地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

島根で使われている方言の種類&特徴を調査!定番のフレーズや語尾も例文ごと紹介

島根で使われている方言の種類&特徴を調査!定番のフレーズや語尾も例文ごと紹介
投稿日: 2023年6月6日最終更新日: 2023年6月6日

山陰の観光スポットとして人気の高い島根県には、周囲の地域とは違う独特な方言があると言われており、かわいいと言われることも多いです。どのような言葉が使われているのでしょうか。そこで島根の方言の種類や特徴、そしてよく使われる定番のフレーズなどを紹介します。

島根の方言の種類と特徴・よく使う表現を例文で紹介見出し

Photo by theangeljapan

出雲大社に代表される「神々のいます国」と言われることが多い島根県にはどのような方言があるのでしょうか。島根県の方言は「西のズーズー弁」と呼ばれることもあるそうです。そのイントネーションや語尾の特徴など、例文で紹介します。

島根の方言の地方別の種類見出し

Photo by rail02000

さて、島根県の方言、「島根弁」ですが、実は地域により大きく4つに分かれます。島根県は旧令制国では出雲国、石見国、隠岐国に分かれており、現在でもこれが地域分類として使われています。

日本の他の県の場合もそうですが、島根県の場合もこの旧令制国の違いにより、方言が分かれてきます。また方言の仲間としては出雲国と隠岐国の方言を雲伯方言という仲間として扱います。雲伯とは「出雲」と「伯耆」のことです。

そのため、この雲伯方言というグループには他に鳥取県の西部も属するのですが、後で詳しく紹介するように、周辺の地域とは音声や音韻の面で大きく違いがあるという特徴があります。

Photo by ototadana

雲伯方言発音のしかたなどが東北方言に近いという特徴を持ちます。ある有名な推理小説の中では、そのことが犯人を見つける際の鍵として使われたことで、広く知られるようになりました。これが「西のズーズー弁」と言われるゆえんです。

一方で石見国の方言は隣接する山口県や広島県の方言の影響を強く受けています。方言のグループとしても雲伯方言ではなく、西中国方言に属していることから、同じ島根県の方言でもかなり違ったものという印象です。

では具体的に、島根県の4つの方言はどこで使われ、それぞれどのような特徴を持つのか、具体的に紹介していきましょう。

出雲弁を使う地方

まずは「出雲弁」です。島根県には出雲市がありますが、出雲弁は旧出雲国の範囲で使われている言葉なので、出雲市のほか松江市、雲南市なども含まれる範囲となります。

この出雲弁は特徴的な方言で、東北弁に似ており、隣接する地域の言葉とは大きく違います。なぜ東北から遠く離れた出雲弁が、東北弁に似た特徴を持つのかについてはさまざまな議論があります。

先ほど述べたように、ある有名な推理小説では、出雲弁と東北弁が似ているということが犯人に迫る大きなきっかけとなっています。この推理小説はドラマ化などもされたことから、そのことも広く知られるようになりました。

出雲弁はイ段とウ段の母音が中舌母音で発音される、ほとんどのウ段音がイ段と統合する、さらにエ段も共通語のイ段に近い発音になるなど、東北弁以上にいわゆる「ズーズー弁」に近い発音となります。

さらにアクセントに関しても、周辺の地域と違い、北奥羽地方と同じアクセントに属します。これらの特徴も、出雲弁が東北弁と近いということにつながっています。

また、出雲弁には出雲地方特有の方言があります。これらの方言は古代日本語表現や音韻体系によるものと言われており、出雲弁には古い日本語の特徴が残っていると考えられています。

安来弁を使う地方

一方、同じ旧出雲国に属する現在の安来市周辺では、同じ出雲弁でも細かい部分に違いがみられる方言が使われています。そのため、安来弁というふうに別のものとして扱うことがあります。

語尾などに違いがみられるとはいえ、アクセントやイントネーションなどは出雲弁と共通する部分が多いですし、そもそもが同じ出雲国ですから、出雲弁の中に含んで紹介されることもあります。

隠岐弁を使う地方

同じ旧出雲国に属している隠岐も、方言の分類としては出雲弁と同じ雲伯方言になります。しかし隠岐は言うまでもなく、隠岐「島」なので、特殊な発達のしかたをしているようです。

隠岐弁の大きな特徴はアクセントにあります。隠岐のアクセントは他の地域には見られない異質なものであるうえ、島の中でも地区により大きく異なるというほどに違いがあるのです。

さらに隠岐弁のアクセントは島後南部、西ノ島、中ノ島地域のもののほかに島後北部、知夫里島それぞれ違いがあると言われます。このように島により違いがあるという点も隠岐弁の大きな特徴です。

石見弁を使う地方

最後に、島根県の中西部、石見地方で話される方言である石見弁です。先ほども述べたように、島根県の他の地域と違い、石見弁は広島弁、山口弁などと同じ仲間である西中国方言に属します。

そのため、同じ島根県と言っても、方言の面では違いが感じられることが多く、やや異質な印象を受けるという方もいます。アクセントも東京式アクセントで、他の島根県の言葉と違いがあります。

語尾も「じゃ」や「じゃけえ」などという、広島弁に共通する言い方が使われますが、一方で島根県の他の地域でも使われる「だ」も併用して使うなど、言葉には雲伯方言と共通するものも見られます。

広島の方言はかわいい?特徴や意味などを標準語と比較して徹底解説!のイメージ
広島の方言はかわいい?特徴や意味などを標準語と比較して徹底解説!
プロ野球では広島東洋カープのリーグ2連覇もあり、話題の広島県ですが広島県の方言はご存知ですか。広島弁はかわいい、怖いなどいろいろと言われていますが本当のところはどうでしょうか。今回は標準語と意味を比較しながら広島の方言をご紹介します。
山口の方言はかわいい!「~っちゃ」や「~そ」といった語尾が特徴的!のイメージ
山口の方言はかわいい!「~っちゃ」や「~そ」といった語尾が特徴的!
山口県は総理大臣を8人排出していますが、何事においても全国的には中クラスに位置することが多い県です。さらに、山口弁、山口の方言もあまり知られていません。かわいい方言があります。地理的に広島弁に近い方言や北九州の方言に類似したものもあります。調べてみましょう。

島根の方言の特徴見出し

Photo by rail02000

このように、島根県の方言は出雲弁を中心とする雲伯方言と、石見弁とに大きく分かれ、さらに雲伯方言が3つに分かれるという分布になっています。中でも出雲弁は、広い地域で使われていることもあって、島根県の方言をイメージづけるものです。

ここまで述べてきたように、島根県の方言は、周辺の地域の方言と大きく違いがみられ、特有な言葉と言われています。そこで改めて、島根県の方言にはどのような特徴があるのかについて、少し細かく紹介していきましょう。

イントネーションの特徴

Photo bydiannehope14

島根県の方言、中でも出雲弁の大きな特徴は、イントネーションが周辺地域のものと大きく違うという点にあります。先ほども少し触れましたが、「西のズーズー弁」と言われるのはこの点に関係しています。

ズーズー弁と言うのは「し」と「す」、「ち」と「つ」、「じ」(ぢ)と「ず」(づ)の発音に区別がない方言のことを言います。この方言が見られるのは東北地方と富山県、そして山陰地方の雲伯方言です。

特に出雲弁などが属する雲伯方言は、東北地方の中でも北奥羽地方の方言と発音などが近いため、同じように聞こえると言われています。先ほどの推理小説もこの特徴が使われているわけです。

また、発音の面でいうと、「アウ」と発音するものが「アー」と変化している言葉が見られます。日本の他の方言では「オー」に変化している場合が多く、結果的に共通語などと同じ言葉が違う発音になるというパターンも多いのです。

さらに「くわ」「ぐわ」などの発音や、「せ」が「しぇ」、「ぜ」が「じぇ」となる発音など、日本の古い発音が残っている点も見られます。これもまた、島根の方言の特徴的な部分と言えるでしょう。

このように、島根の方言は発音やイントネーションなどが非常に特徴的であり、周囲の地域の言葉とも大きく違います。後で例文も紹介しますが、方言の面白さが感じられる点が多いかもしれません。

語尾の特徴

Photo by torisan3500

島根県の方言は語尾も特徴的なものが見られます。島根県では言葉の語尾に「だがぁ」、「だけん」といったような、濁点を使った言葉をよく付けます。

例文としては「そげだがぁ」があります。「そうだよね」というような意味あいになりますが、特に「がぁ」と語尾をちょっと伸ばすように発音することで、かわいい印象と言われることも多いです。

また友達同士など、親しい関係の人同士で会話する場合には語尾に「がや」をつけます。これは「じゃん」というような意味で、例文としては「ええがや」(いいじゃん)などが挙げられます。

青森弁・方言のかわいい表現まとめ!特徴は語尾!標準語への変換表も!のイメージ
青森弁・方言のかわいい表現まとめ!特徴は語尾!標準語への変換表も!
テレビ番組では年配の方のセリフに日本語訳の字幕がつくことも多い青森の方言。実は津軽弁と南部弁の2種類があるのをご存知ですか?厳しい寒さのせいか青森には無口な人が多いと言われていますが、かわいい方言もたくさんあります!是非これを読んで使ってみてくださいね。

島根の方言でよく使う表現見出し

次に、島根県の方言でよく使う表現を紹介します。観光などで地方を訪れる際、よく耳にするものとしては、挨拶に関する表現、自分と相手を指す表現があります。

これらの表現は日常的によく使う定番表現であることから、耳にする機会が多く、それだけにそれぞれの方言の中でも印象に残りやすい表現です。ですから、違う土地の表現を知る場合、まずこのあたりから見て行くとわかりやすいです。

では、島根県の方言で挨拶をする場合、また相手と自分を指す場合にはどのような言葉が使われるのでしょうか。実際にいくつかの言葉を例文として紹介していきましょう。

挨拶

Photo by089photoshootings

島根県の方言の中で最もよく知られている言葉に「だんだん」があります。この言葉は島根を舞台にしたドラマのタイトルに使われたことで、広く知られるようになりました。

この「だんだん」というのは島根の方言で「ありがとう」という意味になります。出雲弁なので、石見弁の地域ではあまり使われず、また家族などではない人に気軽に「ありがとう」という場合に使う定番表現です。

特に女性が使うと柔らかい印象になることから、島根弁の会話の例文には欠かせない言い方であり、島根のお土産品の名前や店の名前、さらには販売している方のお礼などでも使われています。

Photo byJoshuaWoroniecki

また、島根の方言の挨拶で面白いのが「いってかえります」です。これは石見弁で使われる定番の挨拶で、「いってきます」のことを言います。

これを使った例文としては「いってかえります」と言われたら「いってかえりんさい」と答えるというものがあります。石見弁と言ったように、「いってきます」を「いってかえる」と表現するのは広島や岡山などの方言にも見られます。

この言い方には「行って」すぐに「帰ってくる」という意味があると言われており、「また帰ってきてください」というニュアンスが含まれるとされます。そのため、ほっこりとした印象を持つ方も多いようです。

自分の呼び方

Photo byRi_Ya

次に、自分の呼び方です。標準語でいう「私」「僕」などに当たる言葉ですが、島根県の方言ではこちらも特徴的な言い方をします。

まず、自分のことを言う言い方には「わー」「わし」「おら」複数の場合は「わしやち」という言い方があります。この一人称の「わ」は出雲弁の他に、東北の方言として知られています。

また、島根県の方言の場合、「わし」や「おら」は女性も使うという特徴があります。標準語では男性が使う一人称と言うイメージなので、かわいいと感じる方が多いようです。

人の呼び方

Photo by quinn.anya

では、他の人を呼ぶとき、島根の方言ではどのように表現するのでしょうか。「あなた」や「君」に該当する島根県の方言は特にないのですが、「この人」をあらわす言い方は少しちがいます。「このし」と言うのです。

では「あの人」はどうでしょうか。こちらは「あのさん」と言います。「あのし」ではありません。島根の方言を知らない方だと、相手の人の名前が「あの」さんなのかと考えてしまいそうです。

このように、相手を指す言い方も島根県独特の言い方があります。いずれもこれらはよく使われる定番の表現の一つです。

島根の方言のよく使う語尾・接続詞見出し

Photo by tsuruta yosuke

先ほど少し触れたように、島根の方言は語尾が特徴的と言われます。もともと語尾の部分は耳に残りやすいため、それぞれの地域の方言の特徴を示すものとされることが多く見られます。

また先ほど述べたように、島根の方言では発音に特徴があるため、言葉そのものの発音に変化がみられるということも少なくありません。接続詞も次に続く文章の内容にかかわるポイントになるため、印象に残りやすいです。

そこで次に、島根の方言で特に印象に残りやすい語尾と接続詞について、いくつか例文を使いながら紹介していきましょう。

よく使う語尾

Photo by cyesuta

まずは先ほども触れた、島根の方言の語尾についてです。島根の方言でよく使われる語尾としては、「そげだが」の「だが」「ええがや」の「がや」などがよく使われています。

これらは先ほど述べたように、「そうだよね」、「いいじゃん」などの意味になり、日常会話でよく使う定番の語尾となります。そのため島根に行って実際に耳にする機会も多いです。

珍しい語尾としては「ごせ」があります。例文としては「手伝ってごせ」があります。「ごせ」というのは「ください」と言う意味で、「手伝ってください」という、こちらも定番の言い方です。

Photo bysuju-foto

また、「行こう」などの意志をあらわす言い方の語尾は、島根の方言では「行か」「行かや」「行かい」、そして出雲では「行かこい」という言い方が使われます。

そのほか「だろう」は「だら」「だらあ」、そして隠岐などでは「じゃらあ」などという言い方をします。特に「じゃらあ」は「だろう」とかなり違うため、初めての方にはちょっとわからない言い方かもしれません。

このように、島根の方言は、一定の意味を持つ助動詞の使い方にも変化がみられるため、初めての方が会話などをする場合は時によっては戸惑いを感じる場合もあります。

よく使う接続詞

Photo byFoundry

島根の方言は文章をつなぐ役割をする言葉も独特のものがあります。多く使われるものに「だけ」があります。「だけ」というと標準語では「限定」をあらわしますが、島根の方言では「だから」という意味になります。

「明日は休みだけ、大丈夫」という例文で紹介しましょう。標準語では「だけ」は限定なので、この例文では意味がよくわからないのですが、島根の方言では「だから」ですから、「明日は休みだから、大丈夫」という意味になります。

「だから」は一般的なふだんの会話でよく使う言葉なので、島根の方言でも同様に「だけ」はよく使われています。そのため、島根に行った時に耳にする機会も多いでしょう。

また、接続詞ではありませんが、出雲弁四段活用という、よく耳にする定番の言い方があります。「こげ」「そげ」「あげ」「どげ」の4つの言葉ですが、いわゆる「こそあど言葉」であり、「こんな」「そんな」「あんな」「どんな」のことです。

このうちの「そげ」と「あげ」「そげそげ」「あげあげ」と重ねて使うことで、相手に相槌を打つ表現でも使われます。会話の流れで相槌を打つことも当たり前にあることなので、こちらも定番の島根の方言と言えるでしょう。

このように、島根の方言は、定番中の定番の言い方にも独特の表現があり、かわいい印象の言い方も多いので、より印象深い方言となるわけです。

島根の方言での会話文の例文見出し

Photo by tsuruta yosuke

ここまで紹介してきたように、島根の方言は周辺の地域の方言と比べてもかなり独特な言い方であり、初めて島根の方の会話を聞くと、興味深く感じる方も多いのではないでしょうか。

島根の方言は語尾やイントネーションなど特有のものがあり、今いくつか紹介したように、定番の言葉でもそもそもの単語が違う、同じ単語でも意味が違うというようなものもいくつかあります。

しかし実際には、これらの単語は会話の流れの中で出てくることになるため、やはり文章の流れの中で見ないと、どのように使われるかわかりません。そこで島根の方言を使った会話をいくつか例文で紹介していきます。

定番の日常会話

Photo byaitoff

まず、定番の日常会話から紹介します。「ばんじまして、この間はめーわくしました」という例文からです。唐突に言われると「何か悪い事をしたのか」と考えてしまうかもしれません。

「ばんじまして」というのは「こんばんは」という意味です。ただし、標準語の場合、「こんばんは」というのは夜ずっと使いますが、「ばんじまして」は夕暮れ時くらいに使う言い方です。

「めーわくしました」も「迷惑」ではありません。「ありがとうございました」と言う意味になります。ですからこの例文は「こんばんは、この間はありがとうございました」という意味になります。

それに対して、「ばんじまして、まめなかの」というふうに答えてみましょう。「まめなかの」は「元気にしていますか」という意味で、「こんばんは、元気にしていますか」という会話になります。

また、島根の会話でよく使われる定番の言い方に「ごだっしゃい」があります。これは「いらっしゃい」と言う意味で、「ばんじまして」「ごだっしゃい」という日常の定番挨拶です。

なお、別れる時に言う、「さようなら」は島根の方言では「さいなら」と言います。標準語よりかわいい雰囲気の言い方ではないでしょうか。

かわいい会話

Photo byJillWellington

次に島根の方言のかわいい会話を例文にしてみましょう。かわいい会話と言えばやはり告白の時の会話ではないでしょうか。「好きです」という告白の言い方も、島根の方言を使うとぐっとかわいい表現になります。

まずストレートに「好きです」と島根の方言で言ってみましょう。「好きだけん」、「好きだに」というように、島根の方言特有の語尾で話すと、島根の方言のかわいい雰囲気が出ます。

それと同時に、語尾が変わることで、ちょっと言いよどんだような、はにかんだような雰囲気が出てくるため、告白と言うシチュエーションにも合った言い方になる点もおすすめポイントと言えるでしょう。

Photo bycongerdesign

では、もう少しランクアップして、「好きんなっちょーたけん、付きおうて」という告白の例文を紹介しましょう。意味は「好きになったので、付き合って」と言う意味になります。

先ほども紹介しましたが、島根の方言では語尾に「だけん」をつけることが多いです。この例文でも「けん」が付けられています。「好きんなっちょーたけん」で切らずに、文章を続けるので、「だから」という接続詞のような働きになっています。

また、「付きおうて」のところですが、発音としては「付きあーて」に近い形になります。これは先ほど紹介した島根の方言の発音の特徴である「あう」が「あー」になるということであり、「あー」と「おー」の間くらいの発音です。

誤解されやすい会話

Photo bygeralt

島根に限らず、方言には標準語と同じ言葉で意味が違うというものがあります。先ほど紹介した「めーわく」標準語では「迷惑」ですが、島根の方言では「ありがとう」と、全く違う意味になってしまいます。

このように、島根の方言の中には、標準語と意味が違い、誤解してしまいそうになる言葉がいくつかあります。ここではそのような、難易度の高い島根の方言をいくつか紹介します。

まず、「えっち」からいきましょう。会話の中でいきなり「えっち」と言われると、それだけでも頭のなかに疑問符が沸いてしまいます。実は島根の方言で「えっち」とは「一番」という意味なのです。

フリー写真素材ぱくたそ

また、日常的によく使う「じゃんけん」は島根の方言では「やっきっき」といいます。これは他の土地では使われない表現なので、島根以外の方だと何を言われているかわからないかもしれません。

また、意味が全く違う例文としては「足がはしってえらい」があります。「足が走って偉い」と頭で漢字変換し、「とても足が速い」というふうに考えてしまいますが、実は全く違います。

島根の方言では「足がはしる」と言うのは「足が痛い」、「えらい」とは「つらい」と言う意味であり、例文の意味は「足が痛くてつらい」となります。このような違いもまた、方言の持つ面白さ、興味深さと言えるでしょう。

「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?のイメージ
「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?
皆さんは可愛い方言と聞いてどこの県の、そんな言い方をする方言をぱっと思い浮かべますか?各県には魅力的で個性豊かな方言がたくさんあります。今回は可愛い方言をランキング形式で使用方法などとともにお伝えしていきたいと思います。

島根の方言はかわいい&個性的見出し

Photo by rail02000

さまざまな観光スポットがある島根県は、観光地としても人気が高く、魅力的なところです。その魅力を彩るものの一つが方言ではないでしょうか。周囲の地域と違う独自の進化を遂げた島根の方言を、たっぷり楽しんでください。

投稿日: 2023年6月6日最終更新日: 2023年6月6日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote