京都嵐山・法輪寺は魅力あふれるお寺
「嵯峨の虚空蔵さん」や「虚空蔵法輪寺」として親しまれている「法輪寺」は、行基により開創された真言宗五智教団の仏教寺院です。山号は智福山。奥州会津柳津の円蔵寺、伊勢朝熊山の金剛證寺と並び、日本三大虚空蔵のひとつとなっています。「十三参り」や「針供養」などの行事をはじめ、法輪寺の見どころや御朱印、アクセスをご紹介しましょう。
京都嵐山・法輪寺とは
京都市左京区嵐山にある「法輪寺」(ほうりんじ)は、御本尊が虚空蔵菩薩であることから「虚空蔵法輪寺」や「嵯峨の虚空蔵さん」とも呼ばれています。虚空蔵菩薩は智恵と福徳の仏様。丑年・寅年生まれの守り本尊でもあります。御本尊・虚空蔵菩薩像(秘仏)のほか、木造持国天や多聞天立像などの重要文化財を安置。
京都嵐山。法輪寺ナウ!行基開山の古刹。ちょっとお参り! pic.twitter.com/SczVkTGO5x
— 夢家ハチマン (@yumeyahiroshi) June 25, 2016
和銅6年(713年)、元明天皇の勅願により行基が「木上山葛井寺」(もくじょうざんかづのいでら)を開創。国民安穏や万民の繁栄、五穀豊穣や産業の興隆を祈願する勅願所とされました。以降、歴代天皇の勅願所であり、弘法大師の恩師である勤操大徳(ごんぞうたいとく)や弘法大師、興業大師、明恵上人、日蓮上人ほか各宗の祖師が参籠してお悟りを得られました。
780年頃、桓武天皇の時代になり、延暦13年(794年)には平安京への遷都が行われました。800年頃になると、弘法大師・空海の高弟であった高僧・道昌僧正が現れます。道昌僧正は、承和年間(834-847年)大堰川の修築を行い、のちに法輪寺橋と呼ばれるようになる橋を架設しました。これが現在の「渡月橋」の始まりと言われています。
道昌僧正による架橋や田畑の開拓により農産物が豊穣し、行基再来と謳われました。道昌は、空海のお示教(おしえ)により100日間かけて真言を100万回唱える「虚空蔵求聞持法」を行い、満願の日、葛井の地に虚空蔵菩薩を感得。虚空蔵尊像を彫り、弘法大師の供養を経て葛井寺に奉安しました。貞観10年(868年)、葛井寺は「法輪寺」と寺号を改名。
法輪寺は、応仁の乱により類焼し、しばらくの間衰退が続きました。慶長2年(1597年)後陽成天皇により再建されたものの、元治元年(1864年)に勃発した蛤御門の変(禁門の変)によりふたたび罹災。明治17年(1884年)の本堂再建を始めとして、客殿、玄関、回廊、庫裏、山門などを建立。大正3年(1914年に当時の寺観を取り戻し、現在の姿になりました。
京都嵐山・法輪寺の御本尊虚空蔵菩薩
午前中、時間が空いたので。
— PRIDE OF KOBE 闘牛. (@TwP1TCNuRKLMJCV) November 2, 2017
TVで、過去におられた落語家の重鎮の方が、虚空蔵様のお札は良いというのをやっていて、自分の守護尊が虚空蔵菩薩というのもあったので、京都法輪寺に祈祷に行って来ましたね。(^^)
お寺から見る嵯峨の景色も良い感じで、気候も良く清々しくなりましたね。(^^) pic.twitter.com/qbxXk2eOow
御本尊虚空蔵菩薩が降臨された際の御本誓で「智恵を得んと慾し」「福徳を得んと慾し」「種々の芸道に長じ技芸に上達せんと慾し」「玄妙の域に達するような流暢な音声を出し、歌舞音曲の奥義を極め栄達を得んと慾し」「官位称号免許を得るように慾し」「内外とも身分にふさわしい威徳を得るように慾し」など、祈願する者は虚空蔵尊名を称念せよと説かれています。
嵐山 虚空蔵法輪寺 針供養に行って来ました。 pic.twitter.com/Gei6H0kBGZ
— りょうこ (@kurcgt4317) December 8, 2015
法輪寺の由来が、工芸や技芸を職とする人々に深く帰依された「葛野井宮」が起源であることから、智福を得て技芸に長じることを13歳になったときに祈願する「十三参り」や、裁縫・服飾・芸術などの技術上達を祈願する「針供養」が行われるようになったと言われています。
京都嵐山・法輪寺の御朱印
いただきました#御朱印 #法輪寺 pic.twitter.com/Pur5YKPEey
— maikororin (@maikororin24) October 26, 2017
虚空蔵法輪寺でも御朱印をいただくことができます。御朱印は、本堂右手にある寺務所にて受けましょう。法輪寺の御朱印は、右上に「元明天皇勅願所」の印が押されています。中央に墨で書かれている字は「虚空蔵尊」。
法輪寺さんの御朱印をいただきました。これで京都十三仏霊場全て歩いて満願です。 https://t.co/S9lymkqAN9 pic.twitter.com/ub5PXmxNM0
— たーつ (@taatsuh) January 30, 2016
法輪寺は、京都十三佛霊場の札所になっているので、右上の押し印が「京都十三佛第十三番」になっている御朱印をいただくこともできます。虚空蔵法輪寺で受けることができる御朱印は全部で2種類です。
京都嵐山・法輪寺の見どころ1:電電宮
虚空蔵法輪寺には、電気電波関係業界の発展を祈願する「電電宮」があります。道昌僧正が100日間の求聞持法を終え、満願の日に井戸水を汲んでいると、明星が天空より降り注いで虚空蔵菩薩が示現。その明星を表す明星天子を本地仏として、雷の神「電電明神」を祀る「明星社」(みょうじょうしゃ)が鎮守社のひとつとして建立されました。
元治元年(1864年)の禁門の変で罹災しましたが、仮宮であった社殿を電気電波関係者の発展を祈願する「電電宮」として昭和31年(1956年)新たに奉祀。電電宮と電電塔奉賛会が発足しました。雷の神は田の神と同一と考えてられていたため、多くの住民の信仰を獲得。
京都嵐山・法輪寺の見どころ2:多宝塔と舞台
本堂の左手には「多宝塔」があり、右手には「舞台」と呼ばれている見晴台があります。虚空蔵法輪寺は嵐山の中腹にあるため、渡月橋や嵯峨野の絶景、東山や京都市内を一望することが可能です。京都五山の送り火のひとつとなっている鳥居形も、ここから見ることができます。
京都嵐山・法輪寺の行事1:十三参り
法輪寺の御本尊である虚空蔵菩薩は、智恵・福徳の仏様として知られています。「十三参り」は、平安時代初期、清和天皇が13歳になったとき法輪寺で法要を営んだことをきっかけとして行われるようになった成人儀礼です。13歳は人生の大きな節目と言われており、虚空蔵菩薩を詣でて立派な大人になるため智恵を授けていただけるよう祈願する通過儀礼となっています。
古くは写経を奉納することが丁寧な参拝方法とされていたことにちなみ、「十三参り」では漢字一文字を書く「一字写経」を奉納。書いた文字を参拝者の代わりとして、祈祷していただくことができます。十三参りの参詣期間は、春は3月13日から5月13日(4月13日を中日とした1ヶ月間)、秋は10月1日から11月30日。予約不要です。
嵐山・虚空蔵法輪寺。
— 京都・・・ふらり (@kyoto_my_love) February 21, 2016
713年(和銅6年)、行基が建立したとされます。
京都では「十三詣り」のお寺として有名です。
因みに、十三詣りの帰り途に渡月橋で振り返ると、折角授かった知恵が本堂に返ってしまうという言い伝えがあります。 pic.twitter.com/GkR2mB3L9l
十三参りの参拝後に渡月橋を渡るとき、渡りきるまで後ろを振り返ってはいけないという言い伝えがあります。振り返ると、授かった智恵と福徳がこぼれ落ちて無くなってしまうそうです。
京都嵐山・法輪寺の行事2:針供養
女性にとって大切なものであった針仕事。「針供養」とは、固いものを刺して一生懸命働いてくれた針を、柔らかいこんにゃくに刺して休んでもらうことで、裁縫の上達を祈願する行事です。元々は皇室で使用されていた針をご供養したことに端を発しており、現在も12月には皇室で使用された針の針供養を行っています。
針供養。嵯峨、法輪寺。 pic.twitter.com/g6xsOPkDme
— 煙味堂 (@enmido3339) December 8, 2016
針供養の参拝者は、こんにゃくに大針を刺します。使用済みの針は、法要当日に持ち込むことが可能です(※注射針などは不可)。針供養法要の日程は、2月8日と12月8日の13時からとなっています。
京都嵐山・法輪寺の行事3:重陽の節会
毎年9月9日の13時から行われる「重陽の節会」は、「菊の節句」とも呼ばれる京都の秋の風物詩。菊の露を飲んで800歳の長寿を得たと言われる菊慈童の像が本堂に祀られ、菊の花をお供えして延命長寿と無病息災を祈願します。能楽「枕慈童」の奉納舞が行われ、法要終了後には菊酒が振る舞われます。
重陽の節会では、茱萸(ぐみ)の房を飾って邪気を払うという習慣があり、9月9日のみ「茱萸袋」というお守りが購入可能です。重陽の節会の前日、菊の花に綿をのせて露を集め、節句の日にこの綿で身体を拭くと長寿が得られると言われています。この行事は「着綿」(きせわた)と呼ばれ、現在では形式のみ受け継がれているそうです。
京都嵐山・法輪寺の行事4:人形感謝祭
毎年10月15日の「人形の日」には、午前10時から「人形感謝祭」が行われます。成長とともに使わなくなった人形や、捨てられないぬいぐるみなど、参詣者が持ち込んだお人形を人形塚の前で供養します。人形供養は、子どもの成長祈願も兼ねて行われるそうです。人形塚の前には人形の詩があり「親は子を悲しみ、子は互いに睦まじく」と書かれています。
京都嵐山・法輪寺へのアクセスと拝観時間
法輪寺へのアクセス方法をご紹介します。電車でのアクセスは、阪急嵐山線または京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車徒歩10分。バスでのアクセスは、市バスにて「阪急嵐山駅前」下車徒歩5分です。車でのアクセスの場合、自家用車20台分の駐車場があり、1日1000円で駐車可能。拝観時間は9時から17時、自由参拝です。年中無休。
住所:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町 電話番号:075-862-0013
京都嵐山・法輪寺を参拝しよう
「十三参り」や「針供養」などの行事をはじめ、虚空蔵法輪寺の見どころや御朱印、アクセスをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。日本三大虚空蔵のひとつである「法輪寺」は、見どころいっぱいの魅力あふれる寺院です。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京丹後の観光でおすすめをまとめ!温泉もはずせない、カフェでランチも人気!
京都府といえば観光の中心は京都市内になります。しかし京都府の北には日本海に面している京丹後地方があるのです。京都観光にはな...
Tmax
- 京都の抹茶パフェ特集!美味しいおすすめスイーツ店TOP21!
皆さんは京都に抹茶を使ったスイーツが沢山あるのをご存じですか?その中でも是非食べて頂きたいのが「抹茶パフェ」です。京都には...
スズシロ
- 京都のわらび餅はココ!お土産にもおすすめの人気店11選!
大人気の観光地・京都には美味しいものもいっぱいありますよね。特に「食の芸術」といわれる日本伝統の和菓子の中でも、老若男女問...
フミヅキ@品川
- 京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介!
今回は、京都の日本酒についてご紹介します。京都には日本酒を取り扱う人気店が多数あり、日本酒好きの方が足を運ぶ姿が良くみられ...
kuroe339
- 京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介!
お寺が菓子屋にそば切りを依頼したことが基となっている、京都のそば。関西風と異なる味わいが地元の人・観光客問わず人気を集めて...
ck
- 京都と奈良を観光!修学旅行に人気のお土産やアクセスもご紹介!
京都と奈良、これは修学旅行先としては定番の組み合わせですね。しかしどちらも観光スポットが多すぎてどこに行くべきか迷いそう、...
okyk2514
- 京都で新撰組ゆかりの名所めぐり!人気グッズやお土産もチェック!
観光でも人気の都市、京都。そんな京都には、幕末に活躍した新撰組の名所がたくさん残っています。江戸から京都へ移り、新しい日本...
niroak
- 京都のよーじやカフェ特集!人気商品やメニュー・おすすめのお土産も!
京都にあるよーじやカフェについてご紹介いたします。よーじやカフェに行ったことのない方もいるかと思いますが、耳にしたことのあ...
ちーみん
- 京都のゲストハウス特集!おしゃれで格安のおすすめはココ!予約の取り方は?
見どころ溢れる京都旅行、このせっかくの機会、なるべく宿泊費を抑えてその分いろんな観光地を巡りたいですよね。そんなときは迷わ...
rikorea
- 京都の飲み屋特集!女性にもおすすめの安い飲み屋街をご紹介!
京都にも安い飲み屋街がいくつもある事をご存知でしょうか。その中でも女性も行きやすいおすすめの飲み屋を紹介します。飲み屋に慣...
AyumiMK
- 京都のうなぎ名店特集!ランチにもおすすめの人気店21選をご紹介!
うなぎの焼き方には、関東風と関西風の2種類がありますが、京都のうなぎは、どっちでしょうか?。京都は、いにしえより、うす塩を...
R.Haguro
- 京都で人気の宿坊ランキング!座禅・写経や精進料理も!気になる予約方法は?
京都にはお寺に宿泊できる「宿坊」が一杯!座禅や写経を体験できる宿坊や女性専用の宿坊もあり、若い女性の間で注目を集めています...
スズシロ
- 「伊根の舟屋」の遊覧船や絶景ランチ!周辺のおすすめ観光スポットも!
「伊根の舟屋」は京都の北、丹後半島の伊根湾にあります。海から直接舟を格納する様に造られた日本でも非常に珍しい高床式舟屋の群...
Hokey Pokey
- 京都のディナーはココ!記念日やデートに人気の店TOP21!
京都には伝統的なお漬物やおばんざいなどの和食や、イタリアンやフレンチまであらゆるグルメが集まる街です。そんな京都では、記念...
MEG_TEA
- 京都の焼肉食べ放題ランキング21選!おすすめランチもご紹介!
お漬物などで有名な京都には、焼肉食べ放題のお店がいっぱいです。夜の食べ放題はもちろん、お昼から焼肉を味わえるおすすめランチ...
Megu
- 嵐山のデートスポット!浴衣を着て歩こう!花灯路の時期もおすすめ
嵐山で人気のおすすめデートスポットをご紹介します。夏なら浴衣を着て京都の歴史ある街並み散策もおすすめです。日本の歴史を感じ...
Lete
- 京都で着物をレンタル!観光地周辺にあるおすすめ店をご紹介!当日もOK!
日本の風情が溢れる常に大人気の観光スポット・京都府で着物を着て街散策をしませんか?京都には外国人にも大人気のレンタル着物店...
Miku Nakamura
- 京都のパンケーキ特集!人気の美味しいスイーツ店TOP21!
京都は日本人以外にも外国人の観光客で連日にぎわっている様子です。日本料理も良いですが今回は、世界でも共通に愛されているパン...
LOOK
- 京都道の駅おすすめランキング9選!人気の温泉や特産品情報もご紹介!
京都といえば、清水寺や嵐山など有名な観光地があります。連日多くの観光客で賑う京都ですが、京都の郊外にも京都の特産品や温泉を...
chanaya7
- 京都の和菓子TOP21!老舗の人気から定番のお土産まで!
古くからの街並みを数多く残す日本屈指の観光地・京都。そんな京都でお菓子を買おうとすると、やっぱり和菓子に目がいってしまう…...
しいろ
- タンドレスは京都の有名パティスリー!週3日のオープン日は行列必至!
京都の閑静な住宅街に佇む一軒家の「パティスリー タンドレス」。シェフが丹精込めて作る、芸術的な美しさと美味しさを誇るフラン...
Suzy