知恩院を参拝しよう
知恩院は京都市東山区にある浄土宗の総本山で、山号は華頂山、本尊は、法年上人像及び阿弥陀如来です。宗祖法年が、吉水の地に草庵を結んだことが起原となり、1175年に源智上人により基礎が築かれ、徳川家康らの援助により、現在の伽藍が作られています。ここでは、そんな知恩院の国宝を含めた見どころや七不思議、ライトアップされた紅葉、アクセスなどについて紹介します。
知恩院へのアクセス
見どころ満載の京都・知恩院へのアクセス方法は、バスによるアクセスの場合、JR京都駅から市バス206系統で約20分ほど乗り、知恩院前で下車後、徒歩約5分で着きます。電車によるアクセスの場合は、地下鉄烏丸線烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え、東山駅下車後、徒歩約8分ほどで着きます。タクシーによるアクセスの場合は、込み具合にもよりますが、約15分ほどかかります。
知恩院の三門と男坂・女坂
おはよーございます
— Blue10/26~28やっと上洛予定 (@giants_sj) February 1, 2017
週中木曜日。
今朝は特に寒いですね
温かくしてお出掛け下さい:warning:️
今日も素敵な一日を:four_leaf_clover:#知恩院三門 pic.twitter.com/wEHJYsrfHh
京都・知恩院の三門は三解脱門と言い、「空、無相、無作」の意味を持ち、1621年、徳川秀忠の寄進により建立されました。三門は、木造の門としては日本一の高さを誇り、1段の桁行は約26メートルあります。入母屋造り、本瓦葺きの二十門で、左右に山廊のある特有の形式です。三門をくぐり、境内に向かう階段には、急な階段が続く男坂と緩やかな階段の女坂、2つの坂があります。
知恩院の大鐘楼
久々に見に来た、知恩院の大鐘楼!
— 神饌マスター△かぽちーず (@sinsenmaster) November 19, 2016
いつみても迫力あるなぁ!#京都 #知恩院 #大鐘楼 #除夜の鐘 pic.twitter.com/IOXsIwINsn
知恩院の大鐘楼は、1633年に鋳造されました。日本三大名鐘の一つと言われるこの鐘は、高さ約3.3メートル、口径約2.8メートル、厚さ約30センチメートル、重さ約70トンもあり、重要文化財に指定されています。大晦日の番組、「ゆく年くる年」で、ライトアップされた除夜の鐘の中継場面に必ず登場します。この除夜の鐘は、1山の僧侶17名により撞かれ、数万人の参詣者が訪れます。
知恩院の黒門と黒門坂
知恩院には、三門と黒門二つの門があり、境内の北側に位置する門が黒門です。門構えや、黒門坂と呼ばれる境内への坂道は、石垣が組まれ、あたかも城郭のようです。二条城を造った徳川家康が、二条城にもしものことが起きた場合の備えとして、この知恩院を考えていたとのことです。また、黒門の前には周囲に石柵を巡らせた「瓜生石」があります。
知恩院の境内
知恩院の境内には、国宝である法年上人の像が置かれている御影堂や、徳川秀忠によって建てられた日本でも最大級の木像の山門、重要文化財の勢至堂、法年上人の御堂である集会堂、方丈、阿弥陀堂、唐門など、多くの文化財に指定された建築物が見られます。また、江戸時代初期に造られた見事な庭園は、特に紅葉の時期の夜には、ライトアップされた美しい姿が人々を惹きつけます。
知恩院の大方丈と方丈庭園
「京都非公開文化財特別公開」が7日まで行われています。知恩院(東山区)では、江戸初期の狩野派による障壁画の宝庫ともいえる国重要文化財の大方丈・小方丈などが公開されています。 https://t.co/8qRk0sN32g #知恩院 #狩野派 #障壁画
— 朝日新聞京都総局 (@asahi_kyoto) April 29, 2017
知恩院の大方丈は、1641年に建造された、見どころに溢れた単層皮葺入母屋造りの名書院です。正面約35メートル、側面約25メートルという広さと、二条城と同様の書院造りの形式で造られており、徳川将軍家が訪れた際には、座所として使用されました。54畳敷きの鶴の間など12の部屋があり、重要文化財に指定されている狩野派の金碧障壁画の襖絵で飾られています。
方丈庭園は江戸時代初期に小堀遠州と縁の深い僧侶、玉淵によって造られたと云われる築山林庭で、庭園には大小2つの池があり、大方丈、小方丈に面して造られています。そして見どころの多い庭園の背後には東山の裾野が迫っています。この方丈庭園は、華麗な2つの方丈の建物に相応しい雄代な空間を形成しており、秋には、ライトアップされた紅葉の絶景が見られます。
知恩院の友禅苑
京都 知恩院 友禅苑の桜:cherry_blossom:
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) April 4, 2017
一生もんの桜だ~:raised_hands::raised_hands::raised_hands:
今後の自分の日程と天候を考えたら、
今年最高の桜かも:tada::tada::tada: #友禅苑 #知恩院 #京都 #桜 #さくら #サクラ #さくら:cherry_blossom: #京都の桜 #青空 #満開 #春の京都 #一眼レフ… https://t.co/RZjDkEX0Pc pic.twitter.com/EhRGEVsXYE
京都・知恩院の友禅苑は、始祖、宮崎友禅の生誕300年を記念して、1654年に改築、造園されました。東山の澄んだ湧水が引き込まれた庭園と見事な枯山水の庭園からなる見どころの多い庭園で、苑内には、裏千家ゆかりの茶室「華麓庵」と、知恩院第86世、中村康隆の白寿を記念して移された茶室「白寿庵」があり、木々や花々の多い庭園となっています。ライトアップされた紅葉は有名です。
知恩院ライトアップ:maple_leaf::maple_leaf:#京都 #知恩院 #紅葉 #ライトアップ #友禅苑 pic.twitter.com/YB1J93au3W
— でこぱっち:star:またの名はボビー:hearts: (@dekopachi_n) November 17, 2016
宮崎友禅は、知恩院の門前に住んだと言われる、江戸時代に活躍した扇絵師ですが、彼は後に、友禅染の図柄を考案したり描いたりするデザイナーとして本領を発揮しました。友禅苑には彼の像が立っています。この庭園は、方丈庭園ともども、桜や紅葉の名所としても知られており、特に秋の夜のライトアップされた紅葉の美しさには目を瞠るものがあります。
知恩院の集会堂
知恩院の集会堂(しゅうえどう)は、1608年に徳川家康の命により建立され、1635年、家光により再建されました。この見どころに溢れた集会堂は、千畳敷と呼ばれるほど広い御堂で、御影堂(みえいどう)の北側に隣接し、南北十五間の鴬張りの渡り廊下によって御影堂と通じています。また、国の重要文化財に指定されており、1872年には京都博物館の会場にもなりました。
この集会堂は、長い間僧侶の修行の場として使用されてきましたが、平成24年から行なわれている国宝の御影堂の修理期間中は、御影堂に安置されていた本尊の法年上人像が集会堂に移され、各種法要は、この集会堂で執り行われています。そして、この御堂は、御影堂修理の期間中に限り、「法年上人御堂」と称されることになりました。
知恩院の七不思議
知恩院の七不思議1:鴬張りの廊下
知恩院の七不思議と言われるものの一つは「鴬張りの廊下」です。御影堂から集会堂、大方丈、小方丈に至る廊下は、全長500メートルもの長さがあります。この上を歩くと鴬の鳴き声のような音が出るため、「鴬張り」と呼ばれています。忍び返しとも言われ、この場所にアクセスする曲者の侵入を防ぐための道具の役割を担っています。
知恩院の七不思議2:白木の棺
三門楼上に二つの白木の棺が安置され、中には将軍家より三門造営の命を受けた造営奉行、五味金右衛門夫妻の自作の木像があります。彼は精魂込めて三門を造りましたが、三門完成後、費用がかかり過ぎたことの責任を取り、この夫婦は自刃したと伝えられています。この夫婦の菩提を弔うため、白木の棺に納められ、現在の場所に安置されています。
知恩院の七不思議3:忘れ傘
御影堂正面の軒裏には、骨ばかりとなった傘が見えます。これが七不思議の一つ、「忘れ傘」です。当時の名工、左甚五郎が、摩性をさえぎる力があるとされるこの傘を魔除けのために置いていったという説と、御影堂再建以前に住んでいたという白狐が置いていったという説などがあります。また、この「忘れ傘」をモデルにした最中もこの知恩院の売店で売られています。
知恩院の七不思議4:抜け雀
知恩院の特別公開は、三方すくみの猫、抜け雀を前面に押し出してた。三方すくみの猫はどこから見ても睨まれてる、抜け雀は生きたように描かれた雀が絵から飛び立ったという設定、汚れている部分が雀が飛び立った場所、単なる汚れ?御朱印は法然上人。 pic.twitter.com/OBbeUwBd07
— 毘沙門天(びしゃりん) (@bigbeatcarol) February 2, 2017
大方丈の菊の間の襖絵は狩野信政が描いたものです。菊の間には、数羽の雀が描かれていましたが、あまり上手に描かれていたため、雀が生を受けて飛び立ったと云われています。現在でも残っている大方丈の襖絵には、飛び去った跡しか残っていませんが、狩野信政の絵の素晴らしさを物語っています。
知恩院の七不思議5:三方正面真向の猫
七不思議の一つ、三方正面真向の猫は、方丈の廊下にある杉戸に描かれた狩野信政作の猫の絵のことで、どちらから見ても見る人の方を正面から睨んでいるように見えるので、その名が付けられています。親猫が子猫をいとおしむ姿が豊かに表現されており、親が子を思う人々を、仏様はいつでも見守って下さるという慈悲の心を現わしていると云われます。
知恩院の七不思議6:大杓子
大杓子というのは大方丈入口の廊下の梁に置かれている大きな杓子のことで、大きさは、長さ2メートル半、重さ約30キログラムです。このような大きな杓子は存在自体が珍しく、拝観者は皆、その大きさに驚きます。伝説によれば、三好清海入道が大阪夏の陣の折り、兵士のご飯をこの杓子ですくい取ったと云われています。すくいは救いに通じ、縁起物として扱われています。
知恩院の七不思議7:瓜生石
この瓜生石には、誰も植えた覚えがないのに、この石からつるが伸び、花が咲き、瓜が実ったという伝説があります。また、別の説では、八坂神社の牛頭天皇が瓜生山に降臨し、その後またこの石に宿り、一夜の内に瓜が生え、実がなったとも伝えられています。更に、瓜生石の下を掘ると二条城まで続く抜け道があるとも云われており、知恩院七不思議の一つに数えられています。
知恩院の御朱印
知恩院の御朱印には通常のものと特別のものがあります。通常の御朱印には、浄土宗宋祖法然上人の御朱印、御詠歌の御朱印、勢至堂の御朱印があり、いつでも手書きのものをもらえます。また、特別の御朱印には、国宝三門特別拝観の御朱印があり、期間限定となっています。更に2017年内には、家康の孫娘千姫の戒名である天樹院の御朱印をもらうことができます。
知恩院を訪ねよう
京都東山の知恩院は、徳川三代の庇護を受け伽藍が形成されている壮大な寺院です。境内には数々の国宝の建築物や仏像、庭園などがあり、見どころの多いスポットとなっています。また、知恩院の境内は、秋には見事な紅葉が見られます。特に夜のライトアップされた紅葉は幻想的な美しさを見せます。ここではそんな知恩院の見どころやアクセスを中心に説明してみました。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京都の晴明神社を観光!パワースポットや御朱印・お守りも一挙ご紹介!
安倍晴明で有名な晴明神社は、日本各地にあるのですが、最も有名なのが今回紹介する京都の晴明神社です。今回は京都観光のときに立...
よしぷー
- 京都から名古屋はバスがお得?新幹線・車の距離や料金を比較で紹介!
京都から名古屋への移動は新幹線が多いですが、バスも使えるルートです。ここではバス、新幹線、在来線などを比較して、京都から名...
よしぷー
- 清水寺で食べ歩き!おすすめのスイーツや周辺の人気店をご紹介!
清水寺観光の際は、清水寺に到着するまでの食べ歩きを楽しむのも定番となっています。清水寺観光のついでに寄ることができるおすす...
YS
- 京都伏見稲荷を観光!神社の魅力や周辺のランチまでご紹介!
多くの観光名所にあふれた京都。その中でも全国、いや全世界から観光客が訪れる場所と言えば、美しい鳥居が印象的な伏見稲荷大社で...
yamari
- 京都駅周辺の人気立ち飲み屋!すぐ行ってすぐ飲める駅チカの隠れた名店!
京都駅周辺の駅から近いエリア、通称「駅チカ」にある立ち飲みの名店では、格安で美味しいお酒を飲めたり、粋なおつまみを格安で食...
TabiNeco
- 御髪神社のご利益は?行き方や櫛形のお守りをご紹介!頭髪で悩む人におすすめ!
御髪神社は、京都市嵯峨野にある日本で唯一の「髪」の神社です。髪にまつわるご利益は、頭髪で悩む方だけでなく、理美容師を目指し...
カフェオレ猫
- 京都の東寺観光!おすすめの見どころからアクセス方法まで!
京都市南区にある五重塔などで知られる東寺は数々の国宝や重要文化財などを誇る京都でも有数の人気観光スポットです。「古都京都の...
patandjessthecat
- 京都嵐山を観光!人気スポットからおすすめの名所をご紹介!
京都嵐山のおすすめ観光スポットをご紹介します。嵐山は京都の西側に位置し、京都観光でも見どころが多く、国内外からの観光客がひ...
MAYRIN
- 京都の座禅特集!無料体験も!おすすめランキング7選をご紹介!
最近、京都を訪れる人の中で人気が高まっているのが座禅体験です。忙しい日常から離れ、静寂の中で自分を見つめなおす座禅。仕事や...
そむたむまくら
- 京都・哲学の道の魅力とは?桜や紅葉の見頃や周辺の人気カフェを紹介
京都には大変有名な観光スポットがたくさんあります。その一つが「哲学の道」です。桜や紅葉をはじめとして四季折々の風景を楽しみ...
mina-a
- 仁和寺は京都が誇る世界遺産!アクセスや拝観料など観光情報を紹介
京都に数多くある歴史的なスポットの中でも安定した人気を誇る仁和寺。世界遺産でもあるので、世界中から観光客が集まります。遅咲...
そむたむまくら
- 京都鉄道博物館のお土産人気TOP10!限定グッズやお菓子で鉄道ファン歓喜!
京都鉄道博物館は、鉄道好きでもそうでなくても、京都に行くことがあれば1度は訪れてみたいスポット。京都鉄道博物館で選ぶお土産...
kesten611
- 京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないま...
よしぷー
- 京都の河原町おすすめ観光スポットTOP19を一挙ご紹介!穴場も多数!
京都には沢山の観光地がありますが、今回は京都最大の繁華街である河原町のおすすめスポットをご紹介します!京都は夏の祇園祭や大...
薫
- 京都でおしゃれなアンティークショップ巡り!レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなど
古都京都には、昔から大切にされてきた古い雑貨や家具を取り扱うアンティークショップが数多くあります。雑貨屋やカフェの建物も、...
misasa
- 四条烏丸周辺のランチがおすすめのお店14選!おしゃれで安い!
京都の四条烏丸は、縦の烏丸通りと横の四条通りが交わるところにあります。京都では、比較的大きなビルが立ち並び、オフィスもある...
櫟尾 陽一
- 京都のカプセルホテルBEST6!女性でも安心して宿泊できて安い!
日本情緒あふれる美しい街・京都は、国内外から多くの観光客が訪れる屈指の観光地です。そこで昨今話題になっているのがカプセルホ...
applepie
- 京都の安い立ち飲み屋を厳選!1000円以内で飲んで食べれる人気店も多数!
一言さんお断りのお店ばかりのイメージが先行してしまう京都ですが、実は、京都にも1000円以内で飲んで食べられる人気の安い立...
TabiNeco
- 京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に!
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります...
tiakitiaki1
- 京都の三十三間堂の見どころ!お守りや周辺のスポットもご紹介!
京都にある三十三間堂は、修学旅行などでも訪れる機会が多い場所の一つです。しかし、あの千体の仏像をゆっくり鑑賞するのは大人の...
よしぷー
- 京都のスタバが凄い!世界初・畳のある店舗でおしゃれな限定タンブラーも!
世界的な有名なコーヒーチェーン店といえばスターバックスです。そして日本を代表する観光地といえば京都!その二つが見事に融合し...
motti_zu