地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

上賀茂神社(京都)の御朱印情報まとめ!種類や値段(初穂料)も紹介!

上賀茂神社(京都)の御朱印情報まとめ!種類や値段(初穂料)も紹介!
投稿日: 2020年1月10日最終更新日: 2020年10月8日

京都府京都市にある上賀茂神社。歴史的建造物の多い京都の中でも最古の神社として人気があります。そんな上賀茂神社でいただける御朱印情報をまとめました。御朱印の種類や値段(初穂料)のほか、おすすめスポットや人気のお守りもご紹介します。

上賀茂神社の御朱印の種類と値段見出し

Photo by KeikoS.ryoko

上賀茂神社の御朱印は1種類ではなく、通常の御朱印と限定の御朱印の2種類があります。通常の御朱印は、いつ参拝しても授与していただけるものです。値段(初穂料)は300円です。

限定の御朱印には、新天皇の「御即位奉祝」(令和記念)の御朱印があります。「賀茂別雷神社」と「山城國一之宮」が墨書された左上に「御即位奉祝」が赤字で印刷されています。

賀茂氏の始祖賀茂建角身命(かもたけつねのみこと)の化身とされる、八咫烏(やたがらす)と、御神紋「二葉葵」のスタンプも入っています。値段(初穂料)は300円です。

御朱印は通常から限定までさまざま

限定の御朱印には「21年に1度の式年遷宮の時の限定御朱印」もあります。21年に1度行われる式年遷宮の記念で特別に授与される御朱印です。式年遷宮の時だけにいただける御朱印ですから人気があります。

京都五社めぐりの御朱印もいただけます。値段(初穂料)は1000円で専用の色紙を求め、1社当たり300円で5社すべての御朱印を押してもらうことができます。

通常の御朱印

いつでもいただける通常の御朱印は、「賀茂別雷神社」と「山城國一之宮」の2つが墨書されます。スタンプは、右上に御神紋の「二葉葵」です。

中央には「賀茂別雷神社」が押されます。二葉葵のスタンプの色は赤です。御朱印帳に、直接書いてもらうことができます。

京都五社めぐりの御朱印

五社というのは上賀茂神社をはじめ、八坂神社、城南宮、松尾大社、平安神宮の、いずれも京都で有名な5社の神社のことです。

京都五社をめぐった形で専用の色紙に5つの神社の御朱印を押してもらいます。これで御朱印のほか、満願記念品のしおりをいただくことができます。とてもありがたい御朱印です。

21年に1度の式年遷宮の時の限定御朱印

式年遷宮は前回は2015年(平成27年)10月15日に行われ、次に行われるのは21年後の2036年になります。御朱印の墨書は、通常の御朱印と同様、「賀茂別雷神社」と「山城國一之宮」で、スタンプは御神紋の「二葉葵」と「賀茂御祖神社」です。

遷宮の限定御朱印には、「第○○回式年遷宮」のスタンプが追加されます。限定御朱印に追加されるスタンプの「○○」は、遷宮が行われる回数によって変わるわけです。

上賀茂神社で購入できる御朱印帳見出し

上賀茂神社では、オリジナルの格調高い御朱印帳をいただくことができます。紺色の布地で、絵柄が箔押しされるタイプで、サイズは縦約16cm、横約11cmです。

表紙の右上部には「世界文化遺産 上賀茂神社」の文字。その下に、神社の「細殿」と「立砂」が描かれ、裏表紙には御神紋の「二葉葵」が印刷されています。値段(初穂料)は1000円です。威厳のある御朱印を一段とグレードアップする素敵な御朱印帳です。

二葉葵のデザイン

オリジナルの御朱印帳の裏表紙には、上賀茂神社御神紋の「二葉葵」が印刷されています。一説には、徳川将軍家の家紋「三葉葵」は、この上賀茂神社の御神紋「二葉葵」と関係があるといわれるほどです。

御朱印帳の裏表紙に御神紋「二葉葵」が印刷されていることから見ても、上賀茂神社がいかに格式高い神社であるかを示しているといえます。

境外摂社・大田神社のオリジナルデザイン

上賀茂神社の東約500mに鎮座する境外摂社・大田神社の御朱印には、境内に咲く天然記念物のカキツバタの野生群落がデザインされています。

境内の沢に約25000株が群生し、毎年5月上旬から中旬に咲くこの群生は、藤原俊成の歌にも詠まれ平安時代から有名でした。カキツバタの押印がかわいいと評判の御朱印です。御朱印帳に直接書いていただけます。御朱印の値段(初穂料)は300円です。

上賀茂神社で購入できる御朱印の受付時間ともらい方見出し

ここからは、御朱印が購入できる上賀茂神社の受付時間と、御朱印のもらい方について、順を追って見て行きましょう。

参拝可能時間と御朱印の受付時間はズレていますので、御朱印を確実にいただくためには、事前にチェックすることをおすすめします。

9~17時が受付時間

上賀茂神社の御朱印が購入できる受付時間は、9時から17時までとなります。一方、上賀茂神社の参拝可能時間は、5時30分から17時までですから、御朱印の受付開始時間はそれより遅くなっています。

そのため、御朱印が購入できる受付時間の終了近くに訪れるのは避け、余裕をもって受付を済ませるなど、時間に注意する必要があります。

立砂の左側の朱印受付でもらえる

上賀茂神社で御朱印がいただける御朱印の受付は、二の鳥居をくぐり、左手にあります。「朱印受付」という看板が出ていますからすぐわかります。

二の鳥居をくぐった右手には、神様の憑代(よりしろ)とされる有名な「立砂(たてすな)」がある細殿が見えます。そこで御朱印がいただけます。

上賀茂神社のおすすめなポイント見出し

2つの川が流れ、四季折々の花が咲く23万坪の広大な敷地を有する上賀茂神社。社殿のところどころに二葉葵の文様が刻まれ、国宝2棟と重要文化財41棟が平安の厳かな雰囲気を漂わせる京都で最古の神社です。

上賀茂神社は御朱印をいただくだけでなく、ゆっくりと時間をかけて見学する価値があるスポットです。おすすめのポイントは大きく分けて4種類あります。上賀茂神社の行事や散策、桜やゲンジボタルなどを順にご紹介していきます。

京都で最古の神社で見どころが多い

京都で最古の上賀茂神社には、パワースポットだけでなく祭りや行事、花など見どころがいっぱいです。中でも5月15日、祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭の一つとして行われる葵祭(賀茂祭)は、上賀茂神社最大の例祭です。

総勢500人を超す、平安絵巻さながらの行列がねり歩く京都最古の祭りで、行列のすべてに葵の葉が飾られています。

また、平安の面影が残る「賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)」は4月の第2日曜日に行われ、一流の歌人が即興で和歌を詠みます。

広大な敷地を散策できる

上賀茂神社の魅力の一つは、厳かで凛とした広い境内を伸び伸びと散策できることです。本殿の参拝だけなら30分ほどの所要時間ですが、境内には2棟の国宝と41棟の重要文化財があり、散策をゆっくり楽しみたい場合、1時間半はかかるといわれます。

上賀茂神社で参拝したり、御朱印をいただいたりする場所や、散策するコースを事前にチェックして、めりはりのある歩き方をおすすめします。

四季折々の景色が楽しめる

Photo by Kyoto-Picture

23万坪の広大な敷地に多くの国宝や重要文化財が点在する上賀茂神社には、四季折々にそれぞれ楽しめるスポットがあります。

春の見どころは桜です。桜の名所として知られる上賀茂神社には、斎王桜や御所桜などの桜がたくさん植えられ、春になるときらびやかな花を咲かせます。

ゲンジボタルの群舞が美しい

特に一の鳥居から本殿にかけては見事です。夏は神社から流れ出る名神川沿いで、ゲンジボタルの群舞が見られます。

6月上旬から中旬が見ごろといいます。11月上旬から下旬にかけて多くの種類の樹木が紅葉して見事な景色を見せてくれます。

上賀茂神社のおすすめなスポット見出し

上賀茂神社でいただける御朱印をはじめ、京都最古の神社、広大な敷地、四季それぞれの景色、ゲンジボタルの群舞など、上賀茂神社のおすすめなポイントがいくつもあることをご紹介しました。

そんな上賀茂神社には、パワースポットなどおすすめなスポットがあります。ここでは3つのスポットをご紹介していきます。

最大のパワースポット:岩上

神社の中で最大のパワースポットは、「岩上(がんじょう)」です。岩と草木があるだけの場所なので、見逃してしまいがちですが、周囲は注連縄(しめなわ)で結界(けっかい)が張られ、一般の人は立ち入れない神域です。

ここは祝詞をあげる神聖な場所で、上賀茂神社の信仰の原点でもあるため、最も大きな気が集中しているとされています。

縁結びのスポット:片岡社

「源氏物語」の著者で知られる紫式部が、自らの恋を叶えるために通ったと言われ、昔から縁結びの神様として信仰を集める「片岡社」。

加茂別雷大神のお母様の玉依比売命(たまよりひめのみこと)を祀る場所で、多くの摂社・末社がある中で上賀茂神社の第一摂社となっている重要な社です。

境内を流れる清流:ならの小川

広大な境内には、神社の境内に流れるのは珍しい「ならの小川」があります。これは、御物忌川と御手洗川の2つの川が合流したものです。

この川の清らかな水は大きな浄化の力を持っているといわれます。平安の昔、この川で神職がみそぎを修練した情景が、小倉百人一首の古歌に詠われています。

上賀茂神社のおすすめなお守り見出し

素敵な御朱印が多い上賀茂神社は、お守りの種類も多いと評判です。ユニークなお守りや可愛らしいお守りなどがたくさん売られていて、御朱印や御朱印帳とともに人気を集めています。

お守りには、自分用や家族、友人へのお土産にもおすすめのものなど、様々な種類があります。ここでは、御朱印とともに、上賀茂神社で人気があるおすすめのお守りを10体ご紹介します。

航空安全守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの最初は「航空安全守」です。表に銀色の糸で「航空安全」の文字と飛行機、裏に白い糸で雲が刺しゅうされた、上賀茂神社で有名なお守りです。

航空や交通安全などの神を祀る、境外摂社「久我(くが)神社」にちなんだ珍しいお守りです。海外出張や旅行、パイロットなどにおすすめです。値段(初穂料)は800円です。

厄除御守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの2つ目は「厄除御守」。上賀茂神社のご祭神の名前は「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」という雷の神様です。

雷のような強い力であらゆる災いや厄払いをしてくれるといわれます。金色の地に紫で文字が刺しゅうされています。値段(初穂料)は800円です。

幸せ育む 身まもり

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの3つ目は「幸せ育む 身まもり」です。ハートの形をした小型の可愛らしいお守りです。

色はパステルカラーの緑、紫、ピンクの3種類。身を守り、恋愛も成就してくれるお守りとして人気です。値段(初穂料)は1000円です。

かきつばた守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの4つ目は「かきつばた守」です。上賀茂神社の境外摂社「大田神社」は、芸能の神様である天鈿女命(あめのうずめのみこと)を祀っています。

お守りは、神社名物のカキツバタをモチーフにしたストラップ型。カキツバタの花言葉は「幸運は必ず来る、幸せはあなたのもの」で、勾玉の中にカキツバタと金粉が散りばめられ、幸せを呼ぶお守りになっています。値段(初穂料)は500円です。

片岡縁結守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの5つ目は「片岡縁結守」です。このお守りは巾着袋の形で、朱色の地に「結縁」の文字とハートが刺しゅうされ、とてもきれいです。

片岡社は良縁を結んでくれるパワースポットなので、このお守りにも恋愛や縁結びのご利益があると言われています。値段(初穂料)は800円です。

あふひ香守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの6つ目は「あふひ香守」です。「あふひ」は「葵」の昔の詠み方です。中には邪気を払ってくれるお香が入っているので、お守りとお香袋の役目を果たしてくれます。

「あふひ香守」のお守りは、赤い紐で結ばれ、結び目に鈴と緑の葵の葉が2枚付いていてチャーミングです。値段(初穂料)は1000円です。

うまくいく守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの7つ目は「うまくいく守」です。カード型のお守りで携帯に便利です。

カードの裏に9頭の馬が描かれ、「うまく(馬9)いく」とかけているそうです。お土産に最適です。値段(初穂料)は500円です。

八方除守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの8つ目は「八方除守」です。白い生地のお守りに、「八方除守」の文字と四神(しじん)が金色の糸で刺しゅうされていて、強くてかっこいいイメージです。

八方塞がりのピンチでも道を開いてくれるご利益があるといわれます。上賀茂神社は、北を守護する「玄武」です。値段(初穂料)は800円です。

天の御鈴

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの9つ目は「天の御鈴」(あめのみすず)です。桜門右手奥の境内摂社「新宮神社」にちなんだお守りです。

新宮神社の御祭神は高龗神という龍の神様で、龍が丸い鈴をつかんでいます。鈴は宝珠と呼ばれ、すべての願いを叶えてくれると伝えられます。鈴の、上品な音色が人気です。新宮神社は、第2と第4日曜日の月2回開門します。値段(初穂料)は500円です。

勝守

上賀茂神社で人気のあるおすすめのお守りの最後は「勝守」です。高くそびえ立つ3つの山をバックに、黒馬に乗った甲冑姿の兵士が刺しゅうされています。

必勝を期して馬にまたがる戦国武将のようで、「勝つ」という強い意気込みが伝わってきます。ビジネスや学業などあらゆる戦いに向いたお守りです。値段(初穂料)は800円です。

上賀茂神社へのアクセス見出し

京都府京都市の上賀茂神社へのアクセス方法は2種類あります。1つめは公共機関を使う方法です。この場合2通りのアクセス方法があります。京都駅から市バスで上賀茂神社前まで行く方法と、京都駅から地下鉄で北山駅まで行く方法です。

2つめは京都駅からタクシーかレンタカーを使ってアクセスする方法です。それでは、上賀茂神社へのアクセスを交通機関でのアクセスと、車でのアクセスや駐車場についてご紹介します。

交通機関でのアクセス

京都市にある上賀茂神社へ交通機関を利用してアクセスするには、バスか地下鉄のどちらも利用できます。バスを利用する場合は、京都駅前から市バス4番か46番系統に50分から57分乗車、上賀茂神社前で下車します。

地下鉄を利用する場合は、京都駅から市営地下鉄烏丸線に15分乗車、北山駅で下車、徒歩15分ほどで到着します。

車でのアクセス・駐車場

京都市にある上賀茂神社へ車を利用してアクセスする場合は、名神高速道路・京都南ICでおり、国1から38号線を合せて14kmほど北上します。所要時間約40分で上賀茂神社に到着します。このほか、京都駅からアクセスする場合は30分ほどで到着します。

鳥居の西側にある専用駐車場は170台収容でき、営業時間は6時から22時です。通常料金は30分毎に100円ですが、繁盛期を含む特定の時期には1回の駐車場料金が500円となります。

平安神宮の御朱印・御朱印帳が頂ける場所・受付時間は?京都五社巡りなども紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
平安神宮の御朱印・御朱印帳が頂ける場所・受付時間は?京都五社巡りなども紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
平安神宮は京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った桓武天皇と平安京で過ごした最後の天皇、孝明天皇を祀る全国的にも広く知られている神社です。平安神宮には平安神宮の御朱印や御朱印帳の他に平安遷都にまつわる京都五社巡りの御朱印色紙があります。

上賀茂神社は京都の人気観光スポット見出し

Photo by cobacco

上賀茂神社には、人気の御朱印だけでなく、人を感動で包む魅力がいっぱいあります。世界遺産の歴史的建造物や京都三大祭りのひとつ・葵祭などだけでなく、紫式部が縁結びのお参りに何度も通ったといわれる片岡社など人を引きつける名所が目白押しです。

御朱印やおみくじ、種類が豊富なお守りのひとつひとつに素敵な意匠がこらされ、心がこもっています。一度は訪れたい京都の人気観光スポットです。

関連キーワード

投稿日: 2020年1月10日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote