地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

埼玉の「調神社」は兎まみれのパワースポット!お守りや御朱印もおすすめ!

埼玉の「調神社」は兎まみれのパワースポット!お守りや御朱印もおすすめ!
投稿日: 2017年11月10日最終更新日: 2020年10月8日

調(つき)神社は「うさぎ」がいっぱいのパワースポット。「調」と「月」の読みが同じため、月待信仰と結びついており、月神の使いであるうさぎが守り神です。狛うさぎのほか、調神社の所々にうさぎが登場。調神社の魅力とご利益、御朱印やお守り、アクセスをご紹介します。

埼玉・調神社はうさぎが守り神のパワースポット見出し

Photo by zamojojo

狛うさぎや手水舎のうさぎ、神池のうさぎなど、境内の所々に登場する「うさぎ」。月待信仰と結びついている「調神社」(つきじんじゃ)は、月神の使いであるうさぎを守り神とする神社です。調(つき)の名前から、勝負事のパワースポットとしても知られています。調神社の魅力とご利益、御朱印やお守り、アクセスをご紹介。

埼玉・調神社の御由緒見出し

「調神社」(つきじんじゃ)は、埼玉県さいたま市浦和で「調宮」(つきのみや)として親しまれている神社です。「調」(つき)と「月」(つき)の読みが同じであるため、中世に流行した月待信仰と結びついており、月神の使いであるうさぎが守り神となっています。そのため調神社の境内には、所々にうさぎが配されているのです。

御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊宇気姫命(とようけびめのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。寛文8年(1668年)の社記「調宮縁起」によると、第9代開化天皇の乙酉年3月に奉幣の社として創建されたとされています。

第10代崇神天皇の時代、勅命により伊勢神宮斎主・倭姫命が伊勢神宮に献上する調物(貢物)を納める御倉をこの地に建造。関東一帯の初穂米・調の集積所としました。この御倉が調神社の前身になったとされており、調物運搬の妨げになるという理由から鳥居を取り除いたと言われています。その後、お役目を終えた御倉が神社として祀られたのが調神社です。

官社に指定されている全国の神社一覧・延長5年(927年)成立の「延喜式神明帳」には、武蔵国足立郡に調神社の名前が記載。「江戸名所図会」にも登録された調神社を、小林一茶など多くの文人墨客が参拝しています。明治6年(1873年)には、神社の社格を定める近代社格制度において郷社となり、明治31年(1898年)県社に昇格しました。

うさぎを祀る全国の神社まとめ!ご利益やお守り・御朱印などを紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
うさぎを祀る全国の神社まとめ!ご利益やお守り・御朱印などを紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
最近、うさぎを祀っていたり、うさぎと縁のある神社「うさぎ神社」が人気となっています。全国にあるうさぎ神社の中から特にうさぎと縁の深い15社をまとめました。うさぎ神社のご利益やうさぎがモチーフになっているお守り、うさぎが描かれている御朱印などをご紹介いたします。

埼玉・調神社の七不思議見出し

調神社には古くから伝承される七不思議があります。「鳥居がない」「松がない」「御手洗池(現在はない)に魚を放つと、その魚は片目になる」「うさぎが使姫(つかいひめ)」「日蓮聖人駒つなぎのケヤキ」「境内にハエがいない」「境内に蚊がいない」の7つ。

「鳥居がない」のは、倭姫命の勅命により調物の運搬の妨げになる鳥居や神門を取り除いたためと言われています。「松がない」のは、大宮に行ってしまった弟神(素盞嗚尊)を姉神(天照大御神)が、もう待つのは嫌だと言ったことに由来すると言われているそうです。

「御手洗池に魚を放つと、その魚は片目になる」のは、姉神が弟神を待っているとき、境内の松で目を突いたためとも言われています。「日蓮聖人駒つなぎのケヤキ」は、佐渡島に流された日蓮が、同地で難産に苦しんでいた女性を救おうと、ケヤキに駒を繋いで安産祈祷したことに由来するそうです。

埼玉・調神社のご利益見出し

Photo by t-miki

調神社のご利益をご紹介しましょう。調神社は、「調」(つき)の名前から「ツキに恵まれる」「ツキはツキを呼ぶ」として勝運や金運などのご利益があるとされています。勝負事にご利益があるパワースポットとして知られており、浦和レッドダイヤモンズの監督や選手は必勝祈願のため毎年参拝されているそうです。

埼玉・調神社の御朱印と御朱印帳見出し

御朱印は、拝殿右手の授与所でいただくことができます。調神社では、社寺混合の御朱印帳には御朱印をいただくことができません。書き置きの御朱印も用意されていないため、神社専用の御朱印帳を持参するようにしましょう。

社寺混合の御朱印帳しかない場合は、御朱印帳の購入も可能です。うさぎの刺繍が施された、調神社オリジナルの御朱印帳がかわいいと話題となっています。うさぎ好きの方にはたまりません。御朱印にもうさぎの押し印があります。御朱印の初穂料は500円、御朱印帳は御朱印込2000円です。

埼玉・調神社のお守り見出し

うさぎが守り神である調神社では、うさぎをモチーフにしたお守りを授与していただくことができます。赤い洋服を身にまとったうさぎが刺繍されているお守りや、飛び跳ねているうさぎが描かれたお守り、神卯微章守というバッジのお守りなど、うさぎ好きの人なら集めたくなってしまうようなかわいいお守りがいっぱいです。

埼玉の御朱印・御朱印帳紹介!人気の神社や珍しい・限定ものがある場所は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
埼玉の御朱印・御朱印帳紹介!人気の神社や珍しい・限定ものがある場所は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
御朱印巡りを楽しむなら埼玉がおすすめです。埼玉では、さいたま市や川口市など、比較的狭い範囲でいくつもの御朱印や御朱印帳をいただくことができます。人気の御朱印から珍しい御朱印帳まで、埼玉の御朱印・御朱印帳についてピックアップしてご紹介いたします。

埼玉・調神社の境内見出し

安政5年(1858年)に造営された調神社の社殿は、本殿と拝殿が一体となった総欅の権現造。旧本殿は、境内にある摂末社のひとつ「稲荷神社」の社殿となっています。調神社の周囲は、ケヤキやムクノキによる古木林が鎮守の杜を作っており、「調神社の境内林」としてさいたま市の天然記念物に指定。

埼玉・調神社の行事見出し

調神社では、1月1日に「歳旦祭」、2月3日に「節分祭」、4月3日に「春祭」、6月30日に「大祓式」、7月19日に「神幸祭」、7月20日に「例祭」、11月23日に「秋祭」、12月12日に一大行事である「大歳市祭」(十二日まち)が行われます。

毎年12月12日に調神社近辺で催される「大歳市祭」(十二日まち・じゅうにんちまち)は、埼玉の年末の風物詩と言われています。調神社のほか、調公園、埼玉県道213号曲本さいたま線(旧中山道)の岸町公民館前交差点から浦和駅西口交差点などで開催。

調神社境内ではかっこめ市と呼ばれる熊手市が行われます。露店が約1000店ほど出店し、例年15万人ほどの人出があるそうです。開催時間は11時30分から21時30分。路線バスの運行は通常どおりですが、22時まで交通規制があります。

埼玉・調神社の見どころ1:狛うさぎ見出し

神社・寺院入口の両脇や本殿・本堂の正面左右には、寺社を守る「狛犬」が置かれています。狛犬とは、無角の獅子と有角の狛犬が一対になった想像上の生物。ところが調神社には「狛犬」はおらず、「狛うさぎ」が神社を守っています。

左右どちらの狛うさぎも、親が子を守る姿になっており、そのかわいさにほっこりされる方も多いでしょう。手水舎の裏側には、萬延2年(1861年)に製造された先代の狛うさぎが公開保存されています。

埼玉・調神社の見どころ2:手水舎のうさぎ見出し

参拝者がお参り前に手や口を清める「手水舎」。一般的には、雲や雨を司る龍神様などから御神水が出ていますが、龍神様ではなく神様の使いの場合もあります。調神社では、月神の使いであり調神社の守り神にもなっている「うさぎ」の口から御神水が出ており「幸運(開運)の霊水」と呼ばれていますが、持ち帰りは禁止です。

埼玉・調神社の見どころ3:うさぎスポットいろいろ見出し

狛うさぎや手水舎のうさぎ、旧狛うさぎのほか、調神社にはまだまだたくさんのうさぎが隠れているので探してみてください。社殿にある灯篭や照明飾り、彫刻、神池、御朱印帳や御朱印、お守りなど、かわいいうさぎがいっぱい。摂末社である稲荷神社の社殿にもうさぎの彫刻が施されています。

埼玉・調神社の摂末社見出し

調神社境内には、いくつかの摂末社(せつまつしゃ)が鎮座しています。調神社には鳥居がありませんが、摂末社に通じる参道入口には鳥居があります。旧本殿を社殿として使用した「稲荷神社」は、総欅の一間社流造。屋根は銅板葺となっています。

享保18年(1733年)に造営され、安政年間(1854-1860年)まで調神社の本堂として使用されていた稲荷神社の社殿は、さいたま市の文化財に指定されています。調神社と同様、うさぎの彫物がたくさん。菅原道真公がお祭りされており、学問のご利益がある「調宮天神社」は受験生に人気です。調宮天神社の隣りには「金比羅神社」が鎮座しています。

埼玉・調神社へのアクセス見出し

調神社へのアクセスをご紹介しましょう。電車でのアクセスは、JR東日本京浜東北線・宇都宮線(東北本線)・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ラインを利用し、「浦和駅」にて下車します。

西口を出て、大通り(県道34号線)を県庁方面に歩き、浦和駅西口交差点で左折。まっすぐ進んで左手、木が生い茂っている場所が調神社です。駅より徒歩約10分でアクセスできます。自由参拝ですが、祈祷の斎行時間は9時から16時(受付時間は9時から15時30分)。

住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 電話番号:048-822-2254(受付時間は9時から16時)

埼玉で神社巡り!おすすめの御朱印や有名のパワースポットどこ? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
埼玉で神社巡り!おすすめの御朱印や有名のパワースポットどこ? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
今回は埼玉で有名な神社をそれぞれご紹介します。埼玉にはパワースポットとして人気の神社や、他とは違い変わったデザインの神社などもあります。また最近人気の御朱印を押せる神社もありますので、興味がある方はぜひ一度埼玉の神社に足を運んでみて下さい。

埼玉・調神社にはかわいいうさぎがいっぱい見出し

浦和にある「調神社」の魅力とご利益、御朱印やお守り、アクセスをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。狛うさぎや手水舎のうさぎをはじめとして、境内の所々に登場するかわいい「うさぎ」。「ツキ」がいただける勝負事のパワースポットとしても知られています。かわいいうさぎに会いに、調神社にアクセスしてみてはいかがでしょうか。

関連キーワード

投稿日: 2017年11月10日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote