地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

錦天満宮の御朱印やお守り・ご利益は?ビルに刺さっている鳥居も見どころ

錦天満宮の御朱印やお守り・ご利益は?ビルに刺さっている鳥居も見どころ
投稿日: 2018年8月24日最終更新日: 2020年10月8日

いつも人でごった返している京都の新京極通りを歩いていると突如現れるのが錦天満宮。ビルに刺さった鳥居などで話題にもなったこちらの神社、学問や商売の神様として知られています。この記事ではそんな錦天満宮について御朱印やアクセスなども含めてまとめました。

京都の錦天満宮は見どころたっぷり!見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

京都には有名な神社仏閣がたくさんありますが、その中でも新京極通りという繁華街にあり、地元の人や観光客でいつもにぎわっているのが錦天満宮です。コンパクトなサイズですが、壁に突き刺さっていることで有名になった鳥居など見どころがたくさん。この記事では、そんな錦天満宮についてご紹介します。

錦天満宮は観光地のど真ん中!見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

京都の観光スポットと言えば金閣寺や清水寺と並んで有名な錦市場。その錦市場の入口に向かって立ち、後ろを振り向いたところに錦天満宮があります。

そして錦天満宮の建っている通りが新京極通りです。京都を代表するにぎやかな通りで、若者向けのお店が数多く立ち並んでおり、修学旅行生などでいつもごった返しています。

Photo by Richard, enjoy my life!

錦天満宮は間口が非常に狭いので、一般的な神社を想像していると通り過ぎてしまうこと間違いないほどのコンパクトなサイズ。アパレル店やファーストフード店に並んで神社があるというのは非常に不思議な感じですが、中に入ると外の雑多な雰囲気からガラリと変わって神聖な空気が漂います。

京都の錦市場で食べ歩き!人気のランチからお土産までご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の錦市場で食べ歩き!人気のランチからお土産までご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
プロの料理人から観光客まで幅広い層に人気の京都の錦市場。いつも大勢の人で賑わっていますね。京都の珍しい食材を買ったり、食べ歩きをしたり、ゆっくりランチを取ったりと京都の食を200%満喫できるスポットです。この記事ではお土産情報も含めて錦市場を徹底解説します!

錦天満宮の歴史見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

天満宮と言えば、福岡にある大宰府天満宮や京都にある北野天満宮などが非常に規模も大きく有名ですが、この錦天満宮も同じく菅原道真公を御祭神としています。

生まれながらに学問に非常に優れた人物であった菅原道真公でしたが残念ながら無実の罪により福岡の太宰府に流されてしまいます。

Photo by Richard, enjoy my life!

そしてその後非業の死を遂げた悲劇の人物なのですが、平安時代の1003年に道真公の父親の菅原是善の旧邸である菅原院に建造されたのがこの錦天満宮です。後に六条河原院に移転するなどしましたが、伏見桃山時代に豊臣秀吉の令によって行われた都市計画によって現在の場所へと移転をしてきました。

錦天満宮のご利益見出し

錦天満宮の御祭神は菅原道真公であることから、学問に関するご利益が高いとして受験生などを中心とする学生さんが学業成就や知恵向上のご利益を求めて多く訪れることで知られています。そんな錦天満宮ですが、実は他にも多くのご利益があると言われており、学生さん以外でもお参りに訪れる人が絶えません。

場所柄、錦市場で働く人もそのご利益を求めて多く訪れる理由が商才向上のご利益です。そして、一般的なご利益としては招福開運、厄除け、災難除けです。

このように様々な人にご利益をもたらしてくれる錦天満宮。多くの人がお守りや御朱印を求めにアクセスするのにも納得です。

錦天満宮のお守り見出し

そんな様々なご利益の期待できる京都の錦天満宮。ご利益たっぷりのお守りも気になるところです。ここからは錦天満宮のお守りについてご紹介しましょう。

まずは一般的なお守りとして「御守」というのがあります。また、家内安全や仕事のお守り、健康のお守りや安産のお守りなどもあります。

そして忘れてはならないのが学業関係のお守りです。進学お守りや勝お守りなども人気ですが、やはりそのご利益を求めて購入する人が多いのが「合格守」とよばれるお守り。入試や検定などに合格するように形も五角(ごぉかく)となっているところがポイントです。財布などに入れておきやすいカード型の合格お守りもあります。

また、京都の中心部という場所柄外国人の観光客も多く訪れる錦天満宮。外国人、日本人を問わず大人気のキャラクターであるキティーちゃんをデザインしたお守りもあります。他には仲のいい友人とペアで持つことのできるお守りやペットのお守りなど様々なご利益の期待できるお守りが数多く揃っています。

錦天満宮の御朱印見出し

現在では、複数の御朱印があったり行事の時などに限定の御朱印を出している神社もありますが、錦天満宮の御朱印は1種類です。御朱印の料金は300円。御朱印を受け付けてもらえる時間は、午前8時から午後8時までとなっています。また、御朱印は基本的には書置きの御朱印となります。

錦天満宮には御朱印ではありませんが、記念となるご利益スタンプもあります。有名観光地などにおいてある記念スタンプのことで、次からの見どころの項目でご紹介する撫で牛がデザインされたものや、錦天満宮を正面からデザインしたものがあります。手帳などに記念としてぜひどうぞ。

錦天満宮の見どころ1:鳥居見出し

ここからは錦天満宮のおすすめの見どころをご紹介していきましょう。非常にコンパクトな錦天満宮ですが、じっくり見て回ると見どころの多いスポットです。

まず最初にご紹介するのは鳥居です。神社には欠かすことのできない鳥居。建物と建物の間の入り組んだところに建っている錦天満宮ですが、立派な鳥居もあります。

しかしこの鳥居、一見したところ一般的な鳥居なのですが、近づいてよく観察すると不思議なことが起こっているのに気が付きます。そうです、なんと鳥居が両方の家の壁に突き刺さるようになっているのです。どうしてこのような不思議な鳥居になってしまったのでしょうか。

実は錦天満宮の鳥居が建てられた昭和10年には参道は今よりももっと広いものでした。その広い参道に合わせて鳥居も大きく作られたのです。

しかし、のちに錦天満宮の両側の土地が売却され、建物が建つことになったのですが、鳥居を取り壊すことはできなかったので、壁に突き刺さるような形での建設になりました。

このような経緯で壁に突き刺さった鳥居。実際に今でも建物の中に入ると、鳥居の先端が部屋の中ににょきっと突き出しているのを観察することができます。一般の方のお宅なので観光客が入ることはできませんが、家のカーテンが開いている時などには鳥居の先端が見えることもあります。

錦天満宮の見どころ2:撫で牛見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

錦天満宮を訪れたらぜひ撫で撫でしてもらいたいのがその名も撫で牛です。錦天満宮を入ってすぐ右手にある牛の像。神様のお使い、菅原道真公のお使いとされている牛ですが、錦天満宮の牛の像は、体の痛むところや病気のところを撫でると回復するとの言い伝えがあります。

また、牛の頭を撫でた後に自分の頭を撫でると神様から知恵を授かるので賢くなるとも言われています。受験が近くなると、この撫で牛を撫でてご利益を授かろうとする学生で撫での順番待ちの行列ができるとか!よく撫でられるところの色が変わってしまっていることからもどれだけ多くの方の願いを聞いてきたのかが分かります。

錦天満宮の見どころ3:錦の水見出し

Photo by imgdive

続いてご紹介する錦天満宮の見どころは、境内を入ってすぐ左手、先にご紹介した牛のちょうど反対側にある錦の水です。こちらは京の名水にも指定をされているもので、地下30数メートルから湧いてくる非常に清らかな水です。無味無臭に加え、無菌ですので飲むことも可能です。

錦天満宮の見どころ4:からくりおみくじ見出し

次にご紹介する見どころはおみくじです。日本全国色々なおみくじがありますが、この錦天満宮のおみくじは非常にユニークなものです。その名もからくりおみくじ!

何がからくりかというと、おみくじを運んでくれるのが獅子舞という仕掛けです。境内にあるおみくじに近づくと神楽が鳴り出し、獅子舞が踊りだします。

そしてお金を入れ、おみくじの種類を選ぶと獅子舞がおみくじを運んでくれるというもの。おみくじの種類も6種類と豊富で総合おみくじ、和英文おみくじ、和英文の花みくじ、恋おみくじ、こどもおみくじ、そしてよろこびおみくじがあります。ぜひ運勢を占ってみてください。

錦天満宮の見どころ5:紙芝居ロボット見出し

次にご紹介する錦天満宮の見どころは紙芝居ロボットです。この記事の初め方の項目でも錦天満宮の歴史について簡単にご紹介しましたが、長い歴史に多くの登場人物が関わっている錦天満宮。もともと歴史が得意な方以外は、細かいところまでよく理解しようとすると大変かもしれません。

そんな時におすすめなのがこの紙芝居ロボット!ボタンを押すと自動で始まる紙芝居。拍子木の音が鳴り響き、雰囲気たっぷりの中で始まる話はこの錦天満宮の歴史についてです。

菅原道真公が誕生された時から現在に至るまでの歴史を紙芝居ということでイラストも交えてわかりやすく解説してくれます。時間は約5分。鑑賞はなんと無料です。

錦天満宮の見どころ6:大願梅見出し

錦天満宮の鳥居をくぐり、本殿に向かって歩いていくとちょうど左側に見えるのが大願梅です。コロコロとした可愛らしいフォルムの大願梅は中に願い事を書く紙が入っています。そこに願い事を書いて、境内の立派な大願梅の木に吊るしてもいいですし、そのままお守りとして持ち帰ることもできます。

錦天満宮の見どころ7:4つの境内社見出し

錦天満宮の本殿の向かって左側には、4つの境内社が並んでいます。手前から順番にご紹介すると、塩竈神社、日之出稲荷神社、白太夫神社、そして七社之宮となります。それでは、各境内社についても詳しく見ていきましょう。

塩竈神社

塩竈神社の御祭神は源融公(みなもととおるこう)。安産のご利益があるとされています。紫式部の有名な作品である源氏物語の主人公光源氏のモデルであったのではないかと言われている源融公。もともとは六条河原院にあったものが秀吉公の時代にこちらに移されてきたとの記録があります。

日之出稲荷神社

次にご紹介する日之出稲荷神社の御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。現在は商売繁盛のご利益があるとされていますが、御祭神が倉稲魂命であることからも推測ができるようにもともとは五穀豊穣の神様でした。ちなみに稲荷の語源は「稲生り」だと言われています。

白太夫神社

続いては白太夫神社(しろたいゆじんじゃ)です。御祭神は渡會春彦(わたらいはるひこ)で子授けのご利益があるとされています。

菅原道真公が生まれる前、父であった菅原是善は伊勢神宮神官であった渡會春彦にどうすれば世継ぎが生まれるかを相談しました。その結果、見事に男の子が誕生をしたのです。

また、望み通りに見事世継ぎができたことを非常に喜んだ菅原是善は、渡會春彦を菅原道真公の守役として任命をしました。そして渡會春彦は、若いころから白髪が多かったので「白太夫」と呼ばれていたことから、この神社が白太夫神社のように名付けられました。今でも子宝祈願に多くの方が訪れる神社です。

七社之宮

Photo by MShades

そして最後は七社之宮です。七つの社と書くことからも分かるように、こちらには七つの神社が一つの建物の中に祭られています。その七つとは八幡神社、床浦神社、竃神社、市杵島神社、熊野神社、恵美須神社、事比良神社でそれぞれ勝負事や家内安全、火よけや漁業などにご利益があるとされています。
 

錦天満宮の見どころ8:年中行事見出し

Photo by Toomore

地元の人や観光客でいつもにぎわっているエリアにある錦天満宮。常に多くの人が訪れる人気の神社ではありますが、年中行事が行われる日は更に多くの方でにぎわいます。春季大祭は5月25日、秋季大祭は11月25日に行われ、舞楽の奉納があるなど大変盛大です。また、毎月1日と15日には月次祭が執り行われます。

錦天満宮のアクセス見出し

Photo by othree

続いては錦天満宮のアクセスについてご紹介しましょう。京都市内でもとっても便利なところにある錦天満宮。駅やバス停からのアクセスが便利なだけでなく、錦市場や新京極通など京都観光には欠かせないスポットへのアクセスも抜群ですので、京都観光の際のプランも非常に立てやすいです。

電車でのアクセス

Photo by rail02000

まずは電車で錦天満宮へ行く場合ですが、京阪電車の京阪本線「祇園四条駅」からは徒歩8分でアクセスができます。阪急電鉄の京都線「河原町駅」からのアクセスは更に便利で徒歩4分です。どちらの駅からのアクセス途中にもお土産屋などが多くありますので、そんなお店を覗きながら歩いているとすぐに錦天満宮に到着です。

Photo by k14

JR「京都駅」からのアクセスの場合は、まずは「京都駅」から京都市市営地下鉄の烏丸線で「四条駅」までアクセスをしてください。そして「四条駅」から錦天満宮までは徒歩で約11分となります。デパートも数軒ある大変にぎやかな四条通を通ってのアクセスとなります。

バスでのアクセス

Photo by hans-johnson

使いこなすことができると京都観光には非常に便利なバス。錦天満宮へのアクセスにはそんなバスを使うのもおすすめです。京都駅前のバス停から、京都市営のバス205号の九条車庫前行きに乗ってください。6駅後の「四条河原町バス停」で降りると錦天満宮までは徒歩4分でアクセスができます。

住所 京都市中京区新京極通り四条上る中之町537番地
電話番号 075-231-5732

錦市場へのアクセスは?京都駅から・地下鉄やバスでの行き方をわかりやすく紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
錦市場へのアクセスは?京都駅から・地下鉄やバスでの行き方をわかりやすく紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都で人気の高い観光スポットである錦市場へのアクセス方法についてご紹介いたします。京都の中心地に位置する錦市場ですが、アクセス方法はたくさんあり、出発地によって色々な手段を使うことができます。錦市場を訪れる際の参考にしてみてください。

錦天満宮は京都らしい神社!見出し

Photo by imgdive

京都と言えばとにかく町のいたるところに神社仏閣があり、日常生活と密着に結びついていることで知られていますが、若者でにぎわう新京極通りにあるこの錦天満宮はその意味でとても京都らしい神社と言えるのではないでしょうか。コンパクトながら見どころの多い境内を持つ錦天満宮。京都観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。

関連キーワード

投稿日: 2018年8月24日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote