京都で大人気の「霊鑑寺」をご紹介
京都市で人気のある寺院「霊鑑寺」。霊鑑寺は特別公開日のみ見られる貴重な景色が広がっており、境内には見どころが多く点在しています。霊鑑寺オリジナルの御朱印は京都でも人気が高く、多くのファンが訪れています。今回はそんな霊鑑寺の見どころや御朱印、アクセス方法、料金についても詳しくご紹介していきます。
霊鑑寺とは
京都の左京区に位置する有名な寺院「霊鑑寺」。霊鑑寺は日ごろ一般公開されていないので、知名度はあまり高くありません。ですが、霊鑑寺は見どころが多く、古き良き景色を楽しむことができます。
今回はそんな霊鑑寺とはどういった寺院なのかご紹介していきます。京都でも有名な寺院なので、お寺ファンの間では聖地として知られています。初めて霊鑑寺に訪れる方は、事前に情報をチェックしておくのがおすすめです。
皇族ゆかりのお寺
霊鑑寺は皇族ゆかりのお寺として知られており、創建は承応3年頃と言われています。今一般公開はされておらず、1年でも2回だけ特別公開されています。霊鑑寺は後水尾天皇の皇女である、多利宮を開基として創建されました。
創建されて以来、霊鑑寺には明治維新になるまでに5人の皇女や皇孫が入山していた歴史があります。そのため霊鑑寺尼門跡とも呼ばれています。歴史ある寺院の霊鑑寺の正式名称は「円成山霊鑑寺」となります。
霊鑑寺の歴史
霊鑑寺の歴史は承応3年から始まり、皇帝にゆかりのある寺院として京都でも格式が高い場所です。椿が見事なことから「椿の寺」、「谷の御所」とも呼ばれており、現在でもその清楚な佇まいを残しています。
江戸時代に多くの建築物が寄進されたことでも知られており、当時は皇帝以外利用できない施設でもあります。敷地内には石組に特徴のある江戸時代中期の作庭手法を用いた、格調高い池泉観賞式庭園があります。
江戸幕府11代将軍「徳川家斉」寄進の霊鑑寺の本堂
現在見られる霊鑑寺の本堂は、寛政6年に江戸幕府11代将軍徳川家斉によって寄進されたものです。本堂の左側には階段状となった書院と繋がる回廊があります。椿や紅葉の時期には見事に色づき、幻想的な世界観を楽しむことができます。
本堂の右側には庭園へ続く石段があり、そのまま霊鑑寺の名所である庭園を散策することができます。江戸幕府11代将軍徳川家斉にゆかりのある地として歴史ファンからも人気があり、本堂を一目見ようと特別公開日に多くの人々が訪れています。
霊鑑寺は創建当時から「尼門跡寺院」
霊鑑寺は創建当時から皇族や公家が住職をつとめてきた寺として格式の高い寺「尼門跡寺院」として親しまれています。そのため、菊の御紋を使用する場合もあり、昔から霊鑑寺は皇帝にゆかりのある寺院です。
江戸時代後期の即位している光格天皇は、住まいが別にありましたが、火災にあった際ここ霊鑑寺で過ごしていたと言われています。歴史上で最後の天皇と言われる光格天皇の時代でも使用されていたため、霊鑑寺には長い歴史があります。
尼門跡寺院は全国に13寺
霊鑑寺は尼門跡寺院のため、本格的な研究がされていません。そのため、現在でも謎に包まれている部分が多く、実際に何に使用していたのか分かっていない建造物もあります。人の手が行き届いていないので、当初のまま残されています。
現在、京都と奈良を含む尼門跡寺院は13寺点在しています。尼門跡寺院の多くは背景に皇室との接点があるため、どこも深い研究がされていません。通常立ち入りもできませんが、京都の霊鑑寺は特別公開日を設けています。
霊鑑寺の特別公開は1年に2度だけ
霊鑑寺は何度も紹介している通り、1年中いつでも観光できるわけではありません。1年に2回だけ特別公開日を設置しており、普段見られない貴重な境内を散策できます。特別公開日は京都に多くの人々が訪れています。
霊鑑寺は2020年も特別公開日を予定しています。国際観光地としても有名な京都なので、海外からも多くの人々が訪れています。特別公開日にはオリジナルの御朱印も入手することができ、ファンの間でも注目されています。
特別公開は毎年春と秋
霊鑑寺の特別公開日は毎年、春と秋に行われています。春の特別公開日は3月下旬から4月上旬頃、秋の特別公開日は11月下旬から12月上旬頃となっています。毎年、境内を彩る椿や紅葉の時期に合わせて特別公開日が設置されています。
霊鑑寺は毎年、特別公開日の時間帯や料金が変わる可能性があるので事前に情報をチェックしておくのがおすすめです。とくに料金は変動の可能性が高いので注意しましょう。特別公開日は1ヵ月もないので、期間中に京都に足を運んでみてください。
霊鑑寺特別公開の料金
霊鑑寺の特別公開期間には、拝観料が発生します。料金は毎年変わる傾向があるので、事前に確認しておくのがおすすめです。霊鑑寺の料金はだいたい大人が600円、子供が300円となっており、年齢によって料金が変わります。
また、霊鑑寺の境内では御朱印や御朱印帳を入手できます。その際も料金がかかります。御朱印の料金は書置きされているタイプや墨書きしてもらうタイプで料金が変わりますが、だいたい300円から500円程度です。
霊鑑寺には京都市指定の有形文化財がたくさん
京都でも有名な霊鑑寺の境内には有形文化財に登録されている建造物が数多く点在しています。普段は見られない貴重な建造物ばかりになり、あまり研究が行われていないので、いまだに謎が多く残されている歴史スポットです。
霊鑑寺でも本堂、表門、大玄関、書院、鎮守社が京都市の有形文化財となっており、特別公開期間に見学することができます。椿や紅葉など訪れる時期によって表情が変わっていくので、何度でも足を運びたくなるスポットです。
霊鑑寺の見どころ
京都の観光名所である霊鑑寺には、多くの見どころが点在しています。歴史的に貴重な建造物も多く、1つ1つが丁寧に作られています。建物の細部までこだわりを感じることができ、充実した時間を過ごすことができます。
今回はそんな霊鑑寺でおすすめの見どころについてまとめてご紹介していきます。霊鑑寺の見どころは特別公開期間のみ見られる景色となっており、料金を支払ってから内部を散策しましょう。ぜひ1度は見てほしい貴重な景色が広がっています。
見どころ1:如意輪観音像の鏡
霊鑑寺で最大の見どころと言えば「如意輪観音像の鏡」です。霊鑑寺の本堂に収められており、恵心僧都が手掛けた如意輪観音像になります。かつては如意寺に納められていた像ですが、霊鑑寺の本堂へ移されています。
観音像の足元の鏡は、ここ霊鑑寺の名前の由来となったと言われています。霊鑑寺の歴史上では建設当初から馴染みのある如意輪観音像になるので、歴史を感じることができます。ぜひ1度足を運んでみてください。
見どころ2:寺宝の数々
霊鑑寺の内部には多くの見どころがあり、ひと際目を引くのが「襖絵」です。霊鑑寺の見事な襖絵は、狩野永徳・狩野元信といった狩野派を代表する絵師が画いたと言い伝えられています。保存状態が良く、細部までしっかりと見ることができます。
霊鑑寺には四季花鳥図の襖絵、円山派の祖・円山応挙作と伝わる水墨画の襖絵を見ることができます。他にも菊紋入りの漆の食器やかるたや御所人形など寺宝約200点が展示されています。撮影ができないので、訪れた者だけが見られる感動の景色が広がっています。
見どころ3:高低差を楽しめる庭園美
霊鑑寺に設置されている見事な庭園は、地形を活かした作りになっています。地形に合わせて石段が設置されており、見どころである椿や紅葉の絶景を見渡すことができます。秋の終わりころには、石段の上を見事な紅葉の絨毯が幻想的な景色を生み出しています。
地形を活かした作りになっているので、他にはないさまざまな角度からの絶景を楽しめます。特別公開日にはゆったりと散策を楽しむことができ、庭園は別料金システムなどもないので、境内を観光がてら足を運ぶことができます。
霊鑑寺の庭園は江戸時代の手法を使って作られているので、今ではあまり見られない景色が広がっています。椿はもちろん、紅葉の名所としても有名な庭園なので、カメラ片手に訪れるのがおすすめです。
霊鑑寺の春は椿
霊鑑寺で春の時期の最大の見どころは「椿」です。かつて霊鑑寺を建造した後水野尾天皇が椿が好きだったので、境内には至る所に椿が植えられています。春の特別公開日に合わせて見事な椿の景色を楽しめます。
霊鑑寺には創建当初から大切に保管されている椿もあり、後水野尾天皇がとくに愛でていたと言われる椿もあります。庭園では緑色の苔、そして赤やピンク色に色づく椿のコラボレーションを楽しむことができます。
霊鑑寺の春の庭園
霊鑑寺の庭園にも椿が色づき、足元に落ちてしまった椿も美しい景色を生み出しています。庭園を散策しながらお花見を楽しむことができ、昔から変わらない日本の四季を感じることができます。
霊鑑寺の玄関口にも大きな椿の木が設置されており、周辺には花びらが散っているので地面が薄赤色の絨毯のような景色を生み出しています。春の時期にはこの椿を一目見ようと多くの人々が訪れているので、混雑する可能性もあります。
日光椿をはじめとした種類豊富な椿
霊鑑寺には約30種類以上もの椿が生息しており、その中でも京都市指定天然記念物に登録されている「日光椿」が人気を集めています。樹齢400年と言われ、高さ7mの木に真っ赤な椿を色づけています。霊鑑寺ならではの景色を楽しめます。
霊鑑寺には日光椿以外にも、霊鑑寺散椿、五色八重散椿、胡蝶侘助、白玉、雪中花、孔雀など珍しい椿が生息しています。霊鑑寺散椿とは他の椿とは違って花びらが1枚1枚散っていくことからこの名前が付けられました。
霊鑑寺は椿を使った見事なインテリアも設置されているので、合わせて楽しむことができます。椿の時期限定の御朱印、御朱印帳も販売されており、霊鑑寺を代表する花でもあります。
霊鑑寺の秋は紅葉
霊鑑寺の秋で最大の見どころと言えば、紅葉になります。京都は紅葉の名所として知られていますが、その中でも霊鑑寺は人気があります。秋には紅葉シーズンに合わせて特別公開日を設置しているので、ぜひ1度足を運んでみてください。
紅葉の時期には千両や万両の赤い実「石蕗」の姿も見ることができ、秋にもオリジナル御朱印を入手することができます。今回はそんな霊鑑寺でおすすめの紅葉シーズンに見られる景色についてご紹介していきます。
霊鑑寺の秋の庭園
霊鑑寺の秋の時期には紅葉をはじめ、椿とのコラボレーションを楽しむことができます。春と秋の景色を一気に楽しめるので、初めて霊鑑寺に訪れる方はその美しい景色に魅了される方が多くいます。紅葉の時期は遠くからでも見事な絶景を楽しめます。
紅葉は後半になっていくと散り始めるので、石段や遊歩道に紅葉の葉が絨毯を作り始めます。その上を歩いたり撮影したりと自由に楽しむことができます。自然のアートが作り出す景色は、霊鑑寺の本堂にもとても合います。
池泉鑑賞式庭園がおすすめ
秋の特別公開でおすすめなのが、霊鑑寺自慢の「池泉鑑賞式庭園」です。池泉鑑賞式庭園の最奥部には樹齢350年を超えている「タカオカエデ」の大木が立っています。今まで見たことのないような迫力ある景色を生み出しています。
池泉鑑賞式庭園では紅葉と石組み、石灯籠がうまく調和しており、拝観料金で庭園をそのまま散策できるのでおすすめです。池泉鑑賞式庭園は江戸時代中期の作庭の特徴が最大限現れているので、日本の古き良き景色を楽しむことができます。
霊鑑寺は御朱印の種類が豊富
京都で人気のある霊鑑寺には、特別公開日のみ御朱印を入手することができます。時期によって御朱印の種類も変わっていき、デザインがとても良いと評判が高いです。椿の時期、紅葉の時期とまったくデザインが変わります。
今回はそんな霊鑑寺で入手できる人気の御朱印についてご紹介していきます。御朱印は種類によって料金も変わっていくので、事前に確認しておくのがおすすめです。また、混雑する可能性もあるので早めに社務所へ足を運びましょう。
日光椿
霊鑑寺で椿の時期に人気のある見開きの御朱印です。皇室に縁の深い霊鑑寺だからこそ日光椿をデザインした御朱印になっており、右上部に菊の御紋が押印されています。椿の見事な色合いを再現しており、ワクワクできる御朱印です。
霊鑑寺でも春限定の御朱印につき、御朱印帳にも同じ御朱印がついてきます。そのため、御朱印帳を持っていない方でも気軽に利用することができ、霊鑑寺は歴史ある寺院でもあるのでSNSでも話題を集めている御朱印です。
南無観世音
霊鑑寺には「南無観世音」の御朱印もあり、通常サイズはもちろん、限定で見開きサイズも提供しています。南無観世音と墨書きされている御朱印になり、慈しみ深い観世音菩薩様が描かれていることで人気があります。
霊鑑寺の菊の御紋がしっかりと入っており、見開きのタイプは迫力があると注目されています。見開きタイプは通常と料金が変わるので注意しましょう。優しい顔の観世音菩薩様を拝みながら貴重な御朱印を入手できます。
観世音
霊鑑寺で秋限定のオリジナル御朱印が「観世音」です。料金が300円となっており、中央に大きく「観世音」と墨書きされているのが特徴的です。紅葉の名所である霊鑑寺の御朱印なので、紅葉がしっかりとプリントされています。
霊鑑寺には書置きタイプの御朱印もあります。書置きタイプのものは台紙にカラフルな紅葉が印刷されており、女性から可愛いと評判が高いです。御朱印を開くたびに紅葉の美しい景色が蘇ります。
霊鑑寺楓
観世音と同じく、秋限定で販売されている御朱印です。霊鑑寺の流れるような紅葉がしっかりとデザインされており、美しい景色が御朱印の中に広がっています。赤や黄色など紅葉の色合いもしっかりと表しています。
霊鑑寺楓の御朱印は見開きタイプとなっています。全体的にカラフルな色合いが人気を集めており、一気に御朱印帳が秋の色に色づきます。シンプルながらもしっかりとした字で書かれている「霊鑑寺楓」は力強さを感じます。
霊鑑寺の限定御朱印帳
最近、日本では御朱印巡りが人気を集めており、全国の寺院で御朱印帳が販売されています。京都で人気の霊鑑寺にも、オリジナル御朱印帳を販売しており、わざわざ遠方から御朱印帳目当てに訪れる方もいます。
今回はそんな霊鑑寺で販売されているオリジナル御朱印帳についてご紹介していきます。尼寺なので女性向けの可愛い御朱印帳が人気を集めており、霊鑑寺では特別公開日のみ購入できます。
日光椿
霊鑑寺にはオリジナルの御朱印帳が種類豊富に販売されていますが、その中でも人気あるのが「日光椿」の御朱印帳です。日光椿の写真が大きく印刷された御朱印帳になり、御朱印帳の中にも日光椿の絵が描かれています。
写真入りの御朱印帳は比較的珍しいので、全国から多くの人々が訪れています。限定御朱印付きで料金は2500円となっており、持ち歩きたくなる可愛いデザインです。一気に春を感じさせてくれる御朱印帳になります。
霊鑑寺へのアクセス方法
霊鑑寺へのアクセスは京都駅からバスを使用してアクセスするのがおすすめです。全国からまず京都駅へアクセスし、京都市バスに乗車して霊鑑寺へアクセスしましょう。京都市バスで霊鑑寺へアクセスする方法は何種類かあります。
京都市バスで霊鑑寺へアクセスする場合は、5系統、17系統、100系統のバスを利用するのがおすすめです。京都市バスで「錦林車庫前」を目指し、バス停からは徒歩5分で霊鑑寺にアクセスすることができます。
車でのアクセスは注意
霊鑑寺へ車でアクセスする場合は、注意が必要です。霊鑑寺には専用の駐車場が設置されていないので、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。しかし、特別公開期間は満車の可能性が高いので、あまりおすすめできません。
霊鑑寺へ車でアクセスを考えている方は、まず何か所か駐車場の場所をチェックしておきましょう。そして時間に余裕を持ってアクセスし、午前中には車を停めて観光するのがおすすめです。駐車場からのアクセス方法も調べておきましょう。
住所 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12 |
電話番号 | 075-771-4040 |
特別公開時期に「霊鑑寺」へ行こう
京都で1年に2度だけ観光を楽しめる有名な寺院「霊鑑寺」。霊鑑寺は春と秋の絶景を楽しめる見事な庭園が広がっており、境内を散策しながら数多くの見どころを巡ることができます。京都駅からバスでアクセスすることができ、全国からくる観光客を魅了しています。ぜひ、時期の合う方は霊鑑寺へ足を運んでみてください。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京都の晴明神社を観光!パワースポットや御朱印・お守りも一挙ご紹介!
安倍晴明で有名な晴明神社は、日本各地にあるのですが、最も有名なのが今回紹介する京都の晴明神社です。今回は京都観光のときに立...
よしぷー
- 京都から名古屋はバスがお得?新幹線・車の距離や料金を比較で紹介!
京都から名古屋への移動は新幹線が多いですが、バスも使えるルートです。ここではバス、新幹線、在来線などを比較して、京都から名...
よしぷー
- 清水寺で食べ歩き!おすすめのスイーツや周辺の人気店をご紹介!
清水寺観光の際は、清水寺に到着するまでの食べ歩きを楽しむのも定番となっています。清水寺観光のついでに寄ることができるおすす...
YS
- 京都伏見稲荷を観光!神社の魅力や周辺のランチまでご紹介!
多くの観光名所にあふれた京都。その中でも全国、いや全世界から観光客が訪れる場所と言えば、美しい鳥居が印象的な伏見稲荷大社で...
yamari
- 京都駅周辺の人気立ち飲み屋!すぐ行ってすぐ飲める駅チカの隠れた名店!
京都駅周辺の駅から近いエリア、通称「駅チカ」にある立ち飲みの名店では、格安で美味しいお酒を飲めたり、粋なおつまみを格安で食...
TabiNeco
- 御髪神社のご利益は?行き方や櫛形のお守りをご紹介!頭髪で悩む人におすすめ!
御髪神社は、京都市嵯峨野にある日本で唯一の「髪」の神社です。髪にまつわるご利益は、頭髪で悩む方だけでなく、理美容師を目指し...
カフェオレ猫
- 京都の東寺観光!おすすめの見どころからアクセス方法まで!
京都市南区にある五重塔などで知られる東寺は数々の国宝や重要文化財などを誇る京都でも有数の人気観光スポットです。「古都京都の...
patandjessthecat
- 京都嵐山を観光!人気スポットからおすすめの名所をご紹介!
京都嵐山のおすすめ観光スポットをご紹介します。嵐山は京都の西側に位置し、京都観光でも見どころが多く、国内外からの観光客がひ...
MAYRIN
- 京都の座禅特集!無料体験も!おすすめランキング7選をご紹介!
最近、京都を訪れる人の中で人気が高まっているのが座禅体験です。忙しい日常から離れ、静寂の中で自分を見つめなおす座禅。仕事や...
そむたむまくら
- 京都・哲学の道の魅力とは?桜や紅葉の見頃や周辺の人気カフェを紹介
京都には大変有名な観光スポットがたくさんあります。その一つが「哲学の道」です。桜や紅葉をはじめとして四季折々の風景を楽しみ...
mina-a
- 仁和寺は京都が誇る世界遺産!アクセスや拝観料など観光情報を紹介
京都に数多くある歴史的なスポットの中でも安定した人気を誇る仁和寺。世界遺産でもあるので、世界中から観光客が集まります。遅咲...
そむたむまくら
- 京都鉄道博物館のお土産人気TOP10!限定グッズやお菓子で鉄道ファン歓喜!
京都鉄道博物館は、鉄道好きでもそうでなくても、京都に行くことがあれば1度は訪れてみたいスポット。京都鉄道博物館で選ぶお土産...
kesten611
- 京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないま...
よしぷー
- 京都の河原町おすすめ観光スポットTOP19を一挙ご紹介!穴場も多数!
京都には沢山の観光地がありますが、今回は京都最大の繁華街である河原町のおすすめスポットをご紹介します!京都は夏の祇園祭や大...
薫
- 京都でおしゃれなアンティークショップ巡り!レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなど
古都京都には、昔から大切にされてきた古い雑貨や家具を取り扱うアンティークショップが数多くあります。雑貨屋やカフェの建物も、...
misasa
- 四条烏丸周辺のランチがおすすめのお店14選!おしゃれで安い!
京都の四条烏丸は、縦の烏丸通りと横の四条通りが交わるところにあります。京都では、比較的大きなビルが立ち並び、オフィスもある...
櫟尾 陽一
- 京都のカプセルホテルBEST6!女性でも安心して宿泊できて安い!
日本情緒あふれる美しい街・京都は、国内外から多くの観光客が訪れる屈指の観光地です。そこで昨今話題になっているのがカプセルホ...
applepie
- 京都の安い立ち飲み屋を厳選!1000円以内で飲んで食べれる人気店も多数!
一言さんお断りのお店ばかりのイメージが先行してしまう京都ですが、実は、京都にも1000円以内で飲んで食べられる人気の安い立...
TabiNeco
- 京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に!
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります...
tiakitiaki1
- 京都の三十三間堂の見どころ!お守りや周辺のスポットもご紹介!
京都にある三十三間堂は、修学旅行などでも訪れる機会が多い場所の一つです。しかし、あの千体の仏像をゆっくり鑑賞するのは大人の...
よしぷー
- 京都のスタバが凄い!世界初・畳のある店舗でおしゃれな限定タンブラーも!
世界的な有名なコーヒーチェーン店といえばスターバックスです。そして日本を代表する観光地といえば京都!その二つが見事に融合し...
motti_zu