地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都大原おすすめの観光!見所は山里の紅葉!ゆったりランチやカフェも!

京都大原おすすめの観光!見所は山里の紅葉!ゆったりランチやカフェも!
投稿日: 2017年10月6日最終更新日: 2020年10月8日

京都府には京都大原という山里の観光スポットがあります。その観光地は1000年前の昔より身分の高い人の癒しの地として親しまれてきました。紅葉スポットやカフェももちろんあります。今回はそんな京都大原の観光スポットをじっくりご案内します。

癒しの地「京都大原」を紹介見出し

日本人なら知らない人はいない超有名観光スポット京都。その京都のはずれに京都大原という隠れ観光地があります。ここは京都にいた高貴な人々の癒しの地として遠い昔から親しまれたところ。観光客も京都大原に来れば静かで心が穏やかになれるでしょう。今回は京都大原のおすすめの観光スポットや紅葉スポット、グルメ店やカフェを紹介します。

京都・紅葉の名所ランキング!有名なお寺や穴場スポットを厳選! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都・紅葉の名所ランキング!有名なお寺や穴場スポットを厳選! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都でおすすめの紅葉の名所をランキング形式で詳しくご紹介していきます。京都には定番の紅葉シーズンに人気のお寺から、ちょっと穴場のスポットまで色んな紅葉の名所があります。紅葉を楽しめる人気のお寺もランキングでまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。

延暦寺との関わりの深い京都大原見出し

京都大原の歴史は古く、大原の地名は平安初期の僧侶円仁が建てた大原寺が由来です。さらに延暦寺に近いために、三千院など天台宗に関係の深い寺院が多数存在しています。京都大原は若狭湾までの交通ルートの要所でもあったため繁栄していました。明治時代にはルートがさらに整備されたために、京都まで人力車で行くことが可能になっています。

京都大原は古来より高貴な人々の隠居した山里でした。平氏一族出身である建礼門院もその一人。彼女は平氏滅亡後も生き延び、京都大原でひっそりと暮らしました。その晩年は壇ノ浦で亡くなった安徳天皇を偲ぶ毎日で、悲しいものだと伝えられています。建礼門院も自分の一族が滅亡したから、どうしようもなくなったでしょう。のちの時代には鴨長明や西行法師など歴史に名を残す偉人もここで隠居しました。

京都大原の名物「大原女」

大原女とは大原で取れた農作物を商売のために京都まで運ぶ女のことをいいます。農作物を頭に乗せ、独特な形をした手ぬぐいをかけているのが特徴です。最初は大原が炭の生産地であることから炭を頭に乗せていましたが、時代が変わるとともに乗せるものは薪に変わりました。大原女のモデルは建礼門院の侍女の服装からきています。時代は変われども大原女は山里の風物詩として注目されています。

京都大原のおすすめ観光スポット1「三千院」見出し

三千院は最澄によって建てられた円融房が起源。その歴史は移動の連続で、ある時は近江坂本、ある時は京の町の中心地でした。「三千院」という名前をもらったのは、明治4年に江戸時代の天皇霊元天皇の御文書の勅額がきっかけ。明治以降は今の京都大原を拠点とし、今のような大原おすすめスポットと変わっていきます。

国宝にも指定されている彫刻

三千院には「阿弥陀三尊座像」と呼ばれる国宝が存在しています。この国宝は中央の阿弥陀像、右の観音菩薩、左の勢至菩薩から構成されているもの。源信の作品だと伝えられている「阿弥陀三尊座像」は今も色あせず輝きを放っています。三千院を観光するならば、真っ先に参拝することがおすすめでしょう。参拝料は最高でもたったの700円ですが、価格以上に見る価値のある国宝です。

三千院の紅葉はふつくしい

三千院の庭園「聚碧園」と「有清園」は苔と紅葉に囲まれた癒しスポット。美しい苔と紅葉がマッチする光景は秋の風物詩として人気になっています。「有清園」に設置されているわらべ像も癒しの1つです。地元はもとより訪れた人々は庭園の紅葉の美しさに惹きつけられるでしょう。ちなみに安土桃山時代から江戸初期の武将金森重近が作ったという説もあります。

京都大原のおすすめ観光スポット2「宝泉院」見出し

宝泉院は平安時代中期創建と伝えられており、天台宗と深く関わっている観光スポット。夜に見られる紅葉は山里の庭園らしく趣があります。さらには仏教音楽の1つである声明がBGMとして流れており、ただでさえ癒された心をさらに癒してくれます。宝泉院では実際に抹茶が800円で飲めます。山里の風景とセットで味わえることも可能で、庭の情景を満喫したい人にはうってつけです。

宝泉院最大の見所はやはり「五葉の松」でしょう。「五葉の松」は樹齢700年の松で、宝泉院のシンボルとして注目されています。高さは11メートルで、枝の幅は東西南北10メートル以上を越す巨大さ。700年の時を生きた松の迫力に誰もが驚かされるでしょう。明治から昭和期の小説家である高浜虚子は「五葉の松」に関する俳句を詠んだと言われています。

京都大原のおすすめ観光スポット3「勝林院」見出し

この寺院は平安時代初期の僧侶円仁が創建したところ。あの有名な法然が招待され、浄土の宗教原理の議論場となった「大原問答」が行われた舞台でもあります。それくらい仏教にとって重要なところであったでしょう。ちなみに京都市指定文化財として、平安時代中期に作られたといわれている阿弥陀如来座像が保存されています。ここでもカエデの紅葉が見れます。

京都大原のおすすめ観光スポット4「来迎院」見出し

来迎院は勝林院と同様平安時代時代に創建された寺院。円仁が創り出した仏教音楽の声明の発祥地でもあります。平安期以来声明の修行の場として発達し、多くの流派が生まれました。来迎院の魅力は三千院とは違い人混みが少ないことです。他の寺院と比べて紅葉が少ないので紅葉スポットとしてはあまり注目されていませんが、その分静かで落ち着いて鑑賞できます。山里で紅葉を見るにはおすすめです。

京都大原のおすすめ観光スポット5「音無の滝」見出し

音無の滝は三千院や来迎院の山里にある滝で、平安後期の天台宗の僧、良忍が声明の修行をしたと伝えられているところ。滝自体はそんなに大きくないですが、滝から流れる水は訪れた人々の心を癒してくれます。11月下旬は紅葉シーズンで赤い葉が滝を包み、秋らしい風景に変貌します。京都大原を観光するなら三千院とセットで観光するのがおすすめです。

京都大原のおすすめ観光スポット6「実光院」見出し

実光院は勝林院の子院で、歴とした天台宗の寺院。建物自体は大正時代に建てられたものですが、茶室など日本伝統の建築が垣間見れます。四季もとても豊かで、春になれば桜、秋には紅葉、冬になれば雪がそれぞれ堪能できます。狩野派の作品もここで見れます。京都大原観光では三千院が注目されていますが、実光院もぜひ行ってみたいスポットです。

京都大原のおすすめ観光スポット7「寂光院」見出し

寂光院は京都大原の三千院よりも山里に近い寺院。あの平清盛の娘である建礼門院が晩年を過ごした最後の地でもあります。寺院がいつ創建されたのかは定かではないですが、聖徳太子が創建した説もあります。どちらにしろ1000年前以上から大原の地に存在していたのは確かです。秋になれば樹齢1000年以上のもみじがあなたを温かく迎い入れてくれます。

寂光院には重要文化財として「本尊六万体地蔵尊菩薩」が保存されています。しかし、その本尊は2000年の火事により破損してしまいました。そのため、今は境内の収蔵庫に保管されています。本堂自体は復興に成功しましたが、本尊がこの目で見れないことはとても残念です。いつの日か修理が完了して公の場に復帰するのを祈っています。

京都大原のおすすめ観光スポット8「京都大原ブルーベリー農園」見出し

京都大原は昔ながらの寺院が並び立っているイメージがありますが、最近では「京都大原ブルーベリー農園」というスポットも2017年に完成しています。ここでは20種類以上のブルーベリーを食べることが可能です。しかも、ブルーベリーを育てている土は鴨川源流の綺麗な水を利用しています。ブルーベリー使用のスイーツが食べられるのも農園の醍醐味です。

京都大原の人気ランチ店見出し

「魚山園」

「魚山園」とは、京都大原の三千院の近くにある人気料理旅館です。ここでは5000円以上の料理を食べる場合は、三千院の参道が見渡せる景色がセットで付いてきます。秋には紅葉を眺めながらランチを楽しめるという贅沢も可能です。美味しいグルメと景色を堪能できる京都大原のランチスポットは「魚山園」がおすすめでしょう。

「わっぱ堂」

このランチ店は京都大原で採れた野菜を中心に扱っており、ヘルシーな味を提供してくれます。特に「アスパラと地卵のオーブン焼き」は、注目しておきたいメニューです。店に使われている建物は明治時代に建てられた古民家。予約なしでは店の中すら入れないですが、その分ゆったりとした環境で野菜ランチを食べれます。わっぱ堂のようなランチ店はけっこうおすすめです。

「京美茶屋」

京美茶屋は三千院周辺にあるランチ店で、美味しいゆばで有名なところ。ゆばづくしコースは2500円と価格が高いですが、ゆばを食べまくれるのが魅力的です。まさにゆば本場の味と言ったところです。ちなみに京美茶屋は京都大原ではゆばを作っている数少ない店です。11月は客で店内がごった返すので、早めに来た方がいいでしょう。

「志野松門」

「志野松門」は2013年にオープンしたばかりの新参者で、三千院参道から5分程度歩いたところにあります。ここでは野菜を使ったランチが中心で、「八菜ランチ」が人気メニューとして知られています。「八菜ランチ」は名前の通り8種類の野菜が楽しめるもので、好きなドレッシングを自由に選べます。元々は博物館だったこともあり、レトロ感満載の店でもあります。

京都大原のおすすめカフェ4選見出し

大原山荘足湯カフェ

このカフェは大原山荘にある足湯専門の店。ここでカフェを飲みながら足湯につかり、一気に疲れを落としてくれます。大原山荘足湯カフェにある足湯は、30分足らずで全身をポカポカに温める効果があります。特に冬のような寒いシーズンにはこのカフェがうってつけでしょう。仕事が忙しくて気が落ち着かない人、寒がりな人には必ずいってほしいカフェスポットです。

「来隣」

大原を流れる高野川のほとりに存在する「来隣」というカフェは「来隣」は大原にある古民家を改装して開店した人気店。中は山里の古民家さながらの落ち着きがあります。メニューとしては、スペシャルランチやおにぎりランチ等様々。おにぎりランチはわさびやみそ、漬物などコンビニでは買えないものが食べれるので、ご飯好きには注目したいところでしょう。

「cafe apied」

このカフェは来隣と同様明治時代に建てられた古民家をリニューアルした店で、母と娘の二人が切り盛りしているところとしても有名。人気メニューであるブルーベリーレアチーズケーキはクリームチーズやブルーベリーを添えたデザートで、甘い味が口を包み込みます。春と秋のみ営業するカフェなので、行きたい人は春か秋に京都大原を訪れましょう。

京都大原の人気宿泊施設見出し

「大原の里」

大原の里はホテルほど派手ではないですが、ゆったりと心を落ち着かせることのできる民宿。特に露天風呂である「五右衛門風呂」は、山里らしい自然を肌で味わえ、冷え症や疲労回復、筋肉痛など様々な効能をもたらします。グルメには「塩生山椒しゃぶしゃぶ」があり、京都肉、実山椒をふんだんに扱っています。寂光院観光の拠点として活用できるのもメリットです。

「旅荘茶谷」

「旅荘茶谷」は京都大原のカフェ来隣付近にある民宿で、地鶏シャモすき焼きなど美味しいグルメが揃っています。民宿の中は、本物の旅館のようにインテリアが優れており、とても落ち着きやすい環境。しかも、エアコンなどインフラも完備されています。民宿内には大浴場があり、美肌に効果があることでも有名です。

「芹生」

「芹生」は露天風呂、日本庭園など宿泊施設殿堂のものが揃っている人気民宿。ミシェランガイドに7年間乗るほどの実績を持っています。食事も豪華で、「しゃぶしゃぶコース」では健康にいいしゃぶしゃぶをたっぷり堪能し放題。価格はかなり高いですが、その分贅沢が楽しめるのが魅力的です。三千院や宝泉院の近くにあるので、京都大原観光の拠点地として活用できます。

「お宿三千院道」

芹生と同様三千院参道の近くにあり、すき焼き料理が味わえる「お宿三千院道」。露天風呂からの眺めも良く、山里の風景をゆっくり眺めることができます。2階を予約すれば日が暮れた後の時間帯に夜空を見上げることも。観光客の皆さんも美しい夜空を見上げながら、観光を満喫したいですね。もし、運良く流星群が見れたら幸運になれるかもしれません。

押さえておきたい京都大原への行き方見出し

バス1本で山里へGO!

京都大原というと京都から遠く離れた山里のイメージがありますが、実はバス一本で京都から大原まで行けます。大原運行のバスは赤色が特徴で、17、18番に停車しています。大原まで1時間かかりますが、京都駅から乗れば座りながら景色を眺められるのが魅力。ただ、渋滞が多く時間がかかってしまうリスクもあります。京都駅の京阪線を使っている人は事前にDAY切符を買うのがおすすめです。

車で京都大原に来る方法

バスの他にも車で行く方法も存在します。車で行くには関東側から来るなら京都東インターチェンジ、関西側から来るには京都南インターチェンジから降りるといいでしょう。どのルートにしろ所有時間が長いです。大原に着いたら三千院あたりの駐車場を確保しておくのがコツです。電車を使いたい人もいると思いますが、京都大原には電車は通っていません。

観光するなら京都大原で心を癒そう!見出し

ここまで京都大原の観光スポットをまとめました。京都大原で見られる紅葉は秋シーズンには欠かせない風物詩。その風物詩は昔より存在する寺院とともにあり、多くの観光客の憧れとなっています。京都とは別のベクトルで魅力があります。皆さんも京都大原に行って心を癒してみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2017年10月6日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote