーの中央に寄せる場合は、バーのフラット部分に取り付けるための一定幅の余裕が必要になってきます。

ブルホーンバーのハンドル幅が広めのものにしないと、握る部分が狭くなってしまいレバーとバーが干渉し合い邪魔になってしまうので注意が必要です。街乗りでゆったりと走行する場合は、このブルホーンバー中央部分に取り付けるのがおすすめです。

ブルホーンバーの種類見出し

bullhorn bike
Photo by Varin Tsai

クロスバイクなどをブルホーン化するには、ブルホーンバーが必要になってきますが、そのブルホーンバーにはいろんな種類があり、それぞれに特徴があります。

ブルホーン化に必須のパーツであるブルホーンバーには、その形状によっていくつかの種類に分かれ、どのブルホーンバーを選ぶかによって最終的なイメージも随分と変わってきます。自分のスタイルに合わせ最適なブルホーンバーを選ぶようにしましょう。

スタンダードタイプ

bullhornbar bike
Photo by Mission Bicycle

スタンダードタイプは、最も一般的な形をしたブルホーンバーです。コの字の形をしたハンドル手前からバーの先端までがフラットでバー先端部分に角度がついています。

グリップの角の部分は、短いものから長いものまで種々あります。通常、20インチ以下の小径車に使われることが多く、またハンドル部分のフラット形状がフレームのトップチューブラインと揃って見えるということでホリゾンタルフレームの自転車に使われます。

フラットタイプ

bullhorn bicycle
Photo by Mr Michael Phams

フラットタイプは、ハンドル手前部分から先端までが起伏のないフラットな形状をしたブルホーンバーです。基本的には先端部分の短いものが多いのがこのタイプの特徴です。

先端部分がフラットになっているため、スタンダードタイプに比べるとより前傾姿勢になります。走りやよりスピードを楽しむロードバイクなどに最適のタイプです。水平なフレームの自転車の場合、トップチューブとハンドルラインが揃って見た目も綺麗です。

なで肩タイプ

bike bullhorn
Photo by Brett L.

なで肩タイプのブルホーンバーは、ハンドルの中央部分から外側のあたりが肩下がりになっているタイプです。フラットタイプに比べてスポーティな印象が特徴的です。

このなで肩タイプは、スタンダードタイプに比べて、より深い前傾姿勢をとることになります。そのためべダルを踏み込む力がよりスムーズになります。また先端部分にブレーキレバーやシフターをまとめるとより操作性が楽になりおすすめです。

エアロタイプ

DEDA HANDLEBAR
Photo by Glory Cycles

エアロタイプのブルホーンバーは、トライアスロンやタイムトライアルなどの競技で使用するタイプで、手前が扁平になって空気抵抗を軽減できるように設計されています。

エアロタイプのバーは、フラットタイプとは違ってスポーティな印象を醸し出すので、街乗りのクロスバイクとしてだけでなくアウトドア派のロード用としてもそのルックスは一際目を引きます。見た目のカッコよさを優先するならおすすめのタイプです。

人気のおすすめブルホーンバー5選見出し

handlebar
Photo by amseaman

ブルホーンバーの製造メーカーは、日本国内では、自転車部品を中心にハンドル製造の老舗メーカーである日東があり、NITTOブランドは絶大な信頼と実績を誇ります。

海外においても、バイク競技の盛んなヨーロッパやアメリカを中心に様々なブルホーンバー製造メーカーがあり、いずれも職人技による丁寧な加工作業によって、ミリ単位の精巧な作りになっています。ここでは、その代表的なブルホーンバー5選を紹介します。

NITTO「RB006 ハンドルバー 」

nitto
Photo by Victor Olausson


NITTOのRB006ハンドルバーはフラットハンドル用のブレーキレバーを装着するブルホーンバーで、ハンドル幅は380、400、420の三種類が存在します。

ロードバイクのドロップハンドル並の幅が狭いオンロード用のハンドルとなっています。通常はフラットハンドル部分にブレーキレバーを装着しますが、NITTOのRB006は、横握りの部分にフラットハンドル用のブレーキレバーを装着できるおすすめのハンドルです。

NITTO「 ハンドルバー RB-021 26.0mm」

bullhorn bike
Photo by xmacex

NITTOのハンドルバーRB-21は、タイムトライアルレースでの使用を想定しているのではなく、ピストバイクなどのカスタム向けとして人気のブルホーンバーです。

ママチャリなどに採用される25.4mmとの差は0.6mmなので、目視ではほとんどその違いが判りませんが、ロード用のドロップ型ハンドルに採用されることの多い26mmなので、若干ハンドルバーの強度が上がっていておすすめです。

cinelli「ハンドルバー マッシュブルホーン 31.8/40」

cinelli bike
Photo by Glory Cycles

マッシュブルホーンバーは、アメリカサンフランシスコ発の世界的なピストクルーMashとイタリアの名門ブランドCinelliのコラボにより生まれたブルホーンバーです。

クロスバイクをはじめ、タイムトライアル競技用バイクにもピッタリで、握りやすい翼断面と幅の狭い流線型が特徴的。様々な快適性と安全なポジションを実現するため、あらゆる細部に配慮してデザイン、設計されたブルホーンバーです。

TNI「TT(タイムトライアルバー) 420mm」

TT BIKE
Photo by Martin Criminale

アメリカカリフォルニア生まれでアスリート系に人気の高いTNIのタイムトライアルバー420mmは、ピストから小径車まで使える本格仕様のブルホーンバーです。

フラット部分の緩やかななで肩により空気抵抗が軽減され、深い前傾姿勢が取れます。またバーエンドの辺りには、ブレーキアウターを内蔵できる穴が施されており、内蔵型ブレーキレバーが使用可能です。商品名に相応しくタイムトライアル用として人気です。

プロファイルデザイン「エアウィング OS ブルホーンバー (31.8) 400mm(C-C)」

bullhorn
Photo by ricardo principe di mantova

プロファイルデザインのエアウイングOSブルホーンバーは、クランプ側から5cmほど肩下がりをしているため、より前傾姿勢を保ちスピードを加速できます。

注意点としては、センター付近の径が太めになっているのでフラットタイプのブレーキレバーがそのまま使えず加工する必要があります。スピードの加速と相まって攻撃的な形状が幅広いライダーを魅了する人気のブルホーンバーです。

ブルホーンバー用テープの基本の巻き方見出し

Handlebar tape
Photo by Glory Cycles

クロスバイクなどのブルホーン化の仕上げは、ハンドルバーにバーテープを巻きつけていきます。バーテープを付けることでハンドルの滑りをなくし操作性を向上させます。

街乗りなどの自転車でバーテープを巻かない人もいますが、クロスバイクやロードバイクなどの場合は、ある程度の操作性を必要とするので、バーテープで滑りを防ぐことは必須です。またバーテープのカラーもおしゃれポイントの重要な要素のひとつです。

1.フィニッシュテープを巻きつける

BAR TAPE
Photo by Glory Cycles

フィニッシュテープは、バーテープを巻いていき最後にテープを固定するために使用するためのテープです。色合いや素材選びも選択肢のひとつです。

ハンドルバーにバーテープを巻いていきますが、そのバーテープを巻いていく時に途中で緩んでしまわないように、予めフィニッシュテープで固定しておいて、それからバーテープを巻いていくとしっかりと巻いていくことが出来ます。

2.バーテープを巻いていく

Handlebar tape
Photo by Mission Bicycle

次にバーテープを巻いていきますが、巻く方向は手前に向かって巻いていきます。それによりハンドルを力一杯握った際により強く締まるようになります。

そのままバーテープを手前に向かって巻いていきますが、重ねる幅は、バーテープの3分の1程度を目安に重ねていくことをおすすめします。あとは慎重にズレが生じないよう丁寧に巻いていきます。失敗した際は再度巻き直しても問題ありません。

3.フィニッシュテープで固定

COLNAGO TAPE
Photo by Glory Cycles

バーテープを巻き終わったら最後にフィニッシュテープを巻き付けます。バーテープのカラーと合わせるか若干濃淡の差のある色にするとよりおしゃれです。

フィニッシュテープは、バーテープを巻くときよりも丁寧かつ慎重に巻くことをおすすめします。フィニッシュテープが緩むとバーテープも緩んでしまうのでしっかりと取り付けましょう。粘着性も考えて素材選びもフィニッシュテープでは重要です。

4.バーエンドキャップ取り付け

bar end cap
Photo by ktk17028

最後にバーエンドキャップを取り付けますが、重要になってくるのはパイプ径とキャップが合うかどうかを確認する必要があります。大きさが違うと入らなくなります。

最後にバーエンドキャップの取り付けですが、パイプ径とバーエンドキャップ径が確認できたら、ハンマーを使って叩いて取り付けます。多少きついぐらいの叩き具合でないとキャップが外れてしまうので、きっちりとはまるように叩いて留めます。

ブルホーンバーで快適な乗り心地を体験しよう!見出し

bullhorn bicycle
Photo by bogdan12893

ブルホーンバーの利点は、より空気抵抗を減らしスピードアップができ、ブレーキレバーやシフターの操作がしやすいなど様々ですが、やはり見た目のカッコよさが人気を呼ぶ最大の理由といえます。ブルホーンバー仕様の自転車に乗って、街乗りから効外の直線道路へと走り抜けて見ると、その快適な乗り心地と疾走感を実感できること間違いなしです。

投稿日: 2019年3月11日最終更新日: 2021年7月29日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote