地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

鈴虫寺のお守りの効果とは?願いが叶いやすくなる持ち方や返納の仕方まで伝授

鈴虫寺のお守りの効果とは?願いが叶いやすくなる持ち方や返納の仕方まで伝授
投稿日: 2018年6月3日最終更新日: 2020年10月8日

鈴虫寺のお守りは効果抜群!願い事が何でも叶うと言われているお守りの効果や願いが叶いやすくなる参拝の仕方を詳しく伝授します。また鈴虫寺へのアクセスの方法なども詳しくご紹介。鈴虫寺のお守りであなたも願いをかなえてみませんか。

鈴虫寺のお守りで願いが叶う!見出し

Photo by lynn_cyc

鈴虫寺は京都の嵐山にあるお守りと地蔵が有名なお寺です。有名な理由は鈴虫寺のお守りを持って参拝するとどんな願い事も一つだけ叶えてくれると言われているから。毎日鈴虫寺を訪れる人は後を絶ちません。あなたも叶えてほしい願い事はありませんか?鈴虫寺のお守りや効果についてご紹介いたします。

京都の鈴虫寺の魅力!アクセス方法やご利益についてもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
京都の鈴虫寺の魅力!アクセス方法やご利益についてもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
自然に恵まれ、美しい松尾山麓にたたずんでいる鈴虫寺は京都市内を一望でき、四季の花や樹々、歳月を重ねた石や苔、竹林などが調和する境内では厳かな静寂と歴史ロマンを感じられます。一年中鈴虫の音色を聞くことができるため、「鈴虫寺」の名で親しまれている京都のお寺です。

鈴虫寺の概要見出し

Photo by MShades

鈴虫寺は秋に限らず一年中鈴虫の音色を聞くことのできるお寺で、鈴虫寺と言われるようになった所以でもあります。しかし、正式名称は妙徳山華厳寺という名前で江戸時代中期ごろ華厳宗という宗教の再興のために開かれました。

現在は臨済宗に属する禅寺となっていて、本尊は大日如来。大日如来の他にも地蔵菩薩が安置されています。周辺は美しい自然に囲まれていて、鈴虫寺は松尾山麓に佇み、京都市内を一望できます。境内は竹林、石、苔など歳月を重ねてきた自然に守られ、落ち着いた静寂の空間です。

鈴虫寺とお守りの魅力1「願いを何でも叶えてくれる」見出し

鈴虫寺には願い事を何でも一つだけ叶えてくれる幸福地蔵というお地蔵さんがいます。本当の名前は幸福地蔵菩薩といい、右手には錫杖、左手には宝珠を持っています。通常お地蔵さんは裸足ですが、この鈴虫寺のお地蔵さんだけは日本で唯一わらじを履いています。願いをかなえるためにその人の所に自ら歩いて行くためなのだそう。

鈴虫寺とお守りの魅力2「鈴虫の声」見出し

夏の終わりになると聞こえてくる鈴虫の声。それはどこか寂しげな可憐な鳴き声です。日本人なら誰でも哀愁を感じる鈴虫の声は実はオスがメスを引き付けるためのラブコール。右の翅の裏にあるヤスリのようになった脈を左翅の表側にある突起にこすりつけて音を出しています。

Photo by urasimaru

翅と翅の間に出来る空間は音響効果を発し、私たちの耳に届くまで大きく響き渡るのです。鈴虫寺の書院の中にはこの鈴虫の鳴き声が一年中響き渡っています。ふと懐かしくなる鈴虫の声。都会で生活を送っていると聞くことのない音色は心に染みわたります。鈴虫寺ではそんな鈴虫たちの声がお守りを頂ける書院の中で一年中聞けます。

鈴虫寺とお守りの魅力3「住職の説法」見出し

鈴虫寺ではお茶とお茶菓子で迎えられ、鈴虫の声の中住職の説法を聞くことができます。禅宗のおしえの一つである茶礼に基づいた考え方のひとつなのですが、説法は決して堅苦しいものではなく、ユーモアを交えながら日々の心の持ち方についてお話してくれます。普段はなかなか聞くことのできない説法を聞くことによって心穏やかになりお守りを購入します。

鈴虫寺とお守りの魅力4「幸福お守り」見出し

Photo byFotorech

お守りは仏様の化身と言われます。幸福御守と書かれた黄色いお守りにはお地蔵様の姿が入っています。常に身につけておくことによって幸福地蔵様がしっかりと身を守ってくれるというもの。朝夕手を合わせることで効果が現れます。このお守りは参拝に訪れることのできない人の分も購入し、代わりに参拝していくことも出来ます。お守りの値段も手ごろです。

京都・鈴虫寺での参拝の手順とお守りのもらい方見出し

Photo by Kyoto-Picture

京都・鈴虫寺の公開時間は9時から16時半までです。境内の入り口には80段ほどの石段があり、まずはこの階段を上らなくてはなりません。足の悪い方やベビーカーなどは上ることができませんので、そのような方はお守りの購入と共に誰か他の人に参拝を頼むことになります。お守りだけ買ってきてもらうことも出来ます。

鈴虫寺入り口には石段を登りきると受付があります。この受付で奉納金500円を納めます。その後、鈴虫の声が鳴り響く書院へ入り、お守り購入前に住職の説法を聞きます。説法は幸福地蔵の意味や正しい祈願の方法、してはいけない祈願などについてですが、堅苦しいものではなく、ユーモアを交えながら軽快に行われますので、退屈することはありません。

鈴虫寺の説法の時間は35~40分ほど。必ずしも正座をしなければならないわけでもないので安心です。説法後にはお茶とお茶菓子がふるまわれ、その後お守りやお札を頂きます。自分の分だけでなく親しい友人や家族などの分のお守りもまとめていただくことができ、お守りの値段は一つ300円で購入することができ、御朱印の値段も300円です。

鈴虫寺の住職の説法を聞き、お茶とお茶菓子を頂き、お守りやお札を購入し、庭園をぐるりと巡ったら、先ほど石段を上がってきたあたりにある幸福地蔵様にお守りを持ってお参りをします。他の人の分もお守りを購入したら、その人の分も一人ずつお守りと共にお参りをするのが良いでしょう。お参りをする時の注意点は次の通り。

まず鈴虫寺のお守りに書いてある幸福御守の「幸」の字だけが出るようにしてお守りを手で挟みます。その後心の中で自分の住所と名前を幸福地蔵様に伝え、願い事を一つだけ伝えます。住所はしっかりと幸福地蔵様が歩いて来られるように細かく伝えましょう。病院に入院中などの人の為にお願いする時は病院の住所や部屋番号などを伝えておくと良いようです。

この時、してはいけないのは決して人を貶めたり、不幸にしたりする願いはしないこと。また努力せずにお金を手に入れるような宝くじやギャンブルなどといった願い事もお守りや参拝の力ではかないません。更に分不相応な願いごとをしてもお守りや参拝の効果はないようです。

Photo by yto

子供が授かりますようにという願いは夫婦そろってすることで効果があります。両親の内の片方だけが強く願っても聞き入れてはもらえないようです。他の人の分まで参拝する場合は一人一人の分を、自分のお守りを挟んでお参りした時のようにお願いします。複数お願いする場合はどれがどの人のものかわかるようにしっかりと印をつけておく必要があります。

京都・鈴虫寺のお守りの返納の仕方見出し

鈴虫寺のお守りを購入して参拝したら、そのお守りは返納しなければなりません。願いが叶ったら鈴虫寺に行き、幸福地蔵の前に立ち、願いごとをした時のように再び「幸」の文字だけが出るように両方の手で挟み、住所と名前、「お陰様で私の願い事(実際の内容)が叶いました。幸福地蔵様のおかげです。ありがとうございました」とお守りをもって伝えます。

その後、受付のところに返納箱が置いてあるのでそこにお守りを返します。返納の際にはお金は必要ありません。また、一年経っても願いが叶わなかった場合は一度お守りを返納することが効果的です。その場合、もう一度500円を払って中に入り同じように説法を聞いてからお守りを頂いてお参りします。次の新しい願い事がある場合も新たにお守りを買います。

京都・鈴虫寺のお守りは郵送も可能見出し

Photo by shinya

鈴虫寺のお守りの返納や再購入は郵送も可能です。ただし訪れたことがなく、初めてお守りを購入する場合は郵送は行っていないようです。一度は参拝に訪れ説法を聞いて鈴虫寺でお守りを購入し幸福地蔵様に手を合わせてからのみ可能ということ。または誰かが代わりに行ってお守りをもらったり、一度は参拝しその後再訪問が難しい場合は郵送しても大丈夫です。

Photo by ryumu

手順としてはまず古いお守りを封筒に入れ、郵便番号、住所、名前を書いた手紙を添えて郵送します。その場合お守りを再購入したい場合はそのお守りの数量も記入しましょう。お守り一体分500円の値段の郵便小為替を同封して鈴虫寺宛に郵送すればよいのです。

Photo by isado

新しいお守りが郵送されてきたら京都の方角を向いてお願い事をします。手順は参拝の時と同じでお守りを持って行います。また、お守りの返納は鈴虫寺でなく、近くのお寺でも大丈夫ですので、近くにお寺がある場合はそちらで行うのも良いでしょう。

京都・鈴虫寺へのアクセス見出し

Photo by fotocarios

鈴虫寺へのアクセス方法は京都駅からだと市バス28番大覚寺行きに乗車後松尾大社下車して徒歩15分。京都バスでは73番、83番鈴虫寺行きにて終点下車後2~3分ほどです。バスの値段は230円です。タクシーで鈴虫寺まで行くと25分ほどかかり、値段は2000~2300円。

Photo by : : Ys [waiz] : :

鈴虫寺には京都駅から地下鉄で行くことも出来ます。地下鉄烏丸線に乗り換え、国際会館行に乗って四条で下車します。下車後阪急線に乗り換えて梅田方面の電車に乗って桂駅で下車。下車後阪急嵐山線に乗り換えて松尾大社駅で下車後15分で値段は430円です。

観光スポットである映画村から鈴虫寺に行くには京都バス63番、または63、73番の鈴虫寺行きにて終点下車後30分ほどで到着。嵐山からは京都バス63、73番鈴虫寺行きで終点下車後15分です。阪急電車だと嵐山線松尾大社駅下車後15分で到着します。タクシーでは10分ほどです。

Photo by casek

鈴虫寺に車でアクセスする場合は収容台数60台ほどの駐車場があるのでそちらが利用できます。駐車代金は参拝時間内、1台の値段は500円で、時間当たりでないのでとても便利です。尚、タクシーは無料で駐車することができます。

住所:京都府京都市西京区松室地家町31
電話番号:075-381-3830

鈴虫寺へ出かけよう見出し

Photo by Kyoto-Picture

いかがでしたでしょうか。日々の生活の中でこれだけはどうしても叶えたいという思いがあったら、ぜひ効果抜群といわれる鈴虫寺へ参拝に出かけましょう。値段も決して高くない説法とお守りです。思いを込めて参拝すればきっとあなたの願いごとも叶うはず。さあ、まずはお守りの郵送も可能な鈴虫寺へ出かけましょう。

寺と神社の違いを知っていますか?

寺と神社の違いは?正しい参拝方法から定義まで詳しく解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
初詣には寺に行く人と神社に行く人がありますが、寺と神社の違いがわからないという人もいるでしょう。仏像があるかないか、鳥居があるかないかなど、寺と神社には大きな違いがあります。宗教や参拝方法など、寺と神社の違いについてご紹介します。
Kuraneo[クラネオ] | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
Kuraneo[クラネオ]は副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディアです。
投稿日: 2018年6月3日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote