地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

河内の風穴は滋賀にある神秘的な鍾乳洞!アクセスや周辺の観光スポットも紹介

河内の風穴は滋賀にある神秘的な鍾乳洞!アクセスや周辺の観光スポットも紹介
投稿日: 2018年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

河内の風穴は滋賀県にある神秘的な鍾乳洞。地底湖などボートでしか潜入できないようなエリアもある魅惑のスポットです。近くの清流では川遊びもできる河内の風穴へのアクセスや周辺の観光スポット、美味しいかき氷の情報などたっぷりご紹介します。

河内の風穴に出かけよう!見出し

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

河内の風穴は滋賀県にある神秘的で人気のある風穴です。およそ55万年前に風穴ができたといわれていて総延長10kmにもわたる長い洞窟は一部が観光スポットとして公開されています。ボートでしか行けないような場所もあるという河内の風穴の魅力やアクセス方法、人気のかき氷や川遊びなど河内の風穴についてたっぷりご紹介していきます!

滋賀観光スポットおすすめランキングベスト31!子供も喜ぶアスレチックも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
滋賀観光スポットおすすめランキングベスト31!子供も喜ぶアスレチックも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本最大の琵琶湖で知られる滋賀の観光スポットをご紹介します。東海道から京への入り口として、深い歴史と文化を残す古刹や古城のほか、子供連れでも楽しめるアスレチックなどの体験型施設まで、滋賀の魅力が凝縮したおすすめ観光スポットランキングベスト31です!

河内の風穴って?見出し

Photo by Kentaro Ohno

河内の風穴はいわゆる観光スポットになっている鍾乳洞とはちょっと違っています。鍾乳洞のイメージを持って訪れるとちょっとがっかりしてしまうかも。自然味あふれる石灰岩質の洞穴で下界とは全く違う異空間が広がっています。まるでアニメや映画の世界へ飛び込んでしまったような錯覚さえ覚えます。

Photo by km058

滋賀県の地元の人たちの間では江戸時代からその存在が知られていて、福井へ抜ける風穴とまで言われていたという記録も残っています。実際はそれほどの長さではなく、福井へも到底抜けることはできないのですが、それだけ奥が深く当時の人たちの間では謎の多い存在であったことは確かです。

現代語は滋賀県から河内風穴に入った犬が三重県側から出てきたというあり得そうな逸話が語り継がれていますが、その真偽も定かではありません。

河内の風穴観光スポットの特徴見出し

Photo by Kentaro Ohno

川遊びもできて車でのアクセスが便利な河内の風穴の入り口は高さが1mほどしかありません。この入り口からは中に広がっている壮大な洞穴を想像することはとても困難。身をかがめてしか中に入ることはできません。

入口を入ってしばらくは身をかがめなければ奥には入っていけませんが、しばらく行くと大広間と呼ばれている高さもあり広い空間へ出ます。シンプルにライトアップされた大広間は圧巻。入口の狭さとはかけ離れた巨大な空洞が一気に広がり少し驚きます。

大広間を抜けてその先に行くと入り口から200mほどのところに鉄のはしごがあります。梯子を上ると2階があり、そこまでが観光できるスポットとなっています。2階に上がる途中では天井から水滴が垂れることも。2階上がってその先には「キケン」の看板と丈夫な金網が設置されています。

河内の風穴の観光スポットの先見出し

Photo by atk1983

川遊びも楽しめる河内の風穴の観光スポットになっているその先には壮大な地底湖や地底河川、さらに鍾乳石など数々の神秘の造形美が広がっています。

残念ながらその先は見学することはできないのですが、地球の神秘を感じるには十分すぎるほど魅惑の地帯。長い長い地球の営みを感じられる場所です。そんな魅惑のスポットにはボートなどを使って入っていくのだそう。潜水の免許等も必要になってきて素人には立ち入れないエリアです。

河内の風穴の奥の様子は動画で見ることが出来ます。ボート3台を使って撮影されたという映像はDVDとして販売されています。まっすぐ下には伸びていない地底湖は一体どうなっているのかワクワク。興味のある方はぜひDVDで確認してみてはいかがでしょう。

いつの日かボートを使って奥まで観光できるときが来たらさらに神秘の世界を覗くことが出来るかもしれません。

河内の風穴に入る前に注意したいこと見出し

Photo by akikoyanagawa

川遊びもできてボートでしか行けない場所もある河内の風穴は1年を通して温度が約12度ほどです。暑い季節にはとても涼しく、ひんやりして快適。冬は冬でそれほどの寒さを感じずに済むので必要以上の防寒対策はいりませんが、気を付けなければならないのは雪や雨のひどい日。あまりにひどい日は河内風穴観光協会が見学を中止します。

また休憩所のかき氷も有名な河内の風穴は駐車場から風穴入り口まで10分程度の遊歩道を歩くことになります。滑りにくい靴や岩場でも歩きやすいような靴が断然安心。サンダルのようなものではとても危険です。

Photo byesudroff

帽子も必須!落ちてくる小石や水滴から頭部を守ってくれる大事なアイテムですので特に子供連れで見学するときには必ず被らせるようにしましょう。

周辺の清流では子供たちが川遊びを楽しむこともできます。替えの靴やサンダルなども忘れずに!

河内の風穴の営業時間と入場料見出し

Photo by yto

ボートでしか行けない場所もある河内の風穴の営業時間は夏季が9時から17時、冬季が9時から16時までです。大雪や大雨と年末年始を除いては年中無休で営業しています。

入場料は大人500円、小学6年生までの小人400円ととってもお手頃です。滋賀指定の天然記念物にも指定されている国内最大級の巨大空間をこの値段で体験できるのはお得です。ぜひおすすめ。

河内の風穴の駐車場見出し

Photo by jmettraux

ボートでしか行けない場所もある河内の風穴の駐車場は風穴入り口からは10分ほどのところにあります。更地になっている場所に駐車場の看板が立てられていて、係員の方に直接駐車料金を払うシステムになっています。

駐車料金は車が400円、バイクは200円で特に時間制限などは設けられていないのでゆっくりと河内風穴を楽しむことが出来ます。

河内の風穴へのアクセス見出し

Photo by hans-johnson

滋賀のボートでしか行けない場所もある河内の風穴へのアクセスは近江鉄道の多賀大社前駅から車で30分ほど。JR琵琶湖線彦根駅からも同じくらいです。駅から河内の風穴までは路線バスの運行はありませんが予約型乗合タクシー「愛のりタクシーたが」があります。事前の予約が必要ですが河内の風穴まで運行します。

車の場合は国道306号線から県道17号線へ向かいます道路は2車線なので比較的走り安いですが、途中は1.5車線くらいのところもあるのでスピードを出しすぎないでゆっくり走るのがポイントです。

住所 滋賀県犬上郡多賀町河内
電話番号 0749-48-0552

河内の風穴と一緒に楽しみたい「奥山の癒し処 緑風」見出し

Photo by ehnmark

滋賀のボートでしか行けない場所もある河内の風穴を楽しんだ後は奥山の癒し処緑風でちょっと休憩するのがおすすめです。手打ちの十割そばや絶品なかき氷が人気で夏の暑い時期には特に多くのお客さんでにぎわっています。

絶品かき氷はシロップの種類が独特。地元多賀のニンジンを使った多賀人参のかき氷は400円で、四阿健さん丹波の黒豆は500円で食べることが出来ます。他にも摘みたてイチゴのシロップやお茶屋さんの抹茶、高知県産のゆずや甘酒、カボチャ、しぼりたて無農薬ジャンボレモンなど他では食べられるないかき氷がいっぱいです。

Photo by Kentaro Ohno

そばがきぜんざいや出汁しょうゆのみたらしなどの和の甘いものも置いてあるのでぜひ河内の風穴を堪能した後には立ち寄ってみてください。

かき氷が人気の緑風の営業時間は月木金が11時から15時。土日祝日は10時から16時で定休日は火曜日と水曜日になります。

駐車場もあり、河内の風穴目的の旨を伝えると400円の割引券が渡されるのでかき氷も格安で楽しむことが出来ます!

住所 滋賀県犬上郡多賀町河内610
電話番号 090-8932-1390

河内の風穴の後は芹川で川遊び見出し

Photo by Laineema

かき氷が人気で駐車場もある河内の風穴周辺にある芹川は琵琶湖にそそいでいる綺麗な水が魅力の清流です。石灰岩質の医師の川底と透明の水が作る風景は半端ない清涼感。夏に河内の風穴を訪れる人は必ずと言っていいほど楽しんで帰るスポットです。せっかく河内の風穴まで来たのだから一緒に楽しんでいかないのは損です!

Photo by y_katsuuu

夏は家族や子供連れで訪れてもたっぷり楽しめるのがボートでしか行けない場所もある河内の風穴そばにある芹川です。河原に降りて水の美しさを堪能しながらひんやりとした水に足を入れてしばし体のほてりをとったり水の流れに耳を傾けてみるのもおすすめ。

川遊びをするにもピッタリのスポットです。河内の風穴を訪れるときにはぜひ濡れても良いように着替えを持って出かけるのがおすすめです。

河内の風穴周辺のおすすめ1「多賀大社」見出し

Photo by Kentaro Ohno

多賀大社は古くからお多賀さんの愛称で親しまれる滋賀県第一の大社。御祭神は伊邪那岐大神と伊邪那美大神で古事記によるとこの二柱の大神は昔初めて夫婦の道をはじめたとされています。命の親神様であることから古く延命長寿屋縁結び、厄除けの神様として信仰を集めていました。

Photo by nom06231

周辺にある三本杉は多賀大社のご神木として有名です。多賀大社へのアクセスは名神彦根IICから10分、名神自動車道の湖東三山スマートICから15分、さらにJR彦根駅乗り換えで近江鉄道「多賀大社前」駅下車後、徒歩10分ほどです。参拝の後は予約すれば会食などもできるのでぜひおすすめです。駐車場もあります。

住所 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
電話番号 0749-48-1101

多賀大社おすすめ観光スポット!パワースポットの御朱印を頂く!アクセスは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
多賀大社おすすめ観光スポット!パワースポットの御朱印を頂く!アクセスは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
滋賀県の多賀大社は、勝負運や恋愛運がアップするという、滋賀県随一のパワースポットです。今回は、そんな観光名所である多賀大社をご紹介。多賀大社境内の必見ポイントやアクセス方法に加え、おすすめのおみやげ情報などもご紹介します。

河内の風穴周辺のおすすめ2「犬上ダム湖」見出し

Photo by tadtad

駐車場もあり、川遊びもできる河内の風穴周辺のおすすめは河内の風穴から約9kmほどのところにある犬上ダム湖。発電、灌漑用ダムで花や緑が多くのんびりと釣りも楽しめるスポットです。オシドリやコガモなどの水鳥もやってくるのでほっと一息水辺を眺めるにはピッタリの癒しの場所でもあります。

Photo by sybarite48

アクセスは河瀬駅からバスで40分ほど。天気の良い日はドライブがてらふらりと立ち寄るにもおすすめのスポットです。

コンクリート製の農業用ダムとしては日本最古クラスの歴史を持っているダムといわれていて落差は45mもあり見事な眺めです。

住所 滋賀県犬上郡多賀町菅原
電話番号 0749-48-2361

河内の風穴周辺のおすすめ3「アストロパーク天究館」見出し

Photo by Matoken

駐車場もあり、川遊びもできる河内の風穴から約6kmほどのところにあり、車でのアクセスも便利なアストロパーク天究館は大きな望遠鏡で星空を楽しめる人気のスポットです。沢山のイベントなども開催していて、天文図期はもちろん、そうでない人でも空の世界をたっぷり楽しむことが出来ます。

Photo by PaulyoungChen

営業時間は土曜の11時から17時までと19時半から21時半まで。昼間は無料で館内を見学できますが、夜は天体観察会が開かれ、料金は大人が200円で、小人が100円です。売店では天文グッズなどの販売も行っています。アクセスは彦根駅からバスで30分ほどです。駐車場もあるので車でのアクセスも可能です。

住所 滋賀県犬上郡多賀町多賀270
電話番号 0749-48-1820

河内の風穴周辺のおすすめグルメは「多賀そば」見出し

Photo by regvn

近畿地方最大のそばの産地でもあるかき氷も美味しい河内の風穴のある多賀町。山間地で寒暖の差が大きいのでそばの栽培にはとても適している地域で80ヘクタールものそば栽培地が広がっています。滋賀県産のそばとして有名な多賀そばはぜひ食べて帰りたい一品です。

多賀そばは多賀神社でも食べることが出来ますが、周辺にも駐車場を完備しているたくさんのそば処があります。多賀神社や川遊びもできて駐車場もある河内の風穴からは車で数分ほどのところにありますのでぜひ美味しいそば処を探して多賀そばを堪能してみてください!

滋賀県観光はぜひ河内の風穴へ!見出し

Photo by WeixChang

滋賀県の河内の風穴はボートでしか潜入できない場所もあるという異次元体験をできる見事なスポット。相乗りタクシーでのアクセスも楽しく、周辺での川遊びや美味しいかき氷と共に子供も楽しめるおすすめの場所です。周辺には人気の観光スポットや美味しいグルメも沢山あるのでぜひ滋賀県観光の際はぜひ出かけてみてはいかがでしょう。

投稿日: 2018年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote