地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都清水寺「音羽の滝」の意味やご利益の順番は?正しい飲み方もチェック!

京都清水寺「音羽の滝」の意味やご利益の順番は?正しい飲み方もチェック!
投稿日: 2020年2月7日最終更新日: 2020年10月8日

千年以上もの昔から枯れることない清らかな「音羽の滝」は、世界遺産である京都清水寺の名前の由縁になった霊水が湧き出る、京都屈指のパワースポットです。そんな京都清水寺の「音羽の滝」の意味やご利益の順番、正しい飲み方などをご紹介します。

京都清水寺「音羽の滝」には意味がある!見出し

Photo by poplinre

千年以上前からとぎれることなく流れ落ちる清らかな「音羽の滝」は、世界遺産の京都清水寺の名前の由縁になった霊水が湧き出る、京都屈指のパワースポットです。

今日も多くの人が訪れる有名な世界遺産の京都清水寺にある「音羽の滝」の意味やご利益の順番、正しい飲み方などをご紹介します。

滝の順番とご利益・正しい飲み方もチェック!

Photo by prelude2000

何時行っても混んでいるお不動さんの霊水「音羽の滝」の石の筧(かけひ)から流れ落ちる高さ約4メートルの3筋の流れに、それぞれに違う意味とご利益があります。

それらを順番に説明しますので、作法と言うほどではありませんが、正しい飲み方や気持ちのあり方など、願いが神仏に届きますよう、しっかりとチェックしてゆきましょう。

音羽の滝とは見出し

京都の清水寺の歴史は古く、1200年も昔に、「音羽の滝」に導かれるように出会った、賢心(延鎮上人)と征夷大将軍の坂上田村麻呂が創建しました。

高さ約4メートルの3筋の流れの「音羽の滝」は、古くから清らかな霊水の山岳信仰の聖地としてあり、現在、お堂があるお不動さんの前は、竜神さんが祀られていたそうです。

Photo by Tomotaka

山岳信仰と言えば日本独自の仏教の修験道(しゅげんどう)ですが、険しい山を登ったり冷たい滝に打たれたりと荒行をし、現在においてもお坊さんばかりでなく一般の参拝者が、早朝などに滝に打たれる修行(滝行)をすることがあります。

「音羽の滝」の水しぶきが上がる水面下に四角や丸い礎石のようなものが見えますが、これが滝行をする時の足場です。

京都屈指の人気観光地・清水寺にある有名パワースポット

大昔の「音羽の滝」は、自然崇拝の山岳信仰で奈良時代より古いパワースポットとして地元の人々のくらしの中にありました。

京都はパワースポットが多いですが、清水寺と音羽の滝は、鞍馬寺と貴船神社、上賀茂神社と下鴨神社に次ぐ京都屈指の強力なパワースポットです。

清水寺の名前の由来でもある「音羽の滝」

Photo by eerkmans

「音羽の滝」のおとわは、地名の「乙輪」(おとわ)が元の名前です。それが鎌倉時代の歌人、藤原家隆が滝の流れ落ちる音を鳥の羽音のようだと歌ったことから「音羽の滝」となりました。

「音羽の滝」の水は、「黄金水」「延命水」と呼ばれ、人々を善なる道、幸せに導く清らかな水があるお寺、それが清水寺の名前の由来です。

音羽の滝の不動堂見出し

Photo by Andrea Schaffer

「不動堂」には、三筋流れ落ちる滝の向こうに静かに参拝者を見守るようにお不動さん(不動明王)が祀られていますが、古くは、倶利伽羅竜王(くりからりゅうおう)が祀られていたそうです。

倶利伽羅竜王は、山岳信仰と密教が融合した修験道の守り神で、大きな諸刃の剣に巻き付く黒い龍の姿をしていて、不動明王の化身とされ、お不動さんも滝と参拝者(修行者)の守り神です。

清水寺の拝観料や拝観時間を紹介!観光の所要時間や料金の割引方法はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺の拝観料や拝観時間を紹介!観光の所要時間や料金の割引方法はある? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
清水寺は日本が誇る京都の観光スポットです。世界からも多くの観光客が訪れる京都・清水寺。拝観料は安く、拝観時間はちょっと季節によって微妙に変化します。清水寺の所要時間、拝観料、拝観時間、料金割引について詳しくご紹介します。

音羽の滝の順番とご利益見出し

Photo by Kentaro Ohno

長い歴史を持つ清水寺「音羽の滝」は、鎌倉時代に修験道が盛んになると滝の順番を待つ人が多くなり、3筋の滝になり、観音信仰が盛んになる江戸時代には、現在とは違う滝の意味とご利益がありました。さて、前置きが長くなりましたが、3筋の「音羽の滝」のそれぞれの意味を順番に解説してゆきましょう。

<右>延命長寿

Photo by fotocarios

「音羽の滝」は、大昔からこの辺りの人々の命の泉として暮らしの中にありました。健康に恵まれている人は、あまり気にとめることもないかもしれませんが、大病をしたら健康のありがたみが身に沁みます。霊水「音羽の滝」に向かって右は、「智慧」の意味を持ち「延命長寿」のご利益があります。

<真ん中>恋愛成就/縁結び

Photo by othree

青春時代にどれだけの若者が恋愛に悩んでいることか、恋愛は女子の永遠のテーマかもしれません。霊水「音羽の滝」の真ん中は、「利得」の意味を持ち「恋愛成就、縁結び」のご利益があります。順番待ちの一番多い真ん中の滝ですが恋愛は心のバランスが大事、境内にある地主神社と併せて祈ると良いです。

<左>学業成就

Photo by wongwt

人は物心ついてから神仏のもとへ帰るまで、勉強するために生まれてきたと思えば気持ちも楽です。気休めになっていませんが、できれば結果が欲しいもので、テスト前に集中力を高めるために「音羽の滝」の水は力水になります。霊水「音羽の滝」の左は、「慈悲」の意味を持ち「学業成就」のご利益があります。

音羽の滝のご利益には諸説あり!

Photo by junyaogura

現在の霊水「音羽の滝」のご利益は、上記の通り滝の3筋の右「延命長寿」、真ん中「恋愛成就、縁結び」、左「学業成就」ですが、江戸時代には3筋の「音羽の滝」の意味が違っていて、現在、他にいくつか「音羽の滝」のご利益があります。元々滝は一つだったので、本来の意味が3筋のそれぞれに根本としてあります。

音羽の滝のご利益の諸説①:他にもあるご利益

Photo by Kentaro Ohno

1200年もの年月、湧き続けてきた霊水「音羽の滝」ですから、時代によって3筋の滝の意味とご利益が、現在と違っていることもありました。その中の1説では、滝の意味とご利益が右は同じで「延命長寿」、真ん中は「美容」、左は「出世」になっていて、美しさを磨くことは恋愛成就、学歴が出世につながると言うことでしょう。

音羽の滝のご利益の諸説②:ご利益は3つとも一緒

Photo by Hotice Hsu

元々、はじまりは一本の滝だったのでご利益は3つとも一緒で右、真ん中、左と順番を気にすることはないと言われていて、本来の「命の泉」としての意味です。「音羽の滝」のお目当てのご利益を頂こうと長い列に頑張って並んでいるのにチョッと興ざめな話ですが、大昔から人の運命を見守ってきた清水寺「音羽の滝」です。

音羽の滝のご利益の諸説③:八功徳水

Photo by bmatich

古くから「音羽の滝」には、八功徳水(はっくどくすい)と言われる8種類のご利益があり、すなわちこの泉の水は、極楽浄土にあるとされる池の水だというのです。

清水寺は南都六宗の「法相宗」ですが、「倶舎論」(くしゃろん)では甘、冷、軟、軽、清浄、不臭、飲時不損喉、飲已不傷腸の特性を持つ水とされて霊水「音羽の滝」の水質がどれだけ素晴らしいものであるかを述べています。

音羽の滝のご利益の諸説④:江戸時代のご利益

Photo by hoangmn

江戸時代の「音羽の滝」のご利益ですが、現在とはまったく違っていて、3筋滝の右の意味が知恵でご利益が学業成就、真ん中の意味は、得、ご利益が金運、左の意味は、慈悲、ご利益が厄災消除になっています。

観音信仰が盛んだった江戸時代には、清水の舞台のある本堂と「音羽の滝」の間を33回往復しながら、御本尊「十一面観世音菩薩」に祈願していました。

音羽の滝の正しい水の飲み方と注意点見出し

Photo by Bougvla

毎日、多くの人が訪れる聖地、清水寺「音羽の滝」は、天然水なので飲むだけなら、料金は無料ですが清水寺への入場料はいります。飲み方も作法というほどでもありませんが、他の人に対する気配り思いやりを忘れないよう、公衆衛生上の問題もありますので、正しい水の飲み方と注意点、心がまえなどをチェックしてゆきましょう。

音羽の滝の水の飲み方

「音羽の滝」の水を飲む前に、まずは滝と参拝者を守っている「お不動さん」に手を合わせましょう。一度の参拝で仏様にお願いするのは、1つで3筋の滝のどれに順番が回ってくるか分かりません。空いている時ならば待てばいいですが大概は選ぶ余裕がありません。

飲み方は、神社ほど厳格ではありませんが要領は同じで、備え付けのひしゃくで水を汲み、手じゃくでその水を一口だけいただきます。願掛けをして優しい気持ちになったならば、神仏に心の声が届いたと言われています。

ひしゃくは紫外線照射のケースである程度は滅菌されますが、飲む前にすすぐ人も多く最近の公衆衛生上の問題から水飲みのカップは、滝のお堂の売店で販売しているので旅のお土産としてもおすすめです。

音羽の滝の水を飲む際の注意点「欲張ってはならない」

3筋の滝のご利益「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」とあり、飲み方の注意点として、欲張りな人は3つ全部飲みたくなりますが、全部飲むとご利益は無く、2、3杯飲んでもいけません。混んでいるからと言って順番をぬかしてもダメです。

ここは1200年も続く仏教の聖地ですから、そここに仏様の教えがちりばめられていて、欲深さは悪徳の1つと考え、1口だけ飲み願いも1つです。

水を飲まずに音羽の滝のご利益を授かる方法

Photo by kagawa_ymg

「音羽の滝」は霊水ですが、生水なのでお腹が心配な人は、水を飲まずにご利益を授かる方法があります。その方法はひしゃくで汲んだ水に左手の小指を付け、小指が自然に乾くまで待つことです。この時、誰にも一言も口をきいてはいけません。もし、口をきいたならばご利益がなくなると言われています。

音羽の滝の水は購入して持ち帰ることも可能!

「音羽の滝」の水は、昔から清水寺や地元の人々がお茶や料理に重宝に使ってきました。観光客もペットボトルで水を汲んでいいですが、最近は残念なことにマナーが悪くなっています。

ここは祈りの場所ですから、ほどほどにすべきで、美味しい霊水「音羽の滝」が飲みたいのであれば向かいの滝のお堂の売店で「音羽霊水」として1本500円で販売しています。

音羽の滝の水の泉質

Photo by jacob jung

音羽の滝の水は、東山36峰の1つ清水寺がある音羽山から湧き出る水で飲用水として国や京都府の認可が下りています。「音羽の滝」の清純な水は、軟水で天然のミネラルが豊富で水温は約11度から12度です。しかし、生水ですからバクテリアも入っていています。生水が体に良いという人もいますが、衛生面から見たら万人向けではありません。

音羽の滝の基本情報見出し

Photo by masahiko

「音羽の滝」は、清水寺の境内にあるのですぐにわかりますが、紅葉の季節は特に美しく大変人気がありいつも混雑しています。

「音羽の滝」の場所や行き方、平日や土日の混雑状況や拝観時間や料金などを詳しく説明します。

音羽の滝の場所・行き方

Photo by Kentaro Ohno

清水寺までの行き方は、市バスが一番よく、JR京都駅の北側にあるバス乗り場の「D1のりば」か「D2のりば」から乗車してバス停「五条坂」で下車し、バス停からは徒歩15分くらいで着きます。

清水寺の境内では、「音羽の滝」は清水の舞台の東南にあり、東側の階段を下りて少し先の左側にあります。バスの料金は大人230円、子供120円になります(土、日曜、祝日や観光シーズンは混雑します)。

グループならばタクシーの利用がおすすめで、所要時間は10分くらいで料金は1200円くらいです(産寧坂から徒歩5分)。

音羽の滝の混雑状況

Photo by takashi9306

人気観光スポットなのでいつでも混雑していますが、現在は、空いているかもしれないので、目当てのご利益の滝の1筋にたどり着けそうです。お正月やお盆、花見や紅葉のシーズンには、混雑が予想されますが、普段に比較的すいている時間帯などを見てゆきましょう。

土日の音羽の滝の混雑状況

Photo by bnhsu

地元京都の人もお参りする人気スポットなので、土日ならば、待ち時間は30分から40分はあります。運悪く団体客と一緒になると待ち時間は、1時間以上になります。お目当てのご利益の滝にたどり着けるかわかりませんが、朝早く6時から8時の間なら何とかなるかもしれません。

平日の音羽の滝の混雑状況

Photo by Kiwi He

普段なら平日は、待ち時間は最大でも10分から15分くらいかかりますが、現在ならばお目当てのご利益の滝にたどり着ける確率が高いです。朝早く6時から9時の間なら大丈夫ですが、朝早くには「水ごり」をする人がいたり、9時以降だと団体客と一緒になると待ち時間は、長くなります。

音羽の滝の料金・営業時間

Photo by Albert929

音羽の滝の拝観料金は無料ですが、清水寺の拝観料金は、有料で大人、高校生以上が400円で小学生、中学生は200円です。営業時間は、清水寺と同じです。

清水寺の拝観時間は、朝6時から夕方18時まで、4月上旬から7月31日の土日祝と8月は18時30分までで、夜間ライトアップは、春は3月9日から18日に開催している「京都・東山花灯路2016」に伴い夕方18時から夜21時までです。

3月30日から4月8日、お盆の8月14日から16日も同じで秋の11月17日から12月2日は17時30分から21時までになっています。

清水寺のアクセス方法は?京都駅や各路線の電車・バスや車での行き方を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
清水寺のアクセス方法は?京都駅や各路線の電車・バスや車での行き方を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
清水寺は日本人なら誰もが知っている有名なお寺です。この記事では、そんな清水寺のアクセスについて、電車やバスでの行き方や車で行った際の駐車場事情についてご紹介します。また、東京からのアクセスについてもご紹介したいと思います。

清水寺のご本尊【十一面千手千眼観音菩薩】見出し

Photo by Dr.Colossus

普段、本堂でお目にかかるのは「御前立」(おまえだち)と言われるご本尊のレプリカの仏様ですが、江戸時代に作られた「御前立」も大変立派な仏像です。

清水の観音さん、国宝「十一面千手千眼観音菩薩立像」は清水型と言われる観音様で、左右の腕を伸ばし、お釈迦様を頭上に高く掲げているのが特徴です。観音様は密教の神様で、千の「かいな」を動かし臨機応変に姿を変え、人々をより善き道へと教え導いて下さいます。秘仏「十一面千手千眼観音菩薩」は33年毎に開帳されますが、次回は、2033年です。

清水寺に参拝して音羽の滝のご利益をいただこう!見出し

Photo by KeikoS.ryoko

いかがでしたか。「音羽の滝」の意味やご利益、滝の水の正しい飲み方を把握できたでしょうか。悠久の歴史の中で、戦や災害や飢饉、疫病などのさまざまな苦難を乗り越えて、京都清水寺の「音羽の滝」は、人々の希望をつなぐように今日も清らかな水を注いでいます。ご利益の意味は人それぞれかもしれませんが、健康が一番大切です。

投稿日: 2020年2月7日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote