この記事の目次
「佐賀バルーンミュージアム」ってどんなところ?
ここ佐賀バルーンミュージアムは天候に左右されることなく、いつでもバルーンの世界を体感できる日本で唯一のバルーン(熱気球)の博物館です。子供から大人まで大人気のバルーンフライトシミュレーターもあり、大人も子供もバルーンの世界の虜になること間違いなしです。人気のカフェやかわいいバルーングッズもお土産に人気です。
毎年秋に開催される佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは
佐賀では毎年秋にアジア最大級のバルーン(熱気球)の大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されています。会場には毎年80万人ほどが訪れ、大空を彩るバルーン(熱気球)は100機を超えます。たくさんの色とりどりの熱気球が大空を彩る姿は圧巻です。天候が良ければ迫力のある競技フライトを観戦することができます。
多くの人が見上げる空には様々な企業や様々な国のバルーンが飛び、その幻想的な景色を見ることも見どころの一つです。そして多くの子供たちはバルーンフライトに憧れることでしょう。また、一瞬一瞬で違う表情を見せる景色は、多くのカメラマンにも人気のイベントです。見どころいっぱいの「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」へお出かけの際は、是非カメラを持っていくことをおすすめします。
このイベントは、市内外からたくさんの観光客も集まるので、会場周辺の駐車場はいっぱいになって車が止められないくらいだそうです。車で行く場合は早い時間に行って駐車場を確保するか、ホテルなどの宿泊施設の駐車場を利用することをおすすめします。また駐車場には止めず、車で移動しながら良い撮影スポットを探すというのも良いでしょう。
佐賀バルーンミュージアムへのアクセスは?駐車場はある?
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの世界観を体現した佐賀バルーンミュージアムは、バルーンフライトの世界が楽しめると多くの人に人気があります。アクセス方法は、佐賀駅から徒歩で17分ほどのところにあります。佐賀駅や佐賀空港からバスを利用し。「県庁前」で下車すれば佐賀バルーンミュージアムの目の前で降りることができます。
車の場合は、長崎自動車道から佐賀大和 I.C.で降り、市街地方面へ20分程行くと到着します。駐車場は普通自動車65台分あり、駐車場の料金は30分ごとに100円かかります。ただし、サービスチケットを発行できる場合もあるので、詳細はチケット売り場脇にある1F総合カウンターで確認してみてください。
大型バス用の駐車場も完備しています。小中学生の遠足で大型バスを利用する場合も、大型バス用の駐車場があるので安心です。料金は1台6時間までで2000円です。しかし大型バス用の駐車場は3台までと限られていますので、大型バス用の駐車場を利用したい場合や、中型バスの場合の駐車場はどうなるかなどは事前に問い合わせることをおすすめします。
佐賀バルーンミュージアムのチケットはいくら?営業時間は?
気になる佐賀バルーンミュージアムのチケットですが、大人入場チケットは500円、小中校生入場チケットは200円、小学生未満は無料です。月曜日が定休日ですが、祝日と重なった場合は翌日が定休日となります。開館時間は10:00~17:00までで、16:30までであれば入館する事ができます。チケットには色とりどりのバルーンが描かれています。
佐賀バルーンミュージアムには年間パスポートがあります。年間パスポートは、大人1000円、小中校生400円なので、年に2回以上来館する人は、断然年間パスポートがお得です。夏の暑い時期に少し涼みにきたり、冬の寒い時期に少し寒さしのぎをすることもできますので、お近くにお住まいの方は是非年間パスポートの利用をおすすめします。
なお、佐賀バルーンミュージアムへ行く前日などに前売りチケットが欲しいという人もいますが、残念ながら前売りチケットや事前販売はなく、館内でしか購入することができませんので、当日入り口ゲート脇のチケット販売機で入場チケットを購入する必要があります。年間パスポートを購入の場合は総合案内で確認してみましょう。
佐賀バルーンミュージアムはどんな人におすすめ?
佐賀バルーンミュージアムは小さい子供から楽しめる施設なので、家族連れに大変人気があります。カラフルなたくさんのバルーン(熱気球)のジオラマや、フライトシミュレーターなどがあるので、小さい子供もジュ分に楽しめます。また、小中学生はバルーンの仕組みを勉強することができるだけでなく、かわいいお土産も子供たちに大変人気です。
もちろんカップルにも人気のデートスポットでもあります。入場チケットもリーズナブルなので学生同士でも無理なく行けると人気です。カラフルなバルーン(熱気球)はSNS映え間違いなしなので、たくさん写真を撮って思い出を作ることができます。帰りにはカフェで一日の思い出を話したり、お揃いのグッズをお土産にするカップルもいます。
もちろん友達同士や仲間同士でも楽しめます。見どころの一つでもある人気のバルーンフライトシミュレーターでは、フライト技術がスコア表示されるので、友達同士で競ってみても楽しめます。館内のミュージアムカフェ「uhuhu(うふふ)」ではおいしいスイーツも楽しめるので、女子会や社員旅行、グループ旅行にもおすすめです。
佐賀バルーンミュージアムではどんなものが見れる?
佐賀バルーンミュージアムは、臨場感あふれ、迫力のある熱気球の映像が楽しめたり、約50年前に日本で初めて有人飛行に成功したバルーン(熱気球)の「イカロス5号」の実物バスケットが見れます。また、クイズラリーやスカイスポーツとしてのバルーン(熱気球)の魅力について紹介しています。1度ならず何度も訪れたくなる見どころをご紹介します。
佐賀バルーンミュージアムの見どころ1「スーパーハイビジョンシアター」
佐賀バルーンミュージアムに入ってまず目に入るのがこの「スーパーハイビジョンシアター」です。280インチの巨大シアターに映し出される大迫力の映像を楽しむことができます。高画質のハイビジョン映像で臨場感あふれる空の旅を楽しむことができ、感動して何度も見てしまう人もいるほどです。是非最後まで楽しんでください。
佐賀バルーンミュージアムの見どころ2「ジオラマ」
2階のフリースペースにはバルーンのジオラマがあります。「2016佐賀熱気球世界選手権」を再現したジオラマは、かなり精巧な作りになっているので、熱心なファンもいるほどです。かわいいキャラクターのバルーンや、企業名までしっかりはいったバルーン、水面に映ったバルーンがとてもリアルなので、小さい子供だけでなく大人も楽しめます。
周辺の観光や佐賀バルーンミュージアムでたくさん見て回った後は疲れてしまいますが、ここでほっと一息つきながらどんなバルーンがあるかを親子で探してみるという楽しみ方もあります。実際の大会やイベントで見たバルーン(熱気球)と同じものもあるので、休憩しながら親子で楽しめるそんなスポットでもあります。
佐賀バルーンミュージアムの見どころ3「色々な種類のバルーン」
バルーンはその形によって飛ぶ高さなどが変わります。最も高い高度まで飛ぶ種類のものは、なんとジェット機より高く飛ぶものもあります。他にも佐賀インターナショナルバルーンフェスタについての紹介やスポーツバルーンの競技についての紹介などもあり、楽しみながらバルーンフライトについて学べます。
佐賀バルーンミュージアムの見どころ4「フライトシミュレーター」
佐賀バルーンミュージアムの見どころの中でも外せないのは「バルーンフライトシミュレーター」です。大人も子供も楽しめるバルーンフライトシミュレーターは、指定されたゴール地点へマーカーを投げ入れるという競技に挑戦できます。バーナーのレバーを握って操作をしながら移動します。スタッフのサポートもあるので、初めてでも楽しめます。
佐賀バルーンミュージアムの見どころ5「イカロス5号」
1969年に日本で初めて有人飛行が成功した時のバルーン「イカロス5号」の実物バスケットは、「気球の殿堂」で見れます。現代では色とりどりのバルーンが大空を彩っていますが、日本のバルーンの歴史はここから始まっているのです。そのように考えると先人たちの功績も違った見え方がしてくるかもしれません。
佐賀バルーンミュージアムには休憩できるカフェはあるの?
ミュージアムへ訪れた際の楽しみの一つとして、ミュージアムカフェでお茶をするという人もたくさんいます。どんなミュージアムでも順番に回っていると、気づかないうちに喉が渇いていたり足が疲れていることがあります。そんな時にはミュージアムカフェで休憩しながらバルーンについてお話してみてはいかがでしょうか。
ここ佐賀バルーンミュージアムにはミュージアムカフェ「uhuhu(うふふ)」があります。ミュージアムカフェ「uhuhu(うふふ)」ではどんなメニューが販売されていて、どんなメニューが人気なでしょうか。佐賀バルーンミュージアムを訪れた人に人気のメニューをご紹介します。
佐賀バルーンミュージアムでおすすめのカフェメニュー
カフェと言えばコーヒーなどのドリンクを思い浮かべる人も多いでしょうが、ここ佐賀バルーンミュージアムのミュージアムカフェ「uhuhu(うふふ)」では、フードメニューも人気があります。ミュージアム内を回って小腹が空いたなという人にぴったりのおすすめメニューをご紹介します。
こちらは「uhuhu(うふふ)」で大人気のホットドッグです。ホットドッグは10種類以上の種類があります。そして一見普通のホットドッグに見えますが、実はパンに秘密があります。外はカリっとしていますが、中はふんわりと甘い生地なので、ホットドッグの具材の塩味と絶妙にマッチしていて、他では食べられないホットドッグです。
スイーツメニューの中でもダントツの人気を誇るのがこのスフレパンケーキです。スフレパンケーキもチョコスフレパンケーキや、チョコバナナスフレパンケーキなど、限定メニューを含めると5種類以上の種類が用意されています。佐賀バルーンミュージアムに訪れるたびにどんなメニューがあるかチェックしてみてはいかがでしょうか。
佐賀バルーンミュージアムで買えるおすすめのお土産
佐賀バルーンミュージアムでは、佐賀の名産やご当地グッズを購入できるので、お土産にぴったりです。誰に上げるかによってお土産の種類が変わってきますが、ここならお菓子からアクセサリー、ご当地B級グルメ、名産の食器やTシャツなど、様々なお土産が販売されているので、送る人にぴったりのものを選ぶことができます。
長崎名物の「かすていら」がサイダーになった商品がこの「かすていらサイダー」です。ご当地サイダーで人気の友桝飲料が製造しているサイダーです。ほんのりたまごの香りのする甘いサイダーは、1箱2本入りで540円と大変リーズナブルなので、家族へのお土産や友人へのお土産にもぴったりです。
気球をモチーフにしたFASSOONのかわいいアクセサリーを買うこともできます。旅行の思い出にパパからママへ、彼氏から彼女へのプレゼントにもおすすめです。もちろん友達へのお土産にもぴったりで、喜んでもらえること間違いなしです。
佐賀バルーンミュージアムに行ったら寄りたいおすすめスポット
佐賀バルーンミュージアムから徒歩3分ほどの距離にある松原神社は、佐賀藩(鍋島藩)の藩祖である鍋島直茂を祀っている神社です。日峯さん(にっぽうさん)とも呼ばれ、県民に愛されています。お土産に御朱印をもらう人も多くいます。また隣接している佐嘉神社には、佐嘉藩(鍋島藩)の10代目直正、11代目直大藩主が祀られています。
佐賀バルーンミュージアムから2.3kmほど離れた場所に「神野公園こども遊園地」があります。小さい子供からカップルにも人気の遊園地です。こども遊園地の他にも、野外音楽堂や復元された茶室もあり、大人も楽しむことができます。桜の名所でもあるので、春にはお花見客で賑わう場所です。チケットはフリーパスで1500円とリーズナブルです。
こちらは「さがレトロ館」です。この建物は明治20年に佐賀県の警察部庁舎として建設されました。アーチ型の大きな窓と高い天井は当時の雰囲気のままなので、まるでタイムスリップしたかのような気分が味わえます。レトロでモダンな建物には連日多くの食通達で賑わっています。
こちらでは佐賀で大人気のBグルメである「シシリアンライス」を高級食材でいただける、他にはないメニューで人気があります。シシリアンライスは、温かいご飯の上に、レタスやトマトといった生野菜と、甘辛く炒めたお肉を乗せてマヨネーズをかけたB級グルメです。「さがレトロ館」では、高級食材の佐賀牛が使用されています。
週末は家族で佐賀バルーンミュージアムにお出かけしよう
バルーン(熱気球)に興味がなかった人も、きっと佐賀バルーンミュージアムに行ってみたくなった人は多いはずです。目で楽しめるだけでなく、お土産を買ったりおいしいフードメニューも味わえる佐賀バルーンミュージアム。是非週末は家族連れやカップル、友達同士で佐賀バルーンミュージアムへ行ってみてはいかがでしょうか。

RELATED
関連記事

RELATED
- 佐賀観光おすすめランキング!子供も楽しめる人気観光コースも
佐賀県は九州北部に位置し北は日本海に接し南は有明海に接しています。子供の楽しめる村や有名神社に名物朝市やカニ・イカのグルメ...
和田 博昭
- 佐賀の公園おすすめランキング!子供に大人気の大型遊具もあり!
佐賀県で大人も子供も楽しめる人気の公園をまとめてご紹介していきます。佐賀県には、大人気の大型遊具がある公園や、自然豊かな公...
kazuki.svsvsv
- 鳥栖観光おすすめランキング!人気のスポットや穴場もご紹介
九州の中でも知名度の低い、地味な県と思われがちな佐賀県。でも実は、人気の観光地や穴場スポットが佐賀県鳥栖市には多くあるので...
niroak
- ビーフ食堂は佐賀の人気店!おすすめのランチメニューもご紹介!
佐賀県にある人気店「ビーフ食堂」のご紹介をしまう。佐賀県にはご当地グルメや観光スポットなどが数多くある地域です。今回は佐賀...
yukiusa22
- 古湯温泉日帰り施設おすすめランキング!入浴後の食事コースも人気!
佐賀県の県庁所在地に位置している人気の温泉地「古湯温泉」。ぬるめの泉質が特徴的な温泉になり、湯治にも最適な温泉地です。古湯...
mdn
- 佐賀のプール特集!人気のスライダーや温水など子供と楽しめるスポットも紹介!
佐賀県でおすすめのプールの情報を詳しくご紹介していきます。佐賀県には大人から子供までみんなが楽しめる人気のプールがたくさん...
kazuki.svsvsv
- 佐賀の鳥栖プレミアム・アウトレット特集!おすすめの店舗や営業時間を紹介
佐賀県鳥栖市にある「鳥栖プレミアム・アウトレット」。カリフォルニア州南部の街のような素敵な空間で、佐賀県鳥栖市の爽やかな空...
しぃ
- 巨石パーク(佐賀)は登山が楽しめる人気のパワースポット!魅力を一挙公開!
佐賀の観光名所として知られる大自然スポット「巨石パーク」。巨石を巡りながら登山を楽しむことができ、巨石パークはパワースポッ...
mdn
- 佐賀空港のアクセスや見どころ紹介!レストランやお土産など魅力満載!
お隣の福岡県とくらべるともうひとつインパクトに欠けるイメージの佐賀県にあって、この佐賀空港は利用者数が5年連続で過去最高を...
kokingzhi
- 鳥栖のおすすめ温泉7選!日帰りでも宿泊でも楽しめる人気施設をご紹介!
鳥栖には、日帰りでも宿泊でも楽しめる人気の温泉施設があります。アクセスが便利、美味しい名物グルメもある鳥栖でゆったりと温泉...
nyaokaka
- 佐賀県庁の「星空の水族館」がアートすぎる!アクセスや見どころを紹介!
佐賀県庁にある星空水族館は、素晴らしいアート作品であるとして国内外を問わず人気がある作品です。佐賀県庁というお堅い場所にあ...
Sytry
- ドライブイン一平の大盛りメニューが大人気!カツカレーも絶品だと評判!
佐賀県にある『ドライブイン一平』は大盛りのカツカレーで大人気のレストランです。味よしボリュームよしの佐賀『ドライブイン一平...
おもち
- サンドーレは佐賀で人気のサンドイッチ専門店!おすすめ商品や値段は?
佐賀で人気のサンドイッチ専門店といえばサンドーレ。40年近くの歴史あるお店で、佐賀に住んでいる人は一度は食べたことがあるの...
reiko
- 佐賀駅周辺の駐車場をチェック!無料・安い料金で停められるおすすめの場所は?
このページでは、佐賀駅周辺のおすすめ駐車場を大特集し、1時間当たりの料金が安い駐車場、安い最大料金の駐車場、一泊や連泊にも...
TabiNeco
- 佐賀市のランチおすすめランキング!安い人気店やカフェもご紹介!
佐賀県の中心・佐賀市には、美味しいランチが食べられるお店がたくさん!そこでここでは、佐賀市でおすすめのランチ人気店をランキ...
yasunaka
- 神野公園のこども遊園地がレトロで楽しい!料金やおすすめアトラクションは?
佐賀にある神野公園のこども遊園地は小さな子供さんが満喫できるアトラクションがたくさんあるほか、レトロな雰囲気が大人にも好評...
そむたむまくら
- 神埼市観光協会おすすめ!絶品グルメから人気観光スポットまで一挙にご紹介!
佐賀県の神埼市は吉野ヶ里遺跡で有名な歴史と自然の豊かな町です。のどかな町並みを歩くと昔にタイムスリップしたような気分に。観...
TravelNote編集部
- 三瀬のおすすめ観光スポットまとめ!人気の佐賀グルメやカフェもチェック!
三瀬村そば街道をイメージされる方が多い佐賀の三瀬村には、蕎麦以外にも見所が色々とあります。そこでこのページでは、三瀬村でお...
TabiNeco
- 佐賀駅でおすすめのランチ店23選!肉料理が美味しいお店や居心地の良いカフェも
佐賀駅周辺は、県内でも指折りのランチ激戦区といわれています。今回はそんな佐賀駅周辺にあるおすすめのランチ店を23選にまとめ...
MT企画
- 吉野ヶ里歴史公園の見どころやアクセスは?バーベキュー場や遊び場もあり!
佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園と言えば、吉野ヶ里遺跡のイメージが非常に強いですが、実はアスレチックやバーベキュー設備、ランチ...
そむたむまくら
- 佐嘉神社は佐賀の有名パワースポット!ご利益や御朱印を詳しくリサーチ!
佐嘉神社は名君と呼ばれた佐賀鍋島藩10代藩主直正公、11代藩主直大公をお祀りする神社です。佐嘉神社では、年越しの時期にはカ...
南真州