地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

日光東照宮の御朱印&御朱印帳まとめ!種類や頂ける場所などご紹介!

日光東照宮の御朱印&御朱印帳まとめ!種類や頂ける場所などご紹介!
投稿日: 2018年9月14日最終更新日: 2020年10月8日

日本でも有数の神社「日光東照宮」は、国内外から連日多くの観光客が訪れています。日光東照宮ではどんな御朱印や御朱印帳がいただけるのでしょうか。日光東照宮だけでなく、輪王寺や二荒山神社も含めて、御朱印と御朱印帳について徹底解説します。

アイコンこの記事の目次

      1御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮
      2御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮とはどんなところ?
      3御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮はお寺?神社?
      4御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮へのアクセス方法は?
      5日光東照宮でもらえる御朱印や御朱印帳の種類は多いの?
      6日光東照宮の御朱印&御朱印帳をご紹介
      7日光東照宮の御朱印や御朱印帳はどこでもらえるの?
      8日光東照宮でもらえる御朱印1.日光東照宮
      9日光東照宮でもらえる御朱印2.輪王寺 本地堂
      10日光東照宮でもらえる御朱印3.日光東照宮 奥宮
      11日光東照宮でもらえる御朱印4.日光二荒山神社本宮 輪王寺三仏堂
      12日光東照宮でもらえる御朱印5.日光 輪王寺 三仏堂(金堂)
      13日光東照宮でもらえる御朱印6.日光 輪王寺 黒門
      14日光東照宮でもらえる御朱印7.日光 輪王寺 大護摩堂
      15日光東照宮でもらえる御朱印8.日光 輪王寺 常行堂
      16日光東照宮でもらえる御朱印9.日光 輪王寺 大猷院
      17日光東照宮でもらえる御朱印10.日光 二荒山神社 神橋
      18日光東照宮でもらえる御朱印11.日光二荒山神社
      19日光東照宮でもらえる御朱印12.日光二荒山神社 日枝神社
      20日光東照宮でもらえる御朱印13.日光二荒山神社 大国殿
      21日光東照宮でもらえる御朱印14.日光二荒山神社 朋友神社(みともじんじゃ)
      22日光東照宮でもらえる御朱印15.日光二荒山神社 北野神社
      23日光東照宮でもらえる御朱印16.日光二荒山神社 瀧尾神社
      24日光東照宮でもらえる御朱印17.日光二荒山神社 別宮本宮神社
      25日光東照宮の御朱印帳をご紹介
      26人気の日光東照宮オリジナル御朱印帳を持って御朱印をもらいに行こう

御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮見出し

Photo by cyesuta

栃木県日光市にある日光東照宮は、日本でも有数の神社です。近年は全国各地のお寺や神社の御朱印や御朱印帳を集める人が増えており、ここ日光東照宮も例外ではありません。今回は日光東照宮でいただける御朱印の種類や御朱印をいただける場所、御朱印や御朱印帳がいただける時間、御朱印のや御朱印帳の初穂料(値段)をご紹介します。

御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮とはどんなところ?見出し

日光東照宮は、江戸幕府を開いた「徳川家康」が祀られている神社です。1603年に征夷大将軍となって徳川家康は、1616年に死去しました。その遺骸は一旦駿河の久能山へ埋葬されましたが、死去から1年後、遺言に則り日光の地に改葬されました。日光東照宮が創建されたのは、家康公が埋葬された年、1617年4月と言われています。

御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮はお寺?神社?見出し

日光東照宮は、「天海大僧正」という僧侶が作ったと言われているため、お寺であると考える人もたくさんいます。今でこそ「お寺」と「神社」が区別されていますが、大昔の日本では神様も仏様も一緒にお祀りされていました。

ここ日光東照宮でも同様で、徳川家康公が東の天照大御神(あまてらすおおみかみ)という意味合いを持つ「東照大権現」という神号を得て日光東照宮の神様として現在もお祀りされています。

そのため、徳川家康公は、日光東照宮の「仏であり神である」という存在でした。しかし日光東照宮は明治時代の神仏分離によって、神社として分類されました。

日光東照宮のパワースポットを巡ろう!効果は?日本屈指のご利益の場所は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
日光東照宮のパワースポットを巡ろう!効果は?日本屈指のご利益の場所は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本屈指のパワースポットとして知られる日光東照宮。徳川家康公を祀る日光東照宮は、風水や陰陽道の効果を得るため、さまざまな手法を駆使して作り上げられた最強のパワースポットです。絶対訪れるべき効果のある場所はどこか?など詳しくご紹介いたします。
日光東照宮観光へ行こう!駐車場やアクセスをご紹介!世界遺産で大人気! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
日光東照宮観光へ行こう!駐車場やアクセスをご紹介!世界遺産で大人気! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
栃木県日光市にある世界遺産「日光東照宮」は、全国でも人気の観光地です。遠くてなかなか行けない、駐車場の場所がわからない人も多いのでは?そんな人の為に、今回は日光東照宮までのアクセス方法や周辺の駐車場情報など、観光する上で必ず知っておきたい情報をご紹介します!

御朱印&御朱印帳が人気の日光東照宮へのアクセス方法は?見出し

東京から日光市にある「日光東照宮」へのアクセスする場合、東武鉄道の利用がが便利です。浅草駅から東武鉄道快速に乗車し、「東武日光駅」で下車します。所要時間は約2時間ほどで、小旅行にはぴったりの場所です。日光東照宮の周辺には宿泊施設がたくさんあるので、参拝の後に宿泊するのも良いでしょう。もちろん日帰りも可能な距離です。

東武鉄道以外の電車で日光東照宮へアクセスする場合は、浅草から「東武日光駅」まで走っている「特急けごん」も利用できます。こちらの場合の所要時間は約1時間50分ほどです。そして新宿駅から出ている「JR特急日光」や宇都宮から出ている「JR日光線」を利用して日光東照宮へアクセスすることもできます。

Photo by hans-johnson

電車で東武日光駅や日光駅までアクセスできましたら、各駅から日光東照宮まで少し距離があるので、バスでのアクセスが便利です。日光東照宮へアクセスする場合は「表参道」、「大猷院 二荒山神社前」のいずれかの停留所で下車します。そこからそれぞれ徒歩で5分ほどで日光東照宮に到着します。

車でアクセスする場合は、東北自動車道を利用します。東北自動車道の「宇都宮インターチェンジ」で降りたら、日光宇都宮道路に入ります。そこから約25分ほどで日光東照宮へ到着します。普通車が200台駐車可能な有料駐車場も完備されていて、駐車場の値段は、普通車で1日600円、バイクの場合は1日400円となっています。

既にお気に入りの御朱印帳を持っている人は、御朱印帳を忘れずに持って行きましょう。日光東照宮オリジナルの御朱印帳が欲しいという人や、御朱印帳も集めたい!という人は御朱印帳が汚れないようにするための手提げなどがあると便利でしょう。

日光東照宮でもらえる御朱印や御朱印帳の種類は多いの?見出し

日光東照宮には、二荒山神社や輪王寺といった神社やお寺もあるため、いただける御朱印の数が多いです。具体的にはすべての場所でいただける御朱印の種類は、その数なんと20種類以上あります。かなり種類が多いため、1日ですべていただきたいと考えている場合は、回る順番やどの場所でどの種類の御朱印がいただけるかチェックしておきましょう。

御朱印帳は「日光東照宮の御朱印帳」と「輪王寺の御朱印帳」「二荒山神社の御朱印帳」の3種類

また、日光東照宮のオリジナル御朱印帳が欲しい!という人もたくさんいますので、日光東照宮でいただける御朱印の他に、御朱印帳の種類や御朱印帳がいただける場所、御朱印帳がいただける時間などもご紹介します。そして輪王寺や二荒山神社などでいただける御朱印帳についてもご紹介します。

日光東照宮の御朱印&御朱印帳をご紹介見出し

日光東照宮ではいただける御朱印の種類が多いため、すべてを把握するのは難しいのが現状です。しかし、日光東照宮の御朱印をすべて集めたい!という人にために、日光東照宮でいただける御朱印の種類や場所、初穂料(値段)などをご紹介します。日光東照宮の御朱印帳やお気に入りの御朱印帳を持って出かけましょう!

日光東照宮の御朱印や御朱印帳はどこでもらえるの?見出し

日光東照宮では、御朱印をいただける場所がたくさんあります。日光東照宮や奥宮、和王子や三仏堂(金堂)、黒門など、全部で17箇所あります。御朱印をいただける場所がかなり多いので、どの場所にある授与所で、どんなデザインの御朱印が欲しいかを事前にチェックしておきましょう。

そして、御朱印帳を置いていない場所もありますので、日光東照宮のオリジナル御朱印帳に書いて欲しい場合は、御朱印巡りをする前に一番最初にゲットしておきましょう。

日光東照宮でもらえる御朱印1.日光東照宮見出し

日光東照宮の御朱印がいただける場所は、国宝の「陽明門」をくぐった先にある「東回廊」の社務所です。祈祷の受付等も行っている場所で、窓に「御朱印・御朱印帳」と書かれた表示もあるため、すぐにわかるでしょう。

この場所は、日光東照宮のメインともいえる場所なので、多くの観光客で賑わっています。そのため、御朱印をいただきたい人の列ができている場合は、御朱印帳を預けてから、時間をおいて取りに行くといった場合もあります。

ここでは、中央書きに「日光東照宮」と書かれた御朱印をいただくことができます。御朱印の初穂料(値段)は300円で、季節によって受付時間が異なります。4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM9:00からPM4:00となっています。混雑しているかもしれないので、遅くても終了30分前には到着しておきましょう。

日光東照宮でもらえる御朱印2.輪王寺 本地堂見出し

国宝の陽明門を正面にして、左手の方へ進むと輪王寺が管轄する「本地堂(薬師堂)」があります。こちらでは中央書きに「鳴龍」と書かれた御朱印をいただくことができます。「鳴龍」は、本地堂の天井に書かれている墨絵の「鳴龍」の下で手を打つと、龍が鳴いているかのような音がするというところからきています。

御朱印の初穂料(値段)は300円で、御朱印の受付時間が季節によって異なります。御朱印の受付時間は、4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM9:00からPM4:00となっています。「鳴龍」と書かれた御朱印をいただける場所は、本地堂の出口のところです。御朱印帳もこちらで頒布しています。

日光東照宮でもらえる御朱印3.日光東照宮 奥宮見出し

奥宮は、国の重要文化財に指定されていて、実際に徳川家康公のお墓がある場所です。こちらも観光客が多く参拝する場所なので、土日や祝日はかなり混雑することが予想されます。こちらでいただける御朱印は、中央書きに「東照宮奥宮」と書かれたもので、書置きの御朱印をいただくことができます。

「東照宮奥宮」の御朱印の初穂料(値段)は300円で、こちらの御朱印の受付時間も季節によって変わります。4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM9:00からPM4:00となっています。書置きなので混雑していてもスムーズにいただくことができるでしょう。

日光東照宮でもらえる御朱印4.日光二荒山神社本宮 輪王寺三仏堂見出し

輪王寺三仏堂は、日光東照宮表参道沿いに位置する寺院で、「下野三十三観音の3番目の札所」でもあります。日光東照宮ほど絢爛豪華な造りではありませんが、隣にある朱色の三重棟が目印になっています。こちらでは中央書きに「千手観音」と書かれた御朱印をいただくことができ、御朱印の初穂料(値段)は300円となっています。

こちらの場所でも季節によって御朱印の受付時間が異なります。4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00となっています。終了時間が異なりますので注意しましょう。なお、こちらでは「金堂」の御朱印をいただくこともできますので、1つの場所で2種類の御朱印がいただけます。

日光東照宮でもらえる御朱印5.日光 輪王寺 三仏堂(金堂)見出し

輪王寺「三仏堂」は、またの名を「金堂」とも呼ばれています。この建物は国の重要文化財にしていされているだけでなく、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている貴重な建物です。お堂の前には樹齢500年と推定される天然記念物の「金剛桜」もあり、春には大迫力の桜を眺めることができます。

先ほどご紹介した通り、輪王寺 三仏堂でいただける御朱印は、中央書きに「千手観音」と書かれた御朱印と、「金堂」と書かれた御朱印の2種類いただくことができます。「金堂」の御朱印の初穂料(値段)も300円となっており、御朱印の受付時間も同様で4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00です。

日光東照宮でもらえる御朱印6.日光 輪王寺 黒門見出し

輪王寺の「黒門」は、逍遥園の西側にある国の重要文化財に指定された門です。徳川家康公をお祀りしたと言われている「天海大僧正」が、黒門を創建したと言われています。輪王寺の黒門でいただくことのできる御朱印は、中央書きに「日光山輪王寺」と書かれている御朱印の1種類のみとなっています。

御朱印をいただける場所は、黒門近くにある「日光山参拝案内所」となっています。「日光山輪王寺」の御朱印の初穂料(値段)は300円で、御朱印の受付時間は、4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00です。季節によって終了時間が異なりますので、注意してください。

日光東照宮でもらえる御朱印7.日光 輪王寺 大護摩堂見出し

輪王寺の「大護摩堂」は、三仏堂の裏手にあります。ご本尊は平安時代中期に作られた「五大明王」で、他にも多くの仏様がお祀りしてあります。また、吉原北宰が2年半もの月日を費やして描いた大迫力の「大昇竜」の天井がも見どころの一つです。御朱印をいただきに立ち寄った際は、是非チェックしてみてください。

この場所でいただける御朱印は、中央書きに「五大尊」と書かれた御朱印と「毘沙門天」と書かれた御朱印の2種類です。御朱印をいただける場所は、大護摩堂の表側で、御朱印の初穂料(値段)は300円でとなっています。御朱印の受付時間は4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00です。

日光東照宮でもらえる御朱印8.日光 輪王寺 常行堂見出し

常行堂(じょうぎょうどう)は、848年に比叡山延暦寺の「にない堂」を模して造られたお堂です。ご本尊は平安時代末期に作られた仏像で国の重要文化財に指定されている「宝冠阿弥陀如来」と「四菩薩」です。御朱印をいただける場所は、常行堂入り口の「御朱印」と書かれた場所でいただくことができます。

常行堂の御朱印は、ご本尊にちなんで表書きに「阿弥陀如来」と書かれています。御朱印の初穂料(値段)は300円で、御朱印の受付時間は季節を問わずAM9:00からPM3:30となっています。御朱印をいただくことができる他の場所に比べて、御朱印の受付時間が短いので、この御朱印をいただきたいと考えている人は注意してください。

日光東照宮でもらえる御朱印9.日光 輪王寺 大猷院見出し

輪王寺「大猷院(たいゆういん)」は、徳川三代将軍「徳川家光公」が祀られています。境内にはユネスコ世界文化遺産に登録されている国宝や、国の重要文化財に指定された建物が多くあります。315基の燈籠も印象的な場所です。この場所でいただける御朱印は、表書きに「大猷院」と書かれています。

御朱印をいただける場所は、「大猷院拝観受付所」となっていて、常行堂の裏手に位置しています。「大猷院」の御朱印の初穂料(値段)は300円で、御朱印の受付時間は季節によって変わります。4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00となっています。

日光東照宮でもらえる御朱印10.日光 二荒山神社 神橋見出し

「神橋」はユネスコ世界文化遺産にも登録されている、美しい朱塗りの木造橋です。日光東照宮の表参道から少し離れている「日本ロマンチック街道」沿いにあります。一度洪水によって橋が流されてしまっていますが、現在の橋は約100年前に再建されています。この場所でいただける御朱印は、中央書きに「神橋」と書かれています。

「神橋」の御朱印がいただける場所は、「神橋」のたもとにある社務所です。御朱印の初穂料(値段)は500円で、御朱印の受付時間は、季節によって変わります。4月から10月の期間はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月の期間はAM9:00からPM3:30頃までとなっています。御朱印の下には「神橋」の朱印を押してもらえます。

日光東照宮でもらえる御朱印11.日光二荒山神社見出し

日光二荒山神社のご由緒ははっきり分かっていませんが、勝道上人が男体山の神を祀る祠(ほこら)を立てた767年が日光二荒山神社の始まりと言われています。そして日光二荒山神社は、ユネスコ世界文化遺産と国の重要文化財に指定されている神社です。この場所でいただける御朱印は中央書きに「二荒山神社」と書かれています。

「二荒山神社」の御朱印をいただける場所は、ご祈祷などの受付も行っている「二荒山神社参集所」となっています。「二荒山神社」の御朱印の初穂料(値段)は500円で、御朱印の受付時間は4月から10月の期間はAM8:00からPM5:00、11月から3月の期間はAM8:00からPM4:00です。

日光東照宮でもらえる御朱印12.日光二荒山神社 日枝神社見出し

日光二荒山神社の日枝神社(ひえじんじゃ)は848年に慈覚大師によって創建されたと言われています。場所は入場料金のかかる「神苑」の中にあり、小さな朱色の本社はユネスコ世界文化遺産と、国の重要文化財として登録されている貴重な建物です。この場所でいただける御朱印は、中央書きに「日枝神社」と書かれている1種類のみです。

「日枝神社」の御朱印をいただける場所は祈祷などの受付を行っている「二荒山神社参集所」で、御朱印の初穂料(値段)は500円となっています。御朱印の受付時間は季節によって変わりますが、4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までとなっています。

日光東照宮でもらえる御朱印13.日光二荒山神社 大国殿見出し

日光二荒山神社「大国殿」は、江戸時代中期である1745年に創建されたと言われています。「大国殿」の名前の由来は、七福神の「大黒様」からきています。そして大国殿のは日光でも唯一、七福神の中の大黒様だけを祀っている神社です。この場所でいただける御朱印は、中央書きに「日光大国殿」と書かれた御朱印1種類のみです。

「日光大国殿」の御朱印をいただける場所は、祈祷などの受付を行っている「二荒山神社参集所」となっています。「日光大国殿」の御朱印の初穂料(値段)は500円で、真ん中に大黒様が描かれた朱印をおしていただけます。御朱印の受付時間は4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までとなっています。

日光東照宮でもらえる御朱印14.日光二荒山神社 朋友神社(みともじんじゃ)見出し

日光二荒山神社「朋友神社(みともじんじゃ)」は、知恵やお酒、医療の神様である「少彦名命」を祀っている神社です。朋友神社は、日光二荒山神社のなかでも一番奥の方にあり、場所は大国殿の裏手に当たります。この場所でいただける御朱印は、中央書きに「朋友神社」と書かれた1種類のみです。

「朋友神社」の御朱印をいただける場所は、祈祷などの受付を行っている「二荒山神社参集所」で、「朋友神社」の御朱印の初穂料(値段)は500円です。「朋友神社」の御朱印の受付時間は4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までとなっています。他の場所よりも受付時間が短めなので、注意しましょう
 

日光東照宮でもらえる御朱印15.日光二荒山神社 北野神社見出し

日光二荒山神社「北野神社」は、学問の神様として有名な「菅原の道真公」をお祀りしている神社です。しかし、北野神社には拝殿はなく、大きな石のみが祀られています。北野神社の場所は、勝道上人のお墓がある「開山堂」よりさらに奥の場所に位置しています。少々距離がありますが、せっかくならこちらもしっかり参拝しましょう。

北野神社の御朱印は、中央書きに「北野神社」と書かれた御朱印1種類のみです。「北野神社」の御朱印をいただける場所は、祈祷などの受付を行っている「二荒山神社参集所」で、初穂料(値段)は500円です。「朋友神社」の御朱印の受付時間は4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までとなっています。

日光東照宮でもらえる御朱印16.日光二荒山神社 瀧尾神社見出し

日光二荒山神社「瀧尾神社(たきのおじんじゃ)」は、「田心姫命」をお祀りしている神社で、本殿の裏には大きな三本杉があり、こちらも見どころのひとつとなっています。「瀧尾神社」の場所は、北野神社よりも2kmほど先に行った「白糸の滝」の先にあります。子宝や縁結びのご利益や「運試しの鳥居」が人気のスポットです。

「瀧尾神社」の御朱印の中央書きには「瀧尾高徳水神社」と書かれていて、初穂料(値段)は500円となっています。「瀧尾高徳水神社」の御朱印の受付時間は4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までとなっているので、参拝してから御朱印をいただく予定の人は時間に余裕を持って行動しましょう。

日光東照宮でもらえる御朱印17.日光二荒山神社 別宮本宮神社見出し

日光二荒山神社別宮「本宮神社(ほんぐうじんじゃ)」は、神橋のすぐ近くの場所にあり、日光二荒山神社の「別宮」となります。「本宮神社」は「阿遅鋤高日子根神」をお祀りしている神社で、「本宮神社」の御朱印には「日光の原点」という文字と、中央書きに「本宮神社」と書かれています。丸の中に「一」と書かれた印も特徴的です。

「本宮神社」の御朱印の初穂料(値段)は500円となっています。「本宮神社の」の御朱印がいただける場所は「二荒山神社参集所」となっており、受付時間は4月から10月はAM8:00からPM4:30頃まで、11月から3月はAM9:00からPM3:30頃までです。こちらだけ他の「日光二荒山神社」の神社やお堂と離れているので、忘れずに参拝しましょう。

日光東照宮の御朱印帳をご紹介見出し

御朱印帳は、「日光東照宮の御朱印帳」、「日光輪王寺の御朱印帳」、「日光二荒山神社の御朱印帳」と、全部で御朱印帳は3種類あります。

日光東照宮のオリジナル御朱印帳を頒布している場所は、陽明門をくぐって右手側にある回廊にて受付しているそうです。ただし、イベントがある場合や修復などの関係で御朱印帳の頒布場所が異なることもありますので、注意が必要です。

日光輪王寺のオリジナル御朱印帳1.

日光東照宮のオリジナル御朱印帳は、「日光東照宮」の文字が刺繍されていて、各色共に1,800円、御朱印帳袋は2,000円ほどでいただくことができます。輪王寺のオリジナル御朱印帳は、小さめサイズ(紺色の地に金色の刺繍)の御朱印帳の場合、御朱印の初穂料(値段)も含めて1,000円でいただくことができます。

日光輪王寺のオリジナル御朱印帳2.

金剛桜が描かれている御朱印帳は大き目サイズとなっています。金剛桜の御朱印帳の場合は、御朱印の初穂料(値段)も含めて1,500円となっています。かわいらしい桜の花をあしらったデザインは、年齢を問わず女性に人気の御朱印帳です。御朱印帳がいただける場所は、三仏堂の御朱印授与所となっています。

日光二荒山神社の御朱印帳

日光二荒山神社のオリジナル御朱印帳は、木目(杉材)のデザインの御朱印帳と巴の紋がデザインされた御朱印帳の2種類となっています。巴の紋がデザインされた御朱印帳は各3色あります。御朱印をいただく際と同様で、御朱印帳をも「二荒山神社参集所」にていただくことができます。御朱印帳の初穂料(値段)は1,500円です。

人気の日光東照宮オリジナル御朱印帳を持って御朱印をもらいに行こう見出し

Photo by Kentaro Ohno

日本でも有数の神社「日光東照宮」は、御朱印目当てじゃなくとも1度は訪れてみたい神社です。参拝の記録として御朱印をいただくことで、好きな時に見返したり友人と見せ合ったりすることもできますので、日光東照宮を参拝する場合は、是非オリジナル御朱印帳やお気に入りの御朱印帳を持って御朱印をいただきに行ってください。

投稿日: 2018年9月14日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote