地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

北野天満宮の御朱印や御朱印帳を紹介!時間・種類や限定ものをチェック

北野天満宮の御朱印や御朱印帳を紹介!時間・種類や限定ものをチェック
投稿日: 2018年8月29日最終更新日: 2020年10月8日

全国の天満宮の総本社「北野天満宮」では、一風変わった御朱印をお受けすることができます。全国から多くの人が御朱印を求めて北野天満宮を訪れる理由とは何でしょうか。御朱印の種類や受けられる時間、場所、限定の御朱印などについてご紹介します。

京都にある北野天満宮の御朱印見出し

Photo by Kentaro Ohno

京都にある「北野天満宮」は、連日多くの参拝客で賑わっている神社です。近年では日本各地の神社やお寺で御朱印を集めている人が増えていますが、その中でも京都北野天満宮の御朱印は多くの人から人気があります。京都北野天満宮の限定御朱印の種類、御朱印がもらえる場所や時間、北野天満宮オリジナルの御朱印帳などについてご紹介いたします。

御朱印が人気の北野天満宮とはどんなところ?見出し

御朱印帳の人気の秘密を探る前に京都北野天満宮がどんな場所であるかをご紹介します。北野天満宮のご祭神は「菅原道真公」です。全国12,000社もある天満宮や天神社の総本社が、ここ京都の北野天満宮です。北野天満宮は平安時代中期の947年に今と同じ場所に創建し、藤原氏による社殿の造営、一條天皇の勅使による国家の安泰が祈願されました。

一條天皇の勅使による国家の安泰が祈願されたころから、「北野天満天神」の神号が認められました。その後、日本国の国民を守護する神として崇められてきました。江戸時代には数ある寺子屋に天神様が祀られ学業成就が祈られてきたことがきっかけで、のちにこの場所が学問の神様として、日本に全国、多くの人に広く知れ渡るようになりました。

北野天満宮は1000年以上の長い時間の中で何度も火災にあいましたが、その都度同じ場所で朝廷や将軍などの力によって修復されてきました。現在の本殿は豊臣秀吉公の命により、豊臣秀頼公が1607年に造営されており、国宝にも指定されています。絢爛豪華な桃山文化の象徴的な建築様式で、ご祈祷の際には内部の美しい装飾を見ることができます。

京都北野天満宮の見どころ!お守りや周辺のおすすめランチも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都北野天満宮の見どころ!お守りや周辺のおすすめランチも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都で牛や梅と関係が深いとして有名なのが北野天満宮です。春は梅が、秋は紅葉でも有名な京都の神社です。京都北野天満宮の見どころや、人気のお守り。また境内の様子だけではなく周辺で人気のランチのお店などの情報に一緒にお伝えしていきます。

毎月25日は北野天満宮の縁日と境内ライトアップ見出し

北野天満宮では「天神さんの日」として知られている毎月25日は、ご縁日の日となっています。菅原道真公のお誕生日である「6月25日」と薨去(こうきょ)された日の「2月25日」の2つの日にちが25日というところからきています。AM6:00頃からPM9:00と長い時間、参道のある場所からところせましと多くの露天が立ち並びます。

そして日没からPM9:00頃までの時間、境内のいたる場所がライトアップされます。国宝に指定されている本殿や、季節の木々、絢爛豪華な桃山建築の「星欠けの三光門」などもライトアップされ、同じ場所なのに昼間の時間とは全く違う表情を見ることができます。幻想的かつ艶やかな風景は、時間を忘れさせてくれるほどです。

社殿や星欠けの三光門だけでなく、境内のいたるところにある石燈籠や釣燈籠にも一斉にあかりが灯されます。その数合わせて実に600にも上り、その一つ一つを巫女さんたちが丁寧にあかりを付けていきます。ぼんやりと照らす灯が心の中も温めてくれるようです。毎月開催されているので、是非一度は自分の目で見に訪れてみてはいかがでしょうか。

北野天満宮でおすすめの年中行事見出し

Photo by Kyoto-Picture

北野天満宮では毎月の縁日、ライトアップとは別に、年中行事を行っています。年頭に皇室の繁栄や世界平和などを祈願する祭典から始まり、1年の最後には人型を用いた「大祓(おおはらえ)」や「除夜祭」など、1年を通して様々なお祀りや式典、儀式が行われています。数多くある年中行事の中でも特におすすめの行事を2つご紹介します。

北野天満宮の年中行事:1月筆始祭りと天満書

北野天満宮がお祀りしている菅原道真公は、能力のある政治家でありましたが、さまざまな種類の詩を読む歌人でもありました。また、優れた書家としても称えられています。そこで毎年1月2日、本殿に道真公が愛用していたと伝わる書道の道具をお供えしています。そして、書に親しむ人たちの芸事の成就を祈願する「筆始祭」を斎行しています。

そして天神様の神様の前で書道の上達を願う「天満書」も行われています。年の初めに書道を行うことで、芸事や書道の上達だけではなく、心新たに新年のスタートを切ることができます。期間は1月2日~4日までの2日間で、受付場所は「絵馬所」です。この期間に北野天満宮で書初めし、奉納されたものは、1月の下旬頃より随時展示されていきます。

北野天満宮の年中行事:8月御手洗祭と七夕祭

七夕というと7月7日を思い浮かべる人もたくさんいますが、七夕祭の場所が北野天満宮となると8月上旬に行われることが習わしです。菅原道真公の詩にも詠まれているように、北野天満宮では古くから七夕神事は重要なお祭りの1つでした。ここ北野天満宮では七夕祭を「御手洗祭」と呼んでいます。

御手洗祭はご祭神である菅原道真公に詩をお読みいただくことや、農作物が豊かに実るよう、多くの人の無病息災を祈ることが目的とされています。神前には菅原道真がかつて愛用していたと伝わる書道の道具、御手洗団子、野菜などをお供えします。一般の参拝者は御手洗川に足を付けたり、ろうそくに火を付けたりとお祭りに参加することができます。

御朱印が人気の北野天満宮のアクセス方法は?見出し

北野天満宮へ電車でアクセスする場合は、JRや地下鉄を利用します。各JR線や地下鉄の「二条城駅」で下車し、バスで北野天満宮前までアクセスします。また他にも京阪三条駅、阪急大宮駅、阪急西院駅、京福電車白梅町駅よりバスで北野天満宮へアクセスする事ができます。いずれの駅を利用した場合も、バスで北野天満宮前までアクセスできます。

Photo by hans-johnson

京都駅からバスで北野天満宮へアクセスする場合は、JR京都駅より京都市バス「50系統」「101系統」に乗車すると、「北野天満宮前」停留所へアクセスすることができます。電車の乗り換えなどが不安な人や、地理に詳しくなく、迷ってしまわないか不安な人については、京都駅からバスを利用することで迷うことなく北野天満宮へアクセスできます。

Photo by 一人寿司-Hitori Sushi

北野天満宮へ車でアクセスする場合は、「名神高速道路南インター」もしくは「東インター」より車で約30分程で到着します。北野天満宮の参拝者専用駐車場はありますが、駐車時間は参拝時間内に限り、利用することができます。駐車場の開場時間はAM9:00~PM5:00までとなっています。ただし毎月25日は縁日のため駐車場は利用できません。

北野天満宮のアクセス方法は?バス・車や京都駅などからの行き方を解説 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
北野天満宮のアクセス方法は?バス・車や京都駅などからの行き方を解説 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都にある北野天満宮は学業の神様として知られており、誰もがお世話になる可能性のある神社とも言えます。京都駅から北野天満宮までアクセスする方法はいろいろあり、例えば電車や自動車だけでなくバスを使ってアクセスすることも可能です。
京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の名所特集!人気の観光スポットからおすすめの穴場まで! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本の数ある観光スポットでも上位を誇る観光名所の1つ・京都。人気の観光スポットとして有名な京都は数々の名所が存在します。今回はこれを見たら行きたくなる、京都の人気観光スポットから落ち着いてみられる穴場までをご紹介します。

御朱印が人気の北野天満宮はどんな人におすすめ?見出し

Photo by tarara*

北野天満宮は「学問の神様」として日本中に広く知れ渡っていますので、学問成就を願う小学生、中学生、高校生、大学生、社会人でも学問に勤しんでいる人におすすめです。また、本人に限らず、母親や父親、祖父母などが代わりに参拝している光景もよく目にします。他にも社会人でも学問成就を願う人など、学問に関わる全ての人にもおすすめです。

Photo by sakura_chihaya+

北野天満宮は「芸能の神さま」としても広く知れわ照っているため、学問だけでなく芸事に精進する人にもおすすめです。お家の芸事を受け継ぐ人、習い事などで芸事の成就を願う人など、芸事に関わる全ての人に人気があります。こちらも本人だけではなく、家族や関係者がご祈祷を受けたり、お札やお守りをお受けするというのも良いでしょう。

北野天満宮の御朱印が人気な理由は?見出し

京都北野天満宮の御朱印は、多くの参拝者に人気があります。御朱印集めをしている人も、そうでない人にも人気がある北野天満宮の御朱印は、どんな理由があるのでしょうか。それは他の神社やお寺でももらえないような限定的で特別な御朱印があるからです。わざわざ遠くから足を運んで御朱印をいただきに来る人もいる秘密を探っていきます。

北野天満宮の御朱印は全部で何種類ある?限定のものもある?見出し

北野天満宮の御朱印には、限定のものもあわせると大きく分けて5種類の御朱印があります。「5種類もあると全種類集めたくなってしまう!」と思う人もたくさんいます。それぞれの種類の御朱印にはどんな特徴があり、どんな種類があるのか、また、いただく場所や時間、どのようにしていただくことができるかについてを順番にご紹介していきます。

北野天満宮の御朱印の種類1.いつでももらえる通常版見出し

これは北野天満宮の通常版の御朱印です。「奉拝」の文字と参拝した日付のみのシンプルな御朱印です。御朱印の上部に押されている梅の神紋もシンプルでかわいらしく、おしゃれな印象を受ける御朱印です。また、「北野天満宮」と書かれた印章もはっきりとしていて、参拝した場所がわかりやすいというところも人気が高いと言われる理由の一つです。

北野天満宮の御朱印の種類2.ツアー参加者限定の御朱印見出し

JR東海の運営する「そうだ京都へ行こう 青もみじ&御朱印巡りツアー」に参加した人だけの限定御朱印というものがあります。このツアーに参加した方だけの限定御朱印なので、レア度はかなり高い御朱印です。通常版の御朱印とほぼ同じデザインですが、御朱印の左側に青もみじのイラストが入っていて、書置きの御朱印に日付を入れてもらえます。

北野天満宮の御朱印の種類3.フェルト付き「鬼切丸(髭切)」の限定御朱印見出し

2018年2月~3月にかけて名刀「鬼切丸」別名髭切の特別公開していた時期のみ限定の御朱印です。「鬼切丸 別名髭切」と書かれた力強い文字もさることながら、鬼切丸の迫力のある印もとても印象的な御朱印です。限定の「フェルト付き」は、御朱印のあて布として使用できます。黒地のフェルトに金色の文字で書かれた印は高級感を感じさせます。

北野天満宮の御朱印の種類4.クリアファイル付き「鬼切丸(髭切)」の限定御朱印見出し

Photo by matsuyuki

また、「鬼切丸別名髭切」の期間限定御朱印です。鬼の首を切ったとされることから「鬼切丸」と呼ばれるようになり、更に罪人の首をはねたあと、髭まで切ってしまえるその切れ味のよさから「別名髭切」とも呼ばれている名刀です。こちらにはフェルトは尽きませんが、限定のオリジナルクリアファイルがついているタイプです。

北野天満宮の御朱印の種類5.各時節に合わせた限定御朱印見出し

こちらは「お正月」や「節分」「七夕」、「紅葉」など、各季節、時節に合わせた限定の御朱印です。その時期しかお受けすることができない御朱印となりますので、全種類集めたいと考えている人はその時期に北野天満宮を訪れる必要があります。デザインは大きく変わりませんが、「奉拝」が「慶春」や「御土居の紅葉」など季節の言葉に変化します。

北野天満宮のオリジナル御朱印帳はどこで買えるの?見出し

北野天満宮の御朱印と御朱印帳は、境内にある「授与所」(社務所)にてお受けすることができます。受付時間はAM9:00~PM5:00までとなっています。北野天満宮へ来たらすぐにでも御朱印を受けに行きたいところですが、北野天満宮の作法に則ってまずは手水の作法を行い、その後本殿でマナーに従ってしっかり参拝をしてからにしましょう。

御朱印帳は必ず必要?見出し

御朱印帳とは各神社やお寺を参拝し、その証としていただく「御朱印」をお受けする帳面のことを言います。御朱印帳を持っていない場合は、紙でお受けすることもできますが、紙の場合は折れてしまったり汚れてしまったりと管理が大変です。なので、帳面を用意してそこに書いていただくことで、後で見返す楽しみもできます。

御朱印帳は各神社やお寺でオリジナルのものを販売している場所もありますが、現在ではインターネットで専用の御朱印帳を購入することもできます。しかしせっかく北野天満宮を訪れたなら、北野天満宮のオリジナル御朱印帳を手に入れたいところです。そこで、北野天満宮の御朱印帳にはどんな種類があるかをご紹介します。

北野天満宮のオリジナル御朱印帳1.御朱印帳「梅の花」見出し

北野天満宮ではオリジナルの御朱印帳を購入することができます。こちらはかわいらしい「梅の花」がモチーフになった御朱印帳です。小さい子供からお年寄りまで親しめるデザインです。一面ピンクだと華やかできれいですが、男性は少々使いづらいと思います。その場合は、色違いのブルーの購入をおすすめします。
 

「梅の花」がモチーフになった北野天満宮オリジナルの御朱印帳には、同じデザインの巾着がぴったりです。御朱印帳は1,500円、巾着も1,500円となりますが、御朱印巡りをする場合は、御朱印帳が雨などで汚れても困りますので、巾着とのセットでの購入をお勧めします。もちろんブルーの巾着もありますので、男性にもおすすめです。

北野天満宮のオリジナル御朱印帳2.御朱印帳「梅の枝」見出し

Photo by ketou-daisuki

こちらはグリーンを基調とした北野天満宮オリジナルの御朱印帳です。モチーフは「梅の枝」となっています。上品な緑色の地に、赤と白の鮮やかな花を付けた梅の枝が描かれています。こちらは一色のみとなりますが、年齢性別問わず使いやすい色、デザインになっています。残念ながら同一デザインの巾着はないようです。

北野天満宮のオリジナル御朱印帳3.御朱印帳「鬼切丸(髭切)」見出し

こちらは鬼切丸(髭切)の御朱印帳と御朱印帳ケースです。非常に珍しいこちらの御朱印帳、御朱印帳ケースは、木で作られています。用紙は蛇腹式になっているので、御朱印を授ける方も受ける方も使いやすくなっています。木製のケースに入っていると、重要な文献であるかのような高級感も感じられます。

京都の学問の神様「北野天満宮」へ御朱印をもらいに行こう見出し

Photo by tetsukun0105

北野天満宮には他にはない一風変わった限定の御朱印や、御朱印帳があります。御朱印を集めることが趣味というわけではない人でも、つい買ってしまいたくなるようなレアなものがたくさんあります。今まで御朱印に興味がなかった人も、おしゃれでかっこいい北野天満宮の御朱印をお受けしてみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2018年8月29日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote