地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都「大文字焼き」の日程は?場所や穴場スポット・由来もあわせて紹介!

京都「大文字焼き」の日程は?場所や穴場スポット・由来もあわせて紹介!
投稿日: 2017年8月11日最終更新日: 2020年10月7日

今回は京都の大文字焼きを大特集致します。毎年の日程や見られる場所や意外な穴場スポットはもちろん、由来や歴史なども合わせてご案内させて頂きます。京都の夏を締めくくる大文字焼きをしっかり見るために、初めての方もそうでない人も是非ご覧いただければと思います。

京都の大文字焼きって何?見出し

夏の京都を締めくくる風物詩と言えば「大文字焼き」でしょう。夏の終わりのお盆の時期の京都の夜を彩るこのビッグイベントは是非見ておくべきでしょう。全国各地にある大文字焼きですが、今回は京都の大文字焼きを大特集致します!日程や場所・穴場スポットや由来などしっかりご紹介しますのでぜひこの特集をご活用下さい!

京都「大文字焼き」の由来見出し

では大文字焼きの由来についてご案内します。正式名称は「五山の送り火」といって、5つの山に「大・妙・法・鳥居・船」の字が浮かび上がるイベントで、妙・法の字は同じ場所で拝むことが出来ます。これに左大文字が加わり、全五箇所の五山で炎が上がり、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届けるとされるのが大文字焼き(五山の送り火)の由来です。

大文字焼きに合わせて灯篭流しなどのイベントも合わせて行われるために京都では七夕に次ぐ夏の終わりの風物詩として観光客などにも人気を誇っています。一番メインの右大文字(左京区如意ヶ岳)焼きが初めに点火されるので、京都では大文字焼きという名前が親しまれるようになりました。京都の夏を感じながら先祖を送り出しましょう。

京都「大文字焼き」の日程や場所見出し

日程

場所

京都の大文字焼きの日程は決まって毎年8月16日に行われます。これは例年ずっと変わっていないのでこれからも変わらず行われると思われます。時間は一番早い大文字焼きが20時に点火されるのを始めに5分ごとに各山が点燈していくようになっています。葵祭・祇園祭・時代祭と並んで京都の4大行事と言われますので、日程は固定されています。

五山の送り火が行われる場所は、大文字が左京区浄土寺・大文字山(如意ヶ嶽)で、松ヶ崎妙法が左京区松ヶ崎・西山及び東山で、舟形万灯籠は北区西賀茂・船山で、左大文字は北区大北山・左大文字山で、鳥居形松明は右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山にてこの順番で点火されていきます。色々見るのも1つをじっくり見るのも良いと思われます。

京都「大文字焼き」を見るなら①大文字送り火見出し

一番メインの「大文字焼き」は20時ちょうどに点火し、これが五山の送り火の始まりとなります。場所は京都市左京区浄土寺七廻り町という場所で点火されます。山の名前は大文字山と呼ばれますが、以前は如意ヶ岳や如意ヶ嶽と呼ばれていたそうです。登り口は、送り火の時にも使われる銀閣寺の北側からのものが主ルートになっています。

色々な場所から見られる大文字焼きですが、見るポイントとしてはしっかりと見える場所で眺めるか、音が聞こえるシチュエーションを選ぶかで見る場所が変わってきます。あの「ぱちぱち」と燃える音が聞きたいなら銀閣寺方面より山を登って見て頂くのがお勧めです。大の字をしっかり拝みたいなら少し離れた場所がおすすめになりますので場面に合わせて選びましょう!

京都「大文字焼き」を見るなら②松ヶ崎妙法送り火見出し

松ヶ崎妙法の送り火は京都市左京区の松ヶ崎という地方の東山と西山でそれぞれ妙・法の字が点火されていきます。ここに限っては二つの山を使って二文字を点火されていますが、一応一山一文字というように扱われるそうです。妙の字も法の字も担当の火床というのがおられ、大の字の後の20時5分から点火していかれます。

「妙」の字付近は、近くに京都市水道局松ヶ崎浄水場の配水池があるため、一般人は立ち入り禁止になっています。法の字は家もあるので近くまで行って見る事が可能ですが、京都市では危険防止のため五山への登山をご遠慮頂いているようです。なるべく近くで見たいならこの辺は配慮されて行かれる事をおすすめします。

京都「大文字焼き」を見るなら③舟形万燈籠送り火見出し

舟形万燈籠の送り火は京都市北区の西賀茂という地域で点火します。こちらの船山は割と近くで見れるスポットも多く中でも上賀茂橋は大人気の観覧スポットになっています。舟形万燈籠の送り火は、山の麓の3ヵ町―55軒の旧家より年寄・中老・若中ら約50人が西方寺に集り、割木などが山上へ運ばれ点火準備が行われています。

点火時間は20時10分で五山の中では三番目に点火されます。点火後は山麓で西方寺住職の読経が行われて、送り火終了後西方寺に於て六斎念仏が行われます。西方寺では護摩木(300円)の受付も行っておられるので、当日の点火までにお問い合わせの上興味がある方は行かれるのをおすすめします。当日は朝10時までなので早く行きましょう。

京都「大文字焼き」を見るなら④左大文字送り火見出し

もうひとつの大文字、通称「左大文字」と呼ばれる左大文字の送り火は京都市北区の大北山鏡石町という場所で点火されます。こちらは世界遺産の金閣寺や仏教大学が付近にあり、観光スポットとしても大人気の場所にあります。大文字は一斉点火ですが左大文字は筆順に沿って点火されるようなので火が灯っていく様子を見るのもお勧めです。

左大文字は五山の送り火の中で唯一筆順通り点火されますので、他の送り火より点火時間が長いのが特徴です。つきはじめは20時15分からで、他の燃焼時間が約30分なのでひとつずつ点火していく左大文字は最後まで点いてから約30分となります。まるで字を書くように描かれていく唯一の左大文字は隠れたおすすめポイントです!金閣寺付近がよく見えますが混雑は覚悟しましょう!

京都「大文字焼き」を見るなら⑤鳥居形松明送り火見出し

では五山の中で最後に点火される鳥居形松明送り火をご案内します。鳥居形松明の送り火は京都市右京区の嵯峨鳥居本一華表町という場所で点火されます。こちらは観光名所の嵐山がすぐ近くにあるため混雑は避けられませんが、独特の鳥居形をカメラに収めてみたいと思われているなら是非見にいかれるべきです。

鳥居形松明送り火の点火時間は20時20分からで、五山の中で最後に点火されます。他の五山と違い木を組むのではなく、松明をそのまま突き立てるため松明送り火と言われています。よく見える場所は松尾橋や広沢の池が有名ですが、有名な分混雑することは覚悟して行く事になります。他県では見られない鳥居形を是非見に行きましょう!

京都「大文字焼き」の穴場スポット①京都タワー見出し

ではこれから京都大文字焼き(五山の送り火)が見れる穴場スポットをご紹介していきます。京都タワーは京都駅のすぐ前にそびえたつ地上100mの京都を代表するタワーです。ここの展望台からは京都が一望出来るため五山の送り火もその全てを目に収めることが可能となっています。ただ、大の字は少し見にくいという情報も多いのでその点注意しましょう。

京都「大文字焼き」の穴場スポット②京都駅ビル空中経路見出し

こちらも同じく京都駅に隣接した駅ビルの上空にある空中回廊とも呼ばれる隠れ穴場スポットです。こちらも五山の全てが見える構造になっていますが、送り火当日は事前抽選制を行っており700名までしか入れなくなっています。期間は7月8日から7月18日まで、料金は無料ですので時期が近づいたら応募してみることをおすすめします。

京都「大文字焼き」の穴場スポット③船岡山公園見出し

船岡山公園は京都市北区にある小高い山がある公園です。左大文字を見るのには絶好の場所で、更に他の五山も一緒に見たいよくばりな方にはおすすめの公園になっています。残念ながら鳥居形だけは場所が違うために見ることは出来ませんが、左大文字を筆頭に他の3つの送り火もしっかり見る事が可能です。この隠れ穴場スポットは押さえておきましょう。

京都「大文字焼き」の穴場スポット④将軍塚見出し

将軍塚は東山ドライブウェイの先にある展望台がある穴場スポットです。こちらは事前に許可を取ったバスやタクシーしか入れないため意外と当日は空いているようです。料金は800円かかりますが、妙・法・船形・左大文字がほぼ等間隔に見える絶景スポットです!ただメインの大文字は近すぎるために字は確認できないそうです。

京都「大文字焼き」の穴場スポット⑤嵐山渡月橋見出し

最後の穴場スポットは京都屈指の観光スポットである嵐山渡月橋です。こちらは観光もたっぷりしてその上で大文字焼きでしめたい方にお勧めです。一番近い鳥居形はもちろん大文字も一緒に拝める場所になっていますので、メインの大と珍しい鳥居をカメラに収めた上で観光もしっかり楽しみたいよくばりさんにはぜひともおすすめな穴場です。

1000年の歴史を持つ京都で大文字焼きを見ましょう!見出し

いかがでしたか?京都大文字焼き特集、大文字焼きの由来や日程、場所、時間に穴場スポットなど出来る限りご紹介出来たと思います。まだまだ五山の送り火を見れるスポットは多いですが今回は全部を見れるスポットと観光と一緒に楽しめる場所に限定いたしました。あなたが見てみたい五山の送り火の場所は決まりましたか?ぜひこの特集をご活用いただければ幸いです。

京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります。観光名所になっているところもあり、京都の歴史が学べます。京都の歴史や偉人の業績を学べる博物館をご紹介します。
京都駅構内のお土産!お菓子や雑貨などのおすすめランキングを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都駅構内のお土産!お菓子や雑貨などのおすすめランキングを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都観光の楽しみの一つのお土産選び。京都駅には駅構内やその周辺にもたくさんのお土産屋さんがあり、京都駅だけで京都のあちらこちらのお土産を買うことができます。大切な方へのお土産から自分へのご褒美まで、おすすめのお土産をランキング形式でご紹介します。
京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本の数ある観光スポットでも上位を誇る観光名所の1つ・京都。人気の観光スポットとして有名な京都は数々の名所が存在します。今回はこれを見たら行きたくなる、京都の人気観光スポットから落ち着いてみられる穴場までをご紹介します。
京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
お寺が菓子屋にそば切りを依頼したことが基となっている、京都のそば。関西風と異なる味わいが地元の人・観光客問わず人気を集めています。今回は、京都に数あるそば店の中でも、特におすすめのそばの名店を21店舗ご紹介。絶品そばのみを集めましたので、ぜひご覧ください。
投稿日: 2017年8月11日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote