世界一寒い村『オイミャコン』の生活を紹介!
「世界で一番寒い村」として知られるロシア・サハ共和国の村オイミャコン。-70℃までも気温が下がったことがあるオイミャコンはなぜそんなに寒く、その厳しい寒さの中で人々は暮らし続けているのでしょうか?オイミャコンの気温や天気、オイミャコンがなぜそんなにも寒いのかや村での人々の生活などをご紹介します。
オイミャコンとは?
ロシア・サハ共和国の北東にあるオイミャコン村は、地球上で最も寒い、人間が住む定住地として知られています。永久凍土でできているこの地では、四季がなく一年の半分以上が冬で、1月の平均最低気温は-50℃。1993年、「世界一寒い街」として認定されたときには気温は-70℃を記録しました。
寒さの厳しいロシアですが、中でもオイミャコンでは1日のうち、21時間は太陽が顔を出すことはいため、天気がいいということを感じられることも少なく、1日のほとんどが寒さと暗闇に包まれています。オイミャコンの名前は、エヴェン語で「不凍の水」という意味ですが、これはこの地が永久凍土であるにもかかわらず、天然の温泉が近くに湧いているからつけられた名前だと言われています。
オイミャコンはどこにある?
オイミャコンはロシア連邦の北東部にあるサハ共和国のオイミャコン地区のインディギルカ川の約2km西、北極圏のすぐ南に位置する村です。標高740mの村に約500人の人が暮らしています。
オイミャコンの周囲にはインディギルカ川の準平原が広がり、川自体の流路も網の目状に走っています。川から数km離れると浸食が進み老年期に達したなだらかな山地が広がる場所です。ロシアならではの広大な土地を感じられる場所でもあります。
オイミャコンの寒さ
オイミャコンはどのくらい寒い?
食品に含まれる水分は、0℃を下回ると凍り始めますが、肉や魚など、食品の表面だけが凍る0℃から-3℃での保存方法は「パーシャル」と呼ばれ、私たちの身の回りにある冷凍食品の場合は食品の全組織が凍る-18℃以下の「冷凍保存」をされています。特に新鮮さが味に大きく影響する魚は、獲った直後に-40℃以下に急速冷凍されることで、獲れたての鮮度を保ったまま、私たちの食卓へと運ばれてきています。
-40℃の世界だと、凍ったバナナで釘を打てたり、熱々のお茶が一瞬で氷に変わってしまったり、自分が吐き出す息でまゆ毛が凍ってしまうほどの寒さです。数十分としてその場に居続けられるような環境ではありません。人の体温は通常36℃前後が一般的ですが、寒さによって35℃に下がるとブルブルと震えが止まらなくなります。33℃になると鼓動が早くなると同時に、強い眠気に襲われるようになります。
幻覚が見えるのは30℃頃で、それを下回ると、顔や手先が火傷のように変色するなど体に変化が現れ始めるそうです。そして、28℃まで落ち込んだときには、意識はなくなってしまうと言われています。1月の平均最低気温が-50℃のオイミャコンの寒さとその中でも生活、想像するだけで寒気がしてきます。
オイミャコンはなぜそんなに寒い?
Поселок Оймякон, известный рекордно низкими температурами (ниже -80) pic.twitter.com/9xR9svHHRx
— Путешествуй со мной! (@Travel_with_me8) February 25, 2017
「北の極寒の地」として定住地の中で最も寒い地の一つとして知られるオイミャコンですが、同時にこれは北半球の記録でもっとも寒い気温でもあります。オイミャコンの寒さと天気はロシア・シベリア大地によって大気が大幅に冷却される事が大きく作用していると言われています。
ОХУ-ын Оймякон тосгон нь өвөлдөө дунджаар -50 градус хүйтэн байдаг ба 1924 оны өвөл хамгийн хүйтэн буюу −71.2 градус хүрч байжээ. pic.twitter.com/rHWZCgoJb2
— UUGANBAT Tumur ⚖ (@Uuganbatt) January 23, 2017
逆に夏の日中は気温が摂氏30度を越えることもあり、オイミャコンは夏と冬、昼夜の気温差が非常に大きい地でもあります。とは言え1年の半分以上が冬なので7月でも、まれに0℃を下回ることもあります。2010年7月28日には最高気温が34.6℃に達し、それまでの記録を塗り替えました。
Just like Оймякон .. pic.twitter.com/bz1iLg84ls
— Bob (@mitch_station) January 26, 2017
想像出来ないオイミャコンでの「常識」
①外でメガネは禁物
オイミャコンでは外に出て2,3分もすれば凍傷になってしまうほどの寒さで、外出をする際にはメガネをかけることは禁物です。なぜかというと一度メガネを耳にかけようものなら、冷え切ったメガネの金属部分が皮膚に完全にくっつき、外すことができなくなってしまうからです。同じように、外でドアのノブを素手で掴めば、一生そのノブを離すことはできません。写真におさめたい珍しい光景だからといって、カメラを顔につけるのも危険です。
②トイレは家の外
地面が凍りついているため、オイミャコンでは地面に穴を掘ることが難しく、家の配管を設置することもできないので、トイレは家の外に置かれることがほとんです。外でメモをとろうとするとペンのインクも凍り、外出に使った車のエンジンを切ってしまうと、二度とかからなくなるため、エンジンはかけっぱなしにされています。
③車の使用は困難
車を使うこと自体が非常に難しく、外国製の車はまずエンジンがかかりません。ロシア製の「ウラル」や「UAZ」の車なら、ブロー・トーチの裸火を使えば温めることができますが、最初の数キロは厳密にまっすぐ走らないと、タイヤの外側が曲がり角で飛んでいくこともあるそうです。
④外で立ち話できない
ひどい寒さの中で大口を開けて井戸端会議を始めようものなら、唾液が凍り、それが針のようになって唇に刺ささりそうになる経験をした人もいたそうです。外で話ができない町、本当にものすごい寒さですね。天気がいい日にはそのありがたさや喜びが一層大きく感じられそうです。
オイミャコンではこんなことも
①洗濯物は外に干す
信じられないほど気温が下がるオイミャコンですが、洗濯ものは、なんと外に干すのだと言います。外は-40℃ですがお母さんは上着も着ずに外に出て洗濯物を干します。洗濯ものは干したそばからどんどん凍っいき、数分経つと服の表面に水分が吹き出し氷のかたまりになっています。それを払い落とせば見事に乾いているというから驚きです。天気が良くなくても洗濯物が乾くのですね。
②魚は一瞬で冷凍保存
オイミャコンの主な食料は魚、馬肉、乳製品で、フルーツの不足分は野イチゴで補っています。近くの川で魚が獲れますが、気温が低い時は釣った魚が外気に触れた途端に凍りつくということもしばしば。一気に冷凍保存され、鮮度が保たれるようです。
Оймякон — самый холодный населенный пункт мира. pic.twitter.com/Yx4vDA978h
— Русские не сдаются (@RussiansForward) February 12, 2017
③お葬式に3日間かかる
そしてオイミャコンの冬の葬式は特に大変です。土壌が凍ってしまっているので、まず固く凍った土壌を暖めて墓地を掘り起こすことから始まり、それだけにほぼ3日間を費やすそうです。本当にお天気のいい日が年中恋しくなりそうです。
オイミャコンの夏は?
夏はとても短い
オイミャコンでは雪は5月頃までに解けるものの、早くて9月には再び降り始めるため、夏はとても短いです。しかし夏場の平均気温は30℃を越え、天気のいい日は日差しが厳しくなることもあるため、年間の気温差は100℃近くなります。100℃の気温差は世界中見回してもなかなか体験することはできません。
-40℃から30℃までの気温の変化があるオイミャコンは世界で最も過酷な住環境の一つと言えますが、その中で、近代的とは言えなくとも地域に根付いた生活を続けている人々の姿は人間の底力を感じさせます。
В российском городе Оймякон в 1924 году была зарегистрирована самая низкая температура воздуха, составившая –71.2 °C. pic.twitter.com/9CdDsw3civ
— Русский код (@rus_kod) July 19, 2017
オイミャコンは世界で一番寒い村
オイミャコンの気温や天気、そして村での人々の生活などをご紹介してきましたがいかがでしたか?寒いロシアの中でも特に寒さの厳しいオイミャコン。そこでの生活はなかなか厳しく簡単に訪れることもできませんが、変わった場所に行きたい方はロシア観光の際に極寒のオイミャンコまで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
RELATED
関連記事
RELATED
- 赤の広場・クレムリンはモスクワの観光スポット!世界遺産の行き方も!
ロシアの首都・モスクワのシンボルとして名高い赤の広場とクレムリン。この観光スポットはロシア500年の歴史が眠っていると言っ...
kecahim931
- カリーニングラードの観光スポット!なぜロシアの飛び地?ドイツ臭漂う!
カリーニングラードはバルト海に面したロシアの飛び地で、ポーランドとリトアニアに挟まれており人口の多くが軍事関係者です。また...
ユキちゃん
- ロシア酒の魅力!飲み方や種類など紹介!現地で喉越しのいい地ビールを!
とっても寒い国ロシアのお酒といえばウォッカのイメージが強いですが、ほかにもさまざまな種類のお酒が飲まれています。今回はロシ...
林檎ちゃん
- エカテリンブルグ観光ポイント!行き方や治安は?ロシア第四の都市!
ロシア連邦中央部ウラル地方に位置する大都市、エカテリンブルグ。ロシアでは、エカテリンブルグは歴史的に有名な場所です。なぜ、...
etoileestar
- クンストカメラはサンクトペテルブルクにある博物館!ロシアの人気スポット!
かつて、ロシア帝国の首都であり、ソ連時代はレニングラードと呼ばれていたサンクトペテルブルク。そこには、クンストカメラと呼ば...
林
- シベリア鉄道で旅行へ!チケット予約や料金などもご紹介!極東からヨーロッパ!
シベリア鉄道は、極東ロシアからヨーロッパを結ぶ、世界一の長さを誇る鉄道です。有名な鉄道に乗って有意義に移動時間を過ごせるた...
村上貴洋
- エカテリーナ宮殿の魅力を紹介!チケット購入方法や行き方も!
琥珀の間で有名なエカテリーナ宮殿は、ロシア帝国の夏の避暑用の離宮の1つとして、サンクトペテルブルク近郊のプーシキン市ツァー...
Marine-Blue
- サンクトペテルブルク観光旅行の見所!美術館は世界遺産!治安は?
ヨーロッパで最も美しい水の都で知られているサンクトペテルブルクは、世界遺産や芸術など観光名所が数多く点在しています。ロシア...
mdn
- ハバロフスク観光旅行のポイント!アクセスや治安は?身近なヨーロッパ?
日本から最短で3時間で行くことができ、ヨーロッパの雰囲気を味わえる極東ロシアの観光中心都市ハバロフスク。日本との時差1時間...
宮本佑介
- イルクーツク観光旅行の見所厳選!ベストシーズンは?東シベリアの古都!
バイカル湖観光の出発地として知られているイルクーツク。この都市は17世紀半ばに誕生し、数百年前の教会があちこちに立ち並んで...
kecahim931
- ロシアのお土産おすすめランキング!人気のお菓子から雑貨まで!
ロシアには帝政ロシア期に培われた華やかさと素朴さをかね合わせた独特の文化があります。そのためロシアにはお土産にしたい楽しい...
BWモア
- ウラジオストク観光の魅力を紹介!ロシア極東の人気スポット!治安は?
日本からわずか2時間でヨーロッパ気分を味わえるおすすめの観光スポットウラジオストク。世界で1番美しい海辺の街として小さい国...
mdn
- ロシア料理の現地レストランを厳選紹介!ビーフストロガノフやスイーツなど!
おいしいロシア料理を食べることができる、現地レストランを厳選紹介します。現地のロシア料理レストランは、料理からインテリアま...
村上貴洋
- レーニン廟見学のポイント!遺体防腐処理とは?モスクワの赤の広場へ!
ロシア連邦はモスクワ市内、赤の広場にはかの有名な旧ロシアの宮殿クレムリンがあります。では、その城壁前にある、レーニン廟のこ...
田口礼輝
- モスクワ観光の見所をご紹介!名所や世界遺産は外せない!物価は?
ロシアの首都モスクワ。モスクワには美しい建築物が多く、ウスペンスキー寺院やクレムリン、赤の広場などの観光が有名ですよね。で...
neko master
- ロシア観光旅行の魅力!世界遺産や名所・旧跡のおすすめスポット15選!
世界で一番広い領土を持つ国、ロシア。ロシアには世界遺産や名所、旧跡など見応えのある観光スポットが数多く点在しています。ロシ...
rikorea
- ユジノサハリンスクの観光スポット!治安は?サハリンへの行き方も!
ユジノサハリンスクはロシアサハリン州の州都です。日本では豊原という旧称で知られる観光場所です。北海道から近いユジノサハリン...
くろごり
- ロシア通貨・ルーブルをお得に両替するには?物価も徹底調査!
ロシア旅行をご計画中ですか?旅行の前に、ロシアの通貨ルーブルの種類や両替事情、様々な物価を前もって知って準備しておきたいの...
Ishikawa Miws
- ロシアで英語は通じる?旅行で使えるロシア語まとめ!旅で活用!
モスクワやサンクトペテルブルクなど海外から旅行に来る人も増えているロシア。そんなロシアで英語は通じるのでしょうか?ロシアで...
なつ
- バイカル湖はシベリアの真珠!世界一の透明度!現地ツアーも人気!
バイカル湖は、世界遺産に登録されている3つの世界一を持つ湖です。10万年以上存在し続けるバイカル湖は、オールシーズン満喫で...
村上貴洋
- クラスノヤルスク観光の魅力!空港で繋がる未知なるシベリアの都市!
ロシア連邦第3の都市クラスノヤルスク。日本ではあまり知られていませんが、ロシア連邦のちょうど中央部分に位置するこの街は、歴...
なつ