地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

湖東三山を観光するならココ!秋には紅葉を楽しめるおすすめスポット!

湖東三山を観光するならココ!秋には紅葉を楽しめるおすすめスポット!
投稿日: 2019年2月15日最終更新日: 2020年10月8日

滋賀の湖東三山は(ことうさんざん)は、滋賀県湖東地方にあり紅葉で有名なお寺がある場所です。秋になると鮮やかな紅葉が山々を彩ります。紅葉狩りやハイキングにもおすすめの、湖東三山の観光の見どころやアクセス方法なども合わせてご紹介します。

滋賀の湖東三山とは?見出し

Photo by Tamago Moffle

湖東三山とは、滋賀県の湖東地方にある天台宗寺院の三つのお寺、西明寺、金剛輪寺、百済寺の総称です。日本の紅葉名所百選にも選ばれている紅葉の名所となっています。秋になると、素晴らしい紅葉をひと目見ようと遠方から多くの観光客が訪れています。人気の湖東三山をご紹介します。

滋賀県の紅葉おすすめスポットのご紹介!ライトアップにメタセコイアは黄金色 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
滋賀県の紅葉おすすめスポットのご紹介!ライトアップにメタセコイアは黄金色 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
紅葉にが見たいと思ったら滋賀県へ行ってみてはいかがでしょう。有名な名所から隠れた名所まで魅力あふれる紅葉スポットが滋賀県にはたくさんあります。そんな滋賀県の魅力的な紅葉が見られる場所をご紹介していきます。紅葉を見に行く際に参考にはなさってください。

滋賀の湖東三山の由来は?見出し

Photo by *Yaco*

お寺なのに、湖東三山とよばれているのかと云うと、西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つお寺の正式名称は、龍応山西明寺(りゅうおうざんさいみょうじ)、松峯山金剛輪寺(しょうほうざんこんごうりんじ)、釈迦山百済寺(しゃかさんひゃくさいじ)で、お寺は呼び名は、山号、院号、寺号と3つから名付けられています。

歴史ある山寺

Photo by Japanguide

山に建てられた三つのお寺は、山の名前に由来しお寺の名前となったことから、湖東三山と呼ばれるようになっています。また、近江鉄道の定期観光バスの運行され、そのコース名に用いられたことで、湖東三山と広く知られるようになり観光名所となったそうです。

滋賀の湖東三山はどこにあるの?見出し

Photo by Crystalline Radical

湖東三山は滋賀県の琵琶湖の東側にあるお寺で、鈴鹿山脈という山腹に位置しています。電車で行かれる場合は、JR東海道本線に乗って、稲枝、彦根、米原駅から山寺へと向かいます。琵琶湖を望む、歴史ある三つのお寺の見どころとアクセス情報をご紹介します。

滋賀の湖東三山へのアクセス方法は?見出し

Photo by 極地狐

湖東三山へのアクセス方法は、電車で行かれる場合は、JR東海道本線、稲枝、彦根、米原駅で下車し、三つのお寺巡りには観光タクシーのご利用をおすすめします。お車の場合は、EC車の場合は、名神(湖東三山スマートIC)から信号右折3分程。京阪神方面からは名神(八日市IC)、中京方面からは名神(彦根IC)から15分から20分くらいです。

滋賀の湖東三山のお寺巡りへ見出し

Photo byDerWeg

湖東三山の西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つのお寺巡りを順番にご紹介します。お寺巡りには観光タクシーやマイカーでの移動が便利ですが、新緑や紅葉の時期は、湖東三山をハイキングしながら歩くのもおすすめです。ゆっくりと一日かけて、湖東三山の観光を楽しみましょう。

湖東三山の西明寺見出し

Photo by KeikoS.ryoko

湖東三山の西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇から勅願寺を建てるように命じられたお寺です。本堂には秘仏本尊薬師如来、釈迦如来、不動明王などが安置されいます。どれも重要文化財となっています。国家鎮護、五穀豊穣、病気平癒祈願する祈願道場となり、多くの僧侶が修行しました。

西明寺のおすすめスポット見出し

Photo by MShades

西明寺の本堂には、本尊薬師如来(木造)がお祀りされており、ご本尊の薬師如来は秘仏で見る事が出来ませんが、脇待侍の十二神将の頭に、十二支の動物の顔を乗せているお姿は親しみやすいと人気があるそうです。生まれ年の干支の十二神将にお参りする方も多いため、「えと寺」とも呼ばれています。

西明寺の二天門

Photo by KeikoS.ryoko

西明寺の二天門は、室町時代の建てられました。二天とは(持国天、増長天)、表道両側石垣は、穴太積といわれる室町時代初期の石垣が保存されており、重要文化財となっています。紅葉の時期は二天門周辺の紅葉が美しく、おすすめ写真スポットとなっています。

西明寺の三重塔

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

西明寺の三重塔は、鎌倉時代後期に建てられたものです。釘を1本も使用していない総桧の塔です。一層を見上げると一面には八大龍王、三十二菩薩、花鳥が描かれており、八天画、法華経の絵説きも書かれているようです。三重塔の下から見上げて、ひとつひとつ確認してみて下さい。

西明寺のおすすめ紅葉は?見出し

Photo by NanakoT

湖東三山の西明寺のおすすめ紅葉は、境内に約350年以上の紅葉があり、ゆっくりと秋の深まりとともに、色づき始めます。見事に色づいた鮮やかな紅葉を楽しみにされている方も多い事でしょう。グリーン、イエロー、オレンジと素晴らしいグランデーションの紅葉を見ることができます。

西明寺の庭園

Photo by KeikoS.ryoko

西明寺の庭園は2つあり、池泉観賞式の庭園で鶴と亀の石組みがある(蓬莱庭)と、江戸時代初期に造られた、心字池と弥陀六作の燈籠が庭園にあります。紅葉や桜の季節には、たくさんの観光客が訪れます。趣ある日本の庭園の美しさを感じることができるでしょう。

西明寺のイベント情報

Photo by KeikoS.ryoko

西明寺では、国宝本堂後陣仏像群特別拝観があります。期間は3月下旬から4月上旬と6月上旬から9月下旬となっています。拝観には特別拝観料が別途と必要です。期間限定となっておりますので、事前に西明寺へ確認してみて下さい。おだやかな菩薩様を見ると気持ちも落ち着きます。

西明寺へのアクセス方法

Photo by naitwo2

西明寺へのアクセスは、JR東海道本線、稲枝、彦根、米原駅で下車しタクシーのご利用で20分から30分程。JR河瀬駅、近江鉄道尼子駅からは予約型乗合タクシーがあります。近江タクシーへ1時間前迄に予約して下さい。始発の9時までの便を、ご利用される場合は前日の21時までに予約が必要です。観光タクシーのご利用がおすすめです。

住所 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
電話 0749-38-4008 

湖東三山の金剛輪寺見出し

Photo by go.biwako

金剛輪寺は、奈良時代741年(天平13年)に聖武天皇からの勅願で行基菩薩によって開山。行基菩薩が木造の観音様を彫っていたところ、ひと筋の血が流れ落ちたと云われています。観音様に魂がやどったとされ、そのままご本尊としてお祀りされました。生身の観音様と呼ばれ古くから信仰されています。

金剛輪のおすすめスポット見出し

Photo by go.biwako

金剛輪寺は、鎌倉時代の和様建造物で、ご本尊と阿弥陀如来坐像、十一面観音立像などの仏像を見る事ができます。建物は国宝、仏像などは国の重要文化財に指定されています。また、三重塔と二天門、本坊明壽院の庭園は、鎌倉時代から江戸時代にかけて造られたものです。

金剛輪寺の千体地蔵尊

Photo by go.biwako

金剛輪寺の大悲閣本堂から、秋になると真っ赤な紅葉を見ようと観光客が訪れています。血染めの紅葉とも呼ばれているそうです。参道には千体地蔵尊カが祀られており、なんとも言えない不思議な光景が目の前に現れてきます。人々は極楽浄土へと導いてくれるとお参りされています。

金剛輪寺の仏像

Photo by chidorian

金剛輪寺の仏像は、国の重要文化財となっています。大黒天半跏像は、平安時代中期のもので日本最古のものとされており、頭上に冠を忿怒の相をしておられいます。お顔の表情を拝見すると、この怒りは世相を表しているのでしょうか。人々の願いや、苦しみなどを受け止めてこられたのだと感じるでしょう。

金剛輪寺は滋賀のパワースポット!国宝の本堂や国指定名勝の庭園もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
金剛輪寺は滋賀のパワースポット!国宝の本堂や国指定名勝の庭園もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
滋賀県にある金剛輪寺は、パワースポットとして、とても人気があります。御朱印巡りの人々も多く訪れます。紅葉の名所としても有名です。今回は、そんな滋賀県の金剛輪寺へのアクセス方法や個人の拝観料・団体の拝観料、そしておすすめポイントについて、クローズアップします。

金剛輪寺のおすすめ紅葉は?見出し

Photo by gtknj

金剛輪寺の紅葉ですが、お庭にある茶室から眺めが美しく、おすすめスポットとなっています。枯れ滝と池があり、夏には睡蓮の花を一面に見る事ができます。お庭は江戸中期に造られたものだとか。茶室の天井には桜となでしこ、菊など描かれています。四季の彩と趣を感じる事ができるでしょう。

金剛輪寺の庭園

Photo by gtknj

金剛輪寺には、池泉回遊(ちせんかいゆう)、鑑賞式(かんしょうしき)のお庭があり、心の字池とつながっています。しゃくなげの庭としても有名で、かきつばたなど四季折々のお花が楽しめます。しっとり落ち着いたお庭からの紅葉は赤く染まり、美しい景色を見る事ができます。名勝といわれるお庭のひとつです。

金剛輪寺のおすすめ行事

Photo by Saku Takakusaki

金剛輪寺では、毎年8月に観音盆千日会の千体地蔵盆が行われます。地蔵堂での法要が行われた後に、夕方になると参道沿いの約二千体のお地蔵様にローソクが灯されます。お地蔵様に手を合わに地元の方々が集まって来られます。また、 名物の(長生きソーメン)が振る舞われます。

金剛輪寺へのアクセス方法

Photo by hans-johnson

金剛輪寺へのアクセス方法ですが、JR東海道本線の稲枝(いなえ)駅よりタクシーで15分です。駅からの近江タクシーの乗合タクシーがおすすめです。稲枝駅から金剛輪寺までの料金は片道1人900円となります。事前に予約が必要となっています。マイカーでのアクセス方法は湖東三山スマートインターチェンジのご利用が便利です。

住所 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
電話 0749-37-3211

湖東三山の百済寺見出し

Photo by Crystalline Radical

百済寺は推古14年に聖徳太子さまが建てられた、近江では最古のお寺です。杉の大木を切らずに、生えたまま、観世音菩薩像を作られたました。根の付いた観音様は植木観音と呼ばれています。上半分の幹で東側に十一面観音を作り、西側の植木観音と向き合った二体の観音さまがあります。こちらは秘仏のため、拝観することはできません。

百済寺のおすすめスポット見出し

Photo by Crystalline Radical

百済寺の赤門を潜り抜け、表門へ通じる石段をゆっくりと登っていきます。その途中には、阿弥陀堂、朱塗りの極楽橋を渡たると、大きな杉(矢杉)が見えてきます。信長軍が百済寺に侵攻をかけた時に、巨木の杉の葉が弓矢となって応戦したとう云われから名付けられたのだとか。表参道はまでは古道を歩きます。色づいた紅葉が観光客の目を楽しませてくれます。

百済寺の表参道

Photo by Crystalline Radical

百済寺の表門までの参道までは、老杉や苔むした石垣を見る事ができます。山腹に建つ百済寺は、今も変わらない歴史あるお寺です。静寂でありながら力強さを感じます。表門を通り本坊喜見院(ほんぼうきけんいん)ヘと向かいます。

百済寺の紅葉おすすめは?見出し

Photo by go.biwako

百済寺の喜見院には阿弥陀如来がお祀りされています。寺社庭園としては、県内最大級で巨石群の配置が見事です。昭和15年に移築し、庭園と共に拡張改造されました。喜見院からお庭の紅葉を眺めながら、ひと休みされると良いでしょう。

百済寺の庭園

Photo by go.biwako

百済寺の庭園は、山腹を上手く利用した池泉廻遊式と観賞式の庭園です。大きな池と巨岩を庭に配置した個性ある庭園です。本坊庭園は別名は(天下遠望の名園)とも呼ばれており、琵琶湖を望む百済寺からは比叡山と山々の美しい紅葉を見る事ができます。

百済寺の仁王門

Photo by Crystalline Radical

百済寺の仁王門は、表門から本堂までの古道の途中にあります。お寺の守護神である仁王さま(金剛力士像)が両脇にいらっしゃいます。金剛は(阿形開口)力士は(吽形閉口)で、勇ましいお姿をみることができます。仁王門の正面には3mもの大きな草履がつり下がっており、健康と長寿のご利益があるとされ参拝客が触っていくそうです。

百済寺のおすすめ行事

Photo by hazuijunpei

百済寺では、毎年11月中旬ころから庭園でライトアップが行われています。百済寺は四季折々の花々と木々の彩りを感じると百彩寺とも呼ばれいるそうです。紅葉と光が生み出す幻想的な景色は、昼間と違った雰囲気を醸し出し、お庭には美しい世界が広がっています。

百済寺へのアクセス方法

Photo byPexels

百済寺へアクセス方法は、JR東海道本線近江八幡駅で乗換え、近江鉄道に乗り八日市駅下車します。そこからは、タクシーで約10分程です。または、ちょこっとバス(愛東北回り約30分)を乗車して百済寺本坊前で下車します。山寺になりますので、やはり駅からのアクセスはタクシーが便利です。

住所 滋賀県東近江市百済寺町323
電話 0749-46-1036

百済寺は滋賀の有名な寺院!御朱印・アクセス・駐車場をまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
百済寺は滋賀の有名な寺院!御朱印・アクセス・駐車場をまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
百済寺は滋賀県東近江市にある天台宗の寺院で、山号を釈迦山と言います。このお寺は金剛輪寺、西明寺とともに湖東三山の一つとしても知られています。百済寺の境内は国の史跡にも指定されており、特に東の山々を借景として巨岩が配された喜見院の庭園は有名です。

滋賀の湖東三山の御朱印とは?見出し

Photo by ga2006138827

御朱印(ごしゅいん)とは、お寺や神社で押印される印章・印影の事です。寺社名、御祭神様、御本尊様のお名前を墨書きされたものです。御朱印を拝受には、御朱印帳に書いて頂きます。お寺社へ参拝した証として、御朱印が始まったと云われています。今では、御朱印巡りをされる方もいるほど、静かなブームとなっています。

滋賀の湖東三山の御朱印巡りをしよう!見出し

Photo by _Okamoto

湖東三山のお寺は、十二支の御朱印紙があり(十二神将朱印紙)に御朱印を拝受できます。今年の亥年限定 十二神将の御朱印紙もあります。オリジナルの御朱印帳を、参拝した記念に購入してみてはいかがでしょうか。お寺や神社にお参りする際は、御朱印帳を忘れずにお持ち下さい。

滋賀の湖東三山の御朱印巡りは楽しい見出し

Photo by ga2006138827

若い女性の間でも、御朱印巡りはブームとなっているようです。歴史や古寺巡りのする人も多く、御朱印も参拝した旅の思い出となるものです。御朱印巡りも、楽しみのひとつとなっています。お寺には重要文化財も多いので、参拝する前に、少し勉強していくとより知識を深めることが出来ます。

滋賀の湖東三山へ行ってみよう!見出し

Photo by Kyoto-Picture

湖東三山はいかがでしたでしょうか?湖東三山のお寺は、古くから修業の場として、人々の信仰を集めてきました。春は桜、秋には美しい紅葉がお庭を彩ります。歴史を感じさせる古道を歩くのも楽しいです。琵琶湖を望む、湖東三山の旅に出て見ませんか?

投稿日: 2019年2月15日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote