地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

佐嘉神社は佐賀の有名パワースポット!ご利益や御朱印を詳しくリサーチ!

佐嘉神社は佐賀の有名パワースポット!ご利益や御朱印を詳しくリサーチ!
投稿日: 2020年7月2日最終更新日: 2020年10月8日

佐嘉神社は名君と呼ばれた佐賀鍋島藩10代藩主直正公、11代藩主直大公をお祀りする神社です。佐嘉神社では、年越しの時期にはカノン砲の祝砲によって新年を迎え、初詣にも多くの参拝者が訪れます。また佐嘉神社の境内にある八社をすべて巡ると大願が成就すると言われています。

佐嘉神社で八社詣巡りをしよう!見出し

Photo by Kasadera

佐賀県佐賀市の佐嘉(さが)神社は、国内初の反射炉やカノン砲、アームストロング砲などを作り幕末の名君と呼ばれた10代藩主・鍋島直正公と11代藩主・直大公を祭神としてお祀りする神社です。佐嘉神社は、特に初詣の時期には多くの参拝客で大変な賑わいを見せます。

ここではそんな佐嘉神社について、初詣の状況やご利益、御朱印、アクセス、駐車場などの情報を交えながら紹介します。

佐嘉神社は佐賀県屈指のパワースポット!見出し

佐賀県佐賀市に位置する佐嘉神社は、佐賀県随一の強力なパワースポットとしてその存在を知られています。

佐嘉神社の境内には、佐嘉神社を含め八つの神社があり多くの神様が祀られています。そして、種々のご利益がある八社すべてを巡ると大願が成就できると言われています。また、初詣には多くの参拝客がこの神社を訪れます。

ご利益や御朱印・アクセス&駐車場情報もチェック!

境内に様々な神々が祀られ、種々のご利益のある八社が集う佐嘉神社は、大願成就のため、八社巡りを実践する参拝客が後を絶ちません。

そんな佐嘉神社の初詣やご利益、御朱印情報、また、神社へのアクセス方法、駐車場情報なども取り入れながら紹介していきましょう。

佐嘉神社とは見出し

佐賀藩を代表する2人の名君を祭神に祀る佐嘉神社は、県内では、祐徳稲荷神社に次いで2番目に初詣客の多い人気の神社です。

佐嘉神社では、境内の7社と併せ、八社巡りを行うことにより、大願が叶うとされています。佐嘉神社とそれぞれの境内社は、種々のご利益と強力なパワーを備えています。

佐嘉神社の御祭神

佐嘉神社の祭神には、名君の誉れ高い佐賀鍋島藩10代藩主の直正公と、11代藩主の直大公が祀られています。

鍋島閑叟(かんそう)としてもその名を知られる鍋島直正公は、国内で初めて反射炉を作ったことでも有名で、更にカノン砲やアームストロング砲を作り、新しい日本の幕開けに力を注いだ名君です。

Photo by gtknj

当時の佐賀藩は長崎警備の役を担い、財政は窮乏していました。そのため、直正公は、徹底的な倹約令を施行し、自らも衣食住において、一汁一菜や衣服を綿に改めるなどの倹約生活を実践しています。

直正公は、倹約励行の反面、多くの別荘を整理して茶屋などを造り、庶民に開放しました。また、反射炉や大砲など、新しいことに取り組み、佐賀藩の発展に多大な貢献をするなど、彼の功績は数知れません。

佐賀で高い人気を誇る初詣スポット

佐嘉神社は、佐賀県でも1、2を争うほどの人気を誇る神社で、特に正月時には、多くの初詣客で賑わいを見せます。

佐嘉神社の初詣時期の人出は、日本三大稲荷の1つである祐徳稲荷神社の70万人に次ぐ35万人という高い数字を示しています。

7つの境内社と合わせてご利益8倍の最強パワースポット!

佐嘉神社の境内には、7つの境内社があります。それぞれの境内社は、佐嘉神社同様、種々のご利益があるパワースポットとしても知られています。

佐嘉神社を含めた八社巡りをすることで、満願成就の達成となり、ご利益が8倍になるとも言われています。

武雄神社の御朱印が人気!佐賀のパワースポットには大楠など見どころも満載! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
武雄神社の御朱印が人気!佐賀のパワースポットには大楠など見どころも満載! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
佐賀県にある武雄神社は日本でも有数のパワースポットとして有名です。ここでは武雄神社のご利益やこだわりの御朱印、樹齢3000年を超える大楠など、見どころをまとめてご紹介していきます。佐賀観光の際は、ぜひ魅力たくさんの武雄神社にも立ち寄ってみてください。

佐嘉神社の八社詣巡りとご利益見出し

佐嘉神社で参拝するからには、境内にある末社七社を巡り、様々なご利益に与(あずか)りたいものです。

佐嘉神社には、一番社の佐嘉神社に始まり、境内社の二番社から八番社まで、様々な由来や歴史のある神社に溢れています。初詣時などにこの八社全てを巡ると、満願成就の大きなご利益に与ることができると言われています。

佐嘉神社の八社詣巡り:一番社「佐嘉神社」

八社詣巡りの一番社・佐嘉神社は、鍋島直正公が没した1873年に、鍋島藩の先祖を祀る松原神社に社殿を造営し、直正公を祀ったのが始まりだそうです。

佐嘉神社の門前にはカノン砲やアームストロング砲が保管されていますが、直正公はむしろ文化的な功績が大きく、学問や文化、交通の神様として、広くその名を知られています。

佐嘉神社の八社詣巡り:二番社「松根社」

八社詣巡りの二番社は松根社です。松根社に祀られているのは、鍋島藩第10代藩主・鍋島直正公に使えた古川松根公です。彼は、幼い頃から学問や礼儀作法、絵画、書、和歌、雅楽など、学問や芸術に秀でており、直正公を常に下から支える存在だったようです。

松根社に祀られる礼道、芸術、学問の神である祭神・古川松根命を慕って多くの参拝者がこの神社を訪れます。松根社では、拝殿の前に設(しつら)えてある太鼓を叩いてから参拝するのが礼儀だそうです。

佐嘉神社の八社詣巡り:三番社「松原神社」

八社詣巡りの三番社は松原神社です。松原神社は、一番社の佐嘉神社に匹敵するほどの大きな神社で、この場所には、知勇兼備で知られる藩祖鍋島直茂公とその先祖・龍造寺隆信公が祀られています。

佐嘉神社と並び、八社詣巡りの最大のハイライトとも言われる松原神社は、そのしっとりと落ち着いた佇まいを見せる建物から、深い歴史と由緒を読み取ることができます。また、松原神社の拝殿に掲げられた龍造寺家の家紋「十二日足紋」も鑑賞に値します。初詣時には、佐嘉神社と並び多くの参拝客で賑わいます。

佐嘉神社の八社詣巡り:四番社「佐嘉荒神社」

八社詣巡りの四番社は佐嘉荒(さがこう)神社です。この神社に祀られているのは、火を司るかまどの神様「荒神様」です。この祭神は、「荒神さん」、「かまどさん」、「おくどさん」などとも呼ばれ、地元民から親しまれてきました。

「荒神様」は、厨房や台所、火伏せの神様として、火事除けや災難除けにご利益が多いとされており、一家安泰の守り神としても崇敬されてきました。毎年11月には、鎮火の神事「荒神社例祭」が執り行われます。

佐嘉神社の八社詣巡り:五番社「松原恵比須社」

八社詣巡りの五番社は松原恵比須社です。佐賀県には1000体もの恵比寿像がありますが、松原恵比須社には、それらを取り仕切る大恵比寿像があります。この大恵比寿像は「とんさん恵比寿」と呼ばれ、地元の人々の間で親しまれています。

金運向上を期待できそうな珍しい黄色の社殿には、開運、招福、商売繁盛、そして宝くじ当選の神様が祀られており、人気を呼んでいます。

佐嘉神社の八社詣巡り:六番社「松原稲荷神社」

八社詣巡りの六番社は松原稲荷神社です。この神社には家内安全や商売繁盛の神様・稲荷大神が祀られています。

松原稲荷神社では、毎年2月最初の午(うま)の日に「初午大祭・ぜんざい祭り」という例祭が行われます。これは家内安全、商売繁盛、五穀豊穣などの祈祷を行う神事で、神前に供えられた小豆と餅を使って作られるぜんざいが参拝者に振舞われます。

佐嘉神社の八社詣巡り:七番社「松原河童社」

八社詣巡りの七番社は松原河童社です。この神社に祭神として祀られているのは、水害、災難除けの神様であり、子供の守り神として崇敬を集めている土着神「兵主文部(ひょうすべ)」です。

佐賀の街には、クリークと呼ばれる水路が至る所に張り巡らされており、クリークによる事故が起こらないよう、子供たちを守るという目的で、松原河童社は1772年に創建されました。この木造の神社の向かい側には、樹齢620年と言われるパワースポットの大木が存在感を表しています。

佐嘉神社の八社詣巡り:八番社「松原梛木社」

八社詣巡りの八番社は松原梛木(なぎのき)社です。この神社の主祭神には久久能智神(くくのちのかみ)と大國主神が祀られており、様々なご利益があります。家内安全、縁結び、商売繁盛、病気平癒、子宝成就、魔除けなど、多方面のご利益が期待できそうです。

松原梛木社の梛(なぎ)は、和ぎ(なぎ)や凪(なぎ)という海の穏やかな状態を表しており、海上安全や心の平穏を保つことにもご利益が大きいと、崇敬を集めています。

佐嘉神社の御朱印・おみくじ・お守り見出し

それでは次に、佐嘉神社の御朱印や御朱印帳、おみくじ、お守りなどの情報について説明しましょう。佐嘉神社では、各境内社でそれぞれご朱印を受領することができます。

また、おみくじは、佐嘉神社の社務所近くや松原稲荷神社付近に、多くのおみくじ箱が並んでおり、多種多様なおみくじを受領することができます。

佐嘉神社の御朱印

佐嘉神社の御朱印は、右側に「奉拝・肥前國別格官弊社」と墨書きされ、中央に「佐嘉神社」と達筆で書かれています。また中央の真ん中には「佐嘉神社」の大きな角型御朱印が押印されています。

御朱印はご朱印授与所で受け取ることができます。御朱印を拝受するには、受領のための用紙に氏名、住所、電話番号を記入し、初穂料300円を添えて申し込みます。

佐嘉神社のオリジナル御朱印帳

佐嘉神社には2種類のオリジナル御朱印帳があります。1つは淡いピンク地に、巫女さんや花があしらわれた女性向きの御朱印帳、もう1つはブルー地に、鳥居やカノン砲などがデザインされた煌びやかな紺色の御朱印帳で、どちらも初穂料1500円で受領できます。

佐嘉神社では、御朱印授与所以外にも、各境内社で御朱印を拝受できるため、各神社を巡りながら、受領した御朱印帳にご朱印を押してもらうことができます。

佐嘉神社のおみくじ

Photo by chidorian

佐嘉神社はおみくじの種類が豊富で、佐嘉神社の社務所近辺や松原稲荷神社付近にたくさんのおみくじ箱が並んでいます。

その中でも個性的なおみくじは、松原河童社のそばにある「水みくじ」です。「水みくじ」は白紙ですが、水に浸すと文字が徐々に浮き出てきます。このおみくじは内容を読んだ後、木に結ぶのではなく、「水みくじ納め箱」に入れておくと、神社側でお祓い後、お焚き上げをしてくれます。

佐嘉神社のお守り

佐嘉神社には様々なお守りがあります。正月を迎える時におすすめのお守りは「干支置物」のお守りです。このお守りは名前のとおり新しい年の干支をモチーフにしたお守りで、御神前でお祓いをした縁起の良いお守りです。

勝負事で必勝を祈願する時におすすめのお守りが「勝守」です。この「勝守」には、佐賀県の県鳥であるカササギが施されていますが、カササギは「勝ちガラス」とも呼ばれているため、このお守りにピッタリの鳥と言えましょう。更に「たぬき必勝守り」も「他抜き」すなわち「他に抜きんでる」ことを表す必勝祈願のお守りです。

また、佐嘉神社の境内社・松原河童社には水の神様や安産、子供の守り神などが祀られているため、安産祈願や子供の安全祈願をしてもらうことができます。

佐嘉神社へのアクセス見出し

Photo by wondereye

それでは最後に、佐嘉神社へのアクセス方法と駐車場情報について説明します。佐嘉神社へは、マイカーを利用する以外にも、JR佐賀駅から路線バスや徒歩、タクシーなどでアクセスすることができます。

佐嘉神社は、JR佐賀駅から南に1.7キロほどのところに位置するため、時間に余裕があれば、徒歩でも比較的楽にアクセスできます。

最寄り駅はJR佐賀駅

Photo by inunami

佐嘉神社へのアクセスの起点はJR佐賀駅となります。博多から佐賀駅までは、JR九州新幹線で新鳥栖まで12分、新鳥栖から佐賀駅までJR長崎本線特急で13分、乗り換え時間も含めると30分強で佐賀駅にアクセスできます。また、JR鹿児島本線の特急を使えば、博多駅から佐賀駅まで40分程度でアクセスできます。

JR佐賀駅からのアクセス

Photo by wondereye

JR佐賀駅から1.7キロほどの場所にある佐嘉神社に徒歩でアクセスする場合は、県道29号線をひたすら南に向かって歩けば、20分強で目的地にアクセスできます。

JR佐賀駅から路線バスで佐嘉神社にアクセスする場合は、JR佐賀駅に隣接の「佐賀駅バスセンター」から佐嘉神社方面行きの路線バスに10分ほど乗車し、佐嘉神社前で下車すれば目的地にアクセスできます。

車でのアクセス・駐車場

Photo by inunami

博多、鳥栖方面からマイカーで佐嘉神社にアクセスする場合は、長崎自動車道・佐賀大和インターチェンジで下車後、国道263号を経由し、南へ20分ほど走れば佐嘉神社の駐車場にアクセスできます。

佐嘉神社は年中無休で営業しており、営業時間は朝5時から日没までとなっているため、明るい内は駐車可能です。

佐嘉神社には無料の駐車場があり、駐車場には100台ほどの車が駐車できます。周辺の無料駐車場としては、佐嘉神社外苑駐車場に200台、県庁職員駐車場に70台、博物館・美術館駐車場には114台の車が駐車可能です。また、佐嘉神社近隣には有料の駐車場も点在しています。

住所 佐賀県佐賀市松原2-10-43
電話番号 0952-24-9195

佐賀市の観光おすすめスポット21選!定番から穴場まで見どころ満載! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
佐賀市の観光おすすめスポット21選!定番から穴場まで見どころ満載! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
佐賀市は佐賀県の県庁所在地にもなっている場所ですが、九州の北部に位置する佐賀県でもっとも多い人口を抱える観光スポットです。佐賀市は、バルーンの街と知られていますが、みなさんはそのことをご存知ですか。佐賀市の定番から穴場までのおすすめ観光スポットをご紹介します。

佐嘉神社で八社詣巡りのご利益をいただこう!見出し

Photo by hiroki_skywalker

佐賀県佐賀市にある佐嘉神社は、名君と謳われた鍋島藩10代藩主直正公と11代藩主直大公をお祀りする神社です。この神社の境内には七社の境内社があり、各神社にはそれぞれ異なるご利益やパワーが備わるため、すべての神社を巡ると多大なご利益を享受できると言われています。

ここではそんな佐嘉神社について、初詣やご利益、御朱印、アクセス、駐車場などの情報を取り入れながら説明してみました。佐賀にお出かけの際は、是非、佐嘉神社に足をお運び下さい。

投稿日: 2020年7月2日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote