地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都・上御霊神社の見どころを紹介!応仁の乱で有名な神社のいわれとは?

京都・上御霊神社の見どころを紹介!応仁の乱で有名な神社のいわれとは?
投稿日: 2017年11月4日最終更新日: 2020年10月8日

京都の上御霊神社は「こころしずめ」の神社です。「応仁の乱」勃発の地として有名な上御霊神社の、見どころやアクセス方法、御霊祭や御朱印の情報をまとめました。紅葉のベストスポットでもある上御霊神社に、ぜひ一度足を運んでみてください。

上御霊神社へ行こう見出し

京都の上御霊(かみごりょう)神社は、心を鎮める神社として有名です。どのような謂われがあってそう言われるようになったのか、ご紹介いたします。「応仁の乱」の勃発地としても有名な境内で、歴史に思いを馳せてみましょう。神社の見どころと御霊祭、御朱印やお守り、アクセス方法についても一緒にご紹介いたします。

上御霊神社はどんな神社見出し

京都の上御霊神社をご存知ですか。正式名称は「御靈神社」です。霊と名前に付くので、恐ろしい神社なのかと思う方もいらっしゃるでしょう。確かに始まりは、怨霊の祟りを鎮める御霊会(ごりょうえ)でした。しかし心を鎮めるための神社として、京都の人々にはなくてはならない神社の1つです。

皇族や武家の信仰も篤い神社です。上御霊神社のお祭り「御霊祭」は今でも盛大に開かれます。以前は大きく広がっていた境内の御霊の森にて、畠山政長と畠山義就が激しく戦ったことから、京都を荒廃させる「応仁の乱」が始まりました。そのため「応仁の乱」勃発の地として訪れる方も多いです。

下御霊神社とは

名前も似ている下御霊(しもごりょう)神社は、上御霊神社と同じ成り立ちをしています。上御霊神社の南にお社があったことから、下御霊神社と呼ばれ始めました。その後場所を移り、現在は中京区に社殿を構えています。上御霊神社とは場所が離れているので、混同しないようご注意ください。

御霊信仰とは見出し

上御霊神社、下御霊神社の起こりとなった御霊信仰とは、一体どのようなものでしょうか。古くは平安時代、天変地異の発生や疫病の流行は、怨霊の祟りだと考えられていました。祟りを鎮めるため、非業の死を遂げた崇道(すどう)天皇を中心に、始まりは6柱の御霊が祀られました。今は2柱追加され、八所御霊と呼ばれています。

上御霊神社のご祭神見出し

上御霊神社のご祭神は御霊信仰の八所御霊です。その中の1柱、崇道天皇は生前の名を早良(さわら)親王と言います。次の天皇となるべく皇太子となりましたが、要人の暗殺に関わったとして幽閉されてしまいます。彼の死後、皇族に不幸が相次いだため、天皇の称号が送られ、祀られることとなりました。

下御霊神社のご祭神

下御霊神社のご祭神も八所御霊ですが、八所御霊にはいくつかのパターンがあり、2社で完全に一致はしていません。2社に共通している吉備真備(きびのまきび)ですが、特に憤死したなどの逸話はありません。下御霊神社では吉備聖霊(しょうりょう)としており、吉備真備そのものではないとしています。

上御霊神社の見どころ見出し

最も有名な上御霊神社の見どころは、アヤメのイチハツです。紫の花が咲き乱れる景色は絶景です。ピークは例年大体5月上旬頃です。しかし見どころはアヤメだけではありません。地元の方以外あまり知名度のない、境内の見どころを5ポイントに絞ってご紹介いたします。応仁の乱勃発地の石碑の情報もまとめました。

上御霊神社の見どころ1:紅葉

上御霊神社の見どころの1つが、紅葉です。境内の銀杏が、地面に黄金の絨毯を敷きます。もみじは赤く染まり、赤と黄の見事なコントラストは見応えたっぷりです。京都の方も絶賛する、隠れ紅葉スポットです。というのも、素晴らしい紅葉ですがあまり知られておらず、紅葉シーズンでも混雑せずに楽しむことができるのです。

肝心の紅葉シーズンですが、11月中旬から下旬です。2017年はまさにこれからがベストシーズン。紅葉を見に、上御霊神社はいかがでしょうか。京都市内で紅葉というと、混み合っていて落ち着かない、人通りが多すぎて写真に収めるのも一苦労、というスポットが多いです。上御霊神社でしたら落ち着いて眺めることができます。

上御霊神社の見どころ2:本殿

見どころの1つに、本殿が挙げられます。屋根に独特の曲線が見られます。同じ形で、享保18年(1733年)に建立された御殿を、昭和になって復元した建造物です。上御霊神社には本社と区別される小規模なお社である末社が多く、その数は11社。全てを見るだけでも良い運動になります。

上御霊神社の見どころ3:応仁の乱古戦場跡

上御霊神社といえば「応仁の乱」勃発の地。実際に激戦地となった御霊の森は、今ではほとんど残っていませんが、境内には応仁の乱勃発地という石碑と、その説明文が残されています。石碑は四脚門(西門)前の鳥居横にあります。「烏丸線鞍馬口駅」から向かった場合は、鳥居がすぐに見えるでしょう。

上御霊神社の見どころ4:門

「烏丸線鞍馬口駅」から向かった場合に通る四脚門(西門)は、元は伏見城のものとされています。楼門(南門)は、江戸時代に建立されたものです。現地に赴いた際には、ぜひ門をくぐって隅々をご覧ください。長い歴史を感じることができるでしょう。南門を入ってすぐ見える絵馬所は、江戸時代の内裏が寄進された建造物です。

上御霊神社の見どころ5:松尾芭蕉の句碑

かの俳聖、松尾芭蕉は上御霊神社を参拝しており、その際神社に俳句を奉納しています。それを記念して、現在は芭蕉句碑が境内に建てられています。句碑には「半日は神を友にや年忘れ」という俳句が彫られています。元禄3年(1690年)の作品なので、晩年に近い俳句です。

上御霊神社のお祭り見出し

「御霊祭」は日本最古の御霊会と言われています。洛中の一大イベントは、例年5月18日に行われる還幸祭です。渡御之儀とも呼ばるお祭りです。還幸祭では長い行列が道路を練り歩きます。剣鉾が先導する形で、お神輿3基が現れます。その後に続く行列には当時の着物を模した人々が続きます。一緒に牛車も見られるのが特徴です。

華々しいお神輿は、その内2基が戦国時代に天皇から寄進されたものです。牛の牽く牛車も同様に、天皇から寄進されました。このように「御霊祭」では、当時のお神輿や牛車をそのままに見ることができます。行列で感心するのは牛車です。当然牛が牽くのですが、替えの牛が車に載せられて付いてきます。

上御霊神社の御朱印見出し

上御霊神社の御朱印は300円で授与してもらえます。ちなみに通常の御朱印の他、「京洛八社集印めぐり」というイベントも行われています。同様に授与は300円ですが、500円で色紙付きの御朱印をいただくこともできます。参加8社でイベントの御朱印を集めると、先着で記念品がもらえます。記念品は1年ごとに更新されます。

どこでゲットできるか

西門を入ってすぐ、左手に見える社務所にて、御朱印とお守りを受けることができます。上御霊神社では専用の御朱印帳を受けることもできます。御朱印帳がない方も、御朱印と一緒に頼むことができますので、ぜひ集めてみてください。京都の観光では、御朱印帳があると楽しさが倍増です。

上御霊神社のお守り見出し

上御霊神社では他の神社にはない珍しいお守りがあります。その名も「こころしづめ守り」です。初穂料は1000円と大きさにしては高価な部類に入りますが、こちらはなんと大祓詞(おおはらえのことば)付き。大祓詞とは神道の祝詞のことで、読むことで更に心が沈静化されることでしょう。

上御霊神社のさえずり市見出し

上御霊神社にはユニークな催しものがあり、それがさえずり市というフリーマーケットです。還幸祭のある5月を除いた毎月18日に行われています。食べ物あり、手作りの工芸品あり、リサイクルの衣服ありと、地域の人々に愛されたイベントです。日程が合えば、ぜひ足を運んでみてください。

上御霊神社へのアクセス見出し

上御霊神社は、京都駅から出て真っ直ぐ北へ向かうと到着します。京都駅からは距離があるため、地下鉄でアクセスするのが良いでしょう。上御霊神社からは徒歩20分ほどで京都御所に到着します。下御霊神社は京都御所の南ですが、御所が大きいため、上御霊神社から向かうと約3kmの距離があります。公共交通機関をおすすめします。

地下鉄でのアクセス

京都駅から地下鉄で上御霊神社へアクセスする場合、烏丸線の国際会館方面に乗り「烏丸線鞍馬口駅」にて降車します。京都駅から見て6番目の駅になります。「烏丸線鞍馬口駅」を出て東に向かい、丁字路を目指します。近くに神社が見えるはずです。迷わなければ徒歩約2分で到着できます。

バスでのアクセス

上御霊神社の最寄りのバス停は、京都バスの「烏丸鞍馬口」ですが、こちらは京都の北から京都駅へ至る路線です。京都駅からのアクセスでは使えません。逆に京都駅からアクセスするには、少し距離のあるバス停で下りなければなりません。他の観光ルートとの兼ね合いで利用する以外は、おすすめしません。

京都御所付近でランチのおすすめは?人気の町屋や美味しいと評判の店など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都御所付近でランチのおすすめは?人気の町屋や美味しいと評判の店など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都御所は京都の歴史が色濃く残っている重要な場所で、京都皇宮とも呼ばれています。また、京都御所付近は、美味しいランチを楽しめるお店が立ち並んでおり、雰囲気の良い人気の町屋や個室ありの人気店など色々あります。そこで京都御所付近でおすすめのランチを特集します。
京都御所の一般公開は?周辺の観光スポットやアクセスもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都御所の一般公開は?周辺の観光スポットやアクセスもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都は日本が世界に誇る文化遺産の宝庫です。特に京都御所とは格別な存在で「紫宸殿」「清涼殿」は有名ですが、他にも見所満載です。一般公開も通年となり身近な存在になりました。今回は「一度は行きたい」という方のために、京都御所の事やアクセス・周辺情報もご紹介します。

上御霊神社がおすすめ見出し

京都の上御霊神社の情報はいかがでしたでしょうか。地下鉄にてアクセスしやすいお社ですので、春はアヤメ、秋は紅葉を見に、足を運んでみてください。「御霊祭」は見応えのある京都でも大きなお祭りです。豪奢なお神輿と牛車、和服での行列を見に、5月18日は京都観光へお越しください。

関連キーワード

投稿日: 2017年11月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote