この記事の目次
鹿児島県で観光をい楽しもう
この記事では鹿児島県のおすすめの観光地についてご紹介します。鹿児島県は南国特有の自然に恵まれ、そのうえ火山や温泉も魅力的な観光スポットとなっています。自然以外では神話の世界から、明治維新などの歴史的な遺産も数多くあります。定番の観光地から穴場まで広範囲にわたりご紹介しますので、楽しい旅行の参考になれば幸いです。
鹿児島市の観光地おすすめの絶景モデルコース
鹿児島市の城山からの絶景がおすすめ
鹿児島市でぜひ訪れたいモデルコースのスポットです。鹿児島市街地にあって、標高107mの展望台から見下ろす市街、錦江湾を挟んで桜島という構図はまさに絶景です。東洋のナポリと呼ばれてきましたが、なるほどと納得できますね。また、夜景(下の写真)も人気です。一帯は亜熱帯性の植物などがあり遊歩道の散策もおすすめです。
城山 イルミネーション&
— のぶ (@nobu07130713) November 8, 2016
鹿児島市の夜景!
(鹿児島県鹿児島市)#かごしま #kagoshima #薩摩 #夜景 #九州#イルミネーション#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #スマホ写真部 #nightview #photography pic.twitter.com/WpIXIB17DC
住所:鹿児島県鹿児島市城山町 電話番号:099-298-5111(観光交流センター)
人気の観光地の仙巌園からの眺望もおすすめ
仙巌園は旧薩摩藩主島津氏の別邸と庭園で、別名を磯庭園といいます。海岸近くにあり、錦江湾を池に見立て桜島を借景とした見事な庭園で、国の名勝に指定されています。城山からの眺望とともに、鹿児島市を代表する絶景のスポットですので、モデルコースとしておすすめします。5万㎡の広大な敷地には、御殿ほか尚古集積館もあります。
仙巌園のスタバにようやく行けた。客層が歴史遺産観光の年配夫婦や歴史好きが多く落ち着いており、スタバに生息するPCやノート広げて『コーヒー飲む時間さえも無いな…(含み笑)』な輩がいなくて良いですね。#仙巌園 #スタバ #家でやれ pic.twitter.com/HGqp1SAPKQ
— コットン (@nekonee_san) April 27, 2017
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 電話番号:099-247-1551
桜島は鹿児島の観光で外せないモデルコース
桜島フェリー:15分で渡れる
アメブロを更新しました。 『豊かな表情を見せる 活火山「桜島」と桜島フェリー&うろこ雲広がる空と錦江湾*3月19日』 #桜島フェリー #活火山https://t.co/wkjeAm2g3m
— MIKENYANMAMA (@CALICOCAT11) March 20, 2017
鹿児島の観光は桜島抜きでは語れません。モデルコースとして、できたら桜島の現地に足を運んでみたいですね。その場合は、桜島フェリーが頼りで、鹿児島港と桜島港を15分間で結び、24時間営業で年中無休です。なお、このフェリーは元は桜島の村営で現在は鹿児島市営となっています。
湯之平(ゆのひら)展望所は一押しのスポット
桜島にはいくつもの展望所がありますが、湯之平展望所(上の写真)が一押しのスポットです。海抜373m、北岳の4合目にあり、一般者が立ち入れる最高点です。桜島の火山はもちろん、鹿児島市内、天気が良ければ開聞岳、霧島連山などの絶景が望めます。夕景や夜景も人気ですのでお楽しみください。桜島港から約8km、バスもあります。
溶岩なぎさ遊歩道では足湯もおすすめ
桜島港から800mの所に溶岩なぎさ遊歩道があります。3kmも続く遊歩道で、桜島の噴火で流た溶岩を直接見たり触ったりできます。足湯(上の写真)もありますので、モデルコースとしておすすめです。文学の歌碑や句碑も多数ありますので、これもお楽しみください。なお、桜島には火山が産んだ古里温泉、白浜温泉などがありおすすめです。
住所:鹿児島県鹿児島市桜島 電話番号:099-245-2550(みんなの桜島)
鹿児島の観光地なら必須の西郷どんゆかりの地
西郷隆盛は、明治維新の立役者の一人で「西郷どん」と大変親しまれています。全国的にも西郷隆盛のファンは多く、ゆかりの地を巡るのが鹿児島観光のモデルコースの一つです。その中の一つが上の写真の銅像で、城山の麓にあります。上野の像とは違い軍服姿の大きな銅像で、渋谷の忠犬ハチ公と同じ作者です。
西郷隆盛は明治政府と意見を異にして下野し、鹿児島に帰りましたが、その後西南の役で政府軍と戦いました。最後は城山付近(上の写真)で自刃し、ここも大勢が訪れる所です。下の写真の西郷南洲顕彰館は、没後100年の1977年に作られ、その生涯、業績などが展示されています。隣接して南洲墓地があり、西南の役の戦没者を祀っています。
住所:鹿児島県鹿児島市上竜尾町2番地1号(南洲公園内) 電話番号:099-247-1100
鹿児島市観光で歴史や文化のモデルコース
おすすめの鶴丸城跡には西南の役の弾痕も
正式には鹿児島城ですが、一般的には鶴丸城の方が親しまれています。旧薩摩藩の居城跡です。城山にもお城がありましたが、そちらは籠城などのためで、普段は鶴丸城が使われていました。明治初期に焼失したままで、石垣や堀などを残すのみですが、往時をしのんでください。石垣には西南の役の弾痕が残されています。
住所:鹿児島県鹿児島市城山町 電話番号:099-222-5100(鹿児島県歴史資料センター)
照国(てるくに)神社は鹿児島のパワースポット
照国神社は、島津家28代当主の島津斉彬(なりあきら)公を祀る神社です。公は幕末に薩摩藩主となり、難しい時代に西欧文明も採り入れるなどし、殖産興業にも力を入れ国力を向上させました。また西郷隆盛や大久保利通など人材の育成にも尽力し、日本の発展にも寄与するなどし、地元からも慕われています。
BOXティッシュ貰って、サザン☆クロス
— さつま★52号 (@32ma52) January 3, 2017
ライブが午後の予定でした。この間に照国
神社で初詣しました⛩️天文館にも近くて
便利な立地で、参拝客が多い神社です!
薩摩藩主・島津斉彬(なりあきら)公を祀
る神社です。#照国神社 #鹿児島の神社#天文館 #島津斉彬 #鹿児島市 #初詣で pic.twitter.com/GFI7KzXfRj
住所:鹿児島県鹿児島市照国町19-35 電話番号:099-222-1820
尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)は世界遺産に登録
尚古集成館は島津斉彬の西洋文明採り入れの方針により作られた、洋式工場群を内容とする博物館です。旧修正館は「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界遺産に登録されています。製鉄所やガラス工場などの跡もご覧ください。また現在の薩摩焼や薩摩切子も見学したり土産品を買うこともできますので、おすすめのスポットです。
子どもの日を前に、尚古集成館別館のしらたま様(薩摩焼のねこ)は
— 仙巌園公式 (@senganen) May 3, 2017
りりしい出で立ちとなっております!!
お客様をお出迎えするポジションにおりますが、
この設えになってから、心なしか表情も引き締まって見えます:star2: pic.twitter.com/FWKnhKeSEa
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1 電話番号:099-247-1511
いおワールド鹿児島水族館は桜島が背景の観光地
鹿児島港の一角にあり、錦江湾の海水を利用している水族館です。鹿児島の海の生物を中心に約500種が展示されており、呼び物のジンベイザメや大型エイなどをご覧ください。また、桜島を背景にイルカのショーも楽しめますので、おすすめします。通常の営業時間は18時までですが、連休、夏休みの土日などは夜間営業もあります。
住所:鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 電話番号:099-226-2233
江戸時代の橋なら石橋記念公園がおすすめ
鹿児島市の甲突川には江戸時代に造られた5つのアーチ型の石橋がありましたが、集中豪雨で2橋が流失しました。そこで後世に伝えるために残った3橋を移設復元し、記念館も加えて石橋記念公園としたものです。上の写真で西田橋(左上、右下)、高麗橋(左下)、玉江橋(右上)です。観光としては穴場ですがおすすめのスポットです。
住所:鹿児島市浜町1-3 電話番号:099-248-6661(石橋記念館)
鹿児島観光の想い出におすすめの錦江湾クルーズ
いざ桜島へ♪#よりみちクルーズ#一日一便#マモニャン pic.twitter.com/fNHbxLbp0Q
— 野田たけし / のでぃ→ (@takeshi_nody) February 16, 2017
風光明媚な錦江湾のクルージングには複数のクルージングがあります。まず前記の桜島フェリーでも、50分掛けてミニクルーズする"よりみちクルーズ"の便がありますので、おすすめします。原則として毎日11時5分に鹿児島港を出航しており、料金は大人500円です。問い合わせは099-293-2525に電話してください。
錦江湾クルーズ船「クイーンズしろやま」です。鹿児島市の
— さつま★52号 (@32ma52) October 26, 2015
地場スーパー「城山ストア」が運行しています。昼のランチ
クルーズで乗った時の画像で、テーブルに料理が並びました。#錦江湾 #鹿児島の船 #城山ストア #鹿児島市 #クルーズ船 pic.twitter.com/eW7P5z5r2I
他には"株式会社しろやまストア"が運営する食事付きで穴場ともいえるクルーズを楽しむことができます。ランチクルージングは12時発で、1時間30分間掛かり、デイナークルージングは18時発で、2時間掛かります。出発地は桜島フェリーのターミナルで、予約が必要です。問合せは099-257-3039に電話してください。
霧島神話の里公園では大展望がおすすめ
JR霧島神宮駅から車で15分ほどの所にある公園で、道の駅を併設しています。リフトで標高600m強まで上がることができ、そこからの展望は錦江湾、桜島はもちろん、天気が良ければ開聞岳まで雄大な光景を堪能できます。食事のほか、スライダー、グランドゴルフなどゆっくり楽しめる所ですのでおすすめします。
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2583-22 電話番号:0995-57-1711
霧島神宮は鹿児島観光で一押しのパワースポット
霧島神宮は天孫降臨神話とゆかりのある神社です。天照皇大神の命により神々が地上に降り立った所が高千穂峰であり、霧島神宮は降臨したニニギノミコトをお祀りしています。古くは高千穂峰に社殿がありましたが、噴火などの被害などにより遷宮しています。現在の社殿は1715年に建造されたもので、国の重要文化財に登録されています。
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608−5 電話番号:0995-57-0001
4月から新しい御守として
— 霧島神宮 (@OY3g2NrJupTG0LN) April 8, 2017
仕事守を頒布しております
これまでも参拝の方によく尋ねられていましたが、御札のみで、会社勤めの方が増えた現代、御札をお祀りする事務所ではなく個人で持ちたいとの声。
敵中突破の島津義弘公が切り絵で表現されています。 pic.twitter.com/CJvtkhZNo1
霧島温泉郷は龍馬も新婚旅行に行った観光地
霧島連峰の一帯には温泉が沢山ありますので、霧島神宮や神話の里公園の後、温泉に寄るのもおすすめです。霧島温泉郷の中の一つに林田温泉(上の写真)があり、霧島いわさきホテルもその候補です。同地は坂本龍馬が日本で初めて新婚旅行に訪れた所として知られ、緑渓湯苑(下の動画)も同ホテルで楽しめる穴場です。
住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂 電話番号:995-78-2115(霧島市観光協会)
知覧武家屋敷で鹿児島の小京都を観光しよう
知覧の武家屋敷は江戸時代の武家の町並みを伝える貴重なスポットです。ここの武家屋敷のエリアは敵の侵入に対する防御のために計画・工夫されたものです。同時に京風の庭園も設けられ、7つの庭園が開放されていますので、タイムスリップして散策してはいかがでしょうか?下の写真は一角にある郷土料理の店です。
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡6198 電話番号:0993-58-7878(知覧武家屋敷庭園有限責任事業組合)
知覧特攻平和会館は思いを新たにする聖地
知覧は第二次大戦の末期、特攻基地が設けられ、この地から若い特攻隊員が沖縄戦に飛び立ちました。この記念館は彼らの遺品などを展示し、特攻のようなことを繰り返さないこと、平和を祈念するために、地元の人たちの思いで作られました。知覧観光のモデルコースとして、意義深いことですので武家屋敷とともにおすすめします。
GWで行った知覧特攻平和会館が凄かった。
— yumi (@yasu_yumi_11) May 10, 2017
入った瞬間胸がいっぱいになった…
今まで生きててこんな気持ちになったのは初めてやった。
多くの人若い命が散っていった場所…
どうか世界中が平和でありますように…#知覧特攻平和会館 pic.twitter.com/tvrLP9oUBv
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡17881 電話番号:0993-83-2525
鹿児島の怪獣伝説の観光地の池田湖がおすすめ
池田湖は指宿温泉の西にあるカルデラ湖です。水深は233mもあり、謎の怪獣「イッシー(上の写真)」が棲むという噂で話題になりました。また、体長2m、胴回り50cmもある大うなぎ(下の写真)が棲息していることでも知られ、展示もされています。澄んだ湖水に開聞岳が映り、散策におすすめのスポットです。
住所:鹿児島県指宿市池田 電話番号:0993-22-2111(指宿市観光課)
鹿児島のおすすめの穴場観光地の知林ヶ島
知林ヶ島(ちりんがしま)は指宿温泉から北東の錦江湾上の無人島です。上の写真は魚見岳からの眺望ですが、時により島がつながり絶景となります。タイミングとしては3月から10月の大潮のときなどに歩いて渡ることができます。縁結びなどで人気があり、島には、遊歩道や展望台、チリンズベルという愛の鐘などがある穴場のスポットです。
住所: 鹿児島県指宿市西方 電話番号:0993-22-2111(指宿市観光課)
指宿温泉は砂むしがおすすめの観光地
指宿温泉は、市の東部の至る所から温泉が湧くといわれ、全国的にも知られた温泉地です。指宿方面の観光のモデルコースの拠点であり、そこから各地へ行くことができます。特に有名なのは砂むしで、海岸沿いの多くの旅館・ホテルで設備がありますが、公営の「砂むし会館」もあり、誰でも手軽に利用できますので、ぜひ体験してください。
住所:鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18 電話番号:0993-23-3900
開聞岳は鹿児島のおすすめの絶景観光地
薩摩富士ともいわれる開聞岳(かいもんだけ)は、薩摩半島のシンボル、モデルコースの一つです。どこからも目立ち、上の写真の日本最南端の駅「西大山駅」からもよく撮影されています。標高は924mですが、日本百名山であり、頂上からは桜島、屋久島なども望むことができます。2~3時間で登れますので、トライしてみてください。
住所:鹿児島県指宿市開聞十町 電話番号:0993-32-5566(かいもん山麓ふれあい公園)
長崎鼻は新婚旅行のメッカだった観光地
長崎鼻は薩摩半島の最南端で、突き出した岩の岬で灯台もあります。開聞岳を右手に望む絶景スポットで、かっては新婚旅行に人気の地でした。また、乙姫様を祀った竜宮神社もありますので、南国情緒をゆっくりお楽しみください。
住所:鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻 電話番号:0993-22-2111(指宿市観光課)
鹿児島観光の穴場の内之浦宇宙空間観測所
この施設は種子島とともにJAXAのロケット打ち上げ施設ですが、内之浦ではカッパーロケット・ミューロケットなど日本のロケットの歴史を開いてきました。宇宙科学資料館を見学でき、観光としても穴場です。大隅半島の東側にあり、最寄りの鹿屋市からバス・車で45分ほどかかりますが、十分見応えがあります。
日本初の人工衛星を打ち上げたLー3ロケット#内之浦宇宙空間観測所 pic.twitter.com/9pi4fUdMo7
— しもさん @ジムニーとカプチーノ (@simor700) December 30, 2015
住所:鹿児島県肝属郡肝付町南方1791−13 電話番号:050-3362-3111
鹿児島のおすすめの穴場?佐多岬展望公園
佐多岬は大隅半島の先端にあり、本土最南端の地です。また北緯31°でもあり、そのモニュメントもあります。なお北緯31°線上にはカイロやニューデリーもあり、佐多岬でもハイビスカスなど亜熱帯の植物が見られます。佐多岬展望公園には遊歩道も整備されていますので、種子島や屋久島も眺められる穴場の絶景をお楽しみください。
本日の戦利品#ツーリング #鹿児島 #佐多岬 pic.twitter.com/r4UB7zUEGU
— しげお@ドカモン696 (@Bjj71) May 5, 2017
住所:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多大泊 電話番号:0994-24-3115
屋久島/種子島/奄美大島などおすすめの観光地
#屋久島 de #縄文杉^^・・・疲れたあ~^^/ +・・;それって、どういうコトー診療所^^?まったく #オタク^^;出歩く時に、ぼちぼち歩きしかできない人ならとも書くカクッ” ふつ~の人なら、どうってことはないはずだけどなあ^^・あ~^^書き込みがオ~バ~話~苦なんだ値^^; pic.twitter.com/4q2sMDcmXJ
— 屋久島旅人ガイド太田・おおたさん^^! (@yakushimadas) May 8, 2017
鹿児島県には、例えば屋久島・種子島・奄美大島など沢山の離島があります。それらの島にはそれぞれ魅力的・穴場の観光地が豊富にありますが、別の記事に紹介を譲ることとしこの記事では割愛させていただきます。なお、次の記事などをご覧ください。
鹿児島には魅力的な観光地がいっぱい!
鹿児島県の観光地をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?南国の風景の中で豊かな自然を満喫でき、歴史的な事物にも接する所が沢山ありますね。テーマがいろいろありますし、鹿児島市内以外では地理的にかなり離れたエリアもあります。ですから鹿児島でどこに行くか、何を見たいか整理して計画することをおすすめします。

RELATED
関連記事

RELATED
- 吹上浜の砂の祭典を観光!開催場所は?潮干狩りもおすすめ!
鹿児島県西部に位置する吹上浜では、砂に関するイベントが開催されます。この砂のお祭りは鹿児島県のゴールデンウィーク時期を代表...
kana
- 指宿には玉手箱に乗ってGO!JR指宿のたまて箱の予約は?車内販売も気になる
指宿は、竜宮伝説のモチーフになった場所として知られています。2011年3月にデビューした指宿のたまて箱は、その竜宮伝説の玉...
marussia
- 知林ヶ島は縁結びのパワースポットの無人島!干潮時間と行き方は?
鹿児島県に歩いて行ける無人島があるのをご存じですか?「知林ヶ島」という小さな島で、変わった行き方でしか上陸できません。なん...
鈴森すずね
- 屋久島でダイビング!アクティビティ・沢登り・カヤック・釣り・川遊び等をご紹介
屋久島と言えば、屋久杉が有名ですが屋久杉だけが屋久島ではありません。ダイビングを始めとしたアクティビティがもうひとつの屋久...
川島 剛
- 日本の島!おすすめランキングTOP21!明日行ってみたくなるのはココ!
日本には、数え切れないほどの島があります。みなさんは、その数をご存じですか。日本は世界的に見ても島が多い国で、現在6852...
川島 剛
- 鹿屋航空基地は永遠のゼロの舞台!特攻資料館には貴重な機体も展示!
「永遠のゼロ」の舞台として有名な鹿屋航空基地には貴重な実機を見る事が出来る資料館や楽しいイベントがたくさん!「永遠のゼロ」...
スズシロ
- 薩摩半島のおすすめ観光スポット11選!ドライブで名所巡りも人気!
薩摩半島には、自然が豊かで、海と山が素晴らしい景観を生み出しています。そんな薩摩半島は、やはりドライブするのがいいでしょう...
櫟尾 陽一
- 鹿児島の名産まとめ!果物や魚もおすすめ!食べ物以外も人気!
鹿児島には隠れた名産がたくさんあることをご存知ですか?九州内でも農業や漁業が盛んなことで知られる鹿児島の人気の名産をまとめ...
apricotchild
- 大学生最後の旅行はどこへ?国内・海外のカップルにおすすめの場所や予算を紹介
大学生最後の旅行は、いつもより少しだけ予算を足して、今まで行ったことのない観光地や景勝地を訪れてはいかがでしょうか。学生最...
川島 剛
- 鹿児島のイルミネーション人気スポット!綺麗な光はデートにもおすすめ
南国、鹿児島は桜島、西郷どんなどで有名です。しかし近年、鹿児島は綺麗なイルミネーションの人気スポットも整備され、人々の目を...
福永保徳
- 鹿児島のしろくまアイスはどこがおすすめ?本店『むじゃき』のかき氷が有名!
鹿児島の白くまは、大きなかき氷にフルーツがたっぷりのったスイーツです。最近では白くまのように見える「白くま」や味を変えて黒...
prowriter
- 日本の離島おすすめ17選!旅行で絶対行きたくなる美しい島ご紹介!
日本は島国ですが、南北にたくさんの美しい離島があります。日本の離島は、四季折々の離島の風景が見られるのも他の国にはない離島...
川島 剛
- 鹿児島の動物園『平川動物公園』で人気のコアラに会おう!遊園地や夜の営業も
鹿児島の動物園・平川動物公園の情報をたっぷりとご紹介いたします!鹿児島は自然も豊かで、動物園で暮らす動物たちも伸び伸びと生...
ちーみん
- 城山展望台へ鹿児島で人気の夜景を見にドライブ!西郷隆盛ゆかりの公園
鹿児島県は幕末の英雄、西郷隆盛にまつわる史跡がたくさんあり、観光スポットになっています。鹿児島市街地にある「城山展望台」も...
K2449和田美喜代
- 鹿児島の郷土料理の魅力を紹介!人気グルメやおすすめの店情報も!
鹿児島県で古くから伝わる、一度は食べておきたい郷土料理をご紹介します。おすすめした郷土料理を購入できるお店や、お土産として...
prowriter
- 鹿児島市の観光スポットまとめ!市電で回れる市内周辺のおすすめ名所!
鹿児島県鹿児島市といえば、幕末から明治維新にかけて激動の日本を支えた西郷隆盛の出身地で有名です。鹿児島市内には西郷隆盛ゆか...
patandjessthecat
- 鹿児島のゆるキャラ一覧!人気・可愛いキャラは?怖いご当地キャラもいる?
鹿児島県のご当地ゆるキャラの中で、人気が高いゆるキャラや可愛いゆるキャラを中心にご紹介します。ドラマ化されたゆるキャラや、...
prowriter
- 鹿児島空港のお土産人気ランキングTOP9!おすすめや定番を購入!
鹿児島空港には薩摩芋を使ったお菓子など定番のお土産をはじめとしたお土産がたくさんあります。家族や友達、職場などに持っていけ...
小彩
- 鹿児島の道の駅でリフレッシュ!温泉など人気の休憩施設が充実!
鹿児島は、指宿や霧島をはじめとし有名な温泉地をゆうしていますが、そのほかにもたくさんの良質な温泉があります。今回は、そんな...
さんや
- 鹿児島のデートスポットおすすめ21選!夜景や食事場所のプランはこれでOK
鹿児島デートスポットにつきまして、夜景や食事場所スポットはもちろん、幾つかのジャンルから場所を紹介致します。買物スポット・...
柴田真良
- 鹿児島の海が息をのむほど綺麗!海水浴に人気!穴場の海岸はココ!
暑くなってくると、海が恋しくなってきますね!でも人でいっぱいの海水浴場はちょっと…、という方も多いのではないでしょうか。鹿...
Sachibou