地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

間ノ岳登山案内!日帰りルートと所要時間や山小屋情報など!

間ノ岳登山案内!日帰りルートと所要時間や山小屋情報など!
投稿日: 2017年12月8日最終更新日: 2020年10月8日

険しい山々が並ぶ日本アルプスにある山の一つが「間ノ岳」です。山登りで有名な山と言われています。「間ノ岳」に登る時にはどのようなルートがあるのでしょう。山小屋など休憩ができる場所などの登山情報と合わせて「間ノ岳」について紹介します。

「間ノ岳」に登ろう見出し

日本の中央部にある高くて険しい山々が並ぶ日本アルプスの中にある山の一つが「間ノ岳」です。登山者や山登りができる山として有名な山です。「間ノ岳」に日帰りで行く方法についてや、山小屋などの休憩できる場所についての情報を、「間ノ岳」の詳しい情報と共に紹介します。

「間ノ岳」とはどのような山でしょう見出し

「間ノ岳(あいのだけ)」は静岡県と山梨県の県境にある山です。南アルプスの山々の北部にあり、標高3189.5メートルと険しい山の部類に入る山の一つです。日本百名山、そして山梨百名山に選ばれています。名前の由来は白峰三山の真ん中に位置する山であるためだと言われています。登山ルートも複数あり、山小屋なども設置されている登山者で賑わう良く知られている山です。

「間ノ岳」は、南アルプスの中でも一番高い「北岳」の南側の約3.3キロメートルの場所にあり、さらに南にある「農鳥岳」とあわせて「白峰三山」と呼ばれて親しまれています。山頂は広く開けていて大変素晴らしい景色を眺めることができると評判です。悪天候の時になどは左右が分からなくなり、方向を間違えることさえあるとも言われています。雪が遅くまで残り、風を遮るものがないので、強い風が吹くと言われています。

中央アルプスを満喫しよう!登山ルートから観光までおすすめ情報を一挙紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
中央アルプスを満喫しよう!登山ルートから観光までおすすめ情報を一挙紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
中央アルプスは別名を木曽山脈と称し、木曽川と天竜川に挟まれた山脈です。北アルプスと南アルプスとともに日本アルプスと称され、登山にも観光にも最適のスポットが点在しています。ここでは中央アルプスの中を楽しむ登山ルートから遠方から眺める観光までご紹介いたします。

「間ノ岳」は日本で3番目の標高の山見出し

「間ノ岳」は、標高日本第三位の山です。2014年4月1日に、最新の衛星測位システム(GNSS測量)を利用して国土地理院が山の標高を改定しました。これによって「間ノ岳」は標高が3189メートルから3190メートルへと変更されることとなりました。その結果、「間ノ岳」は長野県と岐阜県にまたがる奥穂高岳と同順位の日本第三位の標高の山となりました。

日本の中で標高第一位は静岡県と山梨県にまたがる場所にある富士山(3776メートル)であり、第二位は山梨県にある北岳(3193メートル)です。「間ノ岳」はこれについで高い山となりました。山頂には地滑りが起こった跡と言われている線状凹地が発達していて、前はさらにもっと高い山であったと考えられています。現在でこそこの標高になりましたが、最終氷期には日本一の標高であったのではないかとされています。

山ガールの服装・ファッションまとめ!おしゃれして登山を楽しもう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
山ガールの服装・ファッションまとめ!おしゃれして登山を楽しもう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
ハイキングや低山登山ブームで登山用品ショップには山ガールにも人気のおしゃれな商品が急増中。そこでこのページでは、山ガールにおすすめの服装やファッション特集し、低山登山等におすすめの服装コーディネートや人気ファッションアイテム等もご案内いたします。

「間ノ岳」は日帰り登山ができる?見出し

「間ノ岳」は、南アルプスの白峰三山の一つであり、二つの山に挟まれる真ん中の山となっています。なので「間ノ岳」のみを登山するということはあまりありません。北岳と「間ノ岳」の二つや、北岳と農鳥岳と合わせた三つの山を渡る白峰三山縦走として登山されることが多く、日帰りというよりは宿泊を伴い時間をかける登山が人気となっています。

日帰りで北岳を経て「間ノ岳」に行き、帰ってくるということはできないことはありません。しかし、険しい山道となるので、日帰り登山で明るい時間に帰ってくることを考えると早い時間から登り、休憩をあまり取らずにスピードを落とさないように帰ってこなくてはなりません。「間ノ岳」の日帰り登山は、登山経験者や自分のペースを知っている上級者向けと言えます。日帰り登山をする場合は天気にも注意が必要です。

雪山登山の服装・装備まとめ!初心者にもおすすめのアイテムを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
雪山登山の服装・装備まとめ!初心者にもおすすめのアイテムを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
雪山の登山に必要なアイテムは一体何なのでしょうか。雪山の登山に行ったことがない初心者の人から、上級者の人まで、雪山の登山に必要な装備をリストアップしました。今回の記事を参考にしてぜひ雪山に入る前の事前チェックにご活用ください。

「間ノ岳」の登山ルート1.白峰三山縦走ルート見出し

「間ノ岳」の人気の登山ルートの一つが「白峰三山縦走ルート」です。北岳の広河原方面や農鳥岳の奈良田温泉方面からの登山道を利用したルートで、白峰三山を縦走するルートとして有名です。まず登山道の入口である広河原まではマイカー規制があるので、バスやタクシーでアクセスします。奈良田温泉側には車で丸山林道入口バス停の前にある駐車場にまで行くことができます。

「白峰三山縦走ルート」で登山をする場合は、2泊3日のじっくり時間をかけた登山スケジュールを組む人が多いです。このルートは、南アルプスを代表する縦走路としても人気が高く、多くの登山者がいます。どの山からも天気が良ければ富士山をしっかりと眺めることができ、大変素晴らしい景色で気持ちが清々しくなると評判です。

「間ノ岳」の登山ルート2.三峰岳からのルート見出し

「三峰岳からのルート」は、 南アルプスを縦走しようとした時に塩尾根の三峰岳から「間ノ岳」に立ち寄るルートです。このルートの場合は途中に鎖場もあり、岩登りの要素も含まれるところがあるので、少し難易度が高く、登山経験者や、中級者から上級者向けのルートととも言えます。しっかりとルートを確かめ、自分の力や必要となる時間などを考えて登ることが大切です。

「間ノ岳」の登山ルート3.雪の時期のルート 見出し

「間ノ岳」の雪の時期には北岳の池山吊尾根や「間ノ岳」の稜線から東の方角に伸びている尾無尾根、または弘法小屋尾根のルートを取る人が多いです。「間ノ岳」は標高が高く、雪が積もっている時期も他の山と比べると長くなっています。「間ノ岳」の周囲は冬の季節は晴れる時間が多いものの、吹き抜ける風が強く、気温もしっかりと下がるので、きちんとした事前準備をしていくことが必要です。

「間ノ岳」の山小屋1.農鳥小屋見出し

「間ノ岳」にはいくつかの山小屋があります。その一つが「間ノ岳」と西農鳥岳との鞍部にある「農鳥小屋」です。この山小屋は標高約2800メートルの場所にあり、山小屋の西側に石垣が積んであり風除けとなっています。甲府盆地の夜景が楽しめる山小屋としても知られています。50張のキャンプ指定地ともなっていて、約120人が宿泊することができます。水場もあり、しっかりとした山小屋として多くの人が利用します。

「農鳥小屋」の営業期間は7月上旬から11月上旬頃となっています。予約をしてからアクセスすることをおすすめします。1泊2食付き宿泊が8000円、素泊りが5500円です。キャンプ指定地での宿泊は1000円となっています。個性のある山小屋としても評判があり、レトロな雰囲気のところです。早めの時間に到着することをおすすめします。

「間ノ岳」の山小屋2.北岳山荘見出し

「間ノ岳」にある「北岳山荘」は、北岳と中白根山との鞍部にある山梨県南アルプス市営の山小屋です。標高約2900メートルの場所にある鉄骨2階立ての近代的な山小屋です。約80張のキャンプ指定地ともなっていて、約150人が宿泊することができます。この山小屋は白峰三山の縦走路の間にあり、夏山の登山シーズンなどは大変混雑します。

「北岳山荘」から北岳に登るには、上りが約1時間20分、下りが約55分、「間ノ岳」に登るには約1時間40分の時間が必要なので、事前にしっかり調べてからスタート時間を決めると良いです。ここの山小屋には夏山の登山シーズンには北岳夏山診療所が開設されます。また、正面に富士山を眺めることができる山小屋としても評判です。

「北岳山荘」の営業期間は6月中旬から11月上旬です。1泊2食付き宿泊が7900円、寝具なしの素泊りが4200円、寝具ありの素泊まりが5200円となっています。キャンプ指定地での宿泊は1人600円となっています。基本的には予約は必要ありませんが、10人以上の団体の場合は予約が必要となります。混雑時期などには多くの人が集まるので、寝具は持参し、土曜日や連休などを避けると良いです。

「間ノ岳」は高山植物も楽しめます見出し

「高山植物」とは、高木が生育できない環境のため森林を形成することができない限界線のことを指す「森林限界」より高い高山帯に生えている植物のことを言います。高さだけで限定されることはなく、冬の積雪や平均気温、一日の間の温度差、風などさまざまなことが関係しています。成長できる期間が短いため、多年生の草本が多い傾向にあります。

「高山植物」には、コマクサやウサギギク、ハイマツなどの多くの植物があります。中にはレッドリストに載っているような絶滅のおそれがある野生生物もあるので、勝手につんだりせず、じっくりと眺めて観察し、記録をしたいときには写真やスケッチをすることをおすすめします。

「間ノ岳」の歴史見出し

「間ノ岳」は約140万年前から起こっている大変激しい地殻変動で海の底が隆起して出来た山とされています。最初に記録に残されている書物は1814年(文化11年)に発行された「甲斐国志」でした。1904年(明治37年)にはイギリス人の宣教師であり、登山家としても有名なウォルター・ウェストンが、北岳や鳳凰山、仙丈ヶ岳などとあわせて登頂したとされています。古くから険しい山として知られていました。

「間ノ岳」の登山を楽しもう見出し

「間ノ岳」は日本アルプスの中でも標高が高い山として知られていて、大変美しい景色が眺められる山としても評判があります。夏山などの時期にはたくさんの登山者で賑わう山として人気となっています。「間ノ岳」を登山する時にはしっかりとルートや天気、時間などの情報を調べることが大切です。

投稿日: 2017年12月8日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote