地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

日本三大稲荷で商売繁盛!五大稲荷ともいわれる神社で御朱印集めをしよう!

日本三大稲荷で商売繁盛!五大稲荷ともいわれる神社で御朱印集めをしよう!
投稿日: 2017年7月3日最終更新日: 2020年10月7日

「お稲荷さん」と呼ばれて親しまれている寺社は、日本各地で3万社にも上ると言われています。特に有名なお稲荷さんは「日本三大稲荷」や「日本五大稲荷」と呼ばれ、全国から参拝者が訪れるほど。そんな各地の日本三大稲荷や五大稲荷の紹介と、御朱印のもらい方をまとめました。

「日本三大稲荷」とは?見出し

「お稲荷さん」と呼ばれて親しまれている寺社は、日本各地に存在し、大小合わせて3万社にも上ると言われています。特に大きくて有名なお稲荷さんは「日本三大稲荷」や「日本五大稲荷」とも呼ばれ、全国から参拝者が訪れるほど人気があります。今回はそんな各地の日本三大稲荷や五大稲荷の紹介と、御朱印のもらい方をまとめました。

日本三大稲荷や五代稲荷は結局どこ?見出し

実は「日本三大稲荷や五大稲荷がどこか」は諸説あり、各地のお稲荷さんによって主張が違います。日本三大稲荷と言われている寺社だけでも10社あり、五大稲荷も含めるとさらに数が増えてしまいます。どのお稲荷さんも由緒あるお稲荷さんなので、一概にどことは決められないのが現状です。また、お稲荷さんと言うと鳥居のイメージですが、厳密には「お寺」に属するお稲荷さんもあります。

そこで、誰もが認める日本三大稲荷の1つ「伏見稲荷大社」を始めとし、日本三大稲荷候補の内から6社、日本五代稲荷候補の中から3社を選んでまとめました。この他にも素晴らしいお稲荷さんはいくつもあるので、気になる方はぜひ他にも探して下さい。

御朱印のもらい方見出し

寺社にもよりますが、御朱印はたいていの場合境内にある社務所、もしくは寺務所で頂く事ができます。料金もそれぞれ異なりますが、300円程度の所が多いようです。また受付時間も定められていますので、事前に確認して余裕を持って参拝するようにしましょう。

御朱印帳は、自分の物を持参します。まだ持っていない場合は寺社で購入する事ができます。寺社によって品揃えはまちまちなので、いろいろなデザインから選びたい!と言う方は大きい仏具店などへ行くと良いでしょう。また、御朱印は「参拝した証」として頂くものですので、寺社に到着して真っ先に御朱印をもらいに行くのはマナー違反です。しっかり参拝し、最後に帰る前に御朱印を頂くようにしましょう。

日本三大稲荷1「伏見稲荷大社」見出し

伏見稲荷大社について

伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある「全国のお稲荷さんの総本宮」で、いわばお稲荷さんのトップ。ここだけは誰もが認める日本三大稲荷の1つです。本殿が稲荷山のふもとにあり、稲荷山全体が神域とされています。始まりは奈良時代の西暦711年とされており、1300年もの間人々の信仰を集めてきた歴史ある神社です。ご利益は商売繁盛、五穀豊穣が主ですが、安産祈願、万病平癒、学業成就等多岐にわたります。

伏見稲荷大社は御朱印が3か所

ここ、伏見稲荷大社には御朱印を頂ける場所が3ヶ所もあり、それぞれ違う御朱印を頂く事ができます。1つ目は本殿横にある祈祷受付所で、受付時間は8時30分から16時30分です。2つ目は奥社奉拝所で、こちらも受付時間は8時30分から16時30分です。3つ目は稲荷山の上!御膳谷奉拝所で、受付時間は9時00分から16時00分です。3ヶ所まわるのはかなり大変ですが、すべてまわるとご利益3倍かも知れません。

伏見稲荷大社の拝観・営業時間を紹介!朝と夜の違った雰囲気を楽しむコースも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
伏見稲荷大社の拝観・営業時間を紹介!朝と夜の違った雰囲気を楽しむコースも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
京都は「金閣寺」「清水寺」等の寺院で有名ですが、「千本鳥居」で有名な「伏見稲荷大社」も長い歴史がある「お稲荷さん総本宮」で最近では外国の方にも人気です。そんな「伏見稲荷大社」の拝観時間や営業時間を朝と夜の違った雰囲気を楽しめるコース等と一緒に紹介していきます。

日本三大稲荷2「豊川稲荷」見出し

豊川稲荷について

豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にあるお寺で、日本三大稲荷の候補の1つです。白い狐に跨った姿の「豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)」を祀っている事から、豊川稲荷と呼ばれるようになりました。正式な名前は「妙厳寺(みょうごんじ)」です。ご利益は家内安全や交通安全から、商売繁盛や大量満足など多岐にわたるとされています。

御朱印をもらう

Photo by chiaki0808

本殿の手前に「御朱印所」と書かれた窓口がありますので、そこで頂く事ができます。ここでは華やかな御朱印帳が購入できるとして人気です。「豊川稲荷」と金文字で押されており、記念にもなりますよ。料金は300円です。

赤坂にある豊川稲荷東京別院は御朱印帳が人気!ご利益やアクセス方法もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
赤坂にある豊川稲荷東京別院は御朱印帳が人気!ご利益やアクセス方法もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
赤坂に豊川稲荷東京別院があり、授かることのできるご利益が多いことで有名です。縁結びや縁切り、金運UPなどがあります。そして、御朱印帳が素敵でバラエティーに富んでいることでも有名です。そこで、赤坂・豊川稲荷東京別院へのアクセス方法や様々な情報をお届けします。

日本三大稲荷3「笠間稲荷神社」見出し

笠間稲荷神社について

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、茨城県笠間市にある神社で、日本三大稲荷の候補の1つです。胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)と言う別称でも親しまれています。創建は西暦651年と伝えられている歴史ある神社です。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀っており、ご利益は商売繁盛を始め、五穀豊穣や厄除祈願、家内安全など様々なものがあります。

御朱印をもらう

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

笠間稲荷神社では、笠間稲荷神社と大黒天の2種類の御朱印を頂く事ができます。受付場所は拝殿前左手の授与所で、各300円です。笠間稲荷神社オリジナルデザインの御朱印帳は、度々新しいデザインの物に入れ替わっており、どれもかわいいと女性に人気です。

笠間稲荷神社に行こう!御朱印めぐりのアレコレやアクセスなどをご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
笠間稲荷神社に行こう!御朱印めぐりのアレコレやアクセスなどをご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
茨城県笠間市にある笠間稲荷神社に出掛けたことはありますか?今回はこの笠間稲荷神社の参拝以外の観光スポットや交通アクセスなどについてご案内します。また最近大ブームの「御朱印巡り」「御朱印帳」の情報についてもアレコレご紹介したいと思います。

日本三大稲荷4「祐徳稲荷神社」見出し

祐徳稲荷神社について

祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市にある神社で、日本三大稲荷の候補の1つです。西暦1687年に稲荷大神の御分霊を勧請されたのが始まりと言われています。参拝者は年間300万人にもなり、九州では太宰府天満宮に次ぐ参拝者数を誇っています。商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々のご利益にあやかれると言われています。

御朱印をもらう

祐徳稲荷神社では、参拝前に御朱印帳を預け、参拝中に記入してもらう形を取っています。着いたらまずは境内左奥の社務所の左側にある受付へ御朱印帳を預けに行きましょう。参拝後、再度受付に戻ってきて料金300円と引き換えに御朱印帳を受け取ります。御朱印と一緒に、オリジナル油取紙も頂く事ができますよ。

祐徳稲荷神社はパワースポット!アクセス方法や気になるご利益を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
祐徳稲荷神社はパワースポット!アクセス方法や気になるご利益を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
佐賀県にある祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つとされ、さまざまなご利益がある神社として知られています。また、最近ではパワースポットとしても知られるようになり、たくさんの参拝客が訪れています。その祐徳稲荷神社へのアクセスやご利益などについて紹介します。

日本三大稲荷5「最上稲荷」見出し

最上稲荷について

最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市あるお寺で、日本三大稲荷の候補の1つです。西暦785年に報恩大師の祈願により桓武天皇の病気が治った事を喜んで、最上稲荷の前身である龍王山神宮寺を建立したのが始まりと言われています。本尊として最上位経王大菩薩を祀っており、五穀豊穣、商売繁盛、開運などのご利益があるとされています。

御朱印をもらう

御朱印は境内の祈祷受付で頂く事ができます。オリジナル御朱印帳も人気ですが、御朱印帳は売店の方で販売しているので、最上稲荷の御朱印帳に御朱印を頂きたい場合は、先に売店で御朱印帳を購入してから受付に向かいましょう。

日本三大稲荷6「竹駒神社」見出し

竹駒神社について

竹駒神社(たけこまじんじゃ)は、宮城県岩沼市にある神社で、日本三大稲荷の候補の1つです。別名竹駒稲荷とも呼ばれて人々に親しまれています。創建は西暦842年にも遡る歴史ある神社です。初詣の時期は、陸奥国一宮である鹽竈神社に匹敵するほどの参拝客が訪れます。倉稲魂神(うかのみたまのかみ)、保食神(うけもちのかみ)、稚産霊神(わくむすひのかみ)と言う、人間の衣食住を司る神々を祀っています。

御朱印をもらう

境内にある御朱印受付所または御祈祷受付所で頂く事ができます。料金は300円です。参拝により、商売繁盛や五穀豊穣、海上安全、厄除、開運などのご利益があるとされています。

日本五大稲荷1「鼻顔稲荷神社」見出し

鼻顔稲荷神社について

鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田にある神社で、日本五大稲荷の候補の1つです。1558年から1569年ごろに、京都の伏見稲荷大社から分霊されて創建されたと言われています。境内にある「相生の樹」は縁結びのご利益もあるそうです。

御朱印をもらう

宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)を祀っており、天下泰平、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、交通安全、進学成就を守護するとされています。御朱印はスタンプですが、記念に頂いて行って下さいね。

日本五大稲荷2「太皷谷稲成神社」見出し

太皷谷稲成神社について

Photo by kaidouminato

太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は、島根県鹿足郡津和野町にある神社で、日本五大稲荷の1つです。「いなり」を「稲成」と表記する、日本で唯一のお稲荷さんでもあります。西暦1773年に京都の伏見稲荷大社から勧請を受けて創建したのが始まりとされています。

御朱印をもらう

御朱印は、境内の本殿右側にある社務所内の御祈祷受付所で頂く事ができます。受付時間は8時00分から18時00分までで、料金は300円です。ご利益は五穀豊穰、産業発展、商売繫盛、開運厄除、福徳円満、願望成就です。少し変わった「失せ物発見」と言うご利益もあるそうですよ。心当たりがある人は是非どうぞ。

日本五大稲荷3「高橋稲荷神社」見出し

高橋稲荷神社について

高橋稲荷神社(たかはしいいなりじんじゃ)は、熊本県熊本市西区にある神社で、日本五大稲荷候補の1つです。西暦1496年に熊本城の初代城主が、城内鎮守のため京都の伏見稲荷大社を勧請したのが始まりと言われています。

御朱印をもらう

Photo by Kentaro Ohno

高橋稲荷神社では普通に御朱印を頂く事も出来ますが、高橋稲荷神社オリジナル御朱印帳(1500円)を購入すると、1ページ目に高橋稲荷神社の御朱印がついてきます!ご利益は商売繁盛、家内安全、厄除けなどがあります。

日本三大稲荷へ参拝へ行こう!見出し

Photo by kayakaya

日本三大稲荷と五大稲荷の有名どころと御朱印の頂き方などをまとめました。ここで紹介できたお稲荷さんはごく一部で、日本全国には数えきれないほどのお稲荷さんが存在します。是非いろんなお稲荷さんを参拝して、その歴史に触れてみて下さいね。

投稿日: 2017年7月3日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote