地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

旭岳を登山で制覇!所要時間やコースは?初心者でも大丈夫?装備も解説!

旭岳を登山で制覇!所要時間やコースは?初心者でも大丈夫?装備も解説!
投稿日: 2017年3月2日最終更新日: 2020年10月7日

誰もが一度は登りたいと思う山、旭岳。北海道の屋根といわれる大雪山山系の代表的ピークで、北海道の中では最高峰の山である。旭岳登山には、かなりの高さまでロープウェーで登ることができ、手軽に登山が楽しめると、多くの登山者が訪問しているが、実はそんなに楽ではない?

誰もが一度は登りたいと思う山旭岳」見出し

Photo by Takayukix

旭岳は大雪山系にある山の一つです。道内における最高峰で標高2291m。ロープウェイで手軽に登れるとあって多くの登山者が訪問しています。なだらかな山岳地帯、日本最大級のお花畑、色鮮やかな紅葉などがその人気の秘密です。大雪山系は2000m級の山々が連なっていますが、気象条件は緯度の関係で本州の3000m級の山に匹敵しています。旭川市からアクセスすることができます。

旭川市から旭岳登山口までのアクセスは?見出し

Photo by Party0

旭川市から旭岳温泉に向かって車を走らせます。旭岳温泉に登山口である旭岳ロープウェイ山麓駅があります。JR旭川駅前から旭岳行き「いで湯号」というバスを利用する方法もあります。道央自動車道(高速道路)を利用する場合は「旭川鷹栖IC」か「旭川北IC」で下車します。旭川市から旭岳温泉まで、車での所要時間は約1時間、バスでの所要時間は約1時間30分です。

旭岳登山口近辺

ロープウェイ山麓駅周辺には、駐車場があります。ビジターセンターもあって、登山や自然探勝、観光についての情報を提供してくれます。登山を始める前に、前もっていろんな関連情報を得ておくことが安心の登山につながります。山麓駅前の駐車場は、紅葉の時期にはすぐ満車になるようです。早めの到着ができるように行動するのがベストです。

旭岳登山の概要見出し

初心者の方は、ロープウェイで上がってから山歩きするといいでしょう。標高1600mまで一気に上がります。所要時間10分で到着です。ロープウェイを下車してから姿見の池まで歩き、そして頂上を目指します。所要時間は、姿見の池までが約25分。姿見の池から頂上までは、人や天候によって異なりますが所要時間上り2時間ぐらいです。帰路は、登ってきた道を戻ります。

姿見駅から姿見の池までの登山コース

姿見駅を降りたら、いよいよ歩きです。登山といっても、姿見の池まではほぼ平坦な自然探勝路です。さまざまな高山植物を見ることができます。キバナシャクナゲ・チングルマ・エゾノツガザクラ・ミヤマリンドウなどです。

自然探勝路から離れた場所ですが、裾合平では素晴らしいお花畑を見ることができます。紅葉の時期のチングルマとエゾノツガザクラが混ざり合って群落を形成しているお花畑は、まるで白と赤の天然のカーペットのようです。時間に余裕があればそちらまで足を延ばすといいでしょう。また、自然探勝路を歩いて行くうちに、運が良ければ次のような生き物にも出会えるかもしれません。

Photo by harum.koh

エゾシマリス。探勝路のマスコットと呼ばれています。ほおいっぱいに実をためてムシャムシャ食べている姿は実に愛らしいです。その他、大雪山を代表する鳥でギンザンマシコや氷河期の生き残りといわれているエゾナキウサギなどが見られるかもしれません。

姿見の池

姿見の池は、エメラルドグリーンで、近くには所々で噴煙が上がっている様子が見られます。ここは火山であることを思い出させてくれます。ここ数年安定した様子ですが、登山前に火山の状態に関する情報をビジターセンター等で入手しておくことをお勧めします。ここからは、旭岳山頂に向かう本格的な登山道が始まります。

姿見の池から旭岳山頂へのコース

Photo by 池田隆一

姿見の池から山頂を目指す登山道は、こんなガレ場の道です。標高差700mあり、きつい急登坂です。頂上までは2時間ほどの所要時間です。体力勝負といえそうです。途中は何合目という表示もなく、どの辺りまで登ってきたのかわかりにくいようです。途中に唯一のランドマークとして金庫岩があります。

旭岳頂上からの別の下山コース

頂上まで登ってきた道を戻るのではなく、頂上から尾根伝いに歩いて間宮岳、中岳温泉を経由して裾合平に回りロープウェイ姿見駅に戻ってくるという約7時間のコースです。この下山コースでは、日本最大級のお花畑を見ることができる素晴らしい眺望のコースなのですが、距離が長くて健脚向けといえます。写真は裾合平のお花畑。

旭岳登山のベストシーズンは?見出し

登山初心者には、気候的にも歩きやすい7~8月がベストシーズンです。しかし山の天気は変わりやすいとよく言われます。夏山といっても急にガスが出て見通し悪いガスの中を歩くような状態になったり、気温が下がったりすることもあるので注意が必要です。

紅葉の季節の旭岳登山は?見出し

大雪山の秋は早く、8月下旬にもなると紅葉が始まります。そして例年9月中旬から下旬には初雪の便りが。9月は天候により気温が大きく下がることもあるので、登山初心者には旭岳山頂を制覇することよりも紅葉の中の散策を楽しんだ方がいいかもしれません。ちなみに2014年には9月16日に初雪が降りました。

安全に旭岳登山をするための装備見出し

往復ほぼ4時間の本格登山行。万全の装備で臨みたいものです。夏だから、暑いからといって、半そで一枚、短パン、スニーカーで頂上を目指すようなことはやめましょう。安易な気持ちは捨ててください。山の天気は、本当に変わりやすいです。しっかりした装備で登山しましょう。リュック・レインウェア・トレッキングシューズが必要最低限の装備です。

服装

重ね着が基本です。暑ければ脱ぐ、寒ければ着るということです。肌着は、綿を避け、吸水速乾性に優れた化学繊維のものを選ぶべきです。濡れたままでいると体温が奪われ危険な状況に陥ることもあります。短パンで登るときは、肌を保護するためにストッキングを下にはきましょう。

レインウェア

レインウェアは、雨に濡れて、体温が奪われ、低体温症にならないようにするためにも、必需品です。暑くなっても汗でべたつかないゴアテックスタイプがいいでしょう。寒くなったらちょっとした防寒具にもなります。

トレッキングシューズ

トレッキングシューズは、足首まで覆うタイプのものがベストです。山では足首に負担がかかりやすいので、しっかり足首をホールドしてねんざから足首を守ってくれるものがいいでしょう。また普通のウォーキングシューズと違って、トレッキングシューズは底が分厚いので石の多いところを歩いても足が疲れにくいです。

リュック・ザック

登山用リュック・ザックは、日帰りですので、10ℓか20ℓタイプでいいと思います。防寒用フリース等の上着や休憩時に飲食を楽しむためにコッヘルやガスボンベなども持って行く人は少し大きめのザックがいいでしょう。何を入れていくかで適したザック容量は変わります。

帽子

登山用帽子は、つばがぐるっと一周しているハットタイプがいいと思います。首筋の日焼けや雨のしずくが入り込むのを防いだりしてくれ快適に歩くことができます。風が強くても飛ばされないひもつきの帽子を用意することを忘れないようにしてください。

ストック

登山用ストックは、1本だけ使う人と2本ダブルで使う人がいます。またI字型とT字型のグリップタイプがあります。下りのときだけ使う人は、ひざへの衝撃を和らげるために使っています。下るとき体を支えるにはT字型が使いやすいでしょう。

北海道の登山で初心者におすすめの山は?難易度別に紹介!装備の解説も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
北海道の登山で初心者におすすめの山は?難易度別に紹介!装備の解説も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
北海道の魅力といえば、豊かな自然ではないでしょうか。身をもって北海道の自然を体感したいのなら、登山がおすすめです。そこで今回は、初心者でもばっちり登山に挑戦できる北海道の山をご紹介します。初心者だからといってひるまず、いろんな北海道の山に登ってみましょう。

その他必要なものとあると便利なもの見出し

スパッツ・ゲイター

登山用スパッツ・ゲイターは、快適な山歩きを保障してくれる便利グッズの一つです。靴の中に雨や石が入り込むのを防いでくれます。雨が降ると、雨粒がレインウェアを下って靴の中に入り込んでくることがあります。靴の中が濡れるつらさは想像できますね。これがあると雨の中もかなり気楽に歩けます。

コンパスと地図

地図とコンパスは、方向を知りたいときや道を見失ったときなどのことに役立ちます。どちらも必携のツールです。コンパスは方位を知るだけでなく、地図の上に置いて正確な位置を知るのに役立ちます。どのように地図で使うか使い方を知っていると初心者は卒業です。

旭岳登山で装備以外に気をつけること見出し

自然探勝路の脇道にある裾合平周辺は、ヒグマの生息地です。注意が必要です。ヒグマは孤独性が強い動物で、特に人間に強い警戒心を持って、人間を避けて生活しています。人間と出会わないように時間帯や場所を自ら避けて行動します。ふつう注意深いヒグマの方が先に人間に気付き、藪の中に隠れて人間が通り過ぎるのを待ち、むやみに姿を見せることはありません。ヒグマの方から避けてもらうよう、鈴など音の出る物を身につけて歩くといいでしょう。

遭難

1989年7月24日に、登山ルートから外れた所で、倒木を積み上げて造られたSOSという文字を発見。翌日動物に噛まれたあとのある人骨が発見されました。2005年10月9日、自衛官が旭岳に向かったまま、行方不明になり、ヘリで捜索しましたが見つからず、8日経って山頂から5~6km離れた忠別川上流で発見されました。命に別状はありませんでした。視界不良で雪渓にて滑落し、方向を見失ってしまったようです。

旭岳登山は初心者でも大丈夫?見出し

初めて旭岳に登った方々は、たいてい大変だったと感想を述べています。体力的な大変さだけでなく、急変する山の天気も気をつけなくてはなりません。急にガスが出てきたり、強風が吹くこともあります。風は体温を奪います。もしチャレンジするなら、一人で登らず登山経験者と登った方がいいでしょう。

投稿日: 2017年3月2日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote