桂離宮の魅力
桂離宮をご存知ですか。聞いたことはあっても行ったことがない方が、大半を占めるかもしれません。桂離宮の参観には予約が必要です。または当日受付といって、当日に先着順で参観することもできます。有料化の話もありますが、今のところ参観は無料です。桂離宮について、予約方法やアクセスルートも一緒にご紹介します。
桂離宮とはどんな場所か
桂離宮また行きたい… pic.twitter.com/FhfQSrncL6
— 蘭 (@Rannnn012) October 21, 2017
桂離宮はおよそ17世紀に整えられた美しい庭園です。八条宮家の智仁親王、智忠親王が整備をしました。八条宮家が断絶した明治時代に、宮内庁の管理下に置かれ、桂離宮と呼ばれるようになりました。東京ドーム約1.5倍の広さを持つ大きな庭園です。建物はいくつかの茶屋と書院で成り立っています。
桂離宮には月波楼や月見台など、月に関係あるものが多いです。古来、インドから中国を経由して日本に広まった伝承の一つに、桂男があります。月には大きな桂の木があり、罪の償いとして桂男という美しい男性が、木を切っているという伝承です。それゆえに日本でも、月と桂は関わりが深いものとされてきました。
桂離宮の参観の流れ
参観には事前予約、または当日受付が必要です。予約はweb、郵送、窓口にて行います。当日受付とは、その日の午後3回各20名の枠を先着順で取得するシステムです。事前予約は激戦区で、当日受付の方が入りやすいという意見もあります。当日は職員の方が説明しつつ先導し、ところどころで写真撮影時間が取られる形で進みます。
参観予約をwebで
webの事前予約では、日付と時間で何人空いているか確認できるため、おすすめです。宮内庁の「参観案内」サイト「参観申込」から予約ができます。事前予約では月曜日、年末年始などの参観休止日以外の日付で、午前3回、午後3回の中から時間を選択します。午後は当日受付枠があり、埋まりやすいです。3ヶ月先まで予約が可能です。
18歳以上の方のみ、同行者を含め4名まで予約が可能です。全員の氏名、住所、年齢、性別、日本国籍の有無について入力が必要です。更に申し込みをする代表者は、電話番号とメールアドレスの入力を求められます。申し込み完了後はメールが届きます。メール内の許可番号が参観当日必要になりますので、ご確認ください。
参観予約を郵送、窓口で
郵送でも予約可能です。消印の日付で申込日が判断されるので、遠方からの郵送申し込みでも安心です。往復はがきで必要事項を記入する必要があるので、本末転倒のような気がしますが、詳細はwebをご覧ください。郵送でももちろん18歳以上の方のみ、同行者を含め4名まででしたら予約が可能です。
京都市内にお住まいの方は、窓口にて予約することもできます。場所は京都御苑内にある宮内庁京都事務所です。予約の際に同行者の情報も必要なので、事前にまとめておくのをお忘れなく。皇居、京都御所、仙洞御所、修学院離宮の予約申し込みも同時に行っています。桂離宮とお伝えください。
参観の当日受付
桂離宮 さん 1日限定60人
— ひろゆき (@H1031hiro) May 28, 2017
拝観できるうようです pic.twitter.com/jB8N3yQdWx
桂離宮に当日受付場所があるので、そこに並びます。11時に先着順で整理券を受け取ることができます。当日受付には身分証明書が必要ですので、あらかじめご用意ください。天気にもよりますが、大体の場合平日でも11時には既に行列ができています。当日受付で確実に参観したい場合は、早めにご出立ください。
桂離宮へのアクセス
京都駅から向かう場合は、京都市バスを利用するのが最もわかりやすいアクセス方法です。バス停から徒歩約5分で入り口に到着するのも、おすすめポイントです。電車の場合乗り換えが必要で、更に最寄り駅から徒歩20分ほどの移動が必要になります。駐車場があるので、自動車でのアクセスも可能です。
電車でのアクセス
桂離宮の最寄り駅は「阪急京都線桂駅」です。京都駅からアクセスする場合は、地下鉄烏丸線にて「地下鉄烏丸駅」に向かい、阪急京都線に乗り換えると良いでしょう。「阪急京都線桂駅」到着後は東口から出て、桂川街道という大きな通りを越える必要があります。移動に徒歩20分は掛かるとみて計算してください。
バスでのアクセス
バスでのアクセスは、京都駅から乗り換えなしで向かうことができます。乗るのは京都市バスの33系統です。京都駅のバス乗り場はC5です。乗車後、バス停も「桂離宮前」とわかりやすく、降車してすぐに桂離宮があるのでおすすめです。ただし降車口から入り口は反対にあるので、徒歩5分ほど掛かるでしょう。
車でのアクセス
桂離宮には参観者が無料で利用できる駐車場があります。自動車で京都観光をしている場合、入り口の道路を挟んで向かい側が駐車場ですので、そこに停めましょう。1回の参観者が限られているので、余程のことがない限り、駐車場は満車にはなりません。入り口の近くではありますが、時間には余裕を持ってアクセスしてください。
桂離宮の庭園
桂離宮は石の使い方が考えられている庭園です。門を通った後歩くこととなる御幸道は、小石が敷き詰められている道で「霰こぼし」とも呼ばれています。園林堂(おんりんどう)までの道は飛び石となっており、四角く切り取られた石と小石の対比が美しいです。庭園内はコンクリート道ではないので、歩きやすい靴をおすすめします。
洲浜は、青黒い石が集められ、池に突き出している箇所です。これは池を海に見立て、海岸を表しています。灯籠は灯台の代わりに置かれています。延段と呼ばれる石畳にも真、行、草という3つの使い方があり、桂離宮では各々の場所で使い分けられています。古書院への延段が最も格式高い真、笑意軒への延段は素朴な草です。
桂離宮の庭園1:松琴亭
桂離宮。#建築好きを陶酔させずにはいられない魅せらせし空間 pic.twitter.com/6Ezi8eSiW9
— BESAN@日々艦これ勤務 (@BESAN_T) October 25, 2017
職員の方が最初に説明してくれるのが松琴亭です。撮影時間兼自由時間も建物ごとに少しいただけるので、まずは説明に集中しましょう。茅ぶきの建物で、中を見ることができます。目を引く白と藍の市松模様が斬新な印象を与えます。冬の茶屋として用意された建物なので、石炉も備え付けられています。
このモダンな市松模様。現代にも通じる美しい意匠ですが、17から18世紀に作られた建物です。和紙は順番に張り替えられており、新しい和紙だと藍色がはっきり見え、古いものになると色褪せて浅葱色に近くなります。両方一緒に存在しているのもまた美しい一幕です。桂離宮というと松琴亭の美しさを第一に挙げる方も多いです。
桂離宮の庭園2:賞花亭
次に紹介されるのが、小高い丘の上の賞花亭です。元は八条宮本邸の建物を移築したものです。昭和に台風被害にあい、建て替えられました。こちらは桂離宮の春の茶屋です。賞花亭という扁額は当時のもので、文化人だった良尚法親王の字が残っています。小ぶりな建物で、こちらも中を見学できます。
桂離宮の庭園3:園林堂
桂離宮 園林堂
— うなんな (@unannya) March 9, 2017
「おんりんどう」です。かつては宮家の位牌を祀っていました。
お堂の紋は十六菊中桔梗のようです。菊の御紋しかあり得ないと思っていたのでびっくりしました。 pic.twitter.com/byrL8ekC2w
園林堂(おんりんどう)は茶屋ではなく、かつては八条宮家代々の位牌が祀られていたお堂でした。今は位牌が別の場所に移され、中は空になっています。桂離宮で唯一瓦ぶきの建物です。中を見ることはできませんが、仏壇と金箔張りの壁が存在しているようです。独特の屋根の形をしています。
園林堂は島の中に建立されているため、石橋を渡ることになります。職員の方から注意がありますが、橋の上では渡ることに集中しましょう。写真を撮影したり携帯電話を操作していると、誤って池に落ちる恐れがあります。幅は十分にあるので、一人で通る分には問題ありません。
桂離宮の庭園4:笑意軒
桂離宮の魅力「笑意軒」
— 園芸太郎のブログアカウント@日本庭園好き (@amebaengeitarou) October 28, 2017
建物から外の田園風景を眺めることのできる腰掛の部分には金箔を貼り平行四辺形に区切りビロードの市松模様を配している、洗練されたデザインになっている。#庭園マメ知識#日本庭園pic.twitter.com/x0ShsNZKl6
桂離宮の夏の茶屋が笑意軒です。茶室の中で最も大きい建物になります。扁額は良恕法親王によるものです。窓の下の意匠は、市松模様のビロードに、斜めに切った金箔を貼るという斬新なもの。金箔が光を反射し、畳に川のような美しい模様を描きます。夏の茶屋らしく涼やかな建物です。
笑意軒には、おもしろくて美しい金具が残されており、1つが舟の櫂の形をした取っ手です。もう1つが矢の形をした取っ手で、矢羽の部分で戸を開けられるようになっています。見どころの多い建物ですので、参観の際には目を凝らして隅々までご覧ください。楽しい発見があるかもしれません。
桂離宮の庭園5:書院
桂離宮の魅力「古書院、中書院、楽器の間、新御殿」
— 園芸太郎のブログアカウント@日本庭園好き (@amebaengeitarou) October 29, 2017
上から見ると雁が列になり飛ぶ姿になっており、どの部屋でも太陽の日を取り入れら
れるような造りになっている
日本三名棚の桂棚や観月台がある#庭園マメ知識#日本庭園pic.twitter.com/XewQHn8Dh8
古書院、中書院、新御殿と一続きになっているのが、桂離宮の書院の特徴です。入母屋造となっていますが建立時期は別々で、古書院と呼ばれる建物が桂離宮最古のものとされています。斜めに建物が配置されており、全ての部屋で池と美しい景色を楽しむことができます。中を見ることはできません。
メインの建物、古書院。ここは残念ながら中は非公開。 pic.twitter.com/7aTj7htPhJ
— Kari Sinanen (@kari_sinanen) March 8, 2015
桂離宮の中で最も古い建物である古書院。高床の造りで壁は白く塗られています。建築家のブルーノ・タウトが古書院からの眺めを絶賛し、桂離宮は日本国内外の視線を集めることとなりました。古書院には月見台と呼ばれる、観月のための台が付けられています。乗ることはできませんが、竹でできており随分と涼しげです。
桂離宮の庭園6:月見台
【桂離宮】月見台 pic.twitter.com/UJfIbHcHO9
— 榊 (@sakaki_schwarze) December 16, 2013
月見台は古書院に付属しています。月の出がよく見えるよう角度が調節されており、空に浮かぶ月と池に映った月を、両方楽しむことができる台です。天井もなく壁もない造りなので、月見台で中秋の名月を楽しむのは、寒かったのではないかと推測されます。月見台で当時の八条宮家の人々や、ブルーノ・タウトに思いを馳せましょう。
桂離宮の庭園7:月波楼
桂離宮、見応えがありました
— pieceip (@kisaragi22y) October 12, 2017
特に好きだったのは「月波楼」
外側に横竹を組むことによって、茶室を船に見立て、池に浮かぶ月:full_moon::foggy:を愛でたという
風流ですね 見てみたいな
中秋の名月の頃に公開して頂けないだろうか あー夜は警備上難しいですね:cry: #桂離宮 pic.twitter.com/hjIhkprAvC
秋の茶屋である月波楼です。観月のために作られている茶屋で、室内から池と、最初に案内された松琴亭を望むことができます。桂離宮で最も美しい一幕かもしれません。こちらの建物も独特で、屋根裏は土台の木をそのままに見ることができます。「歌月」という扁額の書き手が誰であるかは、諸説あります。
桂離宮の模様といえば、松琴亭の市松模様と月波楼の紅葉模様が有名です。秋の茶屋ということで襖が美しい紅葉模様に彩られています。現代に通じるモダンなアートを、ぜひ実物でご覧ください。日本庭園の美しさを存分に感じることができるでしょう。職員の方による建物の説明は、月波楼が最後となります。
桂離宮の庭園8:住吉の松
行き帰りに通るのが住吉の松の前です。この松の説明をもって、参観が終了します。住吉の松は、敢えて池の眺めを遮るように植えられています。客人が古書院で初めて池を眺めることができるように、わざと配置された松の木です。迫り出した場所に植えてあるので、月波楼を過ぎた後も気を抜かずにご覧ください。
花の桂離宮
桂離宮行って来た〜
— 島@態度で示す (@megubsrmm) May 4, 2017
次は秋と冬に行きたい pic.twitter.com/ogSWuzRO8p
春に訪れることができれば、時期によりますが梅、もしくは真っ赤なつつじを楽しむことができるでしょう。池に花が映る様も絶景です。ただし初夏を過ぎると京都市内は暑い日が続きます。参観は1時間外を歩くことになるので、日除けの帽子や虫よけなど、備えが必要です。特に当日受付の場合、列に並ぶ際には水分補給を忘れずに。
紅葉の桂離宮
桂離宮行ってきた。少し紅葉してた(*^^*) pic.twitter.com/nKtqLaBlJU
— もぴな (@akanemaji) November 15, 2014
木々が色付く紅葉シーズンが、1番おすすめしたいシーズンです。1年の中で最も予約が取りにくい季節でもあります。当日受付も長い行列ができます。中に入らなくても、穂垣から紅葉がこぼれ出る様を眺めることができ、地元の方には有名な紅葉スポットとなっています。竹と紅葉のコントラストが美しい印象的な場所です。
桂離宮のおみやげ
参観前と後には売店でおみやげを買うことができます。この売店は待機所に併設されており、参観許可証がなければ入ることはできません。本屋ではなかなか販売していない桂離宮についての書籍や、京都らしく扇子や絵葉書も置いています。何と言ってもおすすめは一筆箋とお揃いの便箋です。
一筆箋と便箋
桂離宮参観記念の一筆箋 ずらり並べてみた:relaxed: 松琴亭の市松模様 モダン!カッコイイ!これでお手紙書いた♪ 受け取ったひとも喜んでくれるといいな pic.twitter.com/kstfG5Y
— ✿midue✿ (@peppermintmy) September 10, 2011
おみやげ、または参観の記念品としてばっちりなのが、唐紙の一筆箋と便箋です。模様は全て桂離宮にちなんだもので、5種類の模様全てが入って1セットです。それぞれ500円で販売されています。模様はもちろん、唐紙でできているのでしっかりとした作りです。自分用とおみやげ用、それぞれいかがでしょうか。
周辺のおすすめ1:中村軒
桂離宮を参観した際、ぜひおすすめしたいのが「中村軒」です。京都でも有名な和菓子のお店で、購入の他、茶店で一息つくことができます。秋から冬にかけてのおすすめは、ぜんざいとおしるこです。期間限定の栗ぜんざいを食べられた方はラッキーです。茶店で美味しい和菓子を食べながら、体の芯から温まってください。
「中村軒」の魅力は夏にもあります。大人気のかき氷があり、特に休日は行列のできる賑わいを見せます。餡が乗りしっかりと味の付いた宇治金時、季節の果物によるフルーツのかき氷は特におすすめ。味はもちろん見た目にも美しいです。もちろんかき氷以外にもあんみつ、冷やしぜんざいと、美味しいスイーツを取り揃えています。
住所:京都市西京区桂浅原町61 電話番号:075-381-2650
周辺のおすすめ2:寺蔵カフェ
無農薬野菜を使った野菜が美味しく食べられるカフェです。お米も自家製というこだわりの一店です。おすすめは野菜のせいろ蒸しの他、大きなエビフライ3尾をタルタルソースに絡めて食べられるエビフライランチです。量もたっぷりですので、参観後のお腹を満たしてくれるでしょう。
住所:京都市西京区桂久方町103-1 電話番号:075-381-2233
桂離宮を参観しよう
桂離宮と周辺の紹介はいかがでしたでしょうか。予約を取らなければならなかったり、当日予約でも並ぶ必要があったり、参観までのハードルは高めです。しかし素晴らしい体験ができますので、ぜひ一度参観をしてみてください。バスでのアクセスも容易く、参観後の和菓子やカフェもおすすめです。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京都の晴明神社を観光!パワースポットや御朱印・お守りも一挙ご紹介!
安倍晴明で有名な晴明神社は、日本各地にあるのですが、最も有名なのが今回紹介する京都の晴明神社です。今回は京都観光のときに立...
よしぷー
- 京都から名古屋はバスがお得?新幹線・車の距離や料金を比較で紹介!
京都から名古屋への移動は新幹線が多いですが、バスも使えるルートです。ここではバス、新幹線、在来線などを比較して、京都から名...
よしぷー
- 清水寺で食べ歩き!おすすめのスイーツや周辺の人気店をご紹介!
清水寺観光の際は、清水寺に到着するまでの食べ歩きを楽しむのも定番となっています。清水寺観光のついでに寄ることができるおすす...
YS
- 京都伏見稲荷を観光!神社の魅力や周辺のランチまでご紹介!
多くの観光名所にあふれた京都。その中でも全国、いや全世界から観光客が訪れる場所と言えば、美しい鳥居が印象的な伏見稲荷大社で...
yamari
- 京都駅周辺の人気立ち飲み屋!すぐ行ってすぐ飲める駅チカの隠れた名店!
京都駅周辺の駅から近いエリア、通称「駅チカ」にある立ち飲みの名店では、格安で美味しいお酒を飲めたり、粋なおつまみを格安で食...
TabiNeco
- 御髪神社のご利益は?行き方や櫛形のお守りをご紹介!頭髪で悩む人におすすめ!
御髪神社は、京都市嵯峨野にある日本で唯一の「髪」の神社です。髪にまつわるご利益は、頭髪で悩む方だけでなく、理美容師を目指し...
カフェオレ猫
- 京都の東寺観光!おすすめの見どころからアクセス方法まで!
京都市南区にある五重塔などで知られる東寺は数々の国宝や重要文化財などを誇る京都でも有数の人気観光スポットです。「古都京都の...
patandjessthecat
- 京都嵐山を観光!人気スポットからおすすめの名所をご紹介!
京都嵐山のおすすめ観光スポットをご紹介します。嵐山は京都の西側に位置し、京都観光でも見どころが多く、国内外からの観光客がひ...
MAYRIN
- 京都の座禅特集!無料体験も!おすすめランキング7選をご紹介!
最近、京都を訪れる人の中で人気が高まっているのが座禅体験です。忙しい日常から離れ、静寂の中で自分を見つめなおす座禅。仕事や...
そむたむまくら
- 京都・哲学の道の魅力とは?桜や紅葉の見頃や周辺の人気カフェを紹介
京都には大変有名な観光スポットがたくさんあります。その一つが「哲学の道」です。桜や紅葉をはじめとして四季折々の風景を楽しみ...
mina-a
- 仁和寺は京都が誇る世界遺産!アクセスや拝観料など観光情報を紹介
京都に数多くある歴史的なスポットの中でも安定した人気を誇る仁和寺。世界遺産でもあるので、世界中から観光客が集まります。遅咲...
そむたむまくら
- 京都鉄道博物館のお土産人気TOP10!限定グッズやお菓子で鉄道ファン歓喜!
京都鉄道博物館は、鉄道好きでもそうでなくても、京都に行くことがあれば1度は訪れてみたいスポット。京都鉄道博物館で選ぶお土産...
kesten611
- 京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないま...
よしぷー
- 京都の河原町おすすめ観光スポットTOP19を一挙ご紹介!穴場も多数!
京都には沢山の観光地がありますが、今回は京都最大の繁華街である河原町のおすすめスポットをご紹介します!京都は夏の祇園祭や大...
薫
- 京都でおしゃれなアンティークショップ巡り!レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなど
古都京都には、昔から大切にされてきた古い雑貨や家具を取り扱うアンティークショップが数多くあります。雑貨屋やカフェの建物も、...
misasa
- 四条烏丸周辺のランチがおすすめのお店14選!おしゃれで安い!
京都の四条烏丸は、縦の烏丸通りと横の四条通りが交わるところにあります。京都では、比較的大きなビルが立ち並び、オフィスもある...
櫟尾 陽一
- 京都のカプセルホテルBEST6!女性でも安心して宿泊できて安い!
日本情緒あふれる美しい街・京都は、国内外から多くの観光客が訪れる屈指の観光地です。そこで昨今話題になっているのがカプセルホ...
applepie
- 京都の安い立ち飲み屋を厳選!1000円以内で飲んで食べれる人気店も多数!
一言さんお断りのお店ばかりのイメージが先行してしまう京都ですが、実は、京都にも1000円以内で飲んで食べられる人気の安い立...
TabiNeco
- 京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に!
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります...
tiakitiaki1
- 京都の三十三間堂の見どころ!お守りや周辺のスポットもご紹介!
京都にある三十三間堂は、修学旅行などでも訪れる機会が多い場所の一つです。しかし、あの千体の仏像をゆっくり鑑賞するのは大人の...
よしぷー
- 京都のスタバが凄い!世界初・畳のある店舗でおしゃれな限定タンブラーも!
世界的な有名なコーヒーチェーン店といえばスターバックスです。そして日本を代表する観光地といえば京都!その二つが見事に融合し...
motti_zu