この記事の目次
人気のパワースポット石上神宮でたくさんのご利益を拝受!
奈良市内中心部の南側に位置する天理市に鎮座する石上神宮(いそのかみじんぐう)は、日本書紀にも伊勢神宮とともに記載があり、日本最古の神宮として知られる人気のパワースポット。ここでは石上神宮の歴史のほか、そのご利益・お守り・御朱印などに加え、アクセス方法・駐車場情報など含め、以下に詳細をご紹介します!
奈良のパワースポット石上神宮1:歴史
#石上神宮
— 左ききのタコ (@southpawoctopus) December 2, 2017
あまりにも神聖な空気に満たされていたので、とても社内(境内)の写真撮る気にならなかった pic.twitter.com/SeUBVocO4r
石上神宮は、第10代崇神天皇7年の創建と伝わる歴史ある神宮です。奈良時代の720年に完成した歴史書「日本書紀」の名前は誰もが目にしたことがあるはずですが、その中に記載を確認できる神宮は伊勢神宮と石上神宮のみで、その記述内容によれば、石上神宮が日本で最も古くに設立された神宮になるようです。
石上神宮。出張の途中、ちょいとお参り。 pic.twitter.com/QMQJEWmx3k
— 三友亭主人 (@sanpendo) December 1, 2017
この日本最古の神宮にお祀りされている神様は、これも歴史の教科書などで誰もが目にしたであろう蘇我氏と対立していた物部氏の総氏神。健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就のご利益を授けてくださる守護神として広く信仰を集めていた神様で、現代でもそのご利益を授かりたいと多くの参拝者が訪れているパワースポットです。
奈良のパワースポット石上神宮2:主祭神(しゅさいじん)
官幣大社 石上神宮 pic.twitter.com/dtOfX2Mn5K
— Artemis (@artemis4115) November 27, 2017
主祭神は、布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)・布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)・布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)の三柱。布都御魂大神は、古事記・日本書紀の中に記述されている神話に登場する武甕雷神(たけみかづちのかみ)がお持ちになって国土平定の功績をおさめた神剣「韴霊(ふつのみたま)」に宿る御霊です。
大和路まほろばウォーク+1DAYウォーク
— 天理市産業振興課 (@tenricity_kanko) November 27, 2017
石上神宮にて、休憩中。#天理 #コフフン #cofufun #ウォーキング #石上神宮 pic.twitter.com/O0NVgacohz
布留御魂大神は、「亡くなられた人をも蘇らす」という十種の神宝「天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)」に宿る御霊。布都斯魂大神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が出雲で八岐大蛇(やまたのおろち)の退治に使用した天十握剣(あめのとつかのつるぎ)に宿る御霊です。このように、刀・宝に宿る神様をお祀りする珍しい神宮です。
奈良のパワースポット石上神宮3:配祀神(はいししん)
石上神宮は古い昔、山の中にあってそのまま今に残されたみたいな感じだ。生きた化石、シーラカンスみたいだ。四季は毎年変わるけれどずっと変わらない。そんな感じだ。深い豊かな山の中。そこに喜びを感じるのは、日本の魂が僕らに宿るからなのかな。 pic.twitter.com/jNoIVreMVu
— 神社で巫女をやるにっかり青江 (@miko_aoe) November 25, 2017
配祀神として宇摩志麻治命(うましまじのみこと)・五十瓊敷命(いにしきのみこと)・白河天皇・市川臣命(いちかわおみのみこと)の四柱がお祀りされています。宇摩志麻治命は、天璽十種瑞宝を受け継いで初代神武天皇に忠誠を尽くした神様。五十瓊敷命は、第11代垂仁(すいにん)天皇の皇子で、石上神宮の神庫(ほくら)を管理していた神様。
名残惜しいけど石上神宮を後にして。また来ます。ずっとここにいたくなる気持ちのいい神社だな。 pic.twitter.com/aHqKjtL5dD
— 神社で巫女をやるにっかり青江 (@miko_aoe) November 25, 2017
白河天皇は、歴代天皇の中でも特に石上神宮への崇敬が強かったといわれている第72代天皇。市川臣命は、第5代孝昭天皇の皇子の子孫で、石上神宮社職の祖にあたる神様です。これら三柱の主祭神・四柱の配祀神により、上にも紹介した健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就というご利益がもたらされているのです。
奈良のパワースポット石上神宮4:拝殿・本殿
拝殿は、鎮魂祭をもよおす場所として、上にも紹介した第72代白河天皇が寄進されたと伝わるものです。建立されたのは、その建築様式から鎌倉時代初期と考えられ、現存する拝殿の中で日本最古のもので、国宝にも指定されており、石上神宮の中でも見逃せないポイントの1つです。
元々は石上神宮に本殿はなく、御神体である神剣「韴霊」は土の中にお祀りされていると伝わっていましたが、実際に調査をおこなったところ、明治7年に多数の玉類・剣・矛などとともに神剣「韴霊」が発掘され、伝承は正しかったと証明されています。これを受けて神剣「韴霊」を奉安するための本殿が大正2年に建立された形です。
奈良のパワースポット石上神宮5:禁足地・神庫(ほくら)
拝殿の後方にある東西44.5メートル・南北29.5メートル・面積約1300平方メートルの土地は禁足地と呼ばれ、石に「布留社」と刻字された剣先状のもので取り囲まれています。神剣「韴霊」がお祀りされていた場所がこの禁足地であり、その発掘後も、石上神宮の神域の中でも最も神聖な場所とされています。
神庫は、名前の通り、神が宿る御神宝を収蔵する校倉造(あぜくらづくり)の庫で、上にも紹介したように、第11代垂仁天皇の皇子が管理していた場所です。元々は拝殿の西隣にありましたが、本殿の建立を受けて、明治45年に現在の場所である禁足地南西側の隅に移設されています。なお、毎年12月31日に神庫祭が開催されています。
奈良のパワースポット石上神宮6:摂社 出雲建雄神社
出雲建雄神社(いずもたけおじんじゃ)は、元々は、永久年間(1113~18)に創建された大寺院である内山永久寺の鎮守社住吉社の拝殿でしたが、神仏分離令により明治9年に内山永久寺は廃絶。住吉社の建造物はそのまま残されましたが、その後の明治23年に住吉社の本殿は放火で焼失してしまい、荒廃したまま拝殿が取り残された形でした。
そこで、この住吉社を石上神宮の摂社出雲建雄神社として、その拝殿を大正3年に現在の石上神宮の地に移築したものです。なお、建造物遺構として歴史的にもとても貴重なもので、国宝にも指定されていることから、これも石上神宮の中で見逃せないポイントの1つとなっています。
奈良のパワースポット石上神宮7:その他の摂社・末社
摂社の天神社・七座社は、大直日神(おおなおびのかみ)があわせてお祀りされていることから、「わざわい・けがれ」などに対するご利益を授けて下さる神様として信仰を集めており、鎮魂祭とも深い関係がある社です。末社の猿田彦神社は、「みちひらき」の神様として知られる猿田彦神(さるたひこのかみ)がお祀りされている社です。
末社の神田神社(こうだじんじゃ)は、御神体の神剣「韴霊」を天皇から奉った高倉下命(たかくらじのみこと)をお祀りしている社で、毎年6月30日に「神剣渡御祭(しんけんとぎょさい)」が斎行されています。なお、境内にある「烏帽子岩(えぼしいわ)」は、布留川の珍石だそうで、遠い昔から珍重されているもののようです。
奈良のパワースポット石上神宮8:七支刀(しちしとう)・宝物
社宝の七支刀は、特異な形状の鉄製の剣。全面が鉄さびで覆われており、製作された時期は、銘文からの解釈によれば、西暦369年と考えられています。また、日本書紀に記載がある百済から献上された「七枝刀(ななつさやのたち)」にあたるとされており、石上神宮では御神体と同様のものとして取り扱われており、国宝にも指定されています。
古墳時代の技法に似た形で5世紀後半頃に製造されたと考えられている鉄盾(てつたて)や、足利尊氏が奉納したものと伝えられている色彩豊かな仕上げの色々威腹巻(いろいろおどしはらまき)は、国の重要文化財に指定されています。また、小狐丸(こぎつねまる)と呼ばれる太刀や超大型須恵器の厳甕(いつべ)は奈良県の指定文化財です。
また、上にも紹介したように禁足地からも、教科書のどこかで見たことがあるような社宝が多数出土しています。硬玉勾玉(こうぎょくまがたま)・碧玉管玉(へきぎょくくだたま)・琴柱形石製品(ことじがたせきせいひん)・銅境・鏡形銅製品などのほか、国の重要文化財に指定されているものが非常に多く、その長い歴史を強く感じることができます。
奈良のパワースポット石上神宮9:楼門
石上神宮からの山の辺の道を12kmカメラを持って歩いたけど柿とみかんを頬張りながら、農家の方とお話ししたりすごく癒された(*´∀`*) pic.twitter.com/MFlzKE3mGS
— uli (@dieren04_29) December 3, 2017
拝殿手前の入り口にあたる部分には、2階建てで上部に屋根をもつ楼門が設けられています。鎌倉時代末期にあたる1318年に建立されたもので、国の重要文化財にも指定されているものです。ちなみに、正面に掲げてある木額には「萬古猶新(ばんこゆうしん)」という字が見えますが、これは有名な山縣有朋(やまがたありとも)によるものだそうです。
奈良のパワースポット石上神宮10:ニワトリ
おはようございます!
— 天理市産業振興課 (@tenricity_kanko) December 11, 2017
毎日寒い日が続きますね~
石上神宮の鶏さんたちも、みんな身を寄せ合って暖をとってるようです(^^)#天理 #石上神宮 #めぐみめぐるてんり #神社 #鶏 pic.twitter.com/UmmpmfEvKo
石上神宮で一番の人気者がニワトリで、参拝者がお子さんとともにエサをあげている姿が名物となっています。ニワトリは1970年代頃に奉納されたもので、高知産で天然記念物にも指定されている東天紅(とうてんこう)や、同じく天然記念物の烏骨鶏(うこっけい)のほか、レグホン・ミノルカなど約30羽が現在も参道や境内で過ごしています。
石上神宮は神使が鶏ということで「ご神鶏みくじ」があります。先日の「やたがらすおみくじ」と同じような内容でした。ずんぐりしてて可愛いです。 pic.twitter.com/M5ZBuMPkyK
— Yujiro (@yujiro_2ndboy) December 15, 2017
ちなみに、イタチやタヌキなどの小動物からの襲撃を避けるため、ニワトリたちは暗くなる前に高い枝に飛び上がり、そこで夜を過ごすそうで、羽数が大きく減ることなく現在まで生息を続けてきています。なお、烏骨鶏やレグホンは高く飛び上がることができないそうで、石上神宮により専用の鶏舎が設けられています。
奈良のパワースポット石上神宮11:鏡池のワタカ
手水舎(ちょうずしゃ)の近くにある鏡池は、江戸時代には石上池と呼ばれていたようですが、奈良県の天然記念物に指定されているワタカが生息していることで知られています。日本特産のコイ科の淡水産硬骨魚で、別名「馬魚(ばぎょ)」とも呼ばれていますが、様々な由来・伝説があるようで、ここにも長い歴史があることを感じさせます。
ちなみに、馬魚と呼ばれていることからもわかるように、顔が馬に似ているほか、草を食べることも特徴の1つです。なお、摂社出雲建雄神社の中でも紹介した内山永久寺の本堂にあった池から大正3年に移してきたもので、同時に、東大寺の中門前にある鏡池にもこのワタカが移されたそうです。
奈良のパワースポット石上神宮12:神杉・イチイガシ・大イチョウ
石上神宮の境内には、万葉集に「石上布留の神杉」と詠われているように、境内には昔から多くの杉が生息していたようで、樹齢300年を越えると考えられる巨大な杉が今現在も数本あって「神杉」と呼ばれています。特に、東側神杉は高さ30メートル・樹齢350年を越え、西側神杉は高さ35メートル・樹齢は400年前後といわれています。
また、楼門前から東への参道左手にあるブナ科の常緑高木イチイガシは、高さ約25メートル・樹齢は約300年といわれています。さらには、このイチイガシの近くには大イチョウがそびえ立ち、高さ約30メートル・樹齢は約300年といわれ、最寄り駅であるJR天理駅のプラットホーム2階からも見える壮大なものです。
奈良のパワースポット石上神宮13:お守り・授与品
たくさんのお守りが授与されており、特に人気が高いお守りは、七支刀が描かれている「御神剣お守り」。その他にも、勝負事のお守りである「勝守」のほか、安産のお守り・厄除けのお守り・学業成就のお守り・合格祈願のお守り・交通安全のお守り・身代わりのお守りなど、願い事に応じてピッタリのお守りが見つかるはずです。
お守り以外にも、言うまでもないかもしれませんが神札(おふだ)も授与されており、当然のことながら御祈祷を申し込むことも可能です。ちなみに、伊勢神宮の神札「神宮大麻」も授与されています。また、キーホルダー型のお守りのほか、最近では携帯・スマホなどにも付けることができるストラップタイプのお守りも人気となっています。
奈良のパワースポット石上神宮14:御朱印・御朱印帳
正月限定の茶系の鶏みくじが欲しくて、石上神宮に参詣しなければ‥と思いつつ、今日まで伺うことができず、悲しいかなお正月限定の鶏みくじは完売。
— ルージュいちご (@uguisugumi) January 10, 2017
普段授与されている白い鶏みくじも次回入荷は14日と大人気らしいです:chicken:
代わりにといってはなんですが、素敵な御朱印帳に特別御朱印を拝受。 pic.twitter.com/DADG3OONeC
最近ではテレビや雑誌などのメディアでも多数取り上げられ、「御朱印ガール」という言葉が生まれほど大人気で、アートなご利益・お守りともいえる御朱印ですが、もちろん石上神宮でも授与されています。1つはオーソドックスなタイプの御朱印となりますが「石上神宮」という文字によるもので、一般的な御朱印価格の300円で拝受できます。
石上神宮は御守りも御朱印も七支刀だ。
— 縁を繋ぐ同田貫bot (@enmusubi_tanu) May 7, 2017
御朱印は2種類あるが、七支刀は特別御朱印だ。 pic.twitter.com/MspbdsA7We
もう1つが、他の神社仏閣にはない特別な御朱印で、上にも紹介した「七支刀」の印が押された御朱印です。価格は700円と御朱印としては少し高めとなりますが、石上神宮を参拝したのであればぜひ拝受しておきたい御朱印です。ちなみに、石上神宮オリジナル御朱印帳も用意されているので、御朱印帳の購入を考えておられる方はぜひどうぞ!
奈良のパワースポット石上神宮15:アクセス・駐車場
今日は石上神宮(国宝・七支刀)→大和神社(戦艦大和の大和はこの神社の名前から)→高龗神社に行って奈良でぶらぶら遊んでから大阪戻って焼肉という遠足日だった:v:️綺麗な景色だった〜しかし奈良めちゃくちゃ寒い…!:joy: pic.twitter.com/3uq6upSFUf
— 藤森 (@cocarda_mori) December 9, 2017
電車でのアクセスは、近鉄奈良線大阪難波駅から奈良行き快速急行で大和西大寺駅へ。天理行きに乗り換えて天理駅にアクセスする形で所要時間約60分。京都からのアクセスは、近鉄京都線京都駅から天理行き急行で天理駅に直接アクセスでき、乗車時間は約60分。天理駅からのアクセスは、奈良交通バス苣原行きで石上神宮前で下車する形です。
車でのアクセスは、名阪国道の天理東インターから約5分・西名阪自動車道の天理インターから駐車場まで約15分のアクセス時間です。なお、4つの無料駐車場が用意されており、第1駐車場は20台・第2駐車場は50台・第3駐車場は80台・第4駐車場は50台が利用できる駐車場スペースが設けられているので、車でのアクセスも便利なスポットです。
住所:奈良県天理市布留町384 電話番号:0743-62-0900
駐車場も完備の石上神宮で深く歴史を感じてご利益も拝受!
奈良の人気パワースポット石上神宮の情報はいかがでしたでしょうか?日本最古の神宮といわれていますが、視覚的にもこれだけ今なお歴史を感じることができる神社仏閣は希少です。電車でも大阪・京都から60分ほどですし、駐車場完備で車でのアクセスもしやすいので、ぜひ参拝してたくさんのご利益を拝受してください!
RELATED
関連記事
RELATED
- 奈良県のカフェ特集!奈良市外にも人気のおすすめ店がたくさん!一挙ご紹介
かつて日本の中心だった奈良県には歴史的建物が多く点在しています。そんな建物を活かした奈良県らしいおしゃれなカフェがたくさん...
Koharu
- 奈良のパワースポットランキングTOP16!恋愛運・金運が上がる場所はどこ?
いにしえの都、奈良には一度は訪れてみたいパワースポットが沢山。その中でも特におすすめのパワースポットTOP16をランキング...
Alderleaf
- 奈良のキャンプ場特集!コテージ・川遊びができるおすすめの場所をご紹介
奈良に遊びに行くと、世界遺産や神社仏閣へ行くことが多いです。しかし奈良には自然がたくさんありキャンプ場もおすすめです。古都...
tomo
- 奈良の釜飯特集!有名な老舗のお店からおすすめのお店までご紹介
奈良のには食通をも唸らせるカニやエビ、たけのこなどの食材をふんだんに使用した絶品の釜飯をいただくことができるんです。ボリュ...
Miku Nakamura
- 奈良でディナー!夜景が楽しめるデートにおすすめなおしゃれな場所はどこ?
奈良県の夜景が見えるお店でディナーを楽しみませんか?お昼の風景には感じられなかったロマンチックさを楽しめる夜景は、2人の距...
Koharu
- ならまちの観光ならここがおすすめ!奈良にしかない雑貨屋などをご紹介
奈良県奈良市南部に位置するならまちには観光スポットがたくさん!昔懐かしい町屋の景色を歩きながら、おしゃれな雑貨屋さんもたく...
tabijin
- 奈良の三輪山特集!伝説の最強パワースポット登山についてご紹介
奈良県は桜井市にある三輪山。古来より神々が祀られたとされる円錐型のこの山は、現在有名なパワースポットとして多くの参拝客が訪...
asiasi
- 奈良のケーキ特集!ケーキバイキングをしているおすすめのお店はどこ?
みんな大好きなケーキ!おいしいケーキを食べると幸せな気分になりますよね。奈良には美味しいケーキが食べられるお店、思い切りケ...
ひろめぐ
- 奈良のラーメン21選!人気のお店・新店・深夜まで営業しているお店などご紹介
奈良は世界的にも有名な、日本の歴史を感じる観光都市。名物や様々なグルメもありますが、ラーメンだって外せません!老舗から新店...
MEG_TEA
- 奈良のプール情報!ウォータースライダーがある施設はどこ?室内プールはある?
夏と言えばプールで涼しく楽しく過ごしたいですよね。奈良県にもいろいろな工夫が凝らされたプールがたくさんあるんです。特におす...
りぃしぇる
- 奈良公園周辺のランチおすすめスポット11選!オシャレなカフェなど紹介
奈良県屈指の観光名所「奈良公園」は、とにかく広く見応えあり。観光していると、歩き疲れてどこかで足を休めたくなることもあるで...
rikorea
- 奈良県日帰り温泉21選!秘湯から貸切風呂のある施設までをご紹介!
国内有数の観光地で世界遺産や重要文化財も多数ある奈良県。観光の後の疲れを癒すのにちょっと寄りたい日帰り温泉。今回は奈良県内...
ダイスケ
- 奈良の世界遺産めぐり情報!お得なフリーきっぷとは?登録数日本一!
奈良県には法隆寺をはじめとした3か所の世界遺産があり、これは全国でも最多となっています。もし世界遺産をめぐりたいなと思って...
りぃしぇる
- 奈良の紅葉特集!名所の見頃・穴場をご紹介!ドライブにおすすめはどこ?
秋が近づくと気になるのが「紅葉」の見頃です。季節の移り変わりを楽しみ、美しい景色を眺めながらドライブもいいですよね。今回は...
kana
- 奈良県イチゴ狩り特集!おすすめの穴場や予約なしでも行ける場所をご紹介!
奈良県といえば、仏教建造物のイメージが強く、奈良県への観光目的もそれらの見物である場合が多いですが、実はいちご狩りも有名。...
SHION
- 吉野山の桜の見頃情報!千本桜へのアクセス・周辺ランチもご紹介
奈良県で桜といえば、何といっても「吉野山の桜」です。シロヤマザクラという品種を中心に約200種3万本の桜が密集していて「千...
tkysace
- 奈良のおすすめカフェのスイーツ特集!おしゃれで人気のお店をご紹介
国宝建造物を多く保有している古都奈良県は奈良公園の鹿やマスコットキャラクターのせんとくんで有名です。実は奈良県はおしゃれな...
yukinko0625
- 奈良のお寺・神社巡りにおすすめの場所16選!仏像やご利益情報などご紹介
奈良には数多くのお寺や神社があり、世界的に有名な「日本の観光都市」です。お寺や神社巡りに行く目的は観光、ご利益でしょうか。...
akiko28
- 奈良県おすすめドライブコース!夜まで楽しめるスポットをご紹介
奈良県は神社仏閣や史跡など数多くあり、古来からの手つかずの美しい自然も残されているドライブにはうってつけのスポット。そんな...
tama
- 奈良のスーパー銭湯9選!24時間営業・岩盤浴のある施設はどこ?
家でお風呂に入るのとは違う幸せを感じさせてくれるスーパー銭湯。こちらの記事では、奈良県にあるおすすめのスーパー銭湯をご紹介...
りぃしぇる
- 奈良の焼肉食べ放題のお店特集!個室もあるおすすめの所はここ!
古都・奈良。一見焼肉とはあまり縁が無さそうですが、実は大和牛と呼ばれる地元特産の牛肉の生産が盛んであり、食べ放題のおいしい...
okyk2514