地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都で体験して遊ぶには?おすすめの手作りが出来る場所などご紹介!

京都で体験して遊ぶには?おすすめの手作りが出来る場所などご紹介!
投稿日: 2017年4月7日最終更新日: 2020年10月7日

京都にはいろいろな伝統文化があり、それらを体験して遊ぶところもたくさんあります。ただ観光して歩くだけでは物足りない、というならぜひいろいろと体験してみたいものですね。今回は京都で体験して遊ぶブランについて調べてみました。

京都でいろいろ体験して遊ぶ!見出し

京都には着物や和菓子、舞妓さんに西陣織など、伝統文化がたくさん。どうせ行くならいろいろな伝統に触れたいものですよね。とはいえ、和菓子を食べたり、舞妓さんを見たりする機会はあっても、何度も行くとそれでは物足りなく感じるかもしれません。

実は京都には、こういった伝統文化を実際に体験してみるということが可能な場所があるのです。今回はそんな伝統文化体験で遊ぶことができる場所を調べてみました。京都初心者さんはもちろん、京都は詳しいよ、という方にも楽しい場所が見つかるかもしれません。

京都で遊ぶなら何がいい?見出し

京都で遊ぶ、京都で体験する、と考えた時、一番に思いつくのはいわゆる「お茶屋遊び」ではないでしょうか。テレビなどでも取り上げられ、一度体験してみたい、という方も多いのでは。しかし、正式なお茶屋遊びは、「一見さんお断り」と言われるように、観光で簡単に体験ということはできません。

しかし最近、観光客が増えるのにしたがって、さまざまな体験プログラムが見られるようになってきました。今回紹介するのは、その中でも人気が高いと言われているものなのですが、比較的短時間で体験できるものから、本格的な体験ができるものまでさまざまです。

体験して遊ぶのが楽しい見出し

いろいろなものを体験して遊ぶ一番のメリットは、やはり自分のオリジナルの品物ができるということ。実際に食べ物や小物などを手作りするという場合、オンリーワンのものができるというのは大きなメリットと言えます。職人の方が指導につくことがほとんどなので、ある程度はきちんとしたものができますし、作ることで技術の一端を知ることができます。

また、舞妓体験などの場合は、非日常を味わうことができるというのがメリットです。こちらも舞妓や芸妓を職業としたことがある方が運営している場合も多いので、あこがれの舞妓さんになった気分を味わえます。まさに京都ならではの体験として人気が高いのもうなずけます。楽しい体験を通して、京都の伝統に触れることができるのは大きなメリットです。

京都で体験して遊ぶ種類見出し

では、実際に京都ではどのような体験ができるのかについて見ていきます。大きく分けて、食べ物を作る体験、伝統工芸を作る体験、伝統文化に触れる体験があります。食べ物や伝統工芸は実際に手作りをするタイプが多く、伝統文化に触れる体験には舞妓さん体験や踊りなどを見る体験などが含まれます。次にそれぞれの体験についてまとめてみました。

京都の食べ物体験で遊ぶ見出し

生八つ橋作り体験

京都のお菓子と言えばやはり生八つ橋。まさに知らない人はない、という有名なお菓子ですが、手作り体験ができます。生地から作るものと、すでにできている生地を使ってあんを包むところから行うものとがあります。生地作りからする場合も、材料はすでに計量済みですし、先生が指導してくれるので失敗の心配はありません。この体験話も一緒にお土産にしちゃいましょう。

和菓子作り体験

季節の和菓子はまさに日本人に生まれたからこその情緒。日本の美の象徴と言えるでしょう。こんな和菓子を自分で手作りするなんて、まさにおすすめの体験と言えるでしょう。いくつかの和菓子屋さんで、その体験プログラムが用意されています。

お店によって違いますが、和菓子職人の指導の下、季節の練り切りなどの和菓子を作ります。そして、抹茶を点てていただいて、一緒にいただく、ということが多いよう。おいしいできたてのお菓子が食べられるということで人気も高く、おすすめです。職人さんの技術を教えてもらいましょう。

豆腐作り体験

豆腐は日本人にとって身近な食材ではありますが、実際にどうやって作るのか知っていますか? 原料の大豆から豆乳ができ、おからができ、ゆばができ、そして豆腐ができる、という過程を実際に体験できるのは、食育の面からもよい体験になりそうです。

できた豆腐は多くの場合、その場で食べることができます。できたての手作り豆腐は売っているものとはやはり味が違うと言われます。湯豆腐などでシンプルに味わいたいところですね。

京都の手作り体験で遊ぶ見出し

つまみかんざし作り体験

つまみかんざしとは着物などの小さな余り布をつまんで花びらのような形をつくり、それを組み合わせて飾りにしたかんざしのこと。舞妓さんの花かんざしにも使われる技術です。かんざしのほか、コサージュやコームなどにつけるタイプもあります。糸も針も使わず、まさに無限大の組み合わせが生み出されます。

西陣織体験

応仁の乱の際、西軍の陣が置かれたことからついた「西陣」の織物、西陣織。京都のお土産で小物などが売られていますが、さすがに体験は無理だろう、と思ったら、なんと体験がありました。マフラーやテーブルセンターなどを、実際に機織りで作ります。時間は少しかかりますが、なんとストレス発散効果があるのだとか。大人が遊ぶにはおすすめです。

友禅染体験

京友禅というと、高級着物の代名詞。もちろん本格的に絵を描くのは素人では大変なのですが、型紙を使う「摺込友禅」で友禅の絵を描くことができます。型紙と刷毛を使って布に絵を染めていく技法なのですが、柄によっては5段階くらい染めを繰り返す物もあるとか。友禅染のハンカチや扇子などを使ったら、優雅な気分になれそうです。

組紐体験

着物の帯に使われる組紐ですが、最近はストラップなどにも加工されるようになってきました。帯結びに使うものは時間もかかりますが、ストラップ作りならばそんなに大変ではありません。8本の糸が織りなす無限大の組み合わせの中から、自分だけのストラップを作るのも楽しいですね。

陶芸・絵付け体験

清水焼の工房などで行われているのが陶芸や絵付け体験です。陶芸は最近人気が高いので、実際に経験したことがある方も多いでしょう。こちらも職人の指導の下、ろくろを使って器を仕上げるもののほか、器に好きな絵を描く絵付け体験もあります。どちらも完成後、焼いてもらって後で作品が送られてきます。どんな仕上がりになるのかワクワクしながら待つのも楽しいですね。

京都の伝統体験で遊ぶ見出し

舞妓体験

特に女性に人気が高いのがこの体験。実際に舞妓さんの着付をしてもらい、写真撮影などをしてもらう、というものなのですが、特に花街の周辺の多くの店でやっています。舞妓さんや芸妓さんがお店をやっていることも多く、着付はもちろん、メイクや髪も本格的。そのままの格好で花街を散策することもできます。

最近では、半かつらを使うことで自分の髪をいかし、より自然に仕上げるというところも多くなりました。また男性や子どもが変身体験をする場合も増えて来ており、それに対応しているお店もあります。いろいろなプランが用意されているので、見比べるのがおすすめです。

お茶屋遊び体験

こちらはいわゆる「お茶屋遊び」を体験するものです。前述したように、一般的には観光客がお茶屋遊びをすることはできないのですが、ディナーショーのような形で体験するというプランがあるのです。京舞、舞妓さんの着物などの説明のほか、歓談などができ、お座敷遊びもできます。食事つき。ちょっと値が張りますが、特に外国人旅行客などに人気が高いプランです。

能楽体験

なんと能楽の体験もできます。プロの能楽師の手ほどきをうけて、実際の能舞台で体験することができるので、特に伝統芸能に興味がある方におすすめです。装束を着用することのほか、謡と舞を実際に学ぶことができます。敷居が高いと思われがちですが、その姿勢や所作は現代の日常生活にも通じるとか。楽しいひと時を過ごしながら、美しさを見につけることができそうです。

体験して遊ぶ時に必須のもの見出し

京都には多くの伝統を体験するプランがありますが、多くの場合、事前予約が必要となっています。手作り体験はもちろんですが、舞妓体験などもそうです。また、それぞれの体験には時間がかかります。和菓子作りなどで1時間程度、舞妓体験などではメイクや着付の着脱の時間もかかるため2~3時間は見たほうがいいでしょう。

また、陶芸体験の場合、汚れる可能性があるため、汚れが目立つ色の服は避けた方がいいですし、舞妓体験などの場合はふだんのメイク道具のほか、タオルなどが必要と言われる場合もあるようです。必要なものについては前もってしっかり確認することをおすすめします。

体験して遊ぶと文化に触れられる見出し

写真で見たことがあったり、お土産などでいただいたことがあったりしたものを、実際に体験することは、その技術や文化にじかに触れることにつながります。だからこそ人気が高いわけですし、楽しいのだと言えるでしょう。もちろんそれは一部ではあるのですが、それぞれのものを深く知ることにつながります。和菓子作りなどは自分でもできますから、興味を持ったらおさらいしてみてもいいですね。

京都の文化をいろいろ体験しよう見出し

以上、京都の文化を体験できる人気のおすすめ体験プランを紹介してみました。京都にはほかにもいろいろな体験プランがあります。観光の合間に興味があるプランをぜひ体験して、楽しいひとときを過ごしてくださいね。

もっと京都市の情報を知りたいアナタに!

坂本龍馬の名言!日本の夜明けぜよ!生誕地・墓や才谷屋跡の場所を巡る旅! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
坂本龍馬の名言!日本の夜明けぜよ!生誕地・墓や才谷屋跡の場所を巡る旅! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本を洗濯するぜよ!坂本龍馬の名言を聞いたことがありますか。今の高知県にあたる土佐藩に生まれた坂本龍馬は、志士として活動し、倒幕や明治維新に大きな影響を与えました。彼の生き方をよく表している名言とともに、生誕地やゆかりの地、墓について紹介します。
投稿日: 2017年4月7日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote