この記事の目次
京都の城南宮はいま人気のパワースポット
京都は歴史の要所であったこともあって数多くの仏閣が残されていますが、そのなかでも特に高い人気を誇っているのが城南宮です。この城南宮は歴史的に見てもかなり大きな意味を持った神社で、それ故にパワースポットとして多くの人が御朱印やお守りを求めてやってきます。今回はこの城南宮の歴史や見どころなどを簡単にご紹介したいと思います。
京都・城南宮は朱雀が祀られた重要な神社
京都は昔から『四神相応の地』と呼ばれています。四神とは青龍・朱雀・白虎・玄武のことです。この4つの神様はゲームや小説などに登場するキャラクターのモチーフとしてもよく使われるため、名前を聞いたことのある人は多いのではないかと思います。さらにこの青龍・朱雀・白虎・玄武という4つの神様にはそれぞれ方角が割り当てられています。
ちなみに玄武が北、青龍が東、白虎が西、南が朱雀です。そして京都では平安神宮を中心にそこから東西南北にある神社にこれら4つの神様を祀っています。北の玄武が祀られているのが上賀茂神社です。東の青龍が祀られているのが八坂神社です。西の白虎が祀られているのが松尾大社です。そして南の朱雀が祀られているのが城南宮というわけです。
このことからもわかるように城南宮は京都に数多くある神社のなかでも特に重要な意味合いを持つ場所だと言えます。ちなみになぜ『城南宮』という名前で呼ばれるようになったのかと言うと平安自体に第72代の天皇であった白河天皇がこの神社の周辺に鳥羽離宮を建てたからと言われています。名前の『宮』にはそういった意味があるわけです。
京都・城南宮は御朱印が大人気の神社
最近、神社を参拝して御朱印をもらうことが流行しています。熱心な御朱印のコレクターもいるほどです。ちなみに、ここ京都の城南宮でも御朱印をもらうことができます。京都には御朱印をもらえる神社はたくさんありますが、なかでも城南宮は特に高い人気を誇っています。その最大の理由はもらえる御朱印が時期によって異なるところでしょう。
京都・城南宮でもらうことのできる御朱印は「方除の大社」と記されて、その背景に太陽や月や星をかたどった御神紋である『三光の紋』が描かれているのが通常バージョンです。しかしながら、春先に行われる『しだれ梅と椿まつり』などの催し物が城南宮である時期になるとこの御朱印のデザインが通常バージョンから限定バージョンへ変わります。
ほかにも『正五九参り』と呼ばれる1月・5月・9月の時期にも限定バージョンの御朱印がもらえます。このように参拝する時期によって御朱印のデザインが大きく変わるのが京尾・城南宮の大きな特徴のひとつです。それ故に御朱印をこよなく愛する人たちが年中を通して足を運ぶというわけです。まさに御朱印のメッカとも言えるでしょう。
京都・城南宮にはここでしか買えない限定の御朱印帳もある
京都の城南宮には御朱印専用の御朱印帳も売られており、御朱印が大好きなのであればこのグッズもぜひゲットしておきたいところです。京都の城南宮で発売されている御朱印帳は『青紅葉』と『紅葉』の全部で2種類です。これらの御朱印帳はどちらも1300円で、一緒に栞も付いてきます。プラス400円を支払うとビニールカバーを付けるのも可能です。
京都・城南宮で御朱印をもらう時の注意点は?
京都の城南宮で御朱印をもらう時には注意点もあります。それは必ず本殿でお参りをしてから御朱印をもらうことです。最近はブームの影響からか御朱印だけをもらいに足を運ぶ人もいるようですが、本来御朱印とは参拝したことを示す証のようなものです。ですから、その通例に従ってきちんと参拝をし、それから御朱印をもらいに行きましょう。
京都・城南宮のお守りには方除けの効果がある
京都の城南宮は前述したように朱雀が祀られた神社です。つまり、京都の裏鬼門である南側の方角を守護する神社であることからここを参拝すると『方除け』のご利益があると古くから言い伝えられてきました。それ故にここで売られているお守りもご利益があると昔から高い人気を誇っています。ここで城南宮のお守りについてご紹介したいと思います。
そこそも『方除け』とは何なのかというところから説明します。この『方除け』には実は2つの考え方があります。1つ目は仕事や旅行などでその関係する方角から厄災がこないようにするという考え方です。今回の城南宮で言えば南側から災難が来ないようにするということで、昔から南の方角へ出かける際には城南宮で参拝して加護を授かっていました。
2つ目は九星気学に関する考え方です。九星気学とは自分の生まれた年月によってまず九星を決め、星の位置に応じて自分の運勢を占うという考え方になります。九星気学では毎年運勢のいい方角と運勢の悪い方角が必ず1つあるわけですが、運勢の悪い方角に関してはその方角にある神社へ行って厄を払ってもらうというのが通例でした。
ですから、九星気学においてその年に南の方角の運勢が悪い人はその年の頭に城南宮へと足を運んで神様に「その年1年間を無事に過ごせますように」とお願いをするわけです。このように方除けには複数の意味合いがあり、それ故に昔から城南宮はかなり大きな意味を持つ神社だったというわけです。これを理解するとお守りの意味もわかってきます。
京都・城南宮のお守りは種類がたくさん
京都の城南宮には何種類のものお守りが売られていますが、そのなかでも特におすすめのお守りが『方徐御守』です。このお守りには南側の方角を守護する朱雀の姿がプリントされています。また、お守りの裏側には太陽・月・星という城南宮の『三光の紋』を描かれています。全部で赤・青・黄の3色がありますから、気に入ったお守りを買いましょう。
また、その年に厄年を迎える人には剣鉾の形をした『厄除御守』のお守りもおすすめです。このほかにも城南宮には『しあわせ御守』と呼ばれる一寸法師をモチーフにしたお守りも売られています。これは一寸法師がお椀にのって上京した際、一番最初に降り立った場所が城南宮であるという言い伝えからこのお守りが売られています。
京都・城南宮でお守りを買う際の注意点は?
京都の城南宮でお守りをいただく際の注意点としては効果がある期間に限りがあることをあらかじめ理解しておくことでしょうか。例えば、お守りを購入したあとに何年もの間それを身に着け続けている人がいます。しかし、お守りの効果は1年ほどと言われているため悪い影響もありませんがその一方で良い効果もほとんど得られなくなります。
ですから、昔からお守りは購入してから1年たつごとに新しいものに取り換えるのが習わしとなっています。もちろん、城南宮も例外ではありません。購入してから1年を経過したお守りは神社等に感謝の気持ちを込めながら返品し、その後に新しいものを再び購入しましょう。そうすることで常に神様の加護を受け続けることができます。
京都・城南宮は日本屈指の梅の名所
京都の城南宮といえば梅の名所としても有名です。城南宮の敷地内には数多くの梅の木が植えられており、シーズンにもなると白やピンクの梅の花が多くの観光客たちを出迎えてくれます。春の花と言うとどうしても桜の方に意識が向きがちです。しかし、ここ城南宮の梅の木はその常識を吹っ飛ばすぐらいのインパクトで、とても見ごたえがあります。
京都・城南宮の梅が見頃になるタイミングは?
春の梅のシーズンであればどのタイミングで行っても咲いている梅を眺めることができますが、どうせ足を運ぶのであれば最高の時期に行きたいと考えるのが普通です。ここ京都・城南宮の梅の見ごろは例年3月中旬頃と言われています。ですから、もし梅を見るために城南宮まで行くのであればこの周辺のタイミングを狙うのがおすすめです。
しかしながら、当たり前ですが梅の見ごろの時期は天候に左右されます。春先の天候が良くて晴れが続けば見ごろのタイミングは少し前倒しになりますし、逆に冬が寒くてつぼみの生育が遅れれば満開になる時期は後ろへずれ込みます。ですから京都・城南宮へ梅を身に行きたいと考えているのであればその点をまず理解しておく必要があります。
ちなみに京都の城南宮には専用のウェブサイトが用意されており、そこには過去数年間分の梅の開花時期や見頃のタイミングなどが詳細に記載されています。そのためそのデータとその年の気象状況などを見比べればある程度満開の時期を予想することは可能です。ほかにもSNSなどの情報をこまめにチェックしてみるのも効果的だと思います。
京都・城南宮には毎年初春に『しだれ梅祭り』が開催される
京都の城南宮では毎年初春に『しだれ梅祭り』が開催されます。ちなみに2018年は2月18日から3月22日までの期間に開催されました。このしだれ梅祭りが開催されている期間中は毎日『梅が枝神楽』が行われます。梅が枝神楽とは梅の花を冠にさした巫女さん梅の枝を手にもって神楽を舞うイベントのことです。梅が枝神楽はこの時期限定です。
梅が枝神楽の日程は平日が午前10時からの1回、土日や祝日は午前10時と午後3時からの2回となっています。梅の枝を身にまとった巫女さんが舞う姿はまさに優雅の一言で、1年を通してしだれ梅祭りの時にしか見られませんからぜひ時間を調節して観覧することをおすすめします。ちなみに初穂料を支払えば梅の花守りを授与してもらうことも可能です。
京都・城南宮へのアクセス方法(電車編)
京都の城南宮へアクセスする方法にはいくつかの選択肢がありますが、そのなかで最もおすすめなのが電車です。電車とそのほかの交通手段との最大の違いは所要時間が計算できる点にあります。ご存知の通り京都は日本を代表する観光地です。そのため連日のように日本中から、最近では世界中から多くの観光客が京都周辺に集まってきます。
特に梅や桜が見ごろになる春や紅葉が素晴らしい秋は混雑が激しいです。あまりに人が集中するためバスやタクシーのような自動車関係の移動手段はまず間違いなく渋滞に巻き込まれます。数メートル進むだけに何十分もかかるケースも少なくありません。これではせっかく京都へ来ているのに時間を浪費してしまいますし、ストレスもたまります。
電車を使った京都・城南宮へのアクセスは時間が読める
これに対して、電車は運行ダイヤが乱れない限り予定通りに目的地まで到着できます。もちろん、時期によって車両が混雑することはありますが、所要時間自体は計算できるため観光スケジュールを非常に立てやすいのはかなり魅力です。城南宮でゆっくりと観光をするためにも時間は無駄にしたくないところですし、その意味で電車はおすすめです。
京都・城南宮に最も近いのは竹田駅
京都の城南宮の最寄り駅は『竹田駅』になります。この竹田駅へは京都市営地下鉄の烏丸線や近鉄京都線を使ってアクセスすることができます。所要時間自体は京都市営地下鉄烏丸線も近鉄京都線もそこまで変わりません。ただ、後者の近鉄京都線の方が運賃が若干安いのであえてどちらかを選ぶのであればこちらの方がおすすめと言えます。
最寄り駅である竹田駅から目的地である京都の城南宮までは距離にすると1.5kmほどです。時間にすると徒歩で15分ほどでしょうか。ちなみに竹田駅からは城南宮の方まで京都市営バスが走っており、それを使って最寄りの『城南宮東口』のバス停まで行ってしまえば歩く時間は実質3分程度にまで短縮することも可能です。
竹田駅から京都・城南宮へは徒歩でのアクセスがおすすめ
ただし、この城南宮東口のバス停へ行く京都市営バスは本数が少なく、1時間に3本程度です。そのため竹田駅に到着するタイミング次第ではそこそこ待つ必要があります。さらに、先ほども少し触れましたが繁忙期の京都の街は頻繁に渋滞が発生します。それを考えると体力に余裕があるのであれば歩いて城南宮までアクセスするのをおすすめします。
ここでは竹田駅から京都の城南宮まで徒歩でアクセスする際のルートを紹介します。まず竹田駅に着いたら西口から外へ出ます。すると府道68号線に出るのでそこから西へ向かって道なりに進んでいきましょう。約1.5kmほど道なりです。15分ほど歩くと左手の側に中島鳥羽離宮が見えてきます。ここまで来れば京都の城南宮はすぐそこです。
京都・城南宮へのアクセス方法(バス編)
京都の城南宮へはバスを使ってアクセスすることも可能です。観光客が集中する季節になるとどうしても道が渋滞しやすいため到着するためにかかる時間は少しかかってしまいますが、逆にそれが気にならないのであれば最もおすすめのアクセス方法とも言えます。なぜ最もおすすめかと言うと乗り換えなしで城南宮まで行ける非常に楽な方法だからです。
バスを使った京都・城南宮へのアクセスは移動がラク
今回は京都駅から城南宮までバスでアクセスする際の方法を解説します。まず京都駅に着いたら八条口にあるバス乗り場まで移動しましょう。ここから城南宮を目指すわけですが、そっち方面へ行くバスには大きくらくなんエクスプレスと京都市営バスの2種類があります。この2つの最大の時間は所要時間で、早いのはらくなんエクスプレスです。
京都市営バスの方は所要時間が25分ほどかかりますが、その一方でらくなんエクスプレスでは15分ほどで城南宮までアクセスすることが可能です。ただ、一見するとかなり便利ならくなんエクスプレスですが少しだけ厄介なところもあります。それは平日か土日かでルートが変化、つまり城南宮の最寄りのバス停が変わるというところです。
平日にらくなんエクスプレスで京都の城南宮を目指す場合は『油小路城南宮』が最寄りのバス停になります。逆に土日にらくなんエクスプレスで城南宮へアクセスするなら『城南宮前』が最寄りバス停です。どちらのバス停も徒歩ですぐに城南宮へアクセスできるのでそこまで大きな支障はありませんが、事前に覚えておくとスムーズに移動できます。
京都・城南宮へバスでアクセスする際は本数に注意
京都市営バスで城南宮へアクセスする時の最寄りのバス停は『城南宮』です。平日も週末も同じなので迷わずに城南宮へ来訪できるか自信のない人はこちらを選ぶといいかもしれません。ただ、この京都市営バスの方は1時間に1本と本数が少々少なめです。ですから、観光スケジュールを立てる際にはこの点には注意しておく必要があるでしょう。
京都・城南宮へのアクセス方法(自動車編)
京都の城南宮はかなりわかりやすい場所にあるため、自動車でアクセスすること自体はそこまで難しくありません。名神高速道路の『京都南インターチェンジ』からすぐの場所に城南宮はあるのでまずはここを目印に移動するといいでしょう。この京都南インターチェンジまで来たらあとは府道68号線に沿って車を走らせれば城南宮が見えてきます。
住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
電話番号:075-623-0846
京都・城南宮には無料の専用駐車場がある
京都の城南宮へ自動車でアクセスする際に問題になるのが駐車場の確保です。ありがたいことに京都・城南宮には専用の駐車場が用意されています。しかもその専用駐車場は無料で利用できます。駐車場の収容台数は通常は160台ほどですが、正月や行事期間になると200台にまで規模が拡張されます。アクセス面も良いので一番おすすめの駐車場です。
京都・城南宮の専用駐車場は満車になることも
ただ、この京都・城南宮にある無料の駐車場を利用できれば何も問題ありませんが、繁忙期になると駐車場がいっぱいになってしまうこともあり得ます。そんな時には城南宮の周辺にあるコインパーキング等を利用して自動車をとめることになります。ここでは城南宮の周辺にあるおすすめのコインパーキングをいくつかご紹介したいと思います。
京都・城南宮周辺にあるおすすめ駐車場1:GSパーク城南宮東口
京都・城南宮に距離が近くて収容台数のキャパシティーもそこそこある駐車場と言えば『GSパーク城南宮東口』です。この『GSパーク城南宮東口』は油小路通り沿いにあるコインパーキングで、京都・城南宮までは800mほどの場所にあります。収容可能な自動車の数が32台と城南宮周辺にある駐車場のなかではかなり規模が大きいです。
また、『GSパーク城南宮東口』は料金が60分ごとに100円とそこまで高くないのも魅力です。駐車料金が高いとどうしても落ち着いて観光することができませんが、この『GSパーク城南宮東口』の駐車場であればそれを気にせずゆっくりと城南宮を散策できます。ほかにも『GSパーク城南宮東口』は24時間営業なので好きな時にとめれるのも嬉しいです。
住所:京都府京都市伏見区竹田田中宮町40
京都・城南宮周辺にあるおすすめ駐車場2:くるっとパーク伏見下鳥羽
駐車場を探す際に「とにかく京都の城南宮まで近い場所にある駐車場がいい」という要素を優先するのであれば『くるっとパーク伏見下鳥羽』がおすすめです。ここ『くるっとパーク伏見下鳥羽』は京都・城南宮までの距離が約400mほどと数ある駐車場のなかでも最短です。歩く時間をできるだけ短くしたい人にはかなりおすすめの駐車場と言えます。
ただし、この『くるっとパーク伏見下鳥羽』を利用する場合にはいくつか注意点もあります。まず収容台数が6台とかなり少ないです。そのためある程度時間に余裕を持って駐車場まで行かないと満車である可能性が高いです。さらに料金形態が少し複雑で計算しにくいのも少々厄介です。ちなみにクレジットカードでの支払いには対応していません。
住所:京都府京都市伏見区中島外山町8
電話番号:075-361-7431
京都・城南宮周辺にあるおすすめ駐車場3:akippaセジュール山本付属駐車場
どんなにいい駐車場であっても確実にスペースを確保できるかどうかは行ってみないとわかりません。ただ、京都・城南宮には事前に予約をすることのできる駐車場もあり、それが『akippaセジュール山本付属駐車場』です。この『akippaセジュール山本付属駐車場』は完全予約制となっており、ここなら時間を気にせずにアクセスできます。
住所:京都府京都市伏見区中島河原田町28
ご加護を授かるなら京都の城南宮がおすすめ
京都の城南宮は南の方位を守護する朱雀が祀られている神社だけあって大きなご利益を授かれる人気のパワースポットです。ここ城南宮には御朱印やバリエーション豊かなお守りが用意されており、その恩恵に授かろうと毎年大勢の人が参拝に訪れます。城南宮でお参りをした上でここのお守りを身に付ければきっと良いことが舞い込んでくるでしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京都の晴明神社を観光!パワースポットや御朱印・お守りも一挙ご紹介!
安倍晴明で有名な晴明神社は、日本各地にあるのですが、最も有名なのが今回紹介する京都の晴明神社です。今回は京都観光のときに立...
よしぷー
- 京都から名古屋はバスがお得?新幹線・車の距離や料金を比較で紹介!
京都から名古屋への移動は新幹線が多いですが、バスも使えるルートです。ここではバス、新幹線、在来線などを比較して、京都から名...
よしぷー
- 清水寺で食べ歩き!おすすめのスイーツや周辺の人気店をご紹介!
清水寺観光の際は、清水寺に到着するまでの食べ歩きを楽しむのも定番となっています。清水寺観光のついでに寄ることができるおすす...
YS
- 京都伏見稲荷を観光!神社の魅力や周辺のランチまでご紹介!
多くの観光名所にあふれた京都。その中でも全国、いや全世界から観光客が訪れる場所と言えば、美しい鳥居が印象的な伏見稲荷大社で...
yamari
- 京都駅周辺の人気立ち飲み屋!すぐ行ってすぐ飲める駅チカの隠れた名店!
京都駅周辺の駅から近いエリア、通称「駅チカ」にある立ち飲みの名店では、格安で美味しいお酒を飲めたり、粋なおつまみを格安で食...
TabiNeco
- 御髪神社のご利益は?行き方や櫛形のお守りをご紹介!頭髪で悩む人におすすめ!
御髪神社は、京都市嵯峨野にある日本で唯一の「髪」の神社です。髪にまつわるご利益は、頭髪で悩む方だけでなく、理美容師を目指し...
カフェオレ猫
- 京都の東寺観光!おすすめの見どころからアクセス方法まで!
京都市南区にある五重塔などで知られる東寺は数々の国宝や重要文化財などを誇る京都でも有数の人気観光スポットです。「古都京都の...
patandjessthecat
- 京都嵐山を観光!人気スポットからおすすめの名所をご紹介!
京都嵐山のおすすめ観光スポットをご紹介します。嵐山は京都の西側に位置し、京都観光でも見どころが多く、国内外からの観光客がひ...
MAYRIN
- 京都の座禅特集!無料体験も!おすすめランキング7選をご紹介!
最近、京都を訪れる人の中で人気が高まっているのが座禅体験です。忙しい日常から離れ、静寂の中で自分を見つめなおす座禅。仕事や...
そむたむまくら
- 京都・哲学の道の魅力とは?桜や紅葉の見頃や周辺の人気カフェを紹介
京都には大変有名な観光スポットがたくさんあります。その一つが「哲学の道」です。桜や紅葉をはじめとして四季折々の風景を楽しみ...
mina-a
- 仁和寺は京都が誇る世界遺産!アクセスや拝観料など観光情報を紹介
京都に数多くある歴史的なスポットの中でも安定した人気を誇る仁和寺。世界遺産でもあるので、世界中から観光客が集まります。遅咲...
そむたむまくら
- 京都鉄道博物館のお土産人気TOP10!限定グッズやお菓子で鉄道ファン歓喜!
京都鉄道博物館は、鉄道好きでもそうでなくても、京都に行くことがあれば1度は訪れてみたいスポット。京都鉄道博物館で選ぶお土産...
kesten611
- 京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないま...
よしぷー
- 京都の河原町おすすめ観光スポットTOP19を一挙ご紹介!穴場も多数!
京都には沢山の観光地がありますが、今回は京都最大の繁華街である河原町のおすすめスポットをご紹介します!京都は夏の祇園祭や大...
薫
- 京都でおしゃれなアンティークショップ巡り!レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなど
古都京都には、昔から大切にされてきた古い雑貨や家具を取り扱うアンティークショップが数多くあります。雑貨屋やカフェの建物も、...
misasa
- 四条烏丸周辺のランチがおすすめのお店14選!おしゃれで安い!
京都の四条烏丸は、縦の烏丸通りと横の四条通りが交わるところにあります。京都では、比較的大きなビルが立ち並び、オフィスもある...
櫟尾 陽一
- 京都のカプセルホテルBEST6!女性でも安心して宿泊できて安い!
日本情緒あふれる美しい街・京都は、国内外から多くの観光客が訪れる屈指の観光地です。そこで昨今話題になっているのがカプセルホ...
applepie
- 京都の安い立ち飲み屋を厳選!1000円以内で飲んで食べれる人気店も多数!
一言さんお断りのお店ばかりのイメージが先行してしまう京都ですが、実は、京都にも1000円以内で飲んで食べられる人気の安い立...
TabiNeco
- 京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に!
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります...
tiakitiaki1
- 京都の三十三間堂の見どころ!お守りや周辺のスポットもご紹介!
京都にある三十三間堂は、修学旅行などでも訪れる機会が多い場所の一つです。しかし、あの千体の仏像をゆっくり鑑賞するのは大人の...
よしぷー
- 京都のスタバが凄い!世界初・畳のある店舗でおしゃれな限定タンブラーも!
世界的な有名なコーヒーチェーン店といえばスターバックスです。そして日本を代表する観光地といえば京都!その二つが見事に融合し...
motti_zu