地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ヴィース教会はドイツの歴史的建造物!見どころや行き方も紹介!

ヴィース教会はドイツの歴史的建造物!見どころや行き方も紹介!
投稿日: 2019年10月8日最終更新日: 2020年10月8日

世界遺産「ヴィース教会」は、ドイツのバイエルン州南部ヴィースに美しくのどかな草原の中にポツンと建つ木造の教会です。外見は普通の教会ですが内部の絢爛たるロココスタイルの装飾や絵画、彫刻に圧倒されます。そんな「ヴィース教会」の歴史や見どころ、行き方をご紹介します。

ヴィース教会とは?見出し

Photo by ptwo

世界遺産の「ヴィース教会」は、年間100万人以上が訪れるというドイツのバイエルン州南部ヴィースにあるのどかな草原の中にポツンと建っている木造の教会です。外見は普通の教会ですが中へ入ると色彩豊かで豪華なロココスタイルの装飾や絵画、彫刻に圧倒されます。そんな「ヴィース教会」の歴史や見どころ、行き方をご紹介します。

ヴィース教会はドイツで世界遺産にも指定されているロココ様式の最高峰の歴史的建造物

Photo by mibuchat

ドイツにある世界文化遺産の「ヴィース教会」は、ロココ様式の最高峰の歴史的建造物でキリストの再臨を歌いあげるように讃える巡礼教会です。見どころのロココ様式とはルイ15世の時代にフランス宮廷で盛隆したバロックに続く美術様式です。「ヴィース教会」は1983年にユネスコの世界遺産に登録されました。

ヨーロッパを席巻!ロココスタイル

Photo byADD

優美で繊細なロココはフランスからはじまり建築や絵画にとどまらずマイセンやセーブルの磁器、チッペンデールの家具などにまで及びヨーロッパ全土で流行しました。ロココの語源は、「ロカイユ」という優雅な曲線による左右不対象の貝殻文様の装飾からきています。

優雅な美しさ!ロココ

Photo by Allie_Caulfield

ロココ様式の最高峰と呼ばれる世界遺産の「ヴィース教会」は白色を基調に金色(黄金)を冠して女性的で繊細、優雅な美しさです。黄金は王家を表し繁栄を意味し、没薬と乳香とともにキリストが生誕した時に三人の賢者から贈られました。

観光でもトップクラスの人気を博しているおすすめスポット「ヴィース教会」

世界遺産の「ヴィース教会」は、ドイツ観光でもトップクラスの人気を博しているおすすめスポットでドイツのロマンティック街道、アルペン街道で外せない有名な観光名所の1つとなっています。「ヴィース教会」は、どの観光ツアーでも「ノイシュヴァンシュタイン城」や「リンダーホーフ城」と合わせて訪れる人気の定番スポットです。

ヴィース教会はヨハン・バプティストとドミニクス・ツィンマーマンによって建てられた

Photo by Allie_Caulfield

ドイツの世界遺産の「ヴィース教会」は1745年から1754年にわたりドミニコ会と洗礼者聖ヨハネ会の修道士により建てられました。ロココの完成者として有名な「ドミニクス・ツィンマーマン」が設計をし、観光の見どころのひとつ「天から降ってきた宝石」と称えられる天井のフレスコ画は兄の「ヨハン・バプティス」が描きました。

フランス発祥のロココ様式はドイツにおいては少し違っていて後期バロックの色合いを濃く残し、バッハなどパイプオルガンの荘厳な曲がよく響きわたるように設計されています。

ガイド付き観光ツアーの予約がおすすめのヴィース教会

ドイツの世界遺産「ヴィース教会」にはドイツ語や英語、ポーランド語によるガイド付き観光ツアーがあります。残念ながら日本語のガイド付き観光ツアーはありません。ガイド付き観光ツアーに直接申し込む時は「ヴィース教会」のオフィスに一週間前までに電話で予約が必要で月曜日から金曜日まで、8時から12時の間に受け付けています(日本語不可)。

ガイド付き観光ツアーのタイムスケジュール

世界遺産の「ヴィース教会」のガイド付き観光ツアーのタイムスケジュールは月曜日から土曜日の10時、11時、2時半、3時半ですが申し込みが多い日は4時半でも受け付けています。日本の旅行社の観光ガイドならば見どころを日本語で説明しますのでそちらをおすすめします。

ガイド付き観光ツアーの予約時間

Photo by mathias-erhart

ドイツの世界遺産「ヴィース教会」のガイド付き観光の予約の受付は月曜日から木曜日まで、8時から12時、1時から5時までと金曜日は8時から12時までです。少なくとも一週間前までに電話で予約が必要です。受け付けは夏時間は8時から20時まで、冬時間は8時から17時までとなっていますので要注意です。

「ヴィース教会」は一年中開かれていますが、ホリディは一切の問い合わせは受け付けていません。

ドイツの世界遺産ヴィース教会の基本情報見出し

ドイツの世界遺産「ヴィース教会」は有名な観光スポットですが、それよりも大切なことは毎日、信仰篤い大勢の人が礼拝に訪れるドイツ屈指の神聖な巡礼教会だということです。観光で訪れる人はそれなりの気配りが必要でしょう。

必見!ホームページのVisit Time

Photo by Allie_Caulfield

「ヴィース教会」のホームページにあるWelcomeのVisit Timeを見ると観光客が見学できる時間帯をグラフを使って解かりやすく説明しています。グラフは信号と同じく「青、黄、赤」で示しています。なので「ヴィース教会」のホームページなどで確認をとってから訪れるようにしましょう。

グラフの色で早わかり!

Photo by mibuchat

青(緑)は、自由に見学したり、写真やビデオで撮影したりできます。黄はガイド付き観光ツアーが行われたり、特別な巡礼者が訪れる時間帯なので観光客は避けた方がよいでしょう。赤で示されている時間帯は観光客は立ち入り禁止で「ヴィース教会」のドアがロックされています。

ドイツの世界遺産「ヴィース教会」での注意点

Photo by Allie_Caulfield

ドイツの世界遺産「ヴィース教会」では訪れた巡礼者へ対応している時間帯には観光はできません。特に、日曜やクリスマスや年始、そして、奇跡が起きた7月14日の期間は観光はできません。また、「ヴィース教会」のガイド付き観光ツアーに参加する場合は時間厳守です。ツアーが始まる5分前には「ヴィース教会」の中にある長椅子の最前列に座って待ちましょう。

「ヴィース教会」バリアフリーも完備!

Photo by Allie_Caulfield

また、世界遺産の「ヴィース教会」は、バリアフリーも完備していてお年寄りや足の不自由な方、車椅子の方の為に南側のエントランスから教会内に入る事ができ、目の不自由な人は盲導犬を連れて入ることができます。

住所 Wies 12, 86989 Steingaden, Germany
電話番号 +49-8862-932930

ヴィース教会が有名になったできごとは?見出し

「ヴィース教会」には不思議な「ヴィースの奇跡」という伝説があります。それは18世紀にまで遡ります。屋根裏部屋に忘れ去られた「キリストの木像」と心優しい女性の祈りが「奇跡」を起こしました。その出来事により草原に立つ小さな礼拝堂を巡礼の聖地にしドイツの誇る世界遺産「ヴィース教会」へと昇華させました。

18世紀に起こった「ヴィースの奇跡」という伝説を持つヴィース教会

Photo by dierk schaefer

その伝説は1738年の5月4日にヴィースの農家にシュタインガーデン修道院の修道士が彫った「鞭打たれるキリスト」の木像が運ばれて来ることに始ります。当初は家のベッドルームで祈りを捧げるだけのプライベートなものでしたが、1732年から1734年にはキリスト復活祭の前日、グッドフライデーの巡礼で人目に触れることとなりました。

祈りを捧げるマリア・ロリー

Photo by stanzebla

しかし、この「鞭打たれるキリスト」のキリストが鎖に繋がれ傷だらけの姿が余りにも残酷だということで屋根裏部屋にしまわれてしまいました。その数年後、マリア・ロリーという女性がこの像を可哀そうに思い譲り受け、そこから出して一心に祈りを捧げていました。そんなある日に奇跡は起こったのです。

涙を流すキリスト

Photo by dierk schaefer

1738年7月14日、不思議な事に祈りの最中にこのキリスト像が涙を流したと言うのです。この出来事は直ぐに近隣の人々に知れ渡ることとなりました。やがて、1740年には「鞭打たれるキリスト」は牧草地に建つ小さな礼拝堂へ移され敬虔な巡礼者が祈りを捧げるようになりました。

ヴィース教会の見どころ【鞭打たれるキリスト像】見出し

Photo by Allie_Caulfield

世界遺産の「ヴィース教会」内部は白と金、光と影のコントラストが清楚で高尚な美しさを放ちます。正面には優美な曲線の大理石風の柱があり、たなびく雲のようなしま模様と赤色はキリストの血、青色は天の恵みを表しています。

見どころの【鞭打たれるキリスト像】はヴィース教会内部のラグジュアリーさとは裏腹に鎖につながれたキリストが痛みをこらえ目線を宙に浮かせている様がとても痛々しいです。

主祭壇に飾られているヴィースの奇跡の像はヴィース教会のハイライト!

ヴィース教会のハイライトである「鞭打たれるキリスト」の木像は、1730年にシュタインガーデン(Stein Garten)にあるプレモントレ修道院にてマグヌス・シュトラウブ神父とルカス・シュバイカー修道士が寄せ木作りで製作しました。1745年から始まった「ヴィース教会」の建設はドミニクス・ツィンマーマンが設計を手掛け1757年に完成しました。

建設の最中も多くの巡礼者が礼拝に押しかけそのために完成が遅れたそうです。また、この「ヴィースの涙の奇跡」の「鞭打たれるキリスト」も正面の主祭壇を安住の場所とお決めになったようです。この聖地には病気を癒す奇跡があり、現在に至っても人気が高く「鞭打たれるキリスト」を一目見ようと多くの巡礼者が「ヴィース教会」を訪れます。

ヴィース教会の見どころ【天井のフレスコ画】見出し

Photo by Allie_Caulfield

当時「ヴィース教会」の建設に貢献したのマリアヌス2世マイヤー修道院長は「ヴィース教会」の落成式の時に「鞭打たれるキリスト像」を粗末に扱ったことを神に詫び人々に「ここに幸運が宿り、ここに魂は安らぐ」と言われました。訪れた人は「ヴィース教会」の美しさと「ヴィースの涙の奇跡」を心の底から感じ安らかな気持ちになります。

Photo by Allie_Caulfield

「天から降ってきた宝石」と称されるヴィース教会の見どころ【天井のフレスコ画】はドミニクス・ツィンマーマンの兄ヨハン・バプティスが描きました。遠近法を駆使したこの絵は、空の高みへと導くようにのびやかで明るい色調でイエスキリストの再臨を讃えています。

「キリストの再臨」を表わしているヴィース教会の天井画

Photo by Allie_Caulfield

ロココ様式の装飾で縁どられた見どころ【天井のフレスコ画】は、十字架から解き放たれて、虹の中央で右手を挙げるイエスキリストを天使たちが歓喜と驚きとファンファーレで迎えています。そして、片方には大空に閉じられた天国の門があり、それとは対照的にとばりが開かれたばかりの玉座があります。でも、まだ、空(から)のままです。

この大天井画にはバロック絵画にありがちな暗い影は何処にもなく、ルネサンスの絵画、ボッティチェリのヴィーナスの誕生のようなのびやかな爽快感があります。

ツィンマーマン兄弟のロココ様式傑作がヴィース教会で見られる

Photo by Allie_Caulfield

世界遺産の「ヴィース教会」の建設に心血を注いだドミニクス・ツィンマーマンは「ヴィース教会」が完成した後も近くに住み続け80歳で天国に召されるまで「ヴィースの奇跡」を擁する「ヴィース教会」を見守り続けました。

ロマンティック街道での見どころ「ヴィース教会」

Photo by Allie_Caulfield

ツィンマーマン兄弟が完成させたロココ様式の最高傑作「ヴィース教会」の装飾はとても美しく先に紹介した「鞭打たれるキリスト」や天井画やパイプオルガンの他にも「イルカに乗った少年」やコミカルな表情の「天使」や「聖人」の彫像などや小さな礼拝堂など見どころがあり、ドイツのロマンティック街道、アルペン街道で人気の巡礼教会となっています。

ヴィース教会の見どころ【パイプオルガン】見出し

Photo by mmertens_eu

西正門をくぐると上にまるでマイセンの陶磁器のように美しく装飾されたヴィース教会の見どころのパイプオルガンがあります。パイプオルガンの音を出す仕組みは何千本もあるパイプに風を送って空気を振動させ音を出します。正面からは見えませんが何千本もの林立するパイプで構成される大きな楽器です。その音域の広さと迫力ある音の響きに圧倒されます。

ヴィース教会のパイプオルガンの特徴

初代のパイプオルガンは1757年に製造され現在のパイプオルガンは2009年から2010年にかけて製造されましたがこのオルガンに使われている2892本のパイプの内の475本は、1757年のものだそうです。パイプオルガンはパイプ一本ずつの単音だけでも、とても澄んでいますが重ね合わすことによりとても重厚な響きとなります。

演奏されるのはクリスマスなど特別な日が多いですが、もし、運よくパッサカリアやオラトリオを「ヴィース教会」の天井画の下で聞いたならば魂を揺さぶられることでしょう。

ヴィース教会と一緒に観光したい人気スポット見出し

ドイツには人気のハイデルベルク城やローテンブルク、プリーン湖に浮かぶヘレンキームゼー城、おすすめのホーエンシュバンガウ城など美しい観光スポットが沢山あります。ヴィース教会と一緒に観光したい人気スポットは有名な「ノイシュヴァンシュタイン城」と「リンダーホーフ城」でどちらも「ヴィース教会」と同様にロココ様式で建設されています。

ヴィース教会周辺観光スポット:ノイシュヴァンシュタイン城

Photo by jiuguangw

おすすめの「ノイシュヴァンシュタイン城」は、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルにもなりました。「ヴィース教会」と同じくドイツの南部バイエルン州にありロココ様式です。バイエルンのメルヘン王と呼ばれたルートヴィヒ2世はゲルマン神話や騎士伝説や音楽はワーグナーの曲を愛し、多くの凝った城や宮殿やバイロイト祝祭劇場などを築きました。

群を抜く美しさ!

Photo by ys*

そのため王国は財政難に苦しみ「ノイシュヴァンシュタイン城」は伝統的な石造りではなく、骨組みに鉄骨を使いコンクリートやモルタルが塗られドイツの城には必ずある小聖堂(礼拝堂はあります)や墓地もないことから世界遺産には登録されていません。しかし、その美しさは群を抜いています。

ペラート峡谷のマリエン橋からの絶景

Photo by a la intemperie

また、おすすめのビューポイントは少し離れたペラート峡谷にかかるマリエン橋から眺めるのが特に美しいです。ドイツ、ロマンティック街道の終点として毎年、世界から沢山の観光客が訪れます。

住所 Neuschwansteinstrasse 20, 87645 Schwangau, Bavaria, Germany
電話番号 +49-8362-939880

ヴィース教会周辺観光スポット:リンダーホーフ城

Photo by frans16611

おすすめの「リンダーホーフ城」は、ルートヴィヒ2世が建設した他の「ノイシュヴァンシュタイン城」と「ヘレンキームゼー城」の中で唯一完成したお城です。またこのお城はルートヴィヒ2世が敬愛するルイ14世のヴェルサイユ宮殿内の大トリアノン宮殿を手本としています。

ルートヴィヒ2世のおとぎの国

Photo by Allie_Caulfield

1878年に完成した「リンダーホーフ城」は美しい花々に彩られ、女神フローラと天使の噴水池やヴィーナスの神殿などがある広大な庭園にかこまれています。また、庭園にはワーグナーのオペラ「タンホイザー」に出てくる人気のヴィーナスの洞窟のレプリカがありルートヴィヒ2世のおとぎの国へといざないます。おすすめです。

山あいの宝石箱!リンダーホーフ城

Photo by Allie_Caulfield

山あいの隠れ家のような人気の小さなお城の内部には、懐かしむようにルイ14世、ルイ15世、ポンパドゥール夫人やマリー・アントワネットの絵画が飾られ、そこここにロココの装飾が心地よく見受けられます。見学はガイド付き観光のみとなっています。

住所 Linderhof 12, 82488 Ettal, Germany
電話番号 +49-8822-92030

ドイツのお城11選!美しき名城への行き方や見どころなど観光情報を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
ドイツのお城11選!美しき名城への行き方や見どころなど観光情報を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
ヨーロッパへの海外旅行も人気の目的地です。ヨーロッパの中でもどこを訪れるか悩んでしまいますよね。そんな方はドイツはいかがでしょうか。ドイツといえばビールとソーセージのイメージですが、ドイツの古城観光も大変人気です。今回はドイツの名城の見どころをご紹介します。

観光名所「ヴィース教会」を巡るツアー見出し

世界遺産の「ヴィース教会」人気の「ノイシュバンシュタイン城」ルートヴィヒ2世の傑作「リンダーホーフ城」の3か所をまわる人気のツアーがおすすめです。どの旅行会社からも観光ツアーが出ていますが人気の日本語での説明はありません。また、怪我や病気などの不測の事態にも対応できる日本語のガイドツアーがある日本の旅行会社をおすすめします。

ヴィース教会の行き方見出し

Photo by mibuchat

世界遺産「ヴィース教会」への行き方は人気の「ノイシュバンシュタイン城」の最寄駅のホーエンュバンガウからバスにて約40分で着きます。もうひとつ、ミュンヘン駅から電車とバスを乗り継ぐ行き方があります。バスの本数は少なく、平日や祝日では時間も違い、帰りのバスを逃すと大変なので事前にDB(ドイツ鉄道)のHPより必ず確認してください。

フュッセンもしくはホーエンュバンガウからヴィース教会へバスで約40分

Photo by Allie_Caulfield

人気の「ノイシュヴァンシュタイン城」の最寄のバス停「ホーエンシュバウガウ(Hohenschbaugau)」から出ているバスは9606番と73番があります。バス停「ホーエンシュバウガウ」からバス停「ヴィース」(Wieskirche)で下車し約40分で着きます。なお、9606番は月曜日から金曜日までの平日、73番は週末や休日のみの運行となっています。

ミュンヘン駅からヴィース教会へ電車で約2時間30分

Photo by Cornelius Kibelka

また、電車ですとミュンヘンからになり「ミュンヘン中央駅」(Munich Central Station)の27番ホームから特急電車に乗車し「オーバーアウ駅」(Oberau)で下車し、ここでバス停「オーバーアウ」からバス停「ヴィース」行きのバスに乗り換え約2時間30分で着きます。

もうひとつ、「ミュンヘン中央駅」から「フュッセン鉄道駅」を経由して「ヴィース教会、シュタインガーデン駅」までのコースががありますが乗り換えがややこしいです。

ノイシュバンシュタイン城・ホーエンシュバンガウ城も立ち寄りたい

Photo by Mal B

聖なる巡礼教会「ヴィース教会」とマクシミリアン2世の人気の「ホーエンシュヴァンガウ城」(Schloß Hohenschwangau)ルードヴィヒ2世の「ノイシュバンシュタイン城」を巡る旅は特におすすめです。「ホーエンシュヴァンガウ城」は、ドイツ、バイエルン州フュッセン近郊のホーエンシュヴァンガウの丘の上にある小さなお城です。

「ホーエンシュヴァンガウ城」の歴史

Photo by Polybert49

「ノイシュバンシュタイン城」からも直ぐのおすすめの「ホーエンシュヴァンガウ城」は12世紀頃にはすでにあったとされますが誰が建設したかは不明で廃墟になっていたこの城を1832年に第3代バイエルン王マクシミリアン2世によって夏の離宮として、また、息子のルードヴィヒ2世の居城にするために購入し改築されたそうです。

人気の「ホーエンシュヴァンガウ城」はゴシック様式

Photo by Leo-setä

「ホーエンシュヴァンガウ城」はクリーム色と赤れんが色の屋根が特徴の清楚ないでたちの外観ですが、お城の内部は煌びやかなシャンデリアや美しいステンドグラスなどゴシック様式の装飾と調度品で満たされていて、王の住み家にふさわしいとても絢爛豪華なものです。おすすめの見どころです。

「ホーエンシュヴァンガウ城」の騎士伝説

シュヴァンガウとは白鳥の里と言う意味だそうですがこの地に伝わる中世の騎士伝説をもとにワーグナーが創り上げたオペラ「ローエングリン」はあまりにも有名です。おすすめの「ホーエンシュヴァンガウ城」には伝説の騎士たちが描かれた壁画がありその中に騎士ローエングリン公の物語もあるそうです。必見です。

「ヴィース教会」「ノイシュバンシュタイン城」「ホーエンシュバンガウ城」を巡る旅は、ぜひともゆったりと時間をかけて観光するのがおすすめです。

住所 Schwangau -Ortsteil Hohenschwangau, 87645 Hohenschwangau, Bavaria, Germany
電話番号 +49 8362 930830

ドイツ旅行するならば世界遺産ヴィース教会見学をスケジュールに入れよう!見出し

Photo by Allie_Caulfield

いかがでしたか。世界遺産「ヴィース教会」は見どころが沢山あり「ヴィースの涙の奇跡」と「病を癒す奇跡」をもつ聖地です。また、ドイツの美しい田園風景と「ノイシュヴァンシュタイン城」や「リンダーホーフ城」や「ホーエンシュバンガウ城」と一緒に巡り「ローエングリン」の世界に触れて見て下さい。この記事が旅の栞になれば幸いです。

投稿日: 2019年10月8日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote