地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

東福寺の御朱印と御朱印帳がもらえる種類や場所などは?限定ものも必見!

東福寺の御朱印と御朱印帳がもらえる種類や場所などは?限定ものも必見!
投稿日: 2018年9月4日最終更新日: 2020年10月8日

京都市東山区にある東福寺は、御朱印と御朱印帳がもらえるお寺です。東福寺でもらえる御朱印には種類があり、期間限定のものもあります。御朱印帳にも期間限定のものがあります。御朱印や御朱印帳をいただける場所や時間など東福寺の御朱印について詳しくご紹介いたします。

東福寺の御朱印・御朱印帳をご紹介!見出し

Photo by nekotank

京都市東山区にある東福寺は、御朱印や御朱印帳をいただくことのできるお寺です。秋になると期間限定の御朱印や御朱印帳が頒布されています。御朱印や御朱印帳をいただける場所や時間、御朱印の種類など東福寺の御朱印や御朱印帳についてご紹介いたします。また、東福寺の魅力などについてもご紹介いたします。

東福寺はどんなところ?見出し

Photo by marki1983

東福寺は、京都市東山区にある臨済宗の東福寺派大本山のお寺です。山号は慧日山(えにちさん)。御本尊は、釈迦如来です。天災などに見舞われながらも1236年から1255年までの19年をかけ、創建に至りました。開山は、円爾(えんに)。東福寺は、鎌倉時代から室町時代には、京都五山に選ばれるほどの大きなものとなりました。

Photo by eitarov

東福寺は、現在でも25もの山内寺院を擁する大伽藍です。境内には国宝や文化財に指定された歴史的価値のある建造物や絵画などが多く所有されています。特に、日本最古の三門は国宝に指定されている貴重な文化財です。また、東福寺は京都有数の紅葉の名所としても知られています。

境内の渓谷にかかる橋や特徴的な庭園など和を感じさせる場所も多く、日本人だけでなく外国人観光客にも人気の場所となっています。

東福寺でいただける御朱印は通常2種類見出し

Photo by e_s_jp

東福寺は、御朱印をいただくことができるお寺です。東福寺の通常の御朱印は、本坊庭園の拝観受付でいただくことができます。秋限定の御朱印がいただける時期は、御朱印の頒布場所も異なります。ご注意ください。本坊庭園拝観受付での御朱印の受付は、9時から16時までの間となります。

Photo byTeroVesalainen

東福寺でいただくことのできる御朱印には、「墨書きタイプ」と「スタンプタイプ」の2種類のタイプがあります。墨書きタイプとスタンプタイプはそれぞれ何がどう異なるのでしょうか?東福寺でいただくことのできる墨書きタイプとスタンプタイプの御朱印について、順番にご紹介いたします。

東福寺の御朱印1「墨書きタイプ」見出し

東福寺でいただくことのできる御朱印1種類目は、墨書きタイプの御朱印となります。こちらのタイプは、500円でいただくことができます。墨書きタイプは、墨書きと呼ばれる黒い文字の部分が手書きとなっています。奉拝と、参拝年月日、大佛寳殿とお寺の名前を手書きで書いていただくことができます。

午後になると既に御朱印が完成した紙をいただく「書置き」とよばれる形になることもあるようです。御朱印長に直接御朱印をいただきたい場合は、午前中の受付がおすすめです。


東福寺の墨書きタイプの御朱印は、大佛寳殿が難しい方の漢字が使われているのが特徴です。そこに、山号や紋などの3つの場所に朱印が捺されます。ちなみに、大仏寶殿とは本堂の別の呼び方なのだそうです。

東福寺の御朱印2「スタンプタイプ」見出し

東福寺でいただくことのできる御朱印2種類目としてご紹介するのは、スタンプタイプの御朱印です。こちらのタイプは、墨書きより少しお得な300円でいただくことができます。参拝の文字と参拝年月日、大佛宝殿、お寺の名前が黒のスタンプで捺されています。更に、3カ所の赤いスタンプが彩りを添えます。

東福寺の御朱印のスタンプタイプの方の特徴は、本殿を表す大佛宝殿の文字がなじみ深い方の「宝」の漢字となっている点です。手書きの御朱印とは異なり、書き手の方によって出来栄えがほとんど変わることがありません。この点もスタンプならではのポイントといえるでしょう。

東福寺の御朱印帳見出し

お寺や神社によっては、宗派やがバラバラであったり、お寺と神社を混合してい御朱印をいただいている御朱印帳には御朱印をいただけないことがあります。東福寺にて、混合の御朱印帳が断られたというケースについての口コミはありませんが、お寺と神社の御朱印帳を分けておくことをおすすめします。

東福寺では、東福寺限定のオリジナル御朱印帳をいただくことができます。オリジナル御朱印帳は、1200円で頒布されています。東福寺の御朱印帳は、本堂の天井に描かれた蒼龍図がモチーフとなっています。蒼龍図は、日本画家堂本印象の手がけた作品。墨で描かれた蒼龍は、人と同じくらいに巨大な筆を用いて描かれました。

東福寺は紅葉の名所としても有名見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

東福寺は、紅葉の名所としても有名な場所です。境内には2000本を超える楓の木が植えられており、秋になると一斉に色づく様子は圧巻の一言。木造の本堂や、庭園と紅葉の相性も抜群です。特に、日本百名橋に選ばれた偃月橋(えんげつきょう)や、臥雲橋から見る紅葉は格別です。紅葉の時期には、撮影禁止となるほどの美しさを誇ります。

御朱印や御朱印帳にも秋限定バージョンが登場!見出し

Photo by marki1983

紅葉の名所である東福寺では、秋限定の御朱印や御朱印帳をいただくことができます。秋限定の御朱印や御朱印帳は、10月下旬から12月初旬あたりまでの紅葉の時期になると登場します。秋限定の御朱印や御朱印帳がいただけるのは普段の受付場所とは異なります。

秋になると方丈庭園の拝観受付の前に御朱印受付の建物が特設され、御朱印や御朱印帳をいただくことができるようになります。受付時間は8時30分から16時までの間です。

秋限定の御朱印は2種類見出し

Photo by422737

東福寺では、秋限定の御朱印をいただくことができます。紅葉バージョンの御朱印も、普段の御朱印と同じように、墨書きタイプとスタンプタイプの2種類から選ぶことができます。普段の御朱印と違う点や、墨書きタイプとスタンプタイプの違いについて、順番にご紹介いたします。

東福寺の秋限定御朱印1「墨書きタイプ」見出し

東福寺の秋限定の御朱印1種類目は、墨書きの御朱印です。墨書きタイプの御朱印は、500円でいただくことができます。奉拝の文字と、参拝年月日、大佛寳殿とお寺の名前が墨書きされています。

秋限定の墨書きタイプの御朱印が普段の墨書きタイプの御朱印と異なる点は、2点あります。1点目は、左上部に真っ赤な紅葉のスタンプが捺されているところです。東福寺名物の紅葉が御朱印にも登場します。

秋限定の墨書きタイプの御朱印と特徴2点目は、紙に既に書かれた御朱印をいただく書置きの形であるところです。秋は、御朱印帳に直接御朱印をいただくことができないようです。

東福寺の秋限定御朱印2「スタンプタイプ」見出し

東福寺の秋限定の御朱印2種類目は、スタンプタイプの御朱印です。スタンプタイプの御朱印は、300円でいただくことができます。参拝の文字と参拝年月日、大佛宝殿、お寺の名前が黒のスタンプで捺されて、山号や紋などの朱印が彩を添えます。

普段の御朱印のスタンプタイプと異なる点は、御朱印の左上部分の場所に真っ赤な紅葉のスタンプが捺されている点となります。

東福寺でいただける秋限定の御朱印帳見出し

Photo by Mr.Sai

紅葉の名所である東福寺では、御朱印だけでなく御朱印帳にも秋限定のバージョンが存在します。秋限定の御朱印帳は、御朱印と同じように御朱印受付で頒布されています。東福寺の秋限定の御朱印帳は、紺色の表紙が目印。表面には、九条藤の紋が捺されています。裏表紙を見ると、大本山東福寺の文字と一緒に金色の紅葉が光ります。

本坊庭園など東福寺には魅力がいっぱい!見出し

Photo by paramiy

東福寺の魅力は、御朱印や紅葉だけではありません。国宝に指定されている三門は、現存する禅宗のお寺の三門の中では最古のものです。東福寺に赴く際は、本坊庭園も見逃せません。本坊庭園は、2014年に国指定名勝に選ばれた美しい日本庭園です。拝観料は、大人が400円、小中学生は300円です。

本坊庭園は、かつては東福寺方丈八相の庭と呼ばれていました。僧侶の住居である方丈の周りには、東西南北に向かって4つの庭が配されています。本坊庭園は、日本庭園にモダンなデザインを取り入れた庭の多く残る作庭家・重森三玲によって作られました。

伝統の中に新しさの光る南庭

Photo by e_s_jp

庫裏から進んでいくと、一番に目を奪われるのが広大な南庭です。本坊庭園の南庭は、これぞ枯山水といいたくなる王道の日本庭園です。その中にも、新しい手法が盛り込まれた見ごたえ抜群の場所です。白川砂の中には巨石が仙人が住むとされている四神仙島が配されています。ここで注目すべきは、横たわっている石があるところです。

Photo by e_s_jp

本坊庭園の南庭では、高さのある石を立てるだけではなく、横に寝かせて庭のバランスをとっています。苔山にも重森美鈴のアイディアが盛り込まれています。これまでは、自然とある名もなき山々を表していた苔山で、京都五山を表現するという画期的な方法がとられています。

本坊庭園の東庭は北斗七星をイメージ

ダイナミックな南庭をしばらく眺めた後に、ふと目を移すとそこにある庭が東庭です。本坊庭園の東庭は、石や砂利、苔で北斗七星を表現した小ぶりの枯山水です。日本庭園で初めて星座をモチーフにしたものだと伝えられています。

北斗七星をあらわす円柱の石は、寺院内で当時余っていた石材が使われています。禅の教えである一切の無駄をしないという精神が生かされています。

大市松模様が美しい西庭

Photo by yoco**

本坊庭園の西庭は、市松模様が美しい日本庭園です。サツキの木と葛石によって表現された市松模様は、壁を挟んで北庭へと繋がっています。東庭と同じように、こちらも廃材である石が利用されています。直線に加工された石を活用するために、市松模様のアイディアが浮かんだのだと伝えられています。

革新的な模様に心惹かれる西庭の南西には、伝統的な三尊石組が組まれています。東庭の北斗七星や、南庭の京都五山と同じように、三尊石組によって本坊庭園には縁起の良い「七五三」の数字が組み込まれているのだと考えられています。

本坊庭園を代表する小市松の北庭

Photo by maki_maki_m

京都にある東福寺の庭園と聞いて、真っ先に思い浮かぶ庭があるとすれば北庭のことでしょう。本坊庭園の北庭は、彼方に消えゆく小市松が心に響く庭園です。切石と苔を用いて表現されています。西庭の大市松と比べて小さい市松が、庭の奥へと向かうにつれて疎らになり、消えていく配置は日本画の表現であるボカシを思わせます。

東福寺の開門・閉門時間をチェック!見出し

Photo by nekotank

東福寺の開門時間や閉門時間は、季節によって異なります。4月から10月いっぱいは、9時に開門。16時30分に閉門します。拝観受付は、閉門30分前の16時までとなります。11月から12月初旬までは、8時30分に開門です。16時30分に閉門し、拝観受付は16時までです。

12月初旬から3月末までの期間は、東福寺の開門時間は9時となります。15時30分に拝観受付が終了し、16時に閉門します。

Photo by norio_nomura

住所 京都府京都市東山区本町十五丁目778
電話番号 075-561-0087

電車を利用した東福寺へのアクセス方法見出し

Photo by noriqnub

京都市内の観光は、公共交通機関を利用したアクセスがおすすめです。まずは、電車でのアクセス方法をご紹介いたします。京阪「東福寺駅」やJR「東福寺駅」から東福寺へは、歩いて10分ほどとなります。また、京阪「鳥羽街道駅」から東福寺までは歩いて8分ほどの距離となります。

バスを利用した東福寺へのアクセス方法見出し

Photo by Ligne 51

歩く距離を減らしたい方には、バスでのアクセスがおすすめです。バスの停留所「東福寺」から東福寺までは歩いて4分ほどです。東福寺のバス停までは、京都市バスを利用します。京都駅から京都市バスに乗る場合は、88系統や、208系統に乗車します。バスに乗ること15分ほどで東福寺の停留所に到着です。

Photo by Ligne 51

四条河原町からは、207系統のバスに乗ります。19分ほどで東福寺のバス停に着きます。東山三条からは、202系統のバスに乗車します。東福寺の停留所までの所要時間は18分ほどとなります。祇園から東福寺の停留所までは、202系統や207系統の京都市バスに乗車してください。14分ほどで東福寺の停留所へ到着します。

車を利用した東福寺へのアクセス方法見出し

Photo by Kentaro Ohno

京都市内の観光は、公共交通機関を利用したアクセスが便利です。しかし、さまざまな場所を回る場合や市内外を行き来する場合など車で向かう場合もあることでしょう。そこで、車を利用した際のアクセス方法もご紹介いたします。名神高速京都南インターチェンジから東福寺までは約4キロメートルの道のりとなります。

Photo byqimono

名神高速京都東インターチェンジからは、7キロメートル。阪神高速8号京都線インターチェンジからは約1キロメートルとなります。東福寺には、無料の駐車場があります。駐車場は、北駐車場と境内の禅堂の南側の2ヶ所が用意されています。ただし、紅葉の期間は駐車場が閉鎖されます。その際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

東福寺の駐車場おすすめ23選!境内の無料の所から格安な場所まで紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東福寺の駐車場おすすめ23選!境内の無料の所から格安な場所まで紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都にある有名人気観光スポットの1つの東福寺。特に観光シーズンは多くの観光客や参拝客が訪れるので、東福寺境内にある2つの無料駐車場も大混雑です。そこで、東福寺境内の2つの無料駐車場の情報も含め、東福寺参拝におすすめの安い駐車場23選を厳選してご案内いたします。

東福寺で御朱印や御朱印帳をいただこう!見出し

Photo by fanglan

最後までご覧いただきありがとうございます。東福寺は御朱印や御朱印帳をいただくことのできるお寺です。東福寺の御朱印は、墨書きタイプとスタンプタイプの2種類。東福寺限定の御朱印帳も見逃せません。紅葉の時期には秋限定の御朱印や御朱印帳が頒布されています。東福寺で、是非一度御朱印や御朱印帳をいただいてみてください。

投稿日: 2018年9月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote