地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

神峯山寺は大阪高槻にある名所!アクセス・御朱印・お守りをまとめて紹介

神峯山寺は大阪高槻にある名所!アクセス・御朱印・お守りをまとめて紹介
投稿日: 2019年1月16日最終更新日: 2020年10月8日

神峯山寺というお寺をご存知でしょうか。大阪の高槻市にあるお寺で、紅葉の名所として知られ、最近では御朱印巡りのスポットとしても人気を呼んでいます。そんな神峯山寺の御朱印やアクセス、お守りについてこの記事では詳しくご紹介いたします。

高槻にある神峯山寺とはどんなところ?見出し

Photo byImageDragon

高槻というと、大阪の中でも落ち着いた雰囲気の町で、屈指のベッドダウンとして知られています。その高槻市にある神峯山寺をご存知でしょうか。近年御朱印巡りのスポットとして人気を呼んでおり、紅葉の名所としても知られています。今回はその神峯山寺についてアクセスや御朱印など詳しくご紹介いたしましょう。

由緒

Photo byrihaij

神峯山寺は大変由緒あるお寺で、桓武天皇の父上の光仁天皇の勅願所であるとして知られています。また、有栖川宮家の祈願所であるなど、古くから天皇家と強い結びつきであるお寺なのです。天皇家と関わりがあったことを示す紋様の刻印された建造物が境内に点在するなど、その結びつきは確固たるものとされています。

歴史

Photo byLars_Nissen_Photoart

修験道の開祖、役小角は奈良は葛城山より神峯山寺の九頭龍滝の水しぶきが光ったのを見てこの地にお寺を開いたと言われています。なんと今より1,000年以上も前の奈良時代のお話しです。当時修験道は険しい山々を修行の場としており、仏教としてよりは民間信仰として修行を行っておりました。

その後平安時代後期に入り仏教徒との融合をしたり、明治時代の神仏分離令により新たに仏教として生きる道を選択したりと、紆余曲折を経て現在も「自然を敬う」ということを根底としながら信仰を続けています。

御本尊は三体の毘沙門天

Photo by3dman_eu

そんな由緒と歴史ある神峯山寺ですが、ご本尊は毘沙門天で、毘沙門天、双身毘沙門天、兜跋毘沙門天の三体全てをご本尊として祀っています。一般的にご本尊が複数ある場合は正面から見て横並びに安置されていることが多いですが、神峯山寺のご本尊は縦に三体並んでおり、なんとも珍しい光景です。

神峯山寺のお参り方法見出し

Photo bynaidokdin

歴史と由緒があり、日本最初の毘沙門天の日本最初の出現地としても知られる神峯山寺ということで、ぜひお参りしてみたいものです。お寺や神社は場所によっては自由解放であったり、予約必須だったりしますが、神峯山寺のお参りの方法はどのようなものでしょうか。詳細を確認いたしましょう。

神峯山寺の『拝仏』とは

Photo byDeltaWorks

一般的にお寺の「拝観」などという言い方をしますが、神峯山寺では仏さまを拝む対象としているため、「拝仏」という表現を用いています。仏像をただ見るのではなく、信仰の対象として「拝む」ための拝観を行っているということです。本堂での祈願、そして一般公開はしていない仏像の拝仏を案内していただけるとのことです。

要予約/予約方法は?

Photo byfancycrave1

神峯山寺の拝仏は要事前予約となっています。申し込みは電話またはインターネット上で受け付けており、電話予約の際の受付時間は9時から17時となっています。

必要事項は希望日時、人数、代表者氏名、連絡先で、希望日時がお寺の行事の都合や他の拝仏者の関係で通らないこともありますので、いくつかの希望を出しておきましょう。一度の拝仏人数は15人までとのことで、団体割引もありませんのでご注意ください。

拝仏の流れは、まず受付と祈願内容を記入し、本堂で御祈願、その後いよいよ拝仏をし、最後はお茶を飲んで終了ということです。ゆったりとした内容となっていますので、時間にはゆとりをもって訪れましょう。

兜跋毘沙門天像は秋の大祭時のみ御開帳

Photo byvaliunic

ところで、神峯山寺のご本尊は毘沙門天だとお伝えいたしましたが、その三体は秘仏とされていますため、通常の拝仏では残念ながらご覧になれません。拝仏できるのは違う仏さまたちですが、兜跋毘沙門天のみ秋の大祭の際にご覧いただけます。せっかくなのでその機会に訪れてみるのもよいでしょう。

神峯山寺は北大阪有数の紅葉の名所見出し

Photo byPublicDomainPictures

古くから民間信仰の対象とされ、現在は仏教の一派として信仰されている神峯山寺ですが、実は北大阪の紅葉の名所としても知られています。関西で紅葉というと京都のイメージが強くありますが、実はここ神峯山寺でも素敵な紅葉がご覧になれます。その内容を詳しくお伝えしましょう。

見ごろは?

Photo bytigerlily713

神峯山寺の紅葉の見ごろは毎年11月中旬から12月初旬となっています。神峯山寺の紅葉はなんとも彩豊で、木々の種類は約20種類、本数はなんと300本にも上ります。そのため、木が順々に色づいていき、数週間にわたって様々な姿の紅葉を楽しむことができるようになっています。

紅葉の時期のみ拝観料が必要

Photo byigorovsyannykov

上記の紅葉の時期を神峯山寺では紅葉狩りの期間として設定しています。その日程は木々の紅葉具合などにもよるため、年によってまちまちですが、おおよそ毎年木々が綺麗に色づいている期間です。通常拝観料は無料ですが、その時期のみ環境保全費として300円(こども100円)が必要になりますのでご注意ください。

秋の大祭時には僧侶による境内散策案内

Photo byllqfhj

秋の大祭の際には兜跋毘沙門天が御開帳ということは先ほどお伝えいたしましたが、そのほかにも紅葉した木々のある境内を僧侶の方に案内していただいたり、曼荼羅法要へ参列できたりと、年に一度その日にしかできない貴重な経験をすることができます。境内は広いため、案内していただく距離はなんと1.5キロにもなるそうです。

要予約/有料

Photo byStartupStockPhotos

秋の大祭もやはり要事前予約となります。毎年詳細がホームページに記されますので、インターネットでの専用申込ページからの応募が手軽です。料金は5,000円と、お手頃なお値段ではありませんが、せっかくの機会ですので、秋にお近くに行かれることがあれば大祭に行かれてみてはいかがでしょうか。

ポンポン山へのハイキングコース

Photo byHermann

神峯山寺のある山は通称ポンポン山と呼ばれています。標高679mで、神峯山寺から山頂へのハイキングコースもしっかりとあります。神峯山寺から山頂までは約2時間程度で登ることができ、途中綺麗な紅葉を見たり、本山寺などを通ることもあり、秋の風情を楽しみながらハイキングを行うことができます。

神峯山寺で頂ける御朱印や御朱印帳はどんなのがあるの?見出し

Photo bymstlion

紅葉の名所として多くの観光客が訪れる神峯山寺ですが、実は近年それ以外でも話題を呼んでいるものがあります。それは御朱印です。今女性達や若い方を中心に御朱印巡りが流行していますが、神峯山寺の御朱印も人気を博しています。それでは、神峯山寺でいただける御朱印や御朱印帳についてご紹介いたしましょう。

かっこいい御朱印帳特集!全国のおしゃれで人気の柄をまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
かっこいい御朱印帳特集!全国のおしゃれで人気の柄をまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
全国の神社にはその場所ならではの御朱印帳が存在しています。最近では御朱印ブームで個性的なデザインの御朱印帳に注目が集まっています。どんなかっこいい御朱印帳があるのか。今回は全国の神社から特にかっこいいと評判の御朱印帳をまとめてみました。
かわいい御朱印帳人気ランキング!神社やお寺巡り好きにはたまらない! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
かわいい御朱印帳人気ランキング!神社やお寺巡り好きにはたまらない! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
全国のパワースポットめぐりの人気が高まるなか御朱印をつづる御朱印帳に注目が集まっています。今回は御朱印のなかでも特にかわいい15冊をランキングでご紹介します。神社やお寺にお参りしたご利益がいっそう増えそうなかわいいデザインの御朱印帳人気ランキングです。

御朱印は3種類

Photo byFree-Photos

神峯山寺の御朱印は一種類のみでなく、三種類も存在しています。それぞれ違った良さがあり、他の御朱印ももらいたいと、リピーターも多くいます。御朱印は一枚一枚手書きですので、味があり、達筆な方に書いていただけるので、御朱印巡りの初心者もここで御朱印を頂くことを楽しみにしている方も多いようです。

本尊「毘沙門天」

Photo byFree-Photos

まずご紹介するのはご本尊毘沙門天です。神峯山寺に来たらまず絶対に頂きたいのがこちらの御朱印です。達筆な字で真ん中に堂々と毘沙門天と書かれており、インパクトが大きく見る人を圧倒する出来です。真ん中に菊の印影が押されており、日本らしい感覚を味わうことができます。

新西国三十三ヶ所 第十四番「聖観音」

Photo bybellergy

続いては、新西国三十三ヶ所 第十四番「聖観音」のご紹介です。こちらもご本尊「毘沙門天」と同じく、菊の印影が押されています。毘沙門天、下でご紹介している「役小角」と並べると圧倒的な迫力があり、せっかく来たのですから3種類全ての御朱印を集めて帰るのも醍醐味です。

役行者霊蹟札所

Photo byStockSnap

最後にご紹介するのは役行者霊蹟札所「役小角」です。開祖のお名前として、最初にご紹介した役小角という文字が強く大きく書かれています。こちらも全て手書きで書いていただけるので、記念として頂いておくのも思い出に残っていいでしょう。続いては、特別な御朱印やオリジナルの御朱印帳のご紹介です。

年に一度大祭の時のみの兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)」の御朱印

Photo byKaz

年に一度の秋の大祭の際には、特別な行事が様々用意されていますが、その中の一つにその日限りの御朱印が頂けるというのもあります。兜跋毘沙門天の御朱印はご本尊「毘沙門天」や「聖観音」と同じく、菊の印影が押されており、「秘佛御開帳」という文字もしっかりと書かれている、なんともレアな御朱印です。

御朱印を頂ける場所や流れ

Photo byxiaochi1989

神峯山寺の御朱印は納経所でいただくことができます。御朱印を頂く流れとしては、まず参拝し、その後御朱印をもらうということです。というのも、御朱印というのは元々は参拝した記念として頂くものだからです。しっかり参拝し、その記念として御朱印を授与してもらうようにしましょう。

初穂料(料金)は?

Photo byimage4you

御朱印の初穂料は300円です。全国的にも御朱印の初穂料は300円前後というところが多いようですので、平均的なお値段となっています。さらに、こちらの神峯山寺の御朱印は全て一枚一枚手書きで授与していただけますので、その手間を考えると300円というのは大変お手頃なお値段であるといえます。

毘沙門天を模したオリジナルの御朱印帳

Photo byFree-Photos

神峯山寺のオリジナルの御朱印帳はなんともインパクトがあり、かっこいいものとなっています。黒字に刺繍でご本尊の毘沙門天が描かれており、部分部分によっては金の刺繍も入っています。裏表紙も金刺繍で神峯山寺の名前が書かれており、女性は勿論、男性でも持ちやすいデザインとなっています。

御朱印帳の使い方まとめ!裏側や表紙の扱い方・神社やお寺でのマナーも紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
御朱印帳の使い方まとめ!裏側や表紙の扱い方・神社やお寺でのマナーも紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
近年、御朱印集めがブームとなっていますが、御朱印帳の使い方など、疑問に思っていることはありませんか。また、御朱印帳の扱い方のマナーなど気になっていませんか。そんな方のために御朱印帳の使い方やマナーについてまとめてみました。

神峯山寺のお守りやちょっと変わったおみくじ見出し

Photo bypriscilaberenguer

高槻にある神峯山寺、せっかく来たなら御朱印だけでなくご利益のあるお守りやおみくじも、と考える方も多いのではないでしょうか。神峯山寺には種類豊富なお守りや、少し変わったおみくじがあります。その中でも記念になりそうな種類のものを詳しくご紹介いたしましょう。

ご利益の幅が広い『毘沙門天白守り』

Photo bystarbright

まずご紹介するのは、毘沙門天白守りです。よく目にするスタンダードなタイプのお守りで、家内安全、病気平癒、子宝子授、合格祈願、厄除祈願など様々なことにご利益があります。お守りを買って帰りたいけれどどれを選べばいいのか、という方に一番おすすめなお守りでもあります。

見た目もかわいい『開運首ふり寅守』

Photo byPexels

開運首ふり寅守は赤べこのような首を振る寅をモチーフにしたお守りです。関西では特に阪神タイガースがお好きな方が多く、このお守りを持っている方も多いようです。寅と言っても、怖い見た目ではなくアニメチックな可愛らしいお顔をしていますので、お子様でもランドセルなどに着けやすいものです。

寅は毘沙門天様の遣い

Photo bySponchia

神峯山寺では、寅は毘沙門天の遣いと言われています。その毘沙門天は開運・必勝・福の神だと考えられているため、開運首ふり寅守は開運・必勝などにご利益があるとされます。寅年の方は勿論持っていて自分らしさがありいいですし、その他の年の生まれの方も、ぜひ記念に買って帰りたいお守りです。

珍しいペット用のお守り『ペット愛護守』

Photo byKatrina_S

お守りのご利益があるのは、なにも人間だけではありません。ペットにだって、お守りの効果を発揮させることができます。神峯山寺で販売されているペット愛護守は、犬の肉球の形の詩集の入ったお守りで、ピンクと青の二種類があり、なんとも可愛らしい見た目です。首輪に着けることのできる仕様ですので、愛するペットにいかがでしょうか。

少し変わっている神峯山寺の『おみくじ』

Photo by36photo

神峯山寺のおみくじは、通常とは少し変わっているものです。全部で32とおりあり、大吉からなんと大凶までしっかりとまんべんなく混ざっています。江戸時代より伝わる版木を用いて刷られるオリジナルのおみくじで、天台宗発祥の元祖のおみくじの流れを今も引いています。

僧侶がひとりひとりに解説してくれる

Photo bytruthseeker08

通常、おみくじというと筒を振り、番号を伝え、巫女さんからおみくじの札を受け取って自分で心して読むパターンが多いです。しかし、神峯山寺のおみくじは少し違います。

というのも、僧侶の方が一つ一つ解説しながら手渡してくれるのです。参拝者一人では読めないような難しいおみくじ、解説してくださる人がいるのはありがたいとともに、それが僧侶であればなおさらありがたみが増します。自分ひとりではなくしっかりと内容を共有してくれる人がいるのも嬉しいものです。

おみくじは結ぶ・持って帰るどっちが正しい?マナーと処分方法についてもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
おみくじは結ぶ・持って帰るどっちが正しい?マナーと処分方法についてもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
神社や寺院はわたしたち日本人にとって非常に馴染みの深い場所ですが、その際についつい引いてしまうのがおみくじです。おみくじを引いた時には敷地内の樹木等に結ぶ人もいれば持って帰る人もいます。結ぶ場合も持って帰る場合もそのそれぞれにきちんと意味があります。
おみくじの順位はこれ!中吉・末吉の違いと凶が出た時の対処法とは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
おみくじの順位はこれ!中吉・末吉の違いと凶が出た時の対処法とは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
おみくじの順位について知っているでしょうか?中吉や末吉といったおみくじは順位がややこしいものです。今回はおみくじの順位やならわし、また凶が出た時の対処法についてまとめました。これを読んで次におみくじを引く際の参考にしてください。

神峯山寺の基本情報見出し

Photo bypixel2013

神峯山寺の魅力的な紅葉や御朱印、お守りやおみくじなどの情報をお伝えしてまいりましたが、アクセスなどはどうなっているのでしょうか。簡単にアクセスする方法や、車でのアクセスの可否、駐車場の有無などを詳しくお伝えいたします。まずは神峯山寺の基本情報からです。

住所 大阪府高槻市原3301-1
電話番号 072-688-0788

アクセス方法

Photo bypureshot

続いて、アクセス方法のご紹介です。JRの高槻駅からバスと徒歩、またはバスとタクシーでのアクセスが可能です。

まずはバスと徒歩でアクセスする場合、北口のロータリーの1番乗り場「53 原⼤橋(はらおおはし)」に乗車し、「神峯⼭⼝(かぶさんぐち)」で下車。その後、20分山道を登ります。バスとタクシーでアクセスする場合は、「54 上の⼝(かみのくち)」行きに乗り、終点で下車。その後タクシーで5分ほどで到着します。

JR高槻駅までのアクセスは、JR大阪駅とJR京都駅の丁度中間にあるため、どちらからでも新快速電車でアクセス可能です。

駐車場はあるの?

Photo byfill

神峯山寺には60台分の駐車場も完備しています。公共交通機関でのアクセスには時間がかかるため、お車でのアクセスもおすすめです。高槻インターチェンジから約5kmほどと大変便利な立地です。

高槻の市街地からも勿論アクセスできますので、高槻市内にお住まいの方や、高槻近郊にお住まいの方、北摂エリアにご宿泊の方にも簡単にアクセスしていただける距離です。

神峯山寺の年間行事見出し

Photo bywebandi

高槻にある、北摂屈指のお寺として知られる神峯山寺。秋の大祭の際に訪れたいのは勿論ですが、年にたった一日しかない大祭の日に合わせることは難しいという方もいるのではないでしょうか。ですがせっかくですから何かの行事のある際に訪れたいもの。神峯山寺の年間の行事をご紹介いたします。

座禅会

Photo bysasint

仏教というと、思い浮かべるのは禅・座禅という方もいるでしょう。神峯山寺では、座禅の体験会を行っています。主な対象者は日本や海外の若者で、日本文化を身をもって体験できると評判です。開催は不定期ですが、座禅とはどういうものか、楽しみながら学べるいい機会になること間違いありません。

初寅会

Photo byKaz

毘沙門天の遣いである寅の名を冠した行事です。無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願するもので、修験者による「大護摩供」と「火渡りの神事」などなど様々な内容で行われます。一年の初めである1月に行われる行事で、沢山の方が訪れ、一年のことを祈願していきます。

体験修験

Photo byFree-Photos

古くから多くの人が厳しい修行に打ち込んだ場所であるとして知られる神峯山ですが、彼らが歩いた修験の道を歩く体験ができます。毎月第二日曜日に行っており、事前予約必須、3,000円の体験料が必要となります。

10歳から参加することができ、体力のある子どもにとってもいい経験となるでしょう。朝は本堂での勤行もあり、ここでしか体験することのできない貴重な経験をすることができます。

神峯山寺周辺のランチ見出し

Photo byRitaE

神峯山寺は山にあるため、周辺にはなかなかお店はなく、ランチやお茶をするためには高槻の市街地に出ることが必要となります。ですので、公共交通機関を利用する方はランチなどの時間も見越して参拝することが必要でしょう。参拝前に、また参拝後に寄れる、高槻駅周辺の美味しいランチをご紹介いたします。

高槻でランチするならココ!個室がある店や美味しい&安い人気店を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
高槻でランチするならココ!個室がある店や美味しい&安い人気店を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「水とみどりの生活文化都」である高槻には美味しいランチを堪能できる人気店がたくさんあります。リーズナブルな価格で食べ放題が堪能できるお店から、ホテルで修行したシェフのこだわりのお店まで数多くの人気店があります。今回高槻周辺で人気のランチ店を集めてみました。

熱帯食堂

Photo bysharonang

高槻のエスニックレストランとして有名な熱帯食堂。主にタイ料理やインドネシア料理を提供しており、ランチも700円の週替わり麺から1,500円の豪華なプレートまで様々な種類が用意されています。JR高槻駅からわずか徒歩3分ですので、神峯山寺へ参拝するにも便利な立地です。

麺屋八海山

Photo bytakedahrs

らーめん激戦区としても知られる高槻。そんな中でも特に人気なのがこちらの麺屋八海山です。名物は煮干しそばで、関西では珍しい煮干しを使ったスープで提供されています。濃厚なスープに太い縮れ麺が絡んで美味しいと評判です。高槻駅からこちらも徒歩3分の立地で便利です。

住所 大阪府高槻市芥川町1-14-9
電話番号 072-684-1778

紅葉の一番きれいな時期に行われる神峯山寺の大祭は一見の価値あり!見出し

Photo bypixel2013

いかがでしたでしょうか。この記事では高槻にあるお寺、神峯山寺について詳しくご紹介いたしました。御朱印やおみくじ、お守りや体験修験など様々なコンテンツのあるお寺ですが、なんといっても醍醐味は秋の紅葉。特に年に一度しかない大祭は見ものです。事前に詳細が発表されますので時間をあわせて、ぜひ行ってみてください。

投稿日: 2019年1月16日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote