京都男山にある有名な神社!石清水八幡宮
京都・男山にある石清水八幡宮は、厄除け開運のご利益がいただける神社です。鎮座から1150年という歴史の長さや、著明な戦国武将たちがこぞって参拝した歴史から、石清水八幡宮がもつパワーの強さはすでに明らかなものとなっています。今回は、京都で強大な力を持つパワースポット・石清水八幡宮をご紹介いたします。
あの名将も参拝した!必勝祈願の神社
京都の石清水八幡宮の歴史は長く、始まりは西暦860年、清和天皇の命によって社殿が建立されました。時代は平安京、南西に位置する石清水八幡宮は「南西の裏鬼門」を守護し、「国家鎮護の社」の役割をもちました。対する「北東の鬼門の守護」が比叡山延暦寺であることから、石清水八幡宮への期待の大きさが伝わります。
国家鎮護の神社として崇敬された石清水八幡宮は、政治上でも重要な拠点にもなっていました。八幡市男山は、大阪・天王山と対峙する位置にあることから、京都と大阪を結ぶ交通の要でもありました。石清水八幡宮を拠点とした戦いも多く、豊臣秀吉と明智光秀がくりひろげた「天王山の合戦」は拠点としての役割も果たしています。
住所:京都府八幡市八幡高坊30 電話番号:075-981-3001
石清水八幡宮に関わった人物
https://t.co/i9l4n01aUZ
— Kanpanerura(=^ω^=:heart:) (@Siamese___Cat) November 10, 2017
〈国宝〉石清水八幡宮@八幡市
1634年造替
信長→秀頼→家光―
武運長久の神を祀るこの社の整備に力を注いだ
本殿:八幡造り
楼門:阿吽の鳩#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/tbF176LNlH
石清水八幡宮の人気は、最近始まったものではありません。石清水八幡宮の熱烈なファンは平安時代にすでに存在していました。平安時代から江戸時代にかけて活躍した有名な人物たちが、こぞって石清水八幡宮を訪れていたという史実が残されています。参拝だけでなく修繕や舞の奉納まで行った、石清水八幡宮ゆかりの人物をご紹介します。
造営から舞の奉納まで!平安時代・南北朝時代
必勝祈願の社として名高い石清水八幡宮には、武運長久の願をかけるために多くの武士・武将たちが参拝に訪れました。南北朝時代、足利尊氏は崇敬するだけに留まらず社殿の造営などにも深く関わりました。平安時代には、元服前の平清盛が石清水八幡宮の大祭で舞を奉納したエピソードは、大河ドラマ「平清盛」でも取り上げられています。
競うように寄進と修繕を行った戦国武将たち
著明な戦国武将たちの石清水神社への深い崇敬は史実にもしっかりと残されています。戦いの前に必ず参拝に訪れていただけではなく、寄進や修繕など神社の設営・保護にも力を尽くしています。織田信長や豊臣秀吉は所領を寄進し、徳川家康・家光は社殿の修繕を行いました。石清水八幡宮は戦国武将たちの足跡にも大きく関係しているのです。
あの有名な創始者も石清水八幡宮を信仰していた!
「経営の神様」と今でも尊敬されるパナソニックの創業者・松下幸之助氏も石清水八幡宮を信仰していました。古くは平安時代から平成の今日まで、私たちが知る著明な人物たちが最大の信頼を寄せていたことは、疑う余地はありません。石清水八幡宮には「必勝祈願」に訪れる人たちが今でもあとを絶ちません。
石清水八幡宮の御祭神
石清水八幡宮には3人の神様が鎮座されています。本殿中心には応神天皇(おうじんてんのう)である誉田別尊(ほんだわけのみこと様)、本殿の西には比咩大神(ひめおおかみ)様、さらに東に神功皇后である息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)をお祀りされ、この3人の神様を総し「八幡三所大神様」と呼ばれています。
神殿中心におられる応神天皇と、東側におられる神功皇后は親子の関係です。神功皇后はお腹に子供がいるときでも戦場に出た勇ましい女将軍です。「武神」とされる応神天皇を生んだ神功皇后は安産の神様として崇拝されています。その子である応神天皇は、「武運の神」と名高い八幡神として、今でも多くの人から崇敬されている神様です。
2016年国宝認定された石清水八幡宮
石清水八幡宮行ったら見てみて。象に肉球ぷにぷにが… pic.twitter.com/60zHFxE8Yq
— 70Cher (@70Cher) November 27, 2017
2016年、石清水神八幡宮の本宮ををはじめとする10棟の建築物がめでたく国宝に認定されました。御本殿はもちろん、東門や楼門、3つの回廊といった美しい建築物ももちろん国宝認定されています。八幡宮の神様が海の神様であったことから、建物すべてが竜宮城をイメージして造られた国宝級の建築は一見の価値ありです!
石清水八幡宮が国宝認定された理由
2016年石清水八幡宮は国宝に認定されました。古代に造られた荘厳な社殿を保持し、また近世的な装飾も兼ね備え、その完成度が極めて高いことから高い評価を受けました。豊臣秀吉や、徳川家光といった名だたる先人たちがこぞって修復をし、守り続けたからこそなし得た国宝認定だといえるでしょう。
#Bura_Bi_Now#京都非公開文化財特別公開 @石清水八幡宮
— Kanpanerura(=^ω^=:heart:) (@Siamese___Cat) November 10, 2017
〈国宝〉本殿・社殿
信長 寄進「黄金の樋」
左甚五郎 作「目貫の猿」
重森三令の「書院石庭」
…
写真撮影不可
外側からは:accept:
本殿社殿の彫刻等身近に見られる。 pic.twitter.com/zZ7GFYxfta
国宝に認定された理由は、建築物としての素晴らしさだけではありません。日本に今でも広く浸透している「八幡信仰の象徴」として、石清水八幡宮の深い文化史的意義も国宝認定の理由です。ちなみに2016年に新しく国宝に認定されたのは、石清水八幡宮だけでした。
石清水八幡宮の見どころ1:鬼門封じの石垣
京都府八幡市の石清水八幡宮。
— 西村 啓二 (@k_g246ra) July 9, 2017
信長が再建した本殿が、秀吉が作った廻廊に囲まれています。
その北東は鬼門封じで石垣の土台や廻廊の柱がありません。皆さま素通りされていましたが、見どころだと思います。
ところで、これから行かれる方は、森の中ですので、虫対策をおすすめします。 pic.twitter.com/m0My1y6Zeu
北東は「丑寅の方角」と言われ、陰陽道では鬼が出入りする方角であるとし「鬼門」(きもん)と呼んでいます。悪さをする鬼を境内に入れないために、石清水八幡宮の社殿の鬼門側は石垣の角が切り取られています。これは家の庭の北東部にナンテンやヒイラギの木を植えるなど、現代にも用いられる方角の考え方です。
石清水八幡宮の見どころ2:信長塀
境内に、織田信長によって寄進された「信長塀」があります。信長塀は瓦を厚く積み重ね、土と石灰で練り固められているのが特徴です。この塀は火や衝撃につよく、織田信長が好んだ様式です。戦の拠点となった石清水八幡宮は、戦にも強い神社だったといえるでしょう。名古屋にある熱田神宮にも、この信長塀が寄進されています。
石清水八幡宮の見どころ3:回廊
石清水八幡宮は「八幡造り」という様式で建築されています。内殿と外殿があり、それらを繋いでいるのが「廻廊」(かいろう)です。この石清水八幡宮の廻廊も、国宝認定されています。かつて豊臣秀吉が君臨していた時代に秀吉の手によって改修され、当時は金箔がはられた豪華さであったことも明らかになっています。
石清水八幡宮の見どころ4:石清水祭
毎年9月15日に例祭として行われる「石清水祭」は、863年清和天皇から始まったものと言われています。「生きとし生けるもの」すべてものの平安や幸福を祈るこのお祭りでは、生きている魚や鳥たちが自然へと放たれます。平安絵巻から飛び出してきたような雅びな儀式が観られる年1回の貴重な大祭として、多くの人の注目を集めています。
石清水八幡宮は紅葉の名所
石清水八幡宮は、標高142メートルの男山の頂上にある神社です。頂上からは桂川や宇治川など京都を代表する河川が見られます。男山ケーブルを使って登頂する石清水八幡宮ですが、秋には見事は紅葉を目にすることができます。赤や黄色に色づいた葉が、極彩色の建物を包む紅葉の風景は芸術的です。
石清水八幡宮の紅葉は11月中旬が見頃
石清水八幡宮の紅葉 pic.twitter.com/z8I9wFhaIl
— みっちー@next 宇治 12/2? (@77mitty) November 25, 2017
石清水八幡宮の紅葉が色づき始めるのは11月上旬で、見頃は11月中旬から12月上旬ごろとなります。紅葉する木の種類はモミジとイチョウの木です。境内に植えられている樹木の中には常緑樹も多く、赤や黄色に重なる緑の葉がさらに紅葉の美しさを際立てます。最も美しい「絶景紅葉スポット」は裏参道と社務所前です。
石清水八幡宮の紅葉の見どころは、本殿周辺だけに留まりません。参道周辺は歴史的自然環境保全地域に指定されている自然が豊かなエリアです。男山には一の鳥居から始まる3つの鳥居がありますが、各鳥居周辺の紅葉を散策しながら進むのもおすすめの紅葉散策ルートです。
石清水八幡宮パワースポット情報
石清水八幡宮は、強大な力を持つパワースポットとしても有名です。境内に入った瞬間から、そのパワーを感じる人もいるそうです。3人の神様が祀られている本殿のパワーはいうまでもなく、敷地内にある各スポットにも大きなパワーが秘められています。さっそく、石清水八幡宮のパワースポットを巡ってみましょう。
パワースポット1:南総門から本殿前に続く参道
石清水八幡宮の中で、もっとも強力なパワーがあるのは「本殿」はもちろん、南総門を越えてから本殿へと延びる「参道」も強力な力をもっているといわれています。南総門をくぐるとき、本殿を拝しながら願いを告げるとご利益があるそうです。自分に及ぶ害を排除し、自分を正しい方向へを導いてくれます。
パワースポット2:霊泉が湧く石清水井
[ 石清水社 ] 石清水八幡宮の摂社
— あしはらのなかつくに (@sorewa_sateoki) April 15, 2015
石清水井と本殿 pic.twitter.com/nZT9Kbonyy
男山中腹にある「石清水社」(摂社)には、岩地水八幡宮の基礎となった「石清水井」があります。冬でも凍らず、夏には決して枯れることがない霊泉「石清水」が今でもこの井戸から湧き出ています。皇室や将軍家の特別な祈祷にも使われ、現在でも祭典のときにはこの「石清水」が必ず御神前に献供されているそうです。
パワースポット3:楠正成が植えたご神木
2013年の 京都府八幡市 石清水八幡 境内のご神木。日本の木がねじりあっているように見えるのですが… #photography #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/mowuGYOtXh
— コヤマナハト (@nacht_kumoi) July 5, 2017
石清水八幡宮のご神木は樹齢700年にも及ぶ大きなクスノキです。このクスノキは1334年、楠正成が必勝祈願のために奉納したと伝えられています。「戦勝軍利を祈り楠千本を八幡山に植えけり」という言葉が「洛陽名所集」にも残されています。この木の周りには強いパワーがみなぎり「勝負運向上のパワースポット」になっています。
パワースポット4:勝運アップの一ツ石(ひとついし)
三ノ鳥居から続く参道の石畳の中に、1つだけ自然の姿の石が埋め込まれています。この石は「一ツ石」や「勝負石」と言われ、勝負運アップのパワースポットになっています。有名な願掛け方法「お百度参り」はこの一ツ石が起点に始められたとか、競走馬の出発点がこの一ツ石になっていた、などのさまざまな由来の説が残されています。
パワースポット5:学問の神様エジソン記念碑
電球を作り出したことで知られる発明王・トーマスエジソンも石清水八幡宮ゆかりの人物です。エジソンが尽くしだした白熱電球には、石清水八幡宮の「竹」が使われていたのです。この成功を記念した「エジソン記念碑」が境内に建てられました。以来、学問の神様とし合格祈願をする多くの学生たちがここを訪れています。
石清水八幡宮の御朱印は全部で4つ!
石清水八幡宮では、本宮だけではなく八幡宮の中にある武内社・石清水社・高良神社を合わせて4つ一緒に御朱印をいただくことができます。石清水八幡宮・本宮の御朱印帳には、他では見ることがない「可愛い特徴」があります。ここからは、石清水八幡宮でいただける御朱印についてご紹介いたします。
石清水八幡宮 本宮の御朱印
石清水八幡宮の本殿の御朱印には「ハトの御朱印」と呼ばれるものがあります。「ハトの御朱印」と依頼すると「八幡大神」の八の字が可愛いハトの姿に描かれます。これは境内の一の鳥居の扁額(へんがく)の姿にちなんだものです。一の鳥居をくぐるときは扁額を確認してみてください。平安時代にも可愛い遊び心があったことがわかります。
石清水八幡宮武内社の御朱印
武内社は、中央に鎮座する八幡大神に寄り添うように建てられたお社です。この武内社は、国の重要文化財にしていされ、御祭神は武内宿禰(たけうちのすくね)と言われています。武内宿禰は300年以上も生きたと伝えられており、景行天皇から仁徳天皇までの5代の天皇に仕えた伝説の忠臣です。延命長寿の神として信仰されています。
石清水八幡宮石清水社の御朱印
石清水八幡宮 摂社 石清水社
— o(^0^)o ほくほく (@hokuhokufx) January 1, 2017
2017/01/01 ☆☆☆★★
2017年1月1日現在、摂社の御朱印が3種類ありました。
これはそのうちの一つ、石清水…#御朱印 #御朱印マップ https://t.co/CWif20gLYe pic.twitter.com/ZEMzKZynqH
霊泉が湧き出す井戸「石清水井」を祀る社「石清水社」の御朱印です。御朱印の中には「霊泉」と書かれた瓢箪が彫られています。石清水社の前にある石造りの鳥居には、松花堂昭乗の銘文が刻まれています。また、この鳥居は境内にある鳥居の中では最古のものです。石清水社をお参りするときは鳥居にも注目してみてください。
石清水八幡宮 高良神社の御朱印
本宮と高良神社を間違えて目的の本宮に行かずに帰ってしまったという「徒然草・仁和寺の法師」のお話は有名です。高良神社を無事に参拝できたら、高良神社の御朱印をいただきましょう。本宮と高良神社の御朱印が揃えて、仁和寺の法師の悔しい思いをリベンジしてあげてください。
御朱印がもらえる場所と御朱印の値段
御朱印がもらえる場所は、御本殿に向かって右側にある「おふだ・お守り授与所」です。本宮御朱印以外の神社の御朱印も本宮御朱印と同じ「おふだ・お守り授与所」で申し込めます。御朱印をいただくときに納める奉納料は、本宮をふくむすべての神社共通で1枚300円となっています。
各社お参りしてから御朱印をいただこう
御朱印をいただくときのマナーは「参拝した後でいただく」ことです。あくまでも参拝に対する証なので、御朱印をいただく各神社へのお参りを先にすませてから「おふだ・お守り授与所」に行きましょう。これは石清水八幡宮だけでなく、全国にある神社・仏閣に共通するマナーです。
石清水八幡宮でいただくお守り
石清水八幡宮には、たくさんの種類のお守りがあります。最近、神社や仏閣によってはお守りのネット販売を行っているところもありますが、石清水八幡宮のお守りは社殿参拝者のみ授与されます。さまざまなお願いを聞き届けてくださう石清水八幡宮のお守りをご紹介いたします。
心願成就のお守り
今日は石清水八幡宮で友達と合格祈願! お守りは先に試験を受ける私に友人がくれたもの。ありがとう、絶対合格するって約束します。 pic.twitter.com/aCDp8reWfc
— 村島モモ (@blackcrane0122) September 23, 2017
受験生に人気のお守りの中には「心願成就」のお守りがあります。武運長久の神様である石清水八幡宮では、このようなお守りが特に人気が高いです。目標を立てたとき、叶えたい願いがあるときなどは「心願成就」のお守りの力をお借りしましょう。
鳩鈴のお守り
12日程掛かって無事Cherry Hills まで届いたようです石清水八幡宮のお守りさん「どうか二人をお守り下さい。」 pic.twitter.com/WTDwjwIHUw
— グミゴラ (@gumigora13) March 14, 2017
石清水八幡宮の境内にある「一の鳥居」に書かれた「八幡宮」の文字は、八という字がハトの絵になっています。このことから、石清水八幡宮のマスコット的存在のハトは、お守りのデザインとしても用いられています。小さな可愛らしい白いハトのお守りは「厄除け開運守護」のお守りです。
安産のお守り
石清水八幡宮の東側に鎮座している神様は、安産の神様である「神功皇后」様です。神功皇后は、身重の体で戦にでて指揮をふるい、その後無事に御子をお産みになりました。このことから神功皇后は「安産の神様」として深い崇敬を受けご加護を受けるべく、今でも多くの女性たちがこのお守りを身につけています。
石清水八幡宮へのアクセス方法
第53回京都非公開文化財特別公開最終日、寺社仏閣の彫刻が好きな僕は「石清水八幡宮」へ!御本社内で織田信長公寄進の「黄金の雨樋」や左甚五郎作「目貫の猿」そして数々の欄間?の彫刻。徳川の隠れた家紋等…見所いっぱいでした。 pic.twitter.com/Csnt12kTi0
— 御朱印集め隊@まる (@maru8884) November 12, 2017
石清水八幡宮へのアクセスは、マイカー・公共交通機関どちらも利用可能です。どちらの場合も最後に「男山ケーブル」に乗るとスムーズに現地にアクセスできます。男山ケーブルは毎時15分おきに出発し、乗車時間は約3分です。ケーブルカーを利用せず、八幡市駅から徒歩で山頂まで行く場合の所要時間は約20分です。
マイカーで名古屋方面からアクセスする場合
京都名古屋方面からのアクセスは、京滋バイパス「久御山・淀インター」で下りた後、国道478号線に合流します。神戸・大阪方面からのアクセスは名神高速「大山崎インター」で下り、171号線を経由して国道478号線に入ります。478号線から府道13号線に入ると「御幸橋」を渡ります。「一の鳥居」を過ぎると右側が八幡宮専用駐車場です。
公共交通機関でのアクセス
京都方面からアクセスする場合は、近鉄電車「丹波橋駅」もしくはJR線「東福寺」から京阪電車に乗り換え、「八幡市駅」まで行きます。「八幡市駅」に到着すれば、山頂まで直結の「男山ケーブル」に乗換えます。徒歩で山頂にいく道中は約1000段の階段を20分かけて登り、京都駅からの所要時間は歩く時間を含めて55分程度となります。
大阪方面からアクセスする場合は、地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」またはJR環状線「京橋駅」から京阪電車に乗り換えます。京阪電車「八幡市駅」で下車したら、男山ケーブルに乗り換えましょう。以後は京都方面からのアクセス方法と同じです。大阪・梅田駅からの所要時間は約1時間30分程度となります。
男山ケーブルなら3分でアクセスできる
京阪電車「八幡市駅」からのアクセスは、男山ケーブルの利用がおすすめです。山頂まで歩いて登ることもできますが、男山ケーブルを利用すればわずか3分で山頂に到着できます。「男山山上駅」からのアクセス時間は徒歩で約5分です。ケーブル料金は小児から大人まで往復400円で、利用できる時間は8時から18時までとなっています。
石清水八幡宮の駐車場事情
石清水八幡宮には、収容台数70台の専用駐車場があります。祭典や紅葉シーズンを除く時期は満車になる可能性は低いですが、繁忙シーズンはほぼ満車になります。利用できる時間は、8時30分から16時です。利用料金は1回500円です。注意したいのは利用可能時間です。16時までとやや短めなので、ゆっくり観光したい方は注意が必要です。
淀川河川公園背割堤地区駐車場
石清水八幡宮まで徒歩15分ほどの距離がありますが、こちらの「淀川河川公園背割堤地区駐車場」は158台と収容台数も多く、駐車場料金も無料のおすすめの駐車場です。営業時間も9時から17時までと、八幡宮の駐車場より1時間長いので、ゆっくりと観光したい方には特におすすめの駐車場です。
紅葉シーズンは駐車場が満車になる
石清水八幡宮がもっとも混雑するのは、秋の紅葉シーズンです。県外からの観光客はもちろん、近くに住む人も多く訪れます。紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬です。この期間は専用の駐車場はもちろん近隣の駐車場もかなり混みあいますので、もよりの駅から公共交通機関の利用をするなどの検討も必要です。
京都の石清水八幡宮で心願成就の旅をしよう!
国宝にも認定された石清水八幡宮のパワーは、有名武将たちのお墨付きです。長い人生の中で、大きな目標を立てたとき、大きな勝負に挑まなければならなくなったときは、ぜひこの神社に参拝してそのお力を借りてください。平安時代から「国家鎮守」という大きな役割を務めつづける岩清水八幡宮は、京都屈指のパワースポットです。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京丹後の観光でおすすめをまとめ!温泉もはずせない、カフェでランチも人気!
京都府といえば観光の中心は京都市内になります。しかし京都府の北には日本海に面している京丹後地方があるのです。京都観光にはな...
Tmax
- 京都の抹茶パフェ特集!美味しいおすすめスイーツ店TOP21!
皆さんは京都に抹茶を使ったスイーツが沢山あるのをご存じですか?その中でも是非食べて頂きたいのが「抹茶パフェ」です。京都には...
スズシロ
- 京都のわらび餅はココ!お土産にもおすすめの人気店11選!
大人気の観光地・京都には美味しいものもいっぱいありますよね。特に「食の芸術」といわれる日本伝統の和菓子の中でも、老若男女問...
フミヅキ@品川
- 京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介!
今回は、京都の日本酒についてご紹介します。京都には日本酒を取り扱う人気店が多数あり、日本酒好きの方が足を運ぶ姿が良くみられ...
kuroe339
- 京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介!
お寺が菓子屋にそば切りを依頼したことが基となっている、京都のそば。関西風と異なる味わいが地元の人・観光客問わず人気を集めて...
ck
- 京都と奈良を観光!修学旅行に人気のお土産やアクセスもご紹介!
京都と奈良、これは修学旅行先としては定番の組み合わせですね。しかしどちらも観光スポットが多すぎてどこに行くべきか迷いそう、...
okyk2514
- 京都で新撰組ゆかりの名所めぐり!人気グッズやお土産もチェック!
観光でも人気の都市、京都。そんな京都には、幕末に活躍した新撰組の名所がたくさん残っています。江戸から京都へ移り、新しい日本...
niroak
- 京都のよーじやカフェ特集!人気商品やメニュー・おすすめのお土産も!
京都にあるよーじやカフェについてご紹介いたします。よーじやカフェに行ったことのない方もいるかと思いますが、耳にしたことのあ...
ちーみん
- 京都のゲストハウス特集!おしゃれで格安のおすすめはココ!予約の取り方は?
見どころ溢れる京都旅行、このせっかくの機会、なるべく宿泊費を抑えてその分いろんな観光地を巡りたいですよね。そんなときは迷わ...
rikorea
- 京都の飲み屋特集!女性にもおすすめの安い飲み屋街をご紹介!
京都にも安い飲み屋街がいくつもある事をご存知でしょうか。その中でも女性も行きやすいおすすめの飲み屋を紹介します。飲み屋に慣...
AyumiMK
- 京都のうなぎ名店特集!ランチにもおすすめの人気店21選をご紹介!
うなぎの焼き方には、関東風と関西風の2種類がありますが、京都のうなぎは、どっちでしょうか?。京都は、いにしえより、うす塩を...
R.Haguro
- 京都で人気の宿坊ランキング!座禅・写経や精進料理も!気になる予約方法は?
京都にはお寺に宿泊できる「宿坊」が一杯!座禅や写経を体験できる宿坊や女性専用の宿坊もあり、若い女性の間で注目を集めています...
スズシロ
- 「伊根の舟屋」の遊覧船や絶景ランチ!周辺のおすすめ観光スポットも!
「伊根の舟屋」は京都の北、丹後半島の伊根湾にあります。海から直接舟を格納する様に造られた日本でも非常に珍しい高床式舟屋の群...
Hokey Pokey
- 京都のディナーはココ!記念日やデートに人気の店TOP21!
京都には伝統的なお漬物やおばんざいなどの和食や、イタリアンやフレンチまであらゆるグルメが集まる街です。そんな京都では、記念...
MEG_TEA
- 京都の焼肉食べ放題ランキング21選!おすすめランチもご紹介!
お漬物などで有名な京都には、焼肉食べ放題のお店がいっぱいです。夜の食べ放題はもちろん、お昼から焼肉を味わえるおすすめランチ...
Megu
- 嵐山のデートスポット!浴衣を着て歩こう!花灯路の時期もおすすめ
嵐山で人気のおすすめデートスポットをご紹介します。夏なら浴衣を着て京都の歴史ある街並み散策もおすすめです。日本の歴史を感じ...
Lete
- 京都で着物をレンタル!観光地周辺にあるおすすめ店をご紹介!当日もOK!
日本の風情が溢れる常に大人気の観光スポット・京都府で着物を着て街散策をしませんか?京都には外国人にも大人気のレンタル着物店...
Miku Nakamura
- 京都のパンケーキ特集!人気の美味しいスイーツ店TOP21!
京都は日本人以外にも外国人の観光客で連日にぎわっている様子です。日本料理も良いですが今回は、世界でも共通に愛されているパン...
LOOK
- 京都道の駅おすすめランキング9選!人気の温泉や特産品情報もご紹介!
京都といえば、清水寺や嵐山など有名な観光地があります。連日多くの観光客で賑う京都ですが、京都の郊外にも京都の特産品や温泉を...
chanaya7
- 京都の和菓子TOP21!老舗の人気から定番のお土産まで!
古くからの街並みを数多く残す日本屈指の観光地・京都。そんな京都でお菓子を買おうとすると、やっぱり和菓子に目がいってしまう…...
しいろ
- タンドレスは京都の有名パティスリー!週3日のオープン日は行列必至!
京都の閑静な住宅街に佇む一軒家の「パティスリー タンドレス」。シェフが丹精込めて作る、芸術的な美しさと美味しさを誇るフラン...
Suzy