地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

下鴨神社の御朱印の受付時間・参拝時間の目安を紹介!人気のお守りや見どころも!

下鴨神社の御朱印の受付時間・参拝時間の目安を紹介!人気のお守りや見どころも!
投稿日: 2017年11月28日最終更新日: 2020年10月8日

京都府京都市にある下鴨神社はパワースポットとしても有名ですが、御朱印集めをしている人からも注目されている神社です。下鴨神社でもらえる御朱印の種類と、御朱印の受付時間や受付場所、参拝時間、人気のお守りなど下鴨神社に関する情報をご紹介します。

下鴨神社で御朱印をもらおう見出し

Photo by Tomoharu Mogami

下鴨神社は境内にたくさんの摂末社があります。各摂末社でも御朱印をいただくことができるので、御朱印集めをしている御朱印ガールには必見のスポットです。下鴨神社でいただける御朱印の種類、御朱印の受付時間や受付場所、参拝時間、下鴨神社で手に入れたいお守り情報や下鴨神社のアクセス情報をご紹介します。

下鴨神社ってどんな神社?見出し

下鴨神社は正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)を言います。京都府京都市の左京区にある神社で、東西の両本殿は国宝に指定されており、ユネスコの世界遺産にも「古都京都の文化財」の一つとして登録されています。京都市内で最強のパワースポットとも言われており、多くの人が訪れる人気の神社です。

下鴨神社境内の見どころ見出し

Photo by Social Geek

下鴨神社は上賀茂神社と並んで、京都で最も古い社寺の一つに数えられています。京都で最強のパワースポットとも言われていて、「糺の森」(ただすのもり)や、君が代に出てくる「さざれ石」など、パワーを感じるようなスポットがあります。御手洗池の清い湧き水は無病息災に効果があるとされ、ここの泡を使って作られたみたらし団子は下鴨神社発祥と言われています。

下鴨神社の境内参拝の観光目安時間

下鴨神社の境内には摂末社がたくさんあるので、境内がとても広いです。また、下鴨神社を訪れるなら、マイナスイオンをたっぷり浴びられて、秋には紅葉が素晴らしい「糺の森」での散策も楽しみたいものです。摂末社でも御朱印をいただきたい場合は、観光時間の目安時間としては1時間以上見ておいた方が良いでしょう。

下鴨神社の参拝時間見出し

下鴨神社の参拝が可能な時間は、朝の6時30分から午後17時までです。下鴨神社はとても朝早い時間から参拝が可能なので、境内の「糺の森」など、朝の清々しい時間を過ごせそうな場所を散歩しながら過ごしてみるのもおすすめです。参拝時間は季節によって微妙に変わる場合があるので、詳細は下鴨神社のホームページで確認するようにしてください。

下鴨神社の御朱印の種類見出し

通常の下鴨神社の御朱印

下鴨神社では、全部で3種類の御朱印をいただくことができます。通常の御朱印は「賀茂御祖神社、山城國一之宮」と墨書きされたもので、右上に緑色の神紋の二葉葵が押されています。真ん中に朱色の賀茂御祖神社のスタンプが押されています。基本的にはこのバージョンの御朱印をいただくことになります。

限定日の下鴨神社の御朱印

例年5月15日に開催される葵祭の日限定バージョンの御朱印には、「葵祭」という墨書きが入ります。式年遷宮の日限定バージョンの御朱印には「正遷宮、鴨御祖社」という墨書きが入ります。下鴨神社の式年遷宮は21年に1度しかないので、この御朱印がもらえる機会は大変貴重です。2015年にこの式年遷宮が行われましたので、次回の式年遷宮は2036年頃が目安です。

下鴨神社で御朱印をいただける場所見出し

下鴨神社の境内の南口の鳥居を抜けて、さらに楼門を抜けたところにある中門の奥の右手側にご祈祷・御朱印受付所があります。下鴨神社の御朱印はこのご祈祷・御朱印受付所でいただくことができます。御朱印をいただくことを目的とせず、下鴨神社に参拝にきた証として御朱印をありがたく頂戴するようにしましょう。

下鴨神社の御朱印の受付時間見出し

下鴨神社のご祈祷・御朱印受付所でいただける御朱印の受付時間は、午前9時から午後17時までとなっています。下鴨神社でいただける御朱印の料金は初穂料300円、御朱印をいただくまでの所要時間の目安は30分程度です。御朱印をお願いしている間は、下鴨神社で人気の境内にある「御手洗池」のみたらし団子をいただいてみてはいかがでしょうか。

下鴨神社はみたらし団子発祥の地!境内や近場にある人気店を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
下鴨神社はみたらし団子発祥の地!境内や近場にある人気店を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
平安の風雅を今に伝える葵祭で有名な下鴨神社は、世界遺産としても有名な古社。京都最古の神社の一つとされる下鴨神社の名物と言えばみたらし団子です!今回は、みたらし団子が生まれたとされる下鴨神社境内の場所や由来の他、みたらし団子のお値段等詳細をご紹介いたします。

下鴨神社でいただける摂末社の御朱印見出し

下鴨神社の境内には摂末社がいくつかあります。摂末社でも御朱印をいただくことができるので、下鴨神社に訪れたら本殿のみならず境内にある摂末社にも訪れるのがおすすめです。下鴨神社の本殿以外で、御朱印をいただくことができる摂末社をご紹介します。これらを訪れると、一気に御朱印帳の記録が増えるでしょう。

河合神社の御朱印

阪急の出町柳駅側にある鳥居の近くにある「河合神社」は、女性の美を守る神様と言われています。河合神社では、「河合神社」または「河合大明神」と墨書きされた御朱印をいただくことができます。なお、河合神社には限定バージョンの「日本第一美麗神」という御朱印も存在します。

相生社の御朱印

Photo by Richard, enjoy my life!

「相生社」は下鴨神社の縁結びの神です。相生社の授与所では、「えんむすびの神 相生社」と墨書きされた御朱印をいただくことができます。相生社は人気の縁結びスポットとなっていますので、参拝に訪れた際には御朱印をいただくだけでなく、縁結びに効果があるとされる絵馬にお願いごとを書いてみましょう。

御手洗社の御朱印

「御手洗社」は下鴨神社の本殿のすぐ近くにあります。御手洗社の御朱印は「御手洗社」という墨書きと、串に刺さった5つのかわいいみたらし団子の絵が描かれています。清い水とされる御手洗池の泡からみたらし団子を作ったのがみたらし団子の発祥とされている、下鴨神社の御手洗社ならではの御朱印は手に入れておきましょう。

比良木社の御朱印

「比良木社」(出雲井於神社)は、開運や厄除けにご利益があるとされている下鴨神社の境内摂社です。比良木社の周辺に植えられた木は葉が柊のようにギザギザになるということから、比良木社の御朱印には「比良木社」という墨書きと、緑色の柊の葉のスタンプが押されます。

下鴨神社の御朱印帳の種類見出し

下鴨神社には通常タイプの御朱印帳と、限定バージョンの御朱印帳の2種類の御朱印帳があります。通常タイプの御朱印帳は神紋の双葉葵の御朱印帳で、カラーは紺色です。ビニールカバーつき、初穂料込みで料金は900円となっています。御朱印帳を購入したい場合は、先に御朱印帳を購入してから御朱印をいただきに行きましょう。

限定バージョンの御朱印帳は「世界遺産 下鴨神社」という刺繍が入ったもので、白色とピンク色、最近になって青色が出ました。式年遷宮の刺繍が入った限定バージョンもありました。こちらの限定バージョンの料金は初穂料込みで1500円となっています。シンプルでエレガントなデザインの御朱印帳です。

下鴨神社のお守り見出し

境内に摂末社がたくさんある下鴨神社は、たくさんのお守りが販売されています。各摂末社に応じてお守りのご利益が異なりますので、自分の欲しいお守りはどれか吟味してみましょう。下鴨神社には縁結びの神もいます。今回は下鴨神社でぜひ手に入れてみたい縁結びのお守りをご紹介します。

下鴨神社の末社である相生社は、縁結びの神社としてそのご利益が知られています。相生社には2本の木があり、その2本が途中から1本に繋がっています。これは「連理の榊」と呼ばれるご神木で、縁結びのシンボルとして大切にされています。カップルで相生社を訪れた場合は、絵馬を購入してお願いごとを書いてみましょう。

相生社と連理の榊の周りを女性は右周りに、男性は左回りに3周まわります。最後に相生社の前で絵馬をかざしてお祈りすると良いと言われています。お祈りした後の絵馬は紅白の紐で結んでおきましょう。絵馬にはシールがついているので、お願いごとが他の人にバレてしまうことはありません。プライバシーの配慮がされていて助かります。

相生社でぜひ購入したいお守りは、「媛守り」(ひめまもり)です。これは女性用の願いを成就させるためのお守りです。この「媛守り」はちりめん生地でできていて、一つ一つ柄が異なります。自分だけのお守りが手に入るということです。柄がとてもかわいいので女性は気に入ること間違いなしのお守りです。男性用にはデニム生地の「彦守り」があります。

京都の下鴨神社を観光!お守り効果やパワースポットもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の下鴨神社を観光!お守り効果やパワースポットもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都の下鴨神社は葵祭などでも有名な神社であり、おしゃれなお守りもあることで人気の神社です。今回はこの下鴨神社について調べてみました。パワースポットとしての力も強い神社なので、京都観光では外せない場所です。お守りも忘れずに。

下鴨神社へのアクセスと所要時間見出し

最寄り駅からの所要時間

下鴨神社の電車の最寄り駅は京阪電車の出町柳駅です。出町柳駅から下鴨神社は徒歩12分程度です。地下鉄烏丸線の鞍馬口駅は少し遠くなりますが、徒歩20分程度で下鴨神社にアクセスすることができます。出町柳駅から徒歩で下鴨神社へ来ると、下鴨神社境内の表参道をずっと歩いて本堂にアクセスすることができます。

京都駅からの所要時間

京都駅から下鴨神社にアクセスする場合は、市営バスに乗るのが便利です。京都駅バスターミナルA2番のりばから市営バスの4番、上賀茂神社前行きや、205番の北大路バスターミナル行きに乗り、下鴨神社前で降車します。京都駅から下鴨神社までのバスの所要時間目安は30分程度です。京都駅からタクシーを利用する場合は、下鴨神社までの所要時間目安は20分程度です。タクシー料金の目安は2000円から3000円程度です。

インターチェンジからの所要時間

京都市内外から下鴨神社へ車でアクセスする場合、京都東インターチェンジまたは京都南インターチェンジを利用します。どちらのインターチェンジからも下鴨神社への所要時間目安は30分程度ですが、京都市内道路の混雑状況によって変わりますのでご注意ください。下鴨神社の駐車場は神社の西側に西駐車場があります。

下鴨神社の駐車場の開放時間

下鴨神社の西駐車場の受付時間は、下鴨神社の参拝時間と同じく朝の6時から午後17時30分までです。駐車料金は30分単位で200円となっています。駐車場の収容台数は170台です。下鴨神社の周辺には民営の駐車場もありますが、京都市内で駐車場を探すのは大変なため、できる限り公共交通機関を利用することをおすすめします。

下鴨神社の御朱印をゲットしよう見出し

Photo by nappa

下鴨神社とその摂末社でいただける御朱印の種類、御朱印帳の種類、御朱印の受付時間や受付場所などの情報は参考になりましたでしょうか。下鴨神社は朝早くから参拝できる神社なので、広い境内を早朝に散歩するのも気持ちがいいです。縁結び、美の神などの魅力もあるので、御朱印集めだけでなく下鴨神社を存分に楽しんでみてください。

関連キーワード

投稿日: 2017年11月28日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote