讃岐富士登山に出かけよう!
日本人なら一度は富士山にあこがれますよね。本物の富士山は難しくても讃岐富士なら登山道も整備が行き届いていますのでハイキングなど山遊びを気軽に楽しみたい方にはおすすめです。子供連れの方もこれらか登山を始めたい方も、最初から最後まで楽しく登山をすることができます。ぜひ休みの日に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
讃岐富士ってどんな山?
岡山から瀬戸大橋を渡ると正面に富士山のようになだらかで円すい形をした山で山が目に入ってきます。「新日本百名山」のひとつで飯野山(いいのやま)という山です。飯野山は、香川県の丸亀市と坂出市の境に位置する山で、別名を讃岐富士と呼び、讃岐七富士のひとつに数えられています。
みんなが知ってるおむすび型の山々の景観
讃岐平野には飯野山に代表される円錐状の美しい小山が点在しています。讃岐に住む人には見慣れたおむすび型の山々の景観ですが、それは他から見るととっても珍しく面白いことなんです。地元ではこれらをおむすび山と称して親しまれおり、これらは今から約 1400 万年前の瀬戸内火山活動によって形成されたマグマの通り道が侵食されて残った火山岩頸と呼ばれる残丘です。
讃岐七富士って何?
讃岐七富士とは、古くから呼ばれている七つの郷土富士のことをいいます。七つの郷土富士とは、讃岐富士、有明富士、高瀬富士と羽床富士、綾上富士、御厩富士、東讃富士の7座の山のことを言います。
讃岐富士(さぬきふじ)
飯野山のことです。標高は422m。丸亀市と坂出市に位置し、どこから眺めても美しい三角形を保つ讃岐平野のシンボル的な存在です。登山道が整備されており、頂上からは讃岐平野と瀬戸大橋が一望でき、4月22日は讃岐富士の日制定されています。
有明富士(ありあけふじ)
江甫草山(つくもさん)のことです。標高は153m。江甫富士(つくもふじ)といわれることもあります。最近登山道が整備され、登りやすくなったと好評で、案内板のかかった蓮光院羅漢寺の階段が登山口です。海に突き出たピラミッド型の山で、燧灘が一望できます。また、南側には夕日の絶景ポイント「有明浜」があります。
高瀬富士(たかせふじ)
爺神山(とかみやま)のことです。標高は227m。頂上には詫間弾正の居城があったそうです。山を一周するようにミニ八十八カ所があるので、石仏参りも楽しみのひとつです。別の角度からは、砕石跡が大きく見られます。
羽床富士(はゆかふじ)
堤山(つつもやま)のことです。標高は202m。大小2つの山からなり、北側の大きい方を大堤山、南側を小堤山と呼んでいます。ことでん羽床駅からすぐなので、往復は電車で行くのがおすすめです。
陵山富士(あやかみふじ)
高鉢山(たかはちやま)のことです。別名は鉢伏山(はちぶせやま)といい、標高は512.02m。讃岐七富士で最高峰の山です。見る方向によって若干首をかしげたようにも見える、ユニークなおむすび山で、中腹には県内唯一で日本3大風穴の一つに数えられる風穴があり、石積みの間から流れる風は真夏でも冷んやりしています。
御厩富士(みやまふじ)
六ツ目山(むつめやま)のことです。別名は六女山、娘山(読みは同じ)といい、標高は317m。檀紙富士(だんしふじ)といわれることもあります。六ツ目山、伽藍山(がらんやま)、万灯山(まんとうやま)の3座でおむすび山三兄弟と言われていて、高松市西部のシンボルとなっています。
東讃富士
白山(しらやま)のことです。標高は202.65m。三木富士(みきふじ)と言われることもあります。頂付近には、「畳岩」とよばれる岩、天狗の顔が彫られた岩、穴があいた岩などの奇岩があります。元日は初日の出客で賑わい、白山神社の氏子の人々によって温かいぜんざいやみかんが用意されています。
讃岐富士登山 登山口はどこ?
(2017.05.17)
— MELLOW RIDER :jp: (@mellowrider096) May 20, 2017
そして讃岐富士(飯野山)
映画「UDON」のロケ地#讃岐富士 #飯野山 #宮池#讃岐うどん #udon#香川県 #丸亀市 #ロケ地巡#オートバイの旅 pic.twitter.com/8bBSpyKfzY
讃岐富士には3つの主要登山道があり、丸亀市飯山町の石段を直進する丸飯山コース、坂出市側から登る坂出コース、一番歩きやすく登山者も多い丸亀野外活動センターからの飯野町コースです。香川有数の登山の名所だけあってどれも整備が行き届いており、小さい子供から年配の方々まで楽しめるお手軽登山コースばかりです。
讃岐富士登山 その1飯山ルート登山口
家を出て7.5㎞ 約2時間、敢えて選んだ急階段コースはやっぱりきついし汗が吹き出る:sweat_drops:頂上はまだ! #軽登山 #讃岐富士 #ウォーキング pic.twitter.com/SSc6TbWOHx
— スカちゃん (@margaretto9013) April 24, 2017
丸亀飯野からの登山道は、コミュニティバス「飯野山登山口バス停」から高速道高架下をくぐると案内板がありますので、そこが登山口になります。ここを登って行くと飯野山登山口駐車場があり、そこに15台ほど車を駐車できるスペースとトイレがあります。飯野町ルートと違い急な階段がひたすら続くルートなので、健脚の方向きです。
讃岐富士登山 その2飯野町ルート登山口
子供連れにおすすめは最もポピュラーな西側から登る飯山ルートです。丸亀市の野外活動センターそばにある飯野山登山口から入山します。飯山町からの登山道は、丸亀から東側に回り、飯野山の裾野を通る市道北岡国持線沿いにあります。登山口には駐車場が完備され、利用することができます。
駐車場は30台ほど車を停められます。駐車場から3分ほどあがったところに野外活動センターと休憩所、トイレがあります。山頂にも簡易トイレはありますが、ちゃんとしたといれは登山口にしかないのでここでトイレを済ませることをおすすめします。自動販売機もあるので水分補給もできます。
さあ讃岐富士登山に出発しよう
歩きやすい靴、水分補給、おやつなど必要な準備ができたら早速讃岐富士に登りましょう。讃岐富士は標高421.9m。丸亀市からの登山道は、健脚の方になると30分ほどで頂上に至るそうですが、初心者や子供連れは1時間ほどを予定し休憩しながら登るのがおすすめです。
#飯野山#讃岐富士 pic.twitter.com/1H95cpkHJz
— 彫ふみ(Horifumi) (@horifumi1) March 28, 2017
頂上広場には薬師堂があり、その周囲には石仏や石塔が並んで立っています。頂上の案内板には詳しく説広場の北側には昭和天皇が詠んだとされるうたの「暁に駒をとどめて見渡せば讃岐の富士に雲ぞかかる」と刻まれた句碑があります。
讃岐富士登山の360度の大パノラマを満喫しよう!
讃岐富士は美しい円錐形の山で、ぐるっと山頂まで一周する登山道がとても特徴的です。昨今の里山ブームに加え、新・日本百名山に選ばれたことから、登山客も数多く訪れています。らせん状に伸びる登山道からは「箱庭」と称される讃岐平野を360度の大パノラマは絶景で、とても解放感があります。
山頂の展望台は木に囲まれててちょっと見通しが悪いので、讃岐富士は山頂よりも途中の方が絶景です。ベンチがあって少し休憩できるようになっていたり、周辺に木が少ない場所があるので景色を楽しみたい方は6合から8合目あたりで下界の様子を眺めるのがおすすめです。
ダイヤモンドの絶景!?
丸亀市土器町にある宮池から讃岐富士を見たときに、太陽がちょうど山頂を通って昇り、朝日がダイヤモンドのように輝く、4月下旬と8月下旬のそれぞれ約10日間に見られる現象を「ダイヤモンド讃岐富士」といいます。限られた時間にだけ見える美しくて貴重な瞬間はまさに絶景です。
本家本元の「ダイヤモンド富士」に比べれば規模も迫力も小さいが、日本一小さな県「香川県」にふさわしいプチ絶景だと思う。https://t.co/eg9SEPrKnt#ダイヤモンド讃岐富士 #絶景 #飯野山
— 風輔 (@futoshi1217) April 16, 2017
また、宮池では、讃岐富士の山頂から登る太陽が水面に映り、2つのダイヤモンドのようにキラキラと煌めきます。これは、「ダブルダイヤモンド讃岐富士」と呼ばれ、年2回だけの自然が織り成す神秘的な風景はまさに絶景です。
多い日には100人以上の写真愛好家たちがこの「ダイヤモンド讃岐富士」を写真におさめようと集まる人気スポットとなっています。8月は水草が多く繁るので4月の方がおすすめです。
ダイヤモンド讃岐富士の絶景穴場スポット
池に映り込む「ダブルダイヤモンド讃岐富士」現象はなにも宮池だけではありません。丸亀市にはたくさんのため池があり、晴れた風のない日には、田村池などほかのため池でも「ダブルダイヤモンド讃岐富士」は見ることができます。数年前には「ダブルダイヤモンド讃岐富士を探せ」とイベントも行われました。あなただけの「ダブルダイヤモンド富士」の絶景スポットを探してみてはいかがでしょうか。
讃岐富士はおじょもが作った?
春を感じながらの登山は楽しっ:bangbang:#飯野山#おじょも伝説 pic.twitter.com/xZU9YbLC5J
— ひでにゃむ (@hidehidet47) April 17, 2017
おじょもとはこの地方に伝わる伝説で巨人のことです。昔々その昔、山を造るのが得意なおじょもがいて、日本中を歩き回り、山を造っていて、讃岐にも山を造ろうとしたところ、海を渡った長旅の疲れからか、誤って天秤棒で担いでいた後の畚(ふご)をひっくりかえしてしまい、できたのが坂出市の城山と常山だといわれています。
おじょもは次はうまく作ろうと、前の畚(ふご)を丁寧に移し、できたのが飯野山だと言われています。また、足跡が南西にある事から飯野山と象頭山を跨いで小便をしてできたのが土器川で、讃岐富士山頂には、おじょもが小便のために足をかけたという岩があります。
うどん学校でうどん作り体験
讃岐富士を下山したらやはりおなかがすくころですね。讃岐といえば讃岐うどんが有名です。ここ香川は食べるだけでなく、子供と一緒にうどん作りを体験できる施設があります。お店では味わえない自分の手で作ったうどんはまた格別です。
秀ちゃん先生の話聞きながらチャレンジ!
— 起きてるけど寝てる細目整体師山口貴史 (@goodsun1105) March 9, 2017
真剣やでーーー!!#マックスブログ塾 #うどん学校 pic.twitter.com/NqoSdzEhTU
「ゆう玄麺工房 うどん学校」では、ちょっと変わった体験プログラムがあります。「うどん学校・キッズ科」。綿棒でうどん生地を伸ばし、型抜きで好きな形のうどんを作ることができます。館内の雰囲気はまるで教室のようです。楽しみながらうどんを打てる、子供たちと思い出作りにおすすめです。
夏バテ防止にどぜう汁はいかが?
古来から、讃岐に伝わるどぜう汁。丸亀市飯山町を中心とする中讃地域がその発祥地といわれています。 雨が少なく日照りに悩まされてきた讃岐は、昔から水不足を解消するためにため池を造ってきました。そのため池から水田にやってくるどじょうは、讃岐ならではの食の素材となったのです。
どぜう汁は川やため池からすくってきたどじょうと、野菜、太めのうどんを大鍋で煮て作ります。どじょうは、産卵期前の6月から7月にかけてが一番おいしいといわれており、今のうなぎのように、夏ばて防止の料理としても親しまれていました。当時は男衆が、うどんも打って料理したものを、みんなで食べ、親睦を図っていたようです。
現在も讃岐っ子の子供会の海水浴といえば「どじょう汁(どじょううどん)」でした。海パンのお父さんたちが、ビール片手に作ってくれていました。まさに、讃岐男の郷土料理です。
うどん県はうどんだけじゃない
丸亀に来たらこれを食べずには帰れないとまで言わしめるほど、地域では大人気のおすすめ料理があります。「骨付鳥」です。鶏の骨付もも肉をニンニクの効いたスパイスで味付けし、オーブン釜などでじっくりと丁寧に焼き上げているので、身はジューシーなまま、表面や皮は芳ばしくパリパリしています。
今日はうどんじゃなくてもう一つの名物、骨付鳥。めっちゃうまいよ。 pic.twitter.com/1HSQmJSl8A
— あに@エアモデリング部部長 (@aniu2) May 22, 2017
骨付鳥は親どり(通称:おや)、若どり(通称:わか)と2種類あります。「おや」はしっかりとした歯ごたえが特徴的で、味わい深く噛み応えも充分あります。鶏肉本来の風味が噛めば噛むほど味わい深くやみつきになります。「わか」はふっくらと柔らかい肉質で食べやすいのが特徴です。女性や子供に好まれています。
32才妻子持ちの男が作った料理です。
— とりぷるあん@育児休業なう (@triplean) May 22, 2017
タコのカルパッチョ
骨付鳥の酸っぱ煮
ご飯味噌汁 pic.twitter.com/4sjckZQMAY
通常、私達が普段口にするのはほぼ100%若鶏です。若どりは柔らかくジューシーで食べやすいため、ほとんどの鳥料理に用いられています。しかし、この「親どり」の肉を食べられるのが丸亀の骨付鳥の特徴です。親鳥は身が締まっていて歯応えがあり、肉の旨味はひな鳥を遥かに上回ります。若どりと味が違いすぎて、とても同じ鳥肉だとは思えません。ぜひ味わっていただきたいおすすめの逸品です。
讃岐富士から山デビューしよう
いかがでしたでしょうか。登山初心者でも、小さな子供でも絶景を楽しむことができるのが讃岐富士登山の魅力です。山頂や山の中腹からのパラノマだけでなく、登山道中の自然や登山仲間とのコミュニケーション、はたまた麓からの絶景と山の魅力を凝縮した讃岐富士登山で山ガール、山ボーイの仲間入りしてみませんか。
RELATED
関連記事
RELATED
- 香川県のふれあいパークみのは公園のような道の駅!温泉・プールあり!
香川県の中にある道の駅・ふれあいパークみのは、温泉やプール、宿泊施設まで揃った「休んで良し・食べて良し・遊んで良し」の多目...
ナカジマ
- 香川の骨付鳥は絶品グルメ!発祥の店は「一鶴」!持ち帰りOKのお店も揃う
香川県では骨付鳥が絶品グルメとして大人気です。うどん程に知名度は高くありませんが、パリパリの皮とジューシーなお肉は1度食べ...
ねこすずめ
- 四国でうどん巡り!おすすめの有名店やうどん作りを体験できる施設も!
四国のご当地グルメといえば、うどんが有名!「うどん県」を名乗る香川を筆頭に、四国には美味しいうどん屋がたくさん。今回は、四...
LiberoSE
- 与島の観光まとめ!おすすめは?瀬戸大橋唯一のPAは360度の絶景!
本土と四国を結ぶ瀬戸大橋。岡山県と香川県を繋ぐ、地上の連絡通路になっています。その間には与島と呼ばれる小さな島があります。...
西原 広大
- 香川・豊島の観光おすすめモデルコース!自転車でアートの島を満喫!
瀬戸内の海に浮かぶ宝石の様な島・豊島、緑豊かで海の幸に恵まれた楽園の島をのんびりと自転車で観光してみるのはいかがでしょうか...
メンちゃん
- 満濃池を囲む森林公園は癒しのスポット!日本一のため池でリフレッシュ!
香川県にある「満濃池」のほとりに位置する、『満濃池森林公園』をご紹介したいと思います。お年寄りから小さなお子さんまで、豊か...
HanaSmith
- さぬきこどもの国はいくつもの工房で体験が楽しい!イベントもいっぱい!
香川県にあるさぬきこどもの国をご存知でしょうか?飛行機の離着陸が見れ、子どもも大人も大興奮なイベントがたくさんある香川県唯...
geeet
- 香川のデートスポット・おすすめはどこ?ランチやディナーのお店も紹介!
香川のおすすめデートスポット情報をご紹介します。香川には人気の有名なデートスポットから、ローカルなデートスポットまで、さま...
kazuki.svsvsv
- 香川のおすすめお土産を厳選!お菓子やうどんをまとめて紹介!
讃岐うどんで有名な香川県にはうどん意外にも魅力的な名産品がたくさんあります。そこで今回は香川県のおすすめお土産を厳選してご...
Miku Nakamura
- 香川県で食べるラーメンランキング!地元人が進める人気店を紹介!
香川県といえばうどんが有名ですが実は美味しいラーメン店も数多く存在しています。この記事ではそんな香川県にあるおすすめのラー...
Iris777
- 小豆島へのアクセスはフェリーで!高松からが便利!神戸や岡山方面からも行ける
小豆島は高松からのアクセスが便利です。神戸や岡山方面からもフェリーが出ているので、小トリップにオススメ。瀬戸内海に囲まれた...
ノゾミ
- 丸亀の居酒屋は個室で飲み放題!ゆっくり話せるおすすめのお店紹介!
香川県中西部に位置する丸亀市の個室で飲み放題の居酒屋をご紹介します。丸亀市…と言えばうどんを思い浮かべる方も多いかと思いま...
ねこのめ
- 高松の銭湯は早朝から営業!スーパー銭湯や温泉・24時間営業などまとめて紹介!
美味しいうどんや広い公園、城跡など観光スポットが多い高松市。たくさん遊んだあとには高松市内の銭湯でサッパリしてはいかがでし...
エアー
- 香川のおすすめうどん店ランキング・トップ21!人気の名店が勢ぞろい!
香川といえば全国でも有名な讃岐うどんの街!香川にきたならうどんを食べなきゃ始まりませんよね。ここでは香川で人気の名店やおす...
MEG_TEA
- 津田の松原で橋を渡ろう!出会い橋から叶い橋までは婚活のパワースポット!
香川県さぬき市にある「津田の松原」海水浴場やマリンスポーツのメッカとして親しまれています。しかし、津田の松原の魅力はそれだ...
しのぶ
- 高松のイタリアンはおすすめがいっぱい!個室ありは人気!ランチやディナーで
観光で高松へ行くとなると、どうしてもグルメはうどんや瀬戸内海の海鮮などを思い浮かべる人も多いと思いますが、実はおすすめした...
flower-love
- 女木島観光はフェリーで!桃太郎伝説あり!鬼が島洞窟・海水浴のアクセスは?
高松港からフェリーで渡ることのできる女木島(めぎじま)は、桃太郎伝説に登場する「鬼ヶ島」であったといわれ、かつて鬼が住んで...
yoka
- 五色台スカイラインは絶景のドライブコース!デートやキャンプがおすすめ!
五色台スカイラインは、香川県高松市と坂出市を跨ぎ、瀬戸内海を目指して走るドライブコースとして楽しめ、景色を眺めながらのデー...
kana
- 香川県の観光スポットならココ!おすすめランキングトップ21!
香川県の観光スポットをご紹介します。香川というと思い浮かぶのは「うどん」ですが、香川の魅力はそれだけではありません。瀬戸内...
MAYRIN
- 香川のカフェはおしゃれで人気!海の見えるテラスはカップルで!
香川県の人気カフェ特集をお送りします。カップルにおすすめの海が一望できるテラス席のあるカフェ、子連れで利用できる落ち着いた...
Koharu
- 高松観光はおすすめスポットがいっぱい!日帰りコースや子供が喜ぶ見所も紹介!
香川県高松市のおすすめ観光スポットをご紹介!綺麗な海、ミシュラン3つ星の庭園、日帰りも可能な温泉、映画の舞台になったレトロ...
TARO-MOTEKI