地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

川越の祭りは山車も魅力的!時間や交通規制・駐車場情報も!

川越の祭りは山車も魅力的!時間や交通規制・駐車場情報も!
投稿日: 2017年3月11日最終更新日: 2020年10月7日

蔵造りの街並みで有名な埼玉県川越市は「小江戸川越」と呼ばれています。その埼玉県川越市で毎年10月に山車が見所のお祭りが盛大に行われます。何台もの山車が行き交うこのお祭りは、とてもスケールが大きく見物客を魅了します。そこで今回は「川越祭り」を詳しくご紹介します。

「川越祭り」は豪華な山車が主役!見出し

埼玉県川越市は江戸時代の情緒があふれ、1年を通して観光客が訪れる人気の街です。その埼玉県川越市で1年に1度、最も盛り上がるのが、秋に開催される「関東三大祭り」の一つ「川越祭り」です。このお祭りは、山車(だし)の巡行が見所です。山車はそれぞれの町内会により、違う装飾が施されて入て、見比べるのも楽しみの一つです。

川越市内には山車を収納する蔵が5カ所あり、蔵里にある「山車蔵」は、側面に小窓がついていて、中の山車が見学できるようになっています。夜はライトアップもされ、昼とは違う山車の姿が見られます。川越祭りの山車は、電線に引っかかってしまうくらい大きいものもあるようです。

江戸時代には、日枝神社の「山王祭」と神田明神の「神田祭」というお祭りがあり、歴史上の人物などをモデルにした人形を山車に取り付け、1年交代で江戸城に行列で巡行していました。当時、そのお祭りは将軍も見学していたことから、「天下祭り」と呼ばれ、川越まつりは、その「天下祭」を再現した山車行事です。

初日の14:00~15:00、2日目の13:30~15:00には、川越市役所前に全ての山車が大集合します。ある特定の山車がお目当ての方は、ここで確実に見ることが出来ますね?ただし、見物客でごった返すこと間違いないので、どうか怪我をしないように注意して下さい。

川越祭りのお囃子には「王蔵流」「芝金杉流」「堤崎流」の3つの流派があります。山車の移り変わりとともに、お囃子も変化を遂げて発展してきました。中でも「天狐」のお囃子は、他のひょっとこなどの面白いものと比べると、「ひとつひとつのポージングがかっこいい踊り」と川越祭りの見物客からも評判です。

悪いイメージがある狐ですが、「天狐」は幸福をもたらしてくれる良い狐だそうです。今は露天で売られているお面は、アニメキャラクターのお面が多いですが、ひょっとこや狐は、昔から日本に伝わるキャラクターなので、露天でも必ずと言って良いほど売られています。川越祭りでは、そんな狐のお面をかぶった見物客が大勢います。

このお祭りの見どころは、初日の「宵山」と2日目の「曳っかわせ」ですが、山車だけではない楽しみもあります。お囃子の舞台があちこちに設けられているので、山車を見逃してしまっても、そこで演奏や舞が見られます。舞台なら山車のように移動せず、落ち着いて見ることができますよね。

平成29年の川越祭りは10月14日(土)と15日(日)に開催予定です。時間は詳細は未定ですが、2016年は初日が昼の部(14時~15時)夜の部(18時~21時)。2日目は昼の部(13時~15時)夜の部(18時30分~21時)でした。ちなみに平成28年は、2日間で約100万人の人たちが埼玉の川越祭りに集まりました。

川越祭りの初日の見どころの「宵山」って?見出し

お祭り初日の午後1時からは氷川神社の「神幸祭」が行われます。「神幸祭」では、氷川の神様がおみこしに乗り、町中を巡行します。午後6時頃から7時頃までは、蔵造りの町並みに、山車が飾り置きされます。山車に提灯がともり、お囃子が披露されます。山車の位置を知りたい方は、川越祭り公式サイトで「宵山山車位置マップ」が見られます。

「宵山」という言葉は、元々川越祭りにはなかったのですが、山車の関係者たちが、食事など休憩時間を取るために、一時的に山車を止めている姿を、いつの間にか「宵山」と言ったのが始まりだそうです。また、祇園祭の宵山を知っている方がいるかもしれませんが、祇園祭りでは本祭りの前日に行われるのが「宵山」です。

川越祭りの山車は内蔵された人形が、山車の1番高いところにせり上がる仕掛けになっています。人形のモデルは色々ありますが、主に歴史上の人物やお能の演目から取られているそうです。作られた時代によって、人形の個性や表情も違うので、見比べてみて下さい。

川越祭りの2日目の見どころは「曳っかわせ」!見出し

川越祭りの2日目の見どころは「曳っかわせ(ひっかわせ)」です。数台の山車が、交差点などで出会うと、向かい合って歓声を上げます。これは、決して喧嘩をしている訳ではなく、お囃子と踊りを競い合っているのですが、特に夜は暗闇に山車が浮かび上がり、とても迫力があります。

「曳っかわせ」の歴史はとても古く、1814年のある記録によると「祭礼中に屋台が出会った時には、囃子を行うこと」とあるそうです。今でも語る継がれているんですね?「曳っかわせ」は盛り上がってくると、テンポが早くなるそうです。当日は大変な混雑が予想されますので、怪我のないようにご注意下さい。

平成29年の川越祭りは10月14日(土)と15日(日)に開催予定です。時間は詳細は未定ですが、2016年は初日が昼の部(14時~15時)夜の部(18時~21時)。2日目は昼の部(13時~15時)夜の部(18時30分~21時)でした。雨天決行です。ちなみに前年は2日間で約100万人の観物客で賑わいました。

川越祭りの交通規制!見出し

お祭り会場は、JR川越線の「川越駅」または西武線「本川越駅」下車になります。お祭りの中心へは本川越駅の方が近いです。車の場合は川越I.Cで降りて下さい。埼玉県内だけではなく、都内からも比較的近いので日帰りで充分お祭りを楽しめます。ただし、車で来られる方は周辺道路は大変混雑し、交通規制がかかりますのでご注意下さい。

交通規制がかかるのは、JR川越駅~市役所周辺で、時間は10時から22時です。駅周辺はとにかく大混雑しますし、駐車場確保も難しいようです。本川越駅周辺に、数か所の駐車場がありますが、どこも駐車台数が少ないです。しかも駐車場は、山車巡行の場所から遠いので不便です。

当日はなるべく公共交通機関を利用した方が移動がスムーズです。電車が特に混雑する時間は、「曳っかわせ」の開始30分前からと、お祭り終了直後です。なお、当日の詳しい交通規制情報は川越祭り公式サイトの「交通規制マップ」で公開されていますので、参考にして下さい。事前に計画を立てて、余裕を持ってお出かけください。

川越祭りの駐車場の場所、時間など!見出し

お祭り当日は駅周辺は大混雑し、交通規制もあります。また、臨時駐車場も台数がそれほど多くありません。利用可能な臨時駐車場は次の3箇所です。利用時間は2日とも9:00から22:00 です。23時に閉錠されます。市民グランド(バス約25台、車約190台)、小仙波駐車場(車約100台)、今成駐車場(車約140台)の駐車が可能です。

お祭り期間は、学校の校庭が臨時駐車場として開放されます。川越第一中学校(車約160台)、仙波小学校(車約70台)、富士見中学校(車約200台)、月越小学校(車約120台)の駐車が可能です。当日の駐車場の確保は、臨時駐車場開場の9時から、交通規制が始まる10時の間までに終わるように、予定をたてたほうが良いと思われます。

川越祭り開催中は、10:00~21:30まで食事を楽しむことができる「屋台村」が周辺のあちらこちらに設置されます。屋台村の場所は、丸広百貨店 東側駐車場、タイムズ川越幸町第2駐車場、エムエス観光バス駐車場ですが、それ以外にもあります。丸広百貨店 東側駐車場には、お子さん用の遊具もあり、無料です。

お祭りと言ったら、やはり屋台も楽しみの一つですよね?もちろん、お祭り会場の沿道にも、たくさんの屋台が軒をつらねています。また、川越祭りに行かれたら、せっかくなので川越のオスス観光スポットにも是非足を運んでみて下さい。人気のスポットを少しだけご紹介します。

川越祭りに行ったらオススメの観光スポット!その1見出し

埼玉県川越は江戸時代には城下町として盛えた街で、「小江戸」とも言われています。歴史的な町並みや寺社仏閣などが多く残っており、年間約620万人もの観光客が訪れます。明治26年に川越の中心街は大火でほとんどが焼失してしましたが、川越の「蔵造りの街並み」は、歴史を伝える意味でも、川越観光の見どころとして欠かせません。

「蔵造りの街並み」には、魅力的なお店が約70軒ほど続いています。風情のあるお店でのお土産探しも、ついどこも長居をしてしまいそうな建物ばかりです。中には蔵造りのスポーツ用品店もあります。蔵造り資料館では、蔵造りの建物の内部を見学することができます。埼玉でこのような建造物が見られるとは感動ですね。

川越祭りに行ったらオススメの観光スポット!その2見出し

川越のシンボルで観光スポットである「時の鐘」は、江戸時代から庶民に親しまれてきた鐘つき堂です。蔵造りの街並みに建っています。建物は「川越市指定有形文化財」に指定されていて、全国的にも珍しい建物です。今でも1日4回(6:00、12:00、15:00、18:00)鐘を鳴らしてくれます。

川越祭りに行ったらオススメの観光スポット!その3見出し

明治初期からの歴史のある「菓子屋横丁」には、昔なつかしい駄菓子を売る店が並んでいます。その懐かしさとノスタルジックさから多くの人が集まってきます。 また、菓子屋横丁は子供たちだけのものではありません。大人が大喜びするような、懐かしい駄菓子屋さんもあります。

川越の観光スポットとして有名な「駄菓子屋さん」は、蔵造りの町並みから近い場所にあります。駄菓子だけではなくて、芋ソフトクリームや芋コーヒー、おだんごなども売っています。芋コーヒー?は、味は普通のコーヒーで芋の味はしませんが、香りが芋なんだそうです。

駄菓子屋横丁には、子供のための10円コーナー、大人のための大人買いコーナーがあるお店もあります。大人買いコーナーでは、ビッグサイズの駄菓子が置いてあり、マニアもいるそうです。また、3種の大きさのカップがあり、好きな大きさのカップを選んで、好きなお菓子を入れるお店もあるようです。

川越祭りに行ったらオススメの川越名物!見出し

お菓子といえば、川越は「さつまいも」で有名です。「いも恋」はさつまいもとつぶ餡のおまんじゅうで、川越名物です。お土産にもとても喜ばれると思います。「いも恋」のお店は、川越駅西口を出てすぐのところにある「菓匠右門」というお店です。柏餅やわらびもちも売っています。

川越では食べ歩きが出来るスイーツをたくさん売っています。定番が「小江戸おさつ庵」のさつまいもチップです。さつまいもチップの人気の理由は、ボリュームがあるのに、税込300円というリーズナブルなところです。「小江戸おさつ庵」は土日祝日しか営業していないそうです。

「右門」と言えば「いも恋」のお店ですが、菓子屋横丁の方にある「右門」では、揚げたての芋けんぴとお芋のソフトクリームを販売しています。ソフトクリームは、バニラ、紫芋、ミックスの3種類から選べ、アツアツの芋けんぴを1本付けてくれます。川越駅前の「いも恋」では食べられません。

川越祭りのまとめ見出し

「川越祭りのまとめ」はいかがでしたか?お祭りの時ではないですが、川越には天皇、皇后両陛下の案内で、スウェーデン国王、王妃両陛下が観光に来られたこともあるそうです。外国からの観光客も多いと言われる「川越祭り」に、是非足を運んでみて下さい。川越は東京都内からでも近いので、日帰りでも行けるところが良いですね?

投稿日: 2017年3月11日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote