地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

正寿院(京都)の見どころをご紹介!人気のハート型の窓や御朱印もあり!

正寿院(京都)の見どころをご紹介!人気のハート型の窓や御朱印もあり!
投稿日: 2018年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

京都・正寿院(しょうじゅいん)は、女性から注目を集めている寺院です。「ハート型の窓」が理由で、とてもかわいいと殺到しています。ハート型の窓は、かわいいだけではなく、四季を感じられる素敵な場所です。京都・正寿院のハート型の窓・御朱印・見どころなどをご紹介します!

かわいいハートが心をくすぐる!正寿院in京都見出し

京都府・宇治田原に位置している【正寿院】(しょうじゅいん)は、かわいいがたくさんあるお寺なんです。女性が注目している「猪目窓」と「天井画」が、とてもかわいいと、注目度が急上昇しています。正寿院の見どころや御朱印、アクセス情報なども合わせてご紹介します!

京都・正寿院はどんなところ?見出し

京都府・宇治田原に位置している「正寿院」は、宇治茶の産地にあり、のどかな風景が広がる場所の高台にあるお寺です。静かな場所にあり、ゆっくりとした時間がずっと流れているような感じです。大きなお寺ではないものの、歴史があるお寺で、50年に1度開帳される「十一観音菩薩像」がおられます。「不動明王」もおられます。

京都・正寿院の拝観時間は、4月から10月は、8時から16時30分までです。11月から3月までは、8時30分から16時までとなっています。駐車場は20台ほどのスペースがあります。定休日はありませんので、毎日拝観できます。注意する点は、満車でも正寿院周辺には有料駐車場がないことです。

京都・正寿院を拝観しよう見出し

京都・正寿院に入るには、本堂で受付をして拝観料を納めます。拝観料は大人400円・高校生以下無料となっています。拝観料を納めると、散華と組紐を頂けます。散華と組紐(決まった日のみ)を頂いたら、失くさないようにお持ちになって下さい。まずは本堂で参拝します。

本堂におられる十一面観音様の前に座り、鈴を2回鳴らし、来訪したことを告げます。目の前に下がっている結いの紐を両手ではさんで願い事を伝えます。この結いの紐は、十一面観音様の中指と薬指につながっているので、十一面観音様との縁を結ぶ意味があります。失礼のないように参拝しましょう。

十一面観音様から頂けるとされているご利益は、「無病息災」「開運招福」と言われています。十一面観音様は、御開帳されていないので姿を見ることはできませんが、結いの紐で十一面観音様と結ばれているため、良縁を結ぶとも言われています。不動明王様もいらっしゃいますので、参拝をお忘れなく!

京都・正寿院の散華見出し

本堂に入る前に受付をした時に頂いた「散華」は、しっかりとお持ちでしょうか。本堂から外に出た後、少し離れた場所に移動します。「則天の間」と言う客殿に向かいます。「則天の間」に入るには、散華が必要で、これが無いと客殿に入ることができませんので、ご注意ください。

京都・正寿院の人気フォトジェニックスポット見出し

いよいよ、客殿に入室します。こちらの客室は、女性に人気のフォトジェニックスポットとして、注目を集めています。ハートの形の窓は『猪目窓』(いのめまど)と言って、猪の目の形をしていて、古くから伝わる、寺院や神社で使われている建築装飾です。猪目窓は災いを取り除き、福を招くと言った意味を持ちます。

猪目窓は、お寺や神社のいたるところに使われ、大切な意味が込められているのが分かりました。その意味の前にハートの形がとてもかわいらしいと、写真を撮っていかれる方が急上昇している、人気のスポットとしてあっという間に広まっていきました。カップルで写真を撮る方も多いです。

あまりにもかわいいので、結婚を控えている方が、前撮りで写真を撮っていきます。ハート窓の中に納まるように寄り添っている写真は、ほんわかとした雰囲気が感じられる1枚となります。とても素敵な写真が撮れるとして、カップルの人気が高まってきている客殿です。

京都・正寿院のハートの窓で四季の顔見出し

ハートの窓は、とてもかわいいと人気です。写真を撮っているのも楽しいですが、静かに風景を楽しむ時間も感じ取ってもらいたいです。猪目窓から見える風景は、一日のうちでも印象がかわる、素敵な窓です。鳥のさえずりが聞こえたり、光の入り方で印象が変わっていきます。

鮮やかなプルーに、陽の光が入り、美しいハート型が姿を現します。客殿に光が差し込んでくる時間帯に、参拝客が集中していることもあります。ゆっくりと四季の雰囲気を楽しみたいのであれば、朝に参拝するのもおすすめです。午後になってくると混み合ってきます。

春になると桜を愛でることができ、夏に季節が移り変わると濃緑、秋になると紅葉が色鮮やかに、冬になると静かに降り積もった雪を見ることで、季節感をしっかりと感じられます。素敵な客室を楽しまれたら、今度は天井を眺めてみましょう。素敵な絵画が視界に入ります。

京都・正寿院の美しい天井画が人気!見出し

「可愛すぎる!」と、人気上昇中の天井画は、一辺が50㎝角となっていて、160枚も描かれています。日本を感じさせる風景やテーマが埋め尽くされてます。ひとつひとつが個性を放っていて、どれを見ても素敵だと感じます。鮮やかな絵は、見る人の目を引き寄せていきます。

100人近くの人の手がかかっている天井画は、絵師と美術大の学生によって描かれたものです。花や風景を見るために、寝転がって見ても大丈夫です。ずっと見ていられると人気があります。元の天井画は、250年前に本堂に描かれたもので絵柄を認識するのが難しいです。客殿で鮮やかな天井画を楽しみましょう。

京都・正寿院の御朱印見出し

京都・正寿院では、御朱印を頂くことができるので、お出かけになる前に御朱印帳をお持ちください。御朱印には、季節の花がスタンプされます。スタンプは数種類あり、季節の花は月毎に変わります。その種類がとても気になり、何度も参拝に訪れたくなってしまいます。

京都・正寿院のフォトジェニックスポットと言われている、キュートな猪目窓ときれいな絵がびっしりの天井画がデザインされた、素敵な御朱印帳があります。しかも、それぞれ250部と数量が限定されています。御朱印帳の初穂料は2000円となっています。数量が限定されている人気のある御朱印帳です。

御朱印と限定の御朱印帳は、郵送でもご授与頂けます。正寿院HPから申し込みができます。御朱印の場合は、写経見本がついてきます。写経をし、納経するという形があるためだと思われます。御朱印を郵送する寺院はあまりありません。自家用車で行くのも大変な場所にあるため、その配慮なのでしょう。

京都・正寿院のハートの御朱印見出し

京都・正寿院には御朱印がいくつもあります。特に女性に人気が高い御朱印は、「ハート型の御朱印」です。一般の寺院では見ることが無い、かわいい御朱印です。御朱印に書かれているハートの中が季節によって変わるのも素敵です。名前を書き入れてくれるのも嬉しいです。さすが、ハートの町です!

季節によって違うデザインのスタンプに、自分の名前が入っているので、お守りになると注目されている御朱印です。風鈴まつりの期間中は、季節のスタンプの他に風鈴のスタンプも押してもらえます。正寿院へ参拝にお出かけになる前に、御朱印帳をお忘れにないように!

京都・正寿院のお守りがかわいい見出し

京都・正寿院のお守りには、水引が使われていて、簡単にほどくことができない結び目となっています。編み込まれたハートがかわいいお守りです。健康や仕事、恋愛など、良い縁が長持ちするように、あわじ結びとなっています。素敵な縁が長続きするようにご授与されてはいかがでしょうか。初穂料は800円となっています。

可愛らしいお守りで人気があるお守りは「抜苦与楽地蔵」という、お地蔵様のお守りがあります。「苦」を抜いて、「楽」を与えてくれるお守りです。お地蔵様の前掛けに名前や願い事を書き入れて、カバンなどに入れて一緒に持っていると良いです。初穂料は500円となっています。

京都・正寿院の叶紐見出し

京都・正寿院には地蔵堂があります。ここには「叶紐」(かのうひも)と言う、紐がたくさん結び付けてあります。叶紐の結び目に特徴があり、結び目の表は四角になっていて、裏側は十字に結ばれている紐です。四角い結び目は口を表し、十字は十を表しているものです。合わせると「叶」の文字になります。

願いが叶うと言われている叶紐は、いつでもご授与頂けるわけではありません。毎月8・18・28日に頂けるので、叶紐をご希望されている方は、日時を8の付く日に調整して参拝します。叶紐は、お守り代わりにご自分でお持ちになってもいいですし、地蔵堂で結んでいく方が多いです。

京都・正寿院の風鈴まつり見出し

京都・正寿院の境内では、夏の風物詩として知られている「風鈴まつり」が、開催されています。風鈴は2000個以上あり、風が吹くたびに音を鳴らしています。静かな境内に響いていく風鈴の音色は、心地が良く、音量がさほど気にならないです。デザインがいくつもあり、見ても楽しめると人気があります。

風鈴まつりは、毎年9月18日まで開催されています。この時期になると、浴衣を着て正寿院に訪れる方も多くいます。毎日ではありませんが、風鈴のライトアップも楽しめるので、明るい時間帯とは違った幻想的な雰囲気も感じられます。風鈴の絵付け体験(1000円)もあるので、出来た風鈴は持ち帰りもできます。

京都・正寿院周辺で美味しいランチ見出し

京都・正寿院の参拝にいらした際に美味しいランチを食しましょう。人気の中華料理店、「萬盛」があります。ランチタイムでお腹いっぱいにしたい方におすすめです。ボリューム満点過ぎる量に、値段はリーズナブルと、ランチタイムにピッタリのお店です。定食に付いてくる特大唐揚げが注目されています。

宇治田原にあるおしゃれなお店「かつぜん」は、美味しいとんかつを提供してくれると人気があります。内装は女性向けのおしゃれな内装で、カフェのようです。衣がサクサクで肉は柔らか、つけだれは4種類で、ソース・ゴマダレ・おろしポン酢・カレー塩と、最後までとんかつを様々なバリエーションで楽しめます。ランチにおすすめ!

宇治田原にひっそりとあるレストランで、おしゃれなランチが食べられる「リンデンバウム」は、フレンチベースのランチメニューが楽しめます。宇治田原のお茶や新鮮な野菜を使ったランチの他、ディナー(要予約1組)も評判が良いです。ランチセットは1600円からあり、定休日は火曜日です。

ランチを楽しんだら、スイーツはいかがでしょう。京都・宇治田原はお茶の産地です。「お茶の郷・木谷山」の人気スイーツは、抹茶パフェです。トッピングの抹茶カステラも美味しいです。抹茶のソフトクリームも人気がありますが、ほうじ茶の香が良いソフトクリームもおすすめです。ランチの後にもしっかりお腹に入るスイーツです。

京都・正寿院へのアクセス見出し

車でのアクセス

京都・正寿院へのアクセスですが、車をおすすめします。正寿院の場所が山の奥の方なので、交通アクセスが少々大変です。車でのアクセスは、大阪方面から、枚方学研JCTを目指し、京滋バイパスを通り、笠取ICへ進みます。府道3号線へと出た後、国道422号線を走り進め、近江グリーンロード(国道307号線)を進みます。

元性院を通り過ぎ、小さな川を渡った後、すぐにT字路を左折、その後、そのまま直進すると到着します。滋賀方面からは、南郷ICを目指し、南大津大橋北詰を進み、そのまま直進、県道783号線に出る交差点を右折、そのまま直進し、国道307号線を左折、小さな橋のある交差点を手前で右折し、そのまま直進します。

車以外のアクセス

公共機関でのアクセスは、バスの本数が少ないので、乗り継ぎに注意します。正寿院へ行くには、まず宇治駅へアクセスし、宇治駅から「緯中前」へアクセスします。正寿院の最寄のバス停は「奥山田」で、緯中前から奥山田を目指します。コミュニティバスを使いますが、住民優先で定員13名のため、乗れないこともあります。

コミュニティバスに乗れないことを想定して、タクシーでのアクセスも視野に入れましょう。平日でも昼の便はコミュニティバスに乗れず、断られることが多くなってきています。乗れたらラッキーで、コミュニティバスを使うのであれば午前中の便なら乗れるかもしれないです。

京都・正寿院の最寄り駅は、奥山田なので、ここまでアクセスできたら、あとは徒歩で移動します。正寿院には自販機がないので、飲み物はここで購入します。緩やかな坂道をずっと上がっていくので、動きやすい服装でスニーカーが良いです。浴衣を着たい方は、緯中から正寿院までタクシーでのアクセスがおすすめです。

住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 電話:0774-88-3601

京都・正寿院周辺でかわいい展望台へ見出し

宇治原町は、町自体がハートの形をしているので、「ハートの町」とも言われています。このハートの街の中に新名所ができました。平成29年3月に出来た「ハート型展望台」です。ハート型展望台は、末山・くつわ池自然公園内にあり、キャンプやバーべキュー、森林浴など、自然の中を楽しむ施設内にあります。

ハート型展望台からは、宇治原町が一望できます。広がる緑、茶畑、宇治原町を一望でき、ゆっくりとのどかな時間を過ごせるスポットです。ベンチの背もたれには、ハートの形があり、かわいらしいベンチなのです。ハート型の展望台は、駐車場から森を通って行き、徒歩で15分から20分ほどの場所にあります。

住所:京都府綴喜郡宇治田原町大字郷之口小字末山3番地 電話:0774-88-3895

京都・正寿院は女性に人気急上昇の寺院見出し

京都・宇治原町の正寿院をご紹介しました。かわいい猪目窓や天井画、きれいな音色を奏でる風鈴まつりなどもあり、女性の心をくすぐります。周辺には美味しいスイーツやランチ、寄り道スポットには、ハートの展望台もあります。ハートがいっぱいの注目スポット「京都・正寿院」へ足を運んではいかがでしょうか。

京都の御朱印巡り!御朱印帳の限定品やおすすめを一挙ご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の御朱印巡り!御朱印帳の限定品やおすすめを一挙ご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
老若男女問わず人気の、御朱印巡り。マイ御朱印帳を持っている方も多いのでは?特に京都でいただける御朱印帳や御朱印は、他の地域とは違う、オリジナリティあふれるモノばかり。今回は、京都の御朱印帳の限定品やおすすめの御朱印と御朱印帳を紹介します。
投稿日: 2018年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote