ぎばさは秋田の郷土食
ぎばさという食べ物を知っていますか?上の写真にある、ご飯の上にのっている緑色のものです。これはいったい何なのでしょうか。実はぎばさは秋田の郷土食で、いろいろな呼び方で親しまれているものなのだそうです。そこで、ぎばさとは何か、ぎばさの体への効果や食べ方などを紹介します。
ぎばさとは?
時期の美味しさを食卓へ。ぎんば草をスープに使います。美勢の水餃子も使って。ぎんば草、硬い茎を外さなくても良いのだろうけれど、家人が食べ難いと良くないので、水が冷たくとも外してから仕上げます。やっぱり美味しいって言って欲しいですしね! #ぎんば草 #ぎばさ #水餃子 pic.twitter.com/5CcHAXuAkG
— SOJA (@SakeSoja) January 28, 2018
ぎばさは見ての通り、海藻の一種です。アカモクという海藻を、秋田ではこの呼び方で呼ぶのです。このアカモクは褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科の海藻で、生の段階では赤褐色をしています。それを収穫してすぐにゆでることで写真のような緑色に変化します。
冷えた体に
— taipon (@m_vjt) January 16, 2018
大さじ一杯にお湯入れるだけでできる
アカモクのスープ温まる pic.twitter.com/T2DTQOAmfS
アカモクは北海道から日本全土、ベトナムや朝鮮半島、中国などの浅い海に分布している一年草です。長さは4メートルから7メートルにも成長します。この茎から生える小さな茎の部分を食用にするのです。本州では秋から冬に成長し、冬から春が旬となります。
ぎばさの呼び方はいろいろ
逗子にもある海藻、「秋田のごちそう」で登場! #ぎばさ #アカモク (@ いろり庵きらく 逗子店 in 逗子市, 神奈川県) https://t.co/nPlx3o7oCl pic.twitter.com/75bRqBOroC
— たなかみのり (@minoritt) November 1, 2016
このアカモクは、各地でいろいろな呼び方で親しまれています。ここで説明したように秋田では「ぎばさ」と言いますが、山形では「銀葉藻」(ぎんばそう)、新潟では「長藻」(ながも)という呼び方で呼ばれています。また、山陰地方ではホンダワラを「神馬草」と呼びますが、アカモクを指す呼び方である場合もあるそうです。
一方秋田では、このホンダワラを「じばさ」と呼び、やはり海藻として利用しています。このように、地域によってさまざまな呼び方があるということは、それだけ古くから郷土食の一つとして各地で親しまれてきたことを物語っています。
ぎばさの歴史
このぎばさですが、日本各地で獲れるものなのにもかかわらず、日本海側と太平洋側で大きく評価が分かれていた食べ物でした。それは、地域の気候とぎばさの繁殖力が大いに関係しています。
ぎばさが秋田の郷土食であるということからわかるように、日本海側では各地で古くから郷土食として親しまれてきました。そのことは「ぎばさ」を含めていろいろな呼び方が日本海側で見られることからもわかります。
日本海側は冬になると雪が降り、気温も低いので、野菜などがほとんど育ちません。しかも冬の季節風は昆布やワカメも育ちにくいので、繁殖力が強く荒海でも育つぎばさがたくさん取れる海藻だったのです。そこで冬の食材としてぎばさが郷土食になったわけです。
一方太平洋側は冬でもワカメや昆布などが育つこともあって、そもそもぎばさを食べることはありませんでした。そればかりか、ぎばさは繁殖力が強いので、ノリやカキなどを養殖するときも邪魔になると言われ、雑草扱いをされていたのだそうです。
ところが近年、ぎばさの栄養やネバネバの持つ効果が見直され、いろいろな食べ方で消費されるようになってきたのだそうです。食べ方や栄養などについてはこれから詳しく述べますが、新たな評価がされるようになってきた海藻だということが言えるでしょう。
ちなみにぎばさがいつから食用にされていたのかということですが、なんと一万年前の遺跡から発掘されたのだそうです。さらに奈良時代に作られた「万葉集」には「玉藻」と表現されて、美の象徴として扱われていたのだそうです。ぎばさははるか昔から食材として使われてきた海藻なのです。
ぎはさの栄養
[期間限定]:two:月まで販売:bangbang:️ 今が旬:sparkles:❝ナガラモ❞正式名称はホンダワラ科の「アカモク」という海藻のこと。 話題の注目成分〝フコイダン〟(海藻のヌメリ成分)がわかめの約5倍、さらにミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど健康に良い成分が豊富に含まれています:muscle:https://t.co/kAzF9CxVAO pic.twitter.com/Bje1GKrcG0
— 極み!とれとれ氷見 (@toretorehimi) January 24, 2018
それでは、ぎばさにはどのような栄養があるのでしょうか。栄養といってもご存知の通り、海藻と言えばヘルシー食材の代表格であり、それはぎばさも変わりません。しかしそのヘルシーであるということそのものが、近年ぎばさが人気を集めている原動力なのです。
特に重要な栄養素として挙げられるのは、次に詳しく述べるネバネバ効果と関係があるので、そちらに回すとして、近年知られるようになった栄養素は「フコキサンチン」というものです。このフコキサンチンはカロテノイドの一種なのですが、ワカメや昆布、ぎばさなどの褐藻類に含まれるものです。
このフコキサンチン、さまざまな効能があると言われているのですが、どうやら脂肪を燃焼させる効果があるらしいと言われています。しかも抗酸化力もあるとされており、アンチエイジングも期待できるかもしれません。
それから忘れてはならない栄養素が食物繊維です。海藻100グラム当たりで比較するとワカメやメカブよりもたくさんの食物繊維が入っています。さらにビタミンCやβ-カロテン、ビタミンK、さらに各種のミネラルも豊富でしかもバランスよく含まれているということです。
このように、効果的な栄養素がたっぷりと含まれているぎばさは、「日本発のスーパーフード」とも呼ばれているのだそうです。ぜひ日常の食事に上手に取り入れて、その栄養や効果を取り入れましょう。
ぎばさのネバネバ効果
オレノソバ feat.NEBARIKE。
— 浜端ヨウヘイ (@yohe_bigman) October 7, 2017
頂き物の松前漬けと、秋田からぎばさ選手が初参戦。粘り気がスゴイ。#蕎麦 #松前漬け #ぎばさ #なめ茸 #オクラ #ひきわり納豆 #めかぶ #山芋 #卵 #オレノソバ #ORENOS… https://t.co/zh0evdP02X pic.twitter.com/CKTIc69aYo
納豆など、ネバネバした食べ物は体にいいなどと言いますが、ぎばさのネバネバは納豆のネバネバよりもずっと強いです。ぎばさは前述したように、茎から生える小さな茎の部分をゆでているのですが、それをかき混ぜるだけでネバネバが出てきます。
実はこのネバネバこそが、ぎばさの美味しさのもとであると同時に、栄養のかたまりと言えます。このネバネバの正体が、よく健康食品などで話題になる「フコイダン」なのです。フコイダンにはさまざまな効果があると言われていますが、食べ物で手軽に取ることができればそれにこしたことはありません。
ぎばさの食べ方
では、このぎばさですが、どのような食べ方があるのでしょうか。現在市販されているぎばさは前述したように小さな茎の部分をゆでて、細かく刻んだものをパックする形で売っています。つまり既に火が通った状態になっているので、基本的にはこのまま食べるのが食べ方ということになります。
ぎばさそのものにはそれほど味があるわけではありません。ですからポン酢やめんつゆ、醤油などをかけてよく混ぜるとおいしく食べられます。フコイダンのネバネバ成分をしっかりと摂取したいところです。海藻なので海沿いの郷土食と思われがちですが、秋田では内陸でも冬の食材としてよく食べるそうです。
【秋田の食べ物】
— Hope0715 (@kogebasama) October 22, 2017
きばさごはん\(^^)/#ぎばさ#アカモク#今やスーパーフード#白米の味#akita#yokote pic.twitter.com/NDcKh3Eepq
食べ方としてはそのまま酢の物などにするほか、ご飯にのせれば簡単にぎばさ丼ができます。ぎばさはネバネバが強いため、のどごしがよく、つるりと食べられるので、食欲が今一つというときにもおすすめできる食べ方です。また、豆腐などにのせるとヘルシーな酒のつまみにも、ぎばさそのものにしょうがやみょうが、ネギなど薬味をのせるのもおすすめです。
また、ぎばさそのものは加熱する必要はないのですが、味噌汁などに入れることもできます。ぎばさそのものを楽しむ食べ方になるので、具はシンプルでいいでしょう。磯の風味がたっぷり楽しめる味噌汁ができます。
ぎばさの保存方法
つぎにぎばさの保存方法について説明します。生のぎばさは傷みやすいのですが、湯通しされているため、見た目よりも日持ちはします。冷蔵ならば1週間程度は持ちます。しかし、通販などで購入して量が多い、1週間ではちょっと厳しいというなら冷凍も可能です。
次の入手方法にも関係しますが、ぎばさは小さめなパックになって販売されています。ですから、食べる分のパックを冷蔵し、残りはそのまま冷凍しておくといいでしょう。冷凍すれば半年程度はもつということですから、旬である冬に購入し、夏にさっぱりと食べるのもおすすめです。
ぎばさの入手方法
今話題の ぎばさ まとめ買い(´∀`)#ぎばさ #アカモク #小林水産 pic.twitter.com/diFYuqmAUh
— 呑ん兵衛 (@nonbei0327) October 22, 2017
ぎばさは前述したように、日本海側の各地で普通に食べられている海藻です。ですから、このあたりに住んでいる方や、旅行などで訪れた方はスーパーや市場などで簡単に購入することができます。主要駅前や道の駅などのお土産を売る店などでも土産物として購入できるでしょう。
日曜日にやってる、所さんお届けモノですって番組見て、注文したのがやっと届いた!
— ゆずき@ポロマグの株主フリークマザー (@yuzuki9713034) October 28, 2017
約1ヶ月半待ちw
冷凍できたから只今解凍中。食べるの楽しみ♪#ぎばさ#所さんお届けモノです pic.twitter.com/HibCXUCHax
近くに行く機会はないという方には通販がおすすめです。ぎばさはその栄養効果などが注目されつつあることもあって、ネットショップなどでもたくさん販売されています。ネットショップなどでは冷凍で売っているようなので、前述したように、食べる分だけ解凍すればいいでしょう。
ぎばさで健康アップ
ぎばさはもともと日本海側の地域で郷土食として食べられていましたが、フコイダンや様々なビタミン、ミネラルなどが含まれていることが知られるようになって、人気食材となってきました。体にいい成分がたくさん入ったぎばさをおいしく食べて、元気な毎日を過ごしましょう。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 秋田のお土産おすすめランキング・トップ17!お菓子など人気を紹介!
秋田県おすすめのお土産をランキング形式で紹介します。センスいいと褒められるパッケージもお洒落なお土産を集めました。秋田定番...
meico0714
- 秋田のイベント・お祭り情報2017!有名なお祭り多数!日程は?
せっかく秋田に旅行に行くのであれば、秋田が全国に誇る有名なイベントやお祭りの日程とあわせて出かけてみてはいかがでしょうか。...
chinamini
- 「リゾートしらかみ」おすすめの楽しみ方まとめ!駅弁や車内販売も充実!
青森・川部駅から秋田・東能代駅を結ぶJR五能線の列車「リゾートしらかみ」は「乗ってみたいローカル線」として今や大注目!車内...
沙里
- 須川温泉の魅力とは?日帰りで絶景を満喫!紅葉もおすすめ!観光に!
須川温泉は栗駒山のある秋田県と、岩手県の境にある温泉地です。須川温泉にある宿の温泉からは絶景が見れる事から、多くの人々が観...
HanaSmith
- 男鹿水族館GAOの魅力!ホッキョクグマやアザラシが人気!料金は?
秋田にある男鹿水族館GAOの魅力をご紹介いたします。どんな生き物がいるのか、入館料金はいくらなのか、どんな施設なのか、男鹿...
ちーみん
- 秋田『玉川温泉』の湯治の効能がすごい!日帰りで楽しめる!観光に!
『玉川温泉』秋田県にあるこの温泉は、古くから効能が高く、湯治の場として愛されてきました。近年、この温泉にがん治療の効果があ...
にのまえ
- 秋田市のカフェ厳選9店!人気でおしゃれな場所でランチやスイーツを堪能!
勝手なイメージで東北の中でも秋田は秋田美人、秋田小町など気品の高いイメージがあるので、カフェもおしゃれな所があるのではと思...
shunichi
- 秋田の名物グルメランキングTOP15!B級グルメもおすすめ!
雪深い東北地方の秋田県では、寒い地方ならではの名物郷土料理や海鮮たっぷりの漁師鍋、B級グルメ、食べ歩きグルメ、お土産にした...
yokochanchan
- 秋田県の温泉おすすめランキング・トップ15!宿や日帰りの人気を厳選!
秋田県にはおしゃれな情緒のある温泉宿やセンスの良い日帰り温泉がたくさんあり、国内外で有名です。今回はランキング形式で人気の...
Ishikawa Miws
- 秋田のスキー場人気ランキング・ベスト7!子連れや初心者でも安心!
秋田県と言えば、きりたんぽや比内地鶏などが有名ですね。でも、食べ物ばかりではありません。秋田は大自然に囲まれ四季を楽しめる...
神楽あかね
- 秋田県の観光スポット&名所ランキングBEST21!子供にも人気の場所は?
秋田県は観光スポットや名所が沢山あってとても魅力的な町です。秋田県と言うと、なまはげやきりたんぽ等が有名ですが、他にもたく...
ひなまま
- 秋田の日本酒おすすめランキング・ベスト9!人気の銘柄は?お土産に!
秋田県には個性豊かな種類豊富の日本酒がありますが、今回は、数ある日本酒の中でも大人気の、秋田の日本酒おすすめランキングベス...
chinamini
- 秋田竿燈まつり2017の日程は?由来や起源まとめ!周辺ホテル情報あり!
秋田竿燈まつりは東北三大祭りのひとつです。「ドッコイショー!」という掛け声の中、10m以上もある竿燈を体を使って絶妙のバ...
robiwis
- 秋田ふるさと村で遊ぼう!人気がイベントいっぱい!アクセス方法なども紹介
今回は秋田県の観光スポット「秋田ふるさと村」をご紹介していきます。秋田の魅力が全部詰まった「秋田ふるさと村」はテーマパーク...
shingo4
- 秋田・稲庭うどんランキングTOP9!名店を一挙紹介!お土産にも人気
秋田の郷土料理として有名な「稲庭うどん」。細麺なのにしっかりとしたコシがあり、ツルツルした喉ごしが絶品だと評判の秋田名物で...
yasunaka
- 八郎潟(秋田)を観光しよう!おすすめのスポットや見どころを紹介!
秋田県の男鹿半島には、日本で琵琶湖に次いで2番目に大きな湖「八郎湖」を干拓して出来た「八郎潟」があります。八郎潟町と名付け...
HanaSmith
- 黒湯温泉へ行こう!秋田・乳頭温泉郷の最奥部にある秘湯を紹介
秋田県の仙北市にある黒湯温泉をご存知ですか?仙北市にある黒湯温泉は、乳頭温泉郷の七湯の一つとして有名です。乳頭温泉郷の七湯...
けい
- 金萬は秋田の人気銘菓!お土産にもおすすめ!賞味期限や販売店は?
秋田の銘菓金萬は長く秋田県民に好まれている美味しいお菓子です。金萬は上品な味でお茶にもコーヒーにも合うのでお土産にも喜ばれ...
めずきだ
- ババヘラアイスは秋田の名物!特徴的な盛り付け方や販売時期など紹介!
秋田県のご当地グルメである「ババヘラアイス」の、販売場所と販売時期、ババヘラアイスの盛り付けや味、ババヘラアイスの値段、バ...
akak123
- いぶりがっこは秋田のお土産にもってこい!由来やおすすめの食べ方は?
いぶりがっこは、ご飯のおかずやお酒のおつまみとして人気がある食べ物です。お土産としても人気があるいぶりがっこは、多様な食べ...
村上貴洋
- 秋田の日帰り温泉ランキングTOP17!家族風呂を堪能できるおすすめスポットも
秋田には、泉質が良い温泉がたくさんあり、日帰り温泉も種類豊富にあります。そこで、このページでは、カップルにもおすすめの貸切...
TabiNeco